キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DALこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0082login:Penguin
2008/03/30(日) 23:46:43ID:nltImCky1.1接続だとしてもはげしくSWAPするような場合は、ノート
内蔵のHDDより微妙に速いしなにより静か。
よいね
0083login:Penguin
2008/03/30(日) 23:53:54ID:9pdmU4XE1.1でそれはない。
0084login:Penguin
2008/03/31(月) 04:15:18ID:u5b9Hb3ipuppy
0085login:Penguin
2008/03/31(月) 04:21:24ID:kmlqYk82wolvixとか
0086login:Penguin
2008/03/31(月) 06:18:00ID:WtFPOQaEwindowsXPを軽量化して使い続ければいいと思うよ
仮にLinuxにするとしても、普通のディストリで
WMだけ変えれば十分なスペックでしょ
0087login:Penguin
2008/03/31(月) 15:40:18ID:j3ajcSTC自分でカスタムしたいならPlamoLinux
Plamo Linux 専用掲示板 Vol.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146659236/
あとkのっぴとか
日本語環境ならVine(ワイン)とか。
さぽ ほしいなら市販のデス鳥とか
0088login:Penguin
2008/04/04(金) 23:49:43ID:+0ISZVcO0089login:Penguin
2008/04/05(土) 02:20:22ID:hxsLpXGq古参開発者か。
まだ子供じゃね?
日本のこどもなら
掲示板あたりでボケカス言うか
ゲームに夢中なのが誠一杯
そんな年齢
0090login:Penguin
2008/04/05(土) 03:06:50ID:dIlQSsjX何言ってるんだ?キモ
0091login:Penguin
2008/04/05(土) 03:23:59ID:hxsLpXGq>>88のリンクみたら判るよ
0092login:Penguin
2008/04/05(土) 08:47:49ID:4UuvrxiXリンクみたけど,何言いてぇかわかんねーよ
0093login:Penguin
2008/04/06(日) 00:22:44ID:GSZRZ+Bj0094login:Penguin
2008/04/06(日) 23:28:58ID:szg7mcR30095login:Penguin
2008/04/07(月) 03:08:57ID:gBtt8Qv6(ローカルパーティションにあらかじめ入れておいたisoをソースに使用)
swap大量に作って使わせるの(すでに12時間経過)と、
96MB直球勝負とどっちが速いだろ?
それとも96MBじゃそもそもミリ?
plamoなマシンはメモリ36MB、AMD5x86/133MHzで余裕で動いてるのに
くやしいのう、くやしいのう。
0096login:Penguin
2008/04/07(月) 04:29:05ID:E2OTGbvKそれは無謀・・・(´・ω・`)
0097login:Penguin
2008/04/07(月) 05:53:57ID:dm3kIzje0098login:Penguin
2008/04/07(月) 07:42:13ID:dyipc46J0099login:Penguin
2008/04/07(月) 10:02:54ID:bLwV1+y50100login:Penguin
2008/04/07(月) 13:56:46ID:wrsPu1WX0101login:Penguin
2008/04/07(月) 14:03:55ID:oJpjmyuHおまけのCEL-D341を2000円で売り払って3980円のCel420(TDP35W)に換装。
モニタ画面は1200*1024出るからグラボ不要。安い玩具としては上デキ。
0102login:Penguin
2008/04/07(月) 14:07:09ID:LjgUtmCDそのスペックに戦艦Fedoraを乗せようという発想がすごいなw
0103login:Penguin
2008/04/07(月) 14:13:36ID:+wobAnIfどうしてもというなら、別マシンでインストールしたHDDをくっつけたほうがいいんじゃないか?
0104login:Penguin
2008/04/07(月) 14:45:37ID:hJASRK700105login:Penguin
2008/04/07(月) 19:26:42ID:A+IFB7uf吹いたw
0106login:Penguin
2008/04/07(月) 22:23:00ID:vjIv7rEycpu:P133Mhz
mem:48MB (32M増設)
hdd:2GB
にPlamo1.3入れてmail/http
去年ルーター3kで購入したので、ルーター機能削除した。
まだまだ現役!故障知らず。
0107login:Penguin
2008/04/08(火) 00:37:46ID:ZCEL4U/Oヲイヲイ、セキュリティパッチは
大丈夫?
0108login:Penguin
2008/04/08(火) 01:37:38ID:/pcJdeYIうるせー、ほっといてくれ。
0109login:Penguin
2008/04/08(火) 01:48:02ID:XLOTNOh+CUIでMC入れとけ、な!
0110login:Penguin
2008/04/08(火) 02:09:09ID:fz6bY6V30111login:Penguin
2008/04/08(火) 04:15:19ID:4D9vP/jzでも・・・・PlamoiのGuiをいまだかつて見たことがない俺。
どうすりゃいいんだ、
0112login:Penguin
2008/04/08(火) 07:24:42ID:e63QZaIj質が悪すぎじゃないか?
0113login:Penguin
2008/04/08(火) 13:09:04ID:RtyDi+1b0114login:Penguin
2008/04/08(火) 13:15:17ID:e63QZaIj0115login:Penguin
2008/04/08(火) 13:24:39ID:XqjyrVq4このスレの質が悪いのは認めるが、
逆に質の良い2ちゃんのスレって何処かにあるのか?
0116login:Penguin
2008/04/08(火) 15:21:03ID:g4XIT4AO0117login:Penguin
2008/04/08(火) 16:02:26ID:XqjyrVq4了解!!
ッテヲイ ソレハニチャンジャナイダロ。
0118login:Penguin
2008/04/08(火) 20:48:43ID:kM82cU42Linuxであれwindowsであれ、
前バージョンのOSを使うときはセキュリティホールは覚悟の上だろ
このスレの住人ならなおさらにな
OSが破壊されたら、すぐに入れなおせばいい(またはすぐに入れなおせるようにすればいい)
情報漏洩がいやなら、漏れては困るデータを入れなければいい
0119login:Penguin
2008/04/08(火) 21:33:53ID:G0OKRWB3踏み台にされたら嫌だな。
乗っ取られてスパム撒き散らさないでくれよな。
0120login:Penguin
2008/04/08(火) 21:40:58ID:kM82cU42そんなこと言ってたら、一ヶ月前のライブCDも使えんわ
まあ、低スペックマシンなら動作が重くて踏み台にもならんだろ
0121login:Penguin
2008/04/08(火) 22:04:36ID:uQKZ7WH0その昔はサーバとして機能していた件について。
無知なのは仕方がないが、もう少し想像力ってものを働かせてくれ。
まあ無理だろうが。
0122login:Penguin
2008/04/08(火) 22:25:04ID:F637zrLy0123login:Penguin
2008/04/08(火) 22:37:30ID:uQKZ7WH0たかが数十MHzの糞CPUでも立派に迷惑になる
という話をしている訳だが
0124login:Penguin
2008/04/08(火) 23:06:28ID:F637zrLy落ち着いてくれ
0125login:Penguin
2008/04/08(火) 23:26:54ID:uQKZ7WH00126login:Penguin
2008/04/09(水) 00:38:42ID:XyZ/rHFmもちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
0127login:Penguin
2008/04/09(水) 06:11:32ID:FWcOoLVZ人の環境にどうこう言ってる奴は何様のつもりだ
そんなに迷惑を掛けられる可能性が気になるなら、オフラインで使ってたらいい
0128login:Penguin
2008/04/09(水) 06:11:36ID:DJYCgjPxちょっとしてから64MB増設して128MBにしたが。2000年前後の話。
普段はsshdやら、ftpdはWANから切り離しているんだが、
ルータのフィルタを軽くして運用したりしてセキュリティLOGを読むと、
sshdのrootアクセス失敗やらftpのアクセスやらでイッパーイだぞ。
結構、正攻法で権限取りに来る香具師ってイパーイ居る。w
世の中には、、踏み台にされるほどのガードの低い鯖もイパーイで
踏み台として確保されている鯖もイパーイだから。安心汁!w
とはいうものの、比較的簡単に鯖が立てられる時代だから、よほど
目立つサイトとか政治経済的に重要なサイトとかじゃなければ攻撃
対象にはされんから、ふつ〜、無関係じゃね?
0129login:Penguin
2008/04/09(水) 07:06:20ID:x9UV6/ax>世の中には、、踏み台にされるほどのガードの低い鯖もイパーイで
298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:47:08
>>297
rootでやるような作業でもないだろうに・・・
何でもかんでもrootでやろうとするから乙るんだよw
漏れの知ってるある企業では、全員がrootという
すごいDQNな状態だった。sshログインもrootでwwwwwっうぇ
・・・・・・・
世の中には、こんな会社があるようだし…
0130login:Penguin
2008/04/09(水) 08:16:21ID:yVLTyVbPインストールしたままとか?
それはいくらなんでもありえないでしょ
1.3つうことは10年近く?鯖上げてるわけだし・・・
0131login:Penguin
2008/04/09(水) 08:48:25ID:yC4mCFecすごいな
引越しおばさんとかゴミ屋敷のババアの論理だな。
自己責任の使い方を明らかに間違ってる。
0132login:Penguin
2008/04/09(水) 09:31:13ID:7e7/8REmたとえ踏み台にされて、賠償請求されても応じるってんだから良いんじゃないかな。
セキュリティが甘いことに刑罰を与える法律が無い限りは。
0133login:Penguin
2008/04/09(水) 11:14:37ID:8m1paoJsおまけに迷惑かける事に文句言うなってアホ理論の二段構成か
お前みたいなのは社会に出てくるな
0134login:Penguin
2008/04/09(水) 20:26:03ID:df7ALfH00135login:Penguin
2008/04/09(水) 20:31:37ID:df7ALfH00136login:Penguin
2008/04/09(水) 20:36:17ID:df7ALfH00137login:Penguin
2008/04/09(水) 20:48:13ID:FWcOoLVZもしそうなら該当の法律と判例教えて。
それから、セキュリティの甘いマシンを踏み台にして他人にどんな損害を与えられるの?
DoS以外で。
0138login:Penguin
2008/04/09(水) 20:54:36ID:9tU7hHHI動かしてる環境やら.twmrcを見てみたい
0139login:Penguin
2008/04/09(水) 21:07:35ID:UlZ9MtBq0140login:Penguin
2008/04/09(水) 23:38:58ID:ngqbNzw1いいから市ねって
0141login:Penguin
2008/04/09(水) 23:43:05ID:aSG2P4ZC0142login:Penguin
2008/04/09(水) 23:56:17ID:XyZ/rHFm人 メラ
/| λ( λ
| |( ( ) ) メラ
| |ヽ___/
\|_|:・:・:|◎
|  ̄ ̄ ̄| なんでだよ
| ( ̄エ ̄).| 俺じゃないだろ
| (ノ |
|.____.|
U"U
0143login:Penguin
2008/04/09(水) 23:56:39ID:XyZ/rHFm0144login:Penguin
2008/04/09(水) 23:58:48ID:uytwlgigごめん、あまりに汚くて晒せない
0145login:Penguin
2008/04/10(木) 23:39:24ID:rdUMbLj7firefox使ってもスワップしないでディスクキャッシュが50MB以上ある
XvesaはTinyXってやつ?バイナリ640KBでリンクしてるライブラリも少ない感じ
メモリ使用量は数MB少ない程度か?よくわからん
X落とせば16MBで動くってのも嘘ではないようだ
fluxboxの起動はクソ重いので、デフォのjwmへの変更に納得
Xから直でWM起動の瞬速さが何より良いね
xdmとxfceでも起動は耐えがたいほど遅かったから
0146login:Penguin
2008/04/11(金) 03:57:03ID:Qy9xy5Klブログでやれ
0147login:Penguin
2008/04/11(金) 05:47:03ID:77tKlpqZ>>118
ところで、
cpu:P133Mhz
mem:48MB
hdd:2GB
で何でPlamo1.3なんだ?
CUIなら最新だって使えるだろ?
漏れは
cpu:P120Mhz
mem:40MB
hdd:0.8GB
で最新のDebian4.0r3で鯖にしている
セキュリティパッチは常に最新だよ
0148login:Penguin
2008/04/11(金) 09:57:41ID:LKi1Daa4_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりポチっていってね!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__ __ __ __ __
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ
|≡...:| |≡...:| |≡...:| |≡...:| |≡...:|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
0149login:Penguin
2008/04/11(金) 20:47:50ID:8lgNy3edそんなの人の好みだろ
どうしてそこまで粘着するかな?
0150login:Penguin
2008/04/11(金) 21:23:59ID:FIKHwuEE古いマシンに最新の入れられたり、動画を見られるって書かれたりすると荒してるのは
0151login:Penguin
2008/04/11(金) 22:08:44ID:kFThvPvz0152login:Penguin
2008/04/11(金) 22:42:17ID:GgBNVzPQ0153login:Penguin
2008/04/11(金) 23:04:41ID:emBmxwVD確かに動画に関しては、必ず噛み付くレスが付くw
0154login:Penguin
2008/04/11(金) 23:19:01ID:8lgNy3edPen2-266のマシンで動画を見てる俺が言うのもなんだが
CUIじゃ動画は見られないと思うぞ
0155login:Penguin
2008/04/11(金) 23:22:33ID:FIKHwuEE0156login:Penguin
2008/04/12(土) 01:44:26ID:P6mArhdS0157login:Penguin
2008/04/12(土) 02:20:46ID:AuQwdR8Dビットマップグラフィックとして出力されることで表示しているので、
CUI環境と言ってもそれをグラフィック処理や動画の表示に転用することができる
…という所から説明してやらないと理解できないのかもしれんなあ
0158login:Penguin
2008/04/12(土) 02:36:05ID:P6mArhdSそれをCUI環境という奴はアホだ
0159login:Penguin
2008/04/12(土) 02:58:41ID:AuQwdR8D0160login:Penguin
2008/04/12(土) 06:43:58ID:EqEHZO5wCharacter を全く使わずに画像を表示してるなら、それはもう Character-based じゃないでしょ。
0161login:Penguin
2008/04/12(土) 07:59:36ID:Y9XgrBbV0162login:Penguin
2008/04/12(土) 08:35:11ID:spXMiKPTMPlayerのCUI版ってのがあって
コマンドラインで実行させるけど・・
0163login:Penguin
2008/04/12(土) 08:54:31ID:XHKFtX5D10日後にはAthlon64X2に乗り換えます。皆様今までありがとうございました
0164login:Penguin
2008/04/12(土) 09:25:16ID:GPuYZI/G0165login:Penguin
2008/04/12(土) 11:33:28ID:PoIP8FqVHDD:15GB
RAM:128MB
このスペックでもインストールできるディストリってない?
Puppy以外で
0166login:Penguin
2008/04/12(土) 11:39:10ID:wLE5mmyPdebianでもnetbsdでも好きに選べばいいんじゃない?
そうそう、スレ違いだ死ね
0167login:Penguin
2008/04/12(土) 17:26:52ID:AuQwdR8D>Character を全く使わずに画像を表示してるなら、それはもう Character-based じゃないでしょ。
ユーザインターフェイスがキャラクタベースであるか否かであって、
如何なる手段であれグラフィック出力を得られるならCUIではない、と主張するなら
ベクタスキャンCRTやプロッタプリンタによるグラフィック出力を持っていた
1960〜70年代の原始的なコンピュータでさえ既にCUIは卒業していた事になる訳だが、
実際のところそんな風に分類する奴は世の中に居ない
0168login:Penguin
2008/04/12(土) 18:21:11ID:6X6+io2p大部分はキャラクタだったし、そもそもグラフィカルな入力デバイスが一般化す
るのはだいぶ後。
英語まったく読めないけど、ちょっと書けるようになったらもう日本語は要らな
いと言ってるようなもんだ。
0169login:Penguin
2008/04/12(土) 18:22:21ID:AuQwdR8Dそこから画像や動画を表示するアプリを起動できてもCUI環境なんだよ阿呆
0170login:Penguin
2008/04/12(土) 18:34:51ID:EsTwxU42君のいうことはもっともだとは思うが一つ勘違いがある。
画面(スクリーン)もユーザーインターフェースの一種だよ。
逆に昔はX端末プリンタなんてのもあったりした。
プロトコルは当然キャラクタベースだがこれはCUIかGUIか?
つーことでアホな議論だと思える。
少なくともスレチだわな。
0171login:Penguin
2008/04/12(土) 18:37:20ID:AuQwdR8Dというオレ解釈で人をアホ呼ばわりした奴を吊るし上げてるだけだからスレチじゃない
0172login:Penguin
2008/04/12(土) 18:37:45ID:zb2Jfz60ともかくlinuxではX立ち上げなくてもmplayerで動画は見れると
0173login:Penguin
2008/04/12(土) 18:39:03ID:Y9XgrBbV0174login:Penguin
2008/04/12(土) 18:39:18ID:zb2Jfz60さらにAAlibでも見れたりする
これはかえって重いけど
0175login:Penguin
2008/04/12(土) 18:53:23ID:+SFcmjeM0176login:Penguin
2008/04/12(土) 18:55:34ID:AuQwdR8D0177login:Penguin
2008/04/12(土) 23:29:06ID:XuO/fO6V0178login:Penguin
2008/04/13(日) 00:16:26ID:ji8isrrxターミナルは手放せないじゃないか
0179login:Penguin
2008/04/13(日) 00:20:40ID:M0tkr+WdUra wo
Ijiru
0180login:Penguin
2008/04/13(日) 01:45:55ID:z7YGwjMA。゚( ゚^∀^゚)゚。え”−−−−−−−−−−−
0181login:Penguin
2008/04/13(日) 03:28:21ID:NxVc9rD0プリンタへの画像出力を主な UI とするアプリケーションが存在したなら、それは GUI を持っていたと言える。
でも主要なアプリケーションが一通り GUI で動くようにならない限り、コンピュータが CUI を卒業したとは言えない。
>>169
起動できるか否かじゃなく、それに依存してるか否かが問題なんだよ。
コンソールから svgalib 使うのは、 X 上で端末エミュレータから GUI アプリケーション起動するのと変わらない。
>>171
実際の動画再生を GUI アプリケーションに依存しながら、 CUI で動画が見れるなんて主張するなら、間違いなくアホ。
AAlib あたりで見るならともかく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています