キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DALこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0824login:Penguin
2008/07/30(水) 22:59:08ID:HdYPFaTVパッケージ選択で外せるけど「デスクトップ環境」ってなってるだけだからな。
調べりゃすぐ判るとこだけど、インストーラの情報だけでは判断できないよ。
まあここに来てる連中はベースだけ入れてとっとと抜けんだろうけどw
>>819にあるようにベースだけ入れたい場合は、ミラー(リポジトリ)の設定で抜けないと駄目。
抜けないと最低でも標準システムは入れるはめになる。
0825login:Penguin
2008/07/30(水) 23:19:20ID:VtK4kDkn別に抜けなくても標準システムを含めた全てのチェックを外せば大丈夫だったけど?
0826login:Penguin
2008/07/30(水) 23:36:27ID:HdYPFaTVほんとだチェック全部外せんのね。
ただ、それでも余計なパッケージ入るけどね。
ベースだけなら抜けないと駄目。
0827login:Penguin
2008/08/01(金) 00:27:46ID:cBpOuB2nCPUは最低でも600MHzないとOSに弾かれるって聞いたんだけど。
0828login:Penguin
2008/08/01(金) 00:43:05ID:AaSPgznF0829login:Penguin
2008/08/01(金) 01:02:07ID:lekx2IwQそのハイスペックマシンなら余裕だよ。
今すぐVistaにチャレンジだ!
がんばれ!
0830login:Penguin
2008/08/01(金) 05:25:31ID:BjxJCYsbそれにVistaを入れようというのが凄いな…
でも仮に入ったとしても実用には耐えんと思うけど…
つか、ここLinux板なんだが
0831login:Penguin
2008/08/01(金) 10:06:45ID:IwAZCWdn0832login:Penguin
2008/08/01(金) 13:14:32ID:P1oy5lQlXPが腕なら
Vistaは足
アブノーマルなことは、ほどぼとに
0833login:Penguin
2008/08/01(金) 15:55:53ID:5EmWPbKu0834login:Penguin
2008/08/01(金) 16:45:08ID:Kugll64nめっちゃヤったれや!って意味。
0835login:Penguin
2008/08/01(金) 17:04:16ID:M5YU4C+t(|||0M0)<オデノカラダハボドボドダ...
(J J
...と_)__)
0836login:Penguin
2008/08/01(金) 19:30:43ID:9ROvyUEMML115が11750円になったぞ
0837login:Penguin
2008/08/01(金) 23:14:11ID:7C1CP6Cg安いなぁ。そのPCで、ここら辺のLinuxを使いたいな
さてそろそろテンプレについて語ろうか
0838login:Penguin
2008/08/02(土) 01:46:37ID:YxltaMEi0839login:Penguin
2008/08/02(土) 01:52:18ID:ZTFo/lTT0840login:Penguin
2008/08/02(土) 04:16:26ID:vEZUxqCE0841login:Penguin
2008/08/02(土) 04:20:51ID:rGxPEK9vWindows2000より軽いものがいいです
0842login:Penguin
2008/08/02(土) 07:20:41ID:6sWlr8pbというか、大概はWin2000より軽くすることが出来る。
ちなみにいま俺がここに書き込んでいるのはPen3 500Mhz 128MB で
w3m-2chを使ってる。
0843login:Penguin
2008/08/02(土) 11:10:51ID:/GmSl+gEそのスペックでこのスレにくるのか…
0844login:Penguin
2008/08/02(土) 11:52:11ID:6sWlr8pbギガヘルツCPUも低スペックと呼ばれる時代になったのですなぁ。
もう、Duronとか過去の遺物なんだろうなぁ...
0845login:Penguin
2008/08/02(土) 12:00:52ID:netTCDH0Windows98より軽いものがいいです
0846login:Penguin
2008/08/02(土) 12:35:57ID:vZdkY9x5Linuxにしなきゃいけない理由とか、必要なソフトを明記してないところをみるに
冷やかしか釣りなんだろ?
試しに使ってみたいだけなら、Puppyあたりかな?
PuppyはLinuxのGUI環境ではかなり早い部類に入るので
それで重いと感じるようなら諦めてWin98に戻ったほうがいい
0847login:Penguin
2008/08/02(土) 12:39:10ID:ZTFo/lTT0848login:Penguin
2008/08/02(土) 13:51:12ID:SbYhzEqVWindowsXPの追加供給の要件からしたら、1GHz以上のCPUはこのスレの対象外でも
良さそうだよね。
0849login:Penguin
2008/08/02(土) 15:14:33ID:netTCDH0あとハードエンコードのTVキャプチャーカードがいくつかあるんでそれを全部
録画に使おうと思うとLinuxでないと難しい気がするので。
Windows98で動くMythTVがあればいいんですけどねー。
0850login:Penguin
2008/08/02(土) 15:22:53ID:AKpTyFwJ0851login:Penguin
2008/08/02(土) 20:02:10ID:lcCTicZDhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
0852login:Penguin
2008/08/04(月) 00:31:36ID:SMfm7Fn2RAM 32M
でGUI使いたんだけど、Win98が妥当っすか
0853login:Penguin
2008/08/04(月) 00:37:59ID:r5InrnkGDSLでキツけりゃ98のほうがいいかも
もっちっとメモリが欲しいところ。
0854login:Penguin
2008/08/04(月) 12:21:53ID:EunGqF7s用途によるだろ。
GUI使いたい=インスールだけ
ならDSLとしか答えようがない。
Win98でも、32Mじゃieやofficeもキツいんでねーの?
0855login:Penguin
2008/08/04(月) 12:25:31ID:zGJkZwGoK5に200Mhzなんてあったっけ?
まあ漏れは昔Vine-1.0をK6 166Mhz/32MBで動かしてたけどなあ。
んでgtkicqとかで遊んでた。NC4のフォントはいまいちだったな。
先週末にPentium II 266Mhz/192MBなマシンにDebian Etchを入れて
xfce4を入れてみたけど、軽快さではWindows 98に敵いそうになかったな。
PC98-NXなもんでBIOS書き換えソフトつきゲタを調達しないとCPU換装は無理だし。
ケースが大きめだから、プリントサーバ兼ファイルサーバとして余生を送らせようか検討中。
あとはGUIで何処までやりたいかによるな。
0856login:Penguin
2008/08/04(月) 12:27:12ID:zGJkZwGoもしK5ではなくK6なら、DIMMスロットがある筈。
ハードオフあたりに行けば64MBが105円で売ってたりするから、
とりあえず128MBに増設すればWindows98は問題なかろうな。
0857login:Penguin
2008/08/04(月) 13:26:51ID:f3iSvSb5無印Pentium 166MHz
Mem 32MB
Win98で普通に使ってた俺は何なのさ?
MP3エンコードとかにも使ってたぞ?直は厳しかったけど。
0858login:Penguin
2008/08/04(月) 13:57:42ID:/pD0pGHcおれはそのスペックでME使ってた。
VBで開発に使ってた。
さすがに重かったが。w
0859login:Penguin
2008/08/04(月) 14:20:54ID:f3iSvSb5おぉー仲間。
ちなみに、ソフトウェアエンコードのTVキャプチャカードも普通に使えてたよ。
録画の場合、解像度とかは低めにしなきゃいけなかったけど。
0860login:Penguin
2008/08/04(月) 16:37:21ID:od92BbAKんな話し始めたら。
旧ディストリなら、TV鑑賞、MP3エンコくらい普通に出来るだろ。
0861login:Penguin
2008/08/04(月) 16:47:00ID:f3iSvSb5いや、そうだけど、854が
> Win98でも、32Mじゃieやofficeもキツいんでねーの?
と言ったから、そのスペックでも普通に使えるよってことを言いたかっただけ。
ついでに言うと、別に旧ディストリじゃなくてもそれくらい出来るよ?
0862login:Penguin
2008/08/04(月) 17:14:11ID:jItnIMkhXorg使うとそれだけで少なくとも15メガぐらい食うからな
旧ディストリで使用されてるようなxfree86でもあまり変わらないだろう
mp3エンコ鑑賞ならフレームバッファコンソール上でも十分楽しめるけど、動画鑑賞はほとんど不可能だろ
GUI前提なら32Mじゃメモリ16Mのキャンビーで640x480のサイズでTV鑑賞できるぐらい省メモリのwin95以下じゃないとキツイと思う
officeやieも状況によっちゃ32M程度ならスワッピングしまくりでHDDガリガリ言って、「もうメモ帳使うわ…」ってぐらいストレスたまるよ
動画見たりしなけりゃ低スペックマシンでGUIなんて無駄の極みだから大人しくCUIで使えばいいのよ
0863login:Penguin
2008/08/04(月) 17:15:14ID:iLOkX+4b>>857のスペックどころかもっと遅いPC使ってても不満無かったもん。
ひとつソフト立ち上げるのにもマッタリしたもんだった。
今じゃクリックした瞬間にウィンドウ出てこないとイラッとするw
0864login:Penguin
2008/08/04(月) 17:24:15ID:Fa3oDYakこんな風潮になったのはみんな あ い つ が 悪 い。
0865login:Penguin
2008/08/04(月) 17:26:33ID:giEr+Icwニコ動ですね わかります
0866login:Penguin
2008/08/04(月) 18:13:41ID:At5mzyF70867login:Penguin
2008/08/04(月) 18:31:04ID:/pD0pGHcおれ自身はCやjavaの方が得意だが、VBも悪くない。
コンパイルなしで即実行は楽ちん w
0868login:Penguin
2008/08/04(月) 19:07:45ID:05BpkQKK>低スペックマシンでGUIなんて無駄の極みだから大人しくCUIで使えばいいのよ
全ては賛同できんな。
複数端末開いたり、コピペなんかはscreen使いはともかく、X欲しくなるわな。
画像もフレームバッファで見れるとはいえ、もっさり感や使えるアプリがいまいちなんで、
Xの代替えにはならんしね。
0869login:Penguin
2008/08/04(月) 21:22:41ID:///u6nRcえー、さすがに166MHzじゃVB無理があるだろ。
VB5の頃、233MHzのセレ機でVB使ってたが、
一見普通に使えてるように見えて
フォームにテキストボックの配列(確か25個程度)を作ったら、
「値が代入できてるはずなのに表示されない」という事態になったことがあった。
そのまんまのソースを別のマシン(確か)433Hz程度に変えたら何事もないように動いた。
ということがあったぞ。
0870login:Penguin
2008/08/04(月) 21:32:36ID:///u6nRc0871login:Penguin
2008/08/04(月) 21:52:14ID:5R7ic1Ueブルーバック画面また見たいか?
0872login:Penguin
2008/08/04(月) 23:32:13ID:nbCwanVMどう見ても CPU 性能の問題じゃないだろ。
メモリ搭載量とか、常駐物でリソース食われてたとかだと思うぞ。
0873login:Penguin
2008/08/04(月) 23:36:34ID:At5mzyF7ハライテー
0874login:Penguin
2008/08/05(火) 00:17:01ID:M0NoqIo+キツイスペッコでjavaなんざありえないと思うが。
0875login:Penguin
2008/08/05(火) 00:22:00ID:EjNQFkLe0876login:Penguin
2008/08/05(火) 00:47:19ID:D21WKiCC数年前の携帯ですら Java が動作してるのに、何を言ってるんだ?
0877login:Penguin
2008/08/05(火) 01:22:06ID:wl4N3LIHたしかにごみの生産量はかなわんな
0878login:Penguin
2008/08/05(火) 07:17:48ID:KSjMBFO/Esetrootで設定してるのがあかんのかな?
背景透過が出来てメモリ使用が少ない壁紙設定ツールって他にありますか?
xrsi探したんだけどdebianにないようだし。
0879login:Penguin
2008/08/05(火) 07:33:43ID:sN2r2oY70880login:Penguin
2008/08/05(火) 11:21:34ID:2+YJo4Y+あれをPCで使うJAVAと一緒にされても…
0881login:Penguin
2008/08/05(火) 11:26:25ID:NzFftn3e0882login:Penguin
2008/08/06(水) 00:29:08ID:wK3bsgOG一体どんな Java を想像してるのか知らんけど、
Java 本体がスゲー重いわけじゃないぞ。
0883login:Penguin
2008/08/06(水) 01:54:25ID:Kzhbxi98キツいスペックの時代にはオーバーヘッドが洒落にならん糞重いだけの環境でしたな
まあ今時のXPやVistaが重い重い言われる原因の一角は
アプリケーションをJAVAと同様の中間コード(.NET)で供給するようになった
というのも理由の一つにある訳で。
0884login:Penguin
2008/08/06(水) 03:23:23ID:MrWK8qGv0885login:Penguin
2008/08/06(水) 06:09:13ID:xGRzIPSU0886login:Penguin
2008/08/06(水) 08:25:02ID:ljJxGREHJITコンパイラによってネイティブコードに変換して
ってことなので、全部じゃなくて関数やモジュールなどの何らかの単位毎で変換してる見たいです
まず変換でCPU使うし、関数とかが分散しまくってたら実行ってほとんど影響無いのでは・・・?
って思ってしまった。ネイティブのコード主記憶上のどっかに保存せなあかんし・・・
Vistaもそうだけど、最近MSは主記憶使いまくる方向にあるね・・・
0887login:Penguin
2008/08/06(水) 11:05:41ID:MrWK8qGvつーか、>>883が言っていたみたいに、ネイティブコードつーより
JAVA同様、フレームワークを構成する動的ライブラリを呼び出すコードに変換されるっつーことだと思う。
で、その動的ライブラリってのの主要部分が、携帯向けJAVAとかWindows mobile(.NET)なら
高速なROMに焼かれているのが前提になるのだけど、
PCでは大概HDDにあるわけで読み込む度にオーバーヘッドになるのはやむを得ないね。
キャッシュされればそれだけメモリを圧迫するわけだし。
0888login:Penguin
2008/08/06(水) 12:11:30ID:Kzhbxi98携帯JAVAでもライブラリがROMに焼かれているという
奇特な環境となると、俺は見たことが無いなあ
そもそも、高速なROMというものを昨今拝んだ記憶が無い。
ROMなんて今時の下手なHDDよりも遅い代物だしな。
実在するというなら是非提示してもらいたい
0889login:Penguin
2008/08/06(水) 12:16:19ID:Kzhbxi98まあ、フラッシュメモリの躍進以来、物理的にマスクROMが使われる用途なんざ
身近なところでは携帯ゲーム機のカートリッジくらいしかねーよ
EEPROMすらフラッシュメモリに置き換わって久しい
増してJAVA VMやライブラリのような巨大なソフトウェアをROMで供給なんぞ有り得んし、
さらに巨大なWindowsをROM供給とか、何の冗談かってお話
0890login:Penguin
2008/08/06(水) 12:41:46ID:MrWK8qGvま、俺はそこら辺の区別はつかん。HDDじゃないつーこと言いたかっただけだよん。
まぁいきり立つな。
0891login:Penguin
2008/08/06(水) 14:02:44ID:FZsxT2wJ携帯iモードのjava →http://ja.wikipedia.org/wiki/Java%E8%A8%80%E8%AA%9E
pcOSの内部プログラム→ http://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
0892login:Penguin
2008/08/06(水) 14:58:53ID:MrWK8qGvオチが弱いぞw
0893login:Penguin
2008/08/06(水) 22:36:59ID:7VlreCMEマスクROMとは違うがな。
0894login:Penguin
2008/08/07(木) 02:56:35ID:mhk5mtBZ0895login:Penguin
2008/08/16(土) 02:31:01ID:Ff3k2ubqFMV-BIBLO NUIII13
MMX(R)テクノロジPentium(R)プロセッサ(133MHz)
メモリ64M
OSはwin98使ってる者ですがこんなスペックでも扱えるおススメのOSってありますか?
0896login:Penguin
2008/08/16(土) 02:32:08ID:BHDf145nLinuxならどれでもOKただしコンソールなら
0897login:Penguin
2008/08/16(土) 02:38:17ID:Ff3k2ubqHDを20Gに変えてCENT OSいれようとしたらダメだったんですが…
0898login:Penguin
2008/08/16(土) 02:45:47ID:uENIEqd80899login:Penguin
2008/08/16(土) 02:49:34ID:Ff3k2ubq0900login:Penguin
2008/08/16(土) 02:51:29ID:BHDf145nWindows98でいいじゃん
0901login:Penguin
2008/08/16(土) 02:55:16ID:Ff3k2ubqlinuxまたはunixの勉強がしたいんです。
ワガママですいません。
0902login:Penguin
2008/08/16(土) 02:56:51ID:BHDf145n頑張って買い換える
0903login:Penguin
2008/08/16(土) 02:58:46ID:Ff3k2ubq0904login:Penguin
2008/08/16(土) 03:00:44ID:BHDf145nhttp://www.toms.net/rb/
0905login:Penguin
2008/08/16(土) 03:11:12ID:21xH30n4ずぶの素人で、一から実践的な勉強をしたいなら >>898 >>902
もしくは、廃棄PCを貰って来る方が楽だと思うよ。
俺はMMX200のノートを常用してたけど、
随分前にcel500、数年前にP3-800に乗り換えたよ。
0906login:Penguin
2008/08/16(土) 03:16:16ID:BHDf145n0907login:Penguin
2008/08/16(土) 03:17:03ID:XkZh/5laノート?ならビデオチップとかでよりハードルが高い。
それでも昔はそれでX動かしてたからgnomeを入れなければなんとかいけそうな気が。
ただしほぼコンソールとviとemacsで環境を終わらせる必要が。勉強になるかどうか疑問。
ファイルサーバーとかルーターboxにしてしまうんならいいんだが、、、
0908login:Penguin
2008/08/16(土) 03:30:28ID:BHDf145nうちそれでfluxboxで何とか
でもGUIインストール不可では?
0909login:Penguin
2008/08/16(土) 03:32:05ID:Oa24cv7T0910login:Penguin
2008/08/16(土) 03:34:08ID:XkZh/5lalinux text でtextインストール
0911login:Penguin
2008/08/16(土) 03:47:01ID:m/kPkGH3ものすごい時間かかるだろうけど
0912login:Penguin
2008/08/16(土) 03:49:02ID:XkZh/5laNinjaSCSIのPCMCIAとかの設定に癖があったころね。だから頑張れば(探せば)あるんじゃない?
FluxBox以外にもWMとかICEとか軽そうだし、、、、
0913login:Penguin
2008/08/16(土) 03:54:17ID:9iYX7fLHサポート終了してるんでネットに常時接続とかやめた方がいいけど、ローカルでつかうならkernel2.2とかのディストリをいれればGUIでもサクサク動くと思うよ。
(kernel2.4でもいけるかも)
VineとかDebianとか、昔のまだ落とせるよ。
今の便利なデスクトップ環境じゃなくて、昔ながらのWindowManagerになるけど
シェルスクリプトとか勉強できるんじゃないの?
0914login:Penguin
2008/08/16(土) 04:02:59ID:XkZh/5la試してみる価値はあると思う。
0915login:Penguin
2008/08/16(土) 04:10:03ID:XkZh/5la0916login:Penguin
2008/08/16(土) 06:34:26ID:EmaqMYy50917login:Penguin
2008/08/16(土) 07:04:33ID:Fl/yPNWJそれを探すことから勉強は始まってると思うんだ
0918login:Penguin
2008/08/16(土) 07:09:15ID:EmaqMYy5うむ、そのとおりかもしれんな
俺が始めたときは2.2から2.4の移行の時であった
そう考えれば俺も若輩者だな・・・
0919login:Penguin
2008/08/16(土) 07:34:19ID:0hcSKBfNその頃のマシンだとBIOSが20GHDDをフルサイズ認識していないとか、そういうことじゃないの?2Gまでとかね。。
0920login:Penguin
2008/08/16(土) 07:35:44ID:EmaqMYy5根本的にメモリ不足・・・
0921login:Penguin
2008/08/16(土) 07:44:29ID:0hcSKBfN64MBというのは2.4系のカーネルのディストリならなんとかならなくもないのではないかい?
但し日本語環境はあきらめないとな。
0922login:Penguin
2008/08/16(土) 07:53:26ID:EmaqMYy5俺は使ったことありまへんが
0923login:Penguin
2008/08/16(土) 09:49:05ID:9iYX7fLHメモリ不足
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。