トップページlinux
1001コメント303KB

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DAL
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。

テンプレは>>2以降ぐらい
0422login:Penguin2008/06/08(日) 18:35:16ID:TJ1PAwTD
>>421
少し日本語を学ばれたら如何がでしょうか?
0423login:Penguin2008/06/08(日) 18:47:03ID:mQxFgYhg
>>419
言いたい事が良く分からんのでスマンが、
ファイルサーバとして試しにKnoppixを入れて使ってるってこと?
この用途ではもっと軽くて使いやすい環境はあるけど、
慣れてきたらカスタマイズすると良いかもね。
K6-2だから使えないという訳ではなく、
K6-2でも使える環境を構築するのが
今後の方針として解釈。
0424login:Penguin2008/06/08(日) 18:48:35ID:mQxFgYhg
>>417
苦労するのと使うのは本人だからいいんじゃない?
挫折するかどうかは抜きにして、
ネットワークカード一つ入手出来ないかもしれないわけだし。
0425login:Penguin2008/06/08(日) 18:52:52ID:mQxFgYhg
>>413
GT475は私も持ってたけど、
OSは総合的にWindows95には絶対勝てないと思った。
0426login:Penguin2008/06/08(日) 19:33:12ID:Ht+FkDQv
×役不足
○力不足

ってことかな。
04273912008/06/08(日) 19:53:29ID:srOAgnMN
>>417
面倒たって度合いがあんだろ、FDしかないのにisoでOKなんて、
どっちが知恵が足りないんだよ。



396さんや404さんはきちんと情報くれて感謝、感謝ですよ。
NICの設定もつまずかず、baseのインスコ完了後はなんとかなりそうです。
0428login:Penguin2008/06/08(日) 21:13:45ID:tSeHEX5/
Windows側がServer Linux側がClientってことでしょ
knoppixはWindowsのsalvage
そのまま書いてあるじゃん
0429login:Penguin2008/06/08(日) 22:09:38ID:y6Ye3S3X
>>365
良かったら詳しく教えてくれ。非常に気になる。
RDPってリモートデスクトップの事だよね?
ホストOSをリモートデスクトップで操作してるの?
それともVMwareServerのゲストOSって
VNCかMSのリモートデスクトップで操作できたっけ?
質問ばっかでごめん。
0430login:Penguin2008/06/08(日) 22:33:33ID:wgz0LXM2
>>424
本人が別に苦労するのはどうでもいいんだけど、折角 >>396
スレ紹介してるんだから、素直にそのスレに移ればいいのに >>427
みたいなウザイレスしてる時点でどうかと思う。

まあ iso から FD イメージ作るのをスゲー面倒と感じるぐらいの
知恵しかないからしょうがないんだろうけどな。
0431login:Penguin2008/06/09(月) 00:20:26ID:Xwyq8A8M
世の中の人間、貴方の保護者でも、まして母親でもないのに
気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして

 「貧乏人か知恵の足りない」 など評し 

 「相手するな」だの (>>417) 周りに指図してる時点でどうかと思う。

>>427のレスも別にうざいと感じないし…
アナタ余程知恵がおありなんでしょうね。
0432login:Penguin2008/06/09(月) 00:36:15ID:TuyIBhGa
基本的に教えてクンはうざいと思われているのを忘れてはいけない。
04333912008/06/09(月) 00:41:25ID:YZ4a0Df8
>>430
isoからFDイメージ作るような面倒しなくてもインストール出来ましたがなにか?
んなアホな事するなら、nfsやbootp使った方がましだわ。
スタンドアロンでも、FD何十枚も作るのが面倒じゃないなんて、あんたの感覚が異常。

キツいスペックのPCなんだからPC98でもスレ的になんも問題ないと思うがね。
0434login:Penguin2008/06/09(月) 00:45:54ID:Xwyq8A8M
>>433
俺がビシッといっといたからww
もうその辺で…
0435login:Penguin2008/06/09(月) 00:58:01ID:K3l2YRs5
おっともめるのはそこまでだ!

http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
0436login:Penguin2008/06/09(月) 01:10:13ID:TW5+GqjR
GUIや音が必要なければそれでもいいんだろうけどな
0437login:Penguin2008/06/09(月) 01:18:55ID:K3l2YRs5
>>436
的確なレス、サンクス(笑)
0438login:Penguin2008/06/09(月) 01:29:28ID:tQ4akxum
>>433
>>434
を見て電車内で注意されて逆ギレして暴れてたDQN高校生の集団を思い出した。
0439login:Penguin2008/06/09(月) 01:44:37ID:FntsnCtm
>>431
> 気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして

何興奮してるのか知らんけど、まともな日本語が書けるようになってから
びしっと言ってくれ。

> 「相手するな」だの (>>417) 周りに指図してる時点でどうかと思う。

>>433 のレスの通り、本人に言ってもしょうがないだろ。
まあ、同類のお前に言っても尚更しょうがないみたいだけど。
0440login:Penguin2008/06/09(月) 01:48:57ID:TW5+GqjR
たかがポンコツいじりじゃん
おまいらそんな熱くなるなよ
0441login:Penguin2008/06/09(月) 01:50:41ID:PScFiWGR
>>391>>417の人気に嫉妬
0442login:Penguin2008/06/09(月) 01:57:26ID:LZZAH+e9
ポンコツだから燃えるんじゃないか
0443login:Penguin2008/06/09(月) 02:02:52ID:TW5+GqjR
まぁそうなんだけどさ
0444login:Penguin2008/06/09(月) 07:00:10ID:nRW4rSK7
うちでは、
CPU: i486 DX2/50MHZ (BIBLO)
MEM: 8MB (1997年頃 20MBに増設)
に、FreeBSD 2.2.7を入れて3年くらい前まで使ってたよ。
3年位前にSCSIのHDDが壊れたので使うのを断念した。
0445login:Penguin2008/06/09(月) 07:02:14ID:87B6tjXO
つーか、391は他のレス受けて自己解決してんじゃん。
自説を否定されてムキになってるのは417の方だな。


0446login:Penguin2008/06/09(月) 12:29:15ID:/xzL+Dac
>>445
人の批判するより自分の生き方を正せ!
0447login:Penguin2008/06/09(月) 16:06:30ID:bHrztZyh
提供できるスキルも無いのに自己顕示欲だけが強いと
>>417のように「教えてクン認定⇒つるし上げ」のような
変に敏感で奇矯な行動しかとれなくなるもの
0448login:Penguin2008/06/09(月) 16:37:36ID:Lc7X+cFJ
>>447
すべての問題は391の頭の足りなさだ。
古いISO残っているディストリといわれて、その当時の他インスコ方法にピンとこないのがどうかと思うべな。

でも活用できたなら良かったね。
0449login:Penguin2008/06/09(月) 16:49:09ID:HQjkYfMH
>>439
  >>>431
  >> 気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして

>まともな日本語が書けるようになってから

【大辞林 第二版】「〜をして」; 2)動作の手段・方法を表す。…をもって。…で。

老婆心ながら普通の日本語のようですね
>>439「をして」知恵足らず者の特定とさせて頂きます

他人を叩きたくって仕方ないのに逆に叩かれお気の毒様
0450login:Penguin2008/06/09(月) 17:39:28ID:K3l2YRs5
キツいスペックの人格で頑張ってる人の為のスレ 10
0451login:Penguin2008/06/09(月) 17:59:51ID:sr0vAV21
>>448
横レスすまんが後学の為教えてくだされ。

俺も>>397のような方法しか思いつかなかったんだが、もっと楽な方法あるの?
0452login:Penguin2008/06/09(月) 18:06:32ID:fSnNEyJ9
FDでブートさせて、ネットインスコって考え浮かばない?
0453login:Penguin2008/06/09(月) 18:25:39ID:JSf9TriJ
>>452
いや、浮かんだが。
>>393を見る限り元々391はネットインスコが前提だったと思った。
それに対してisoがあれば良い→なにを勘違いしたかisoのFD分割が面倒
→その流れのままisoからFDイメージも作れないかと続いたので
ネットインスコ以外の手があんのかと思ったしだい。
0454login:Penguin2008/06/09(月) 18:37:10ID:wKBDxdv1
俺もそう思ったが、PC98の話でvineとかcentとか言ってる時点でどっちもどっちだろ。
0455login:Penguin2008/06/09(月) 18:37:41ID:fSnNEyJ9
>>453
だよね。

>→なにを勘違いしたかisoのFD分割が面倒
これが、ボタンの掛け違いの発端ですな(笑)
0456login:Penguin2008/06/09(月) 18:45:09ID:Urxb8aTJ
http://auction.item.rakuten.co.jp/10309437/a/10000013

楽天オークションにて
激安でハイスペなPC出してます

どんどんご入札ください
0457login:Penguin2008/06/09(月) 18:47:07ID:QNQfLRIf
>>456
黙れ。マルチすんな。
0458login:Penguin2008/06/09(月) 19:36:41ID:6TpKA0Ae
Radeon 9600SE イラネ
0459login:Penguin2008/06/09(月) 20:40:08ID:MsP5XUlO
>>450
キツいスペックで頑張っているうちに、正確もキツくなった人のスレ。w
0460login:Penguin2008/06/09(月) 20:47:51ID:6TpKA0Ae
>>459
性格じゃなくて?正確?(´・ω・`)
0461login:Penguin2008/06/09(月) 20:59:37ID:K8PHPUEx
Happy Hacking Keyboard欲しいのだが
俺のPC本体より高いので二の足踏んで買えないですよ
0462login:Penguin2008/06/09(月) 21:32:21ID:6wvW4FwT
                  /\      /\
                /   \__/   \   ピキーン
_______∧,、__. /   o         o   \ _ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄/                    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |       (__人__)        |
.             ヽ、                  ./
               \               /

,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
0463login:Penguin2008/06/09(月) 21:53:48ID:FntsnCtm
>>449
必死に検索お疲れさん。

それでちゃんと意味通じるのか考えたことある?

もう少し知恵をつけてから、出直してきなよ。
0464login:Penguin2008/06/09(月) 22:07:59ID:PScFiWGR
>>453
>>394が言おうとしたのはローカルのサーバーにiso突っ込むってことじゃね?
ざっと見ただけだがCD無しでPlamoの場合だとそれしかない感じ
>>391は2.5"<->3.5"変換ケーブル使ってHDDにイメージを突っ込むとか考えてたっぽい

>>454
VineはRHL/98(非公式)のFDインストーラーをハックすれば入るらしいぞ。
Centはどう考えても論外だが
0465login:Penguin2008/06/09(月) 22:17:49ID:K8PHPUEx
また今晩も>>463があたり構わず大暴れ晒し上げ
0466login:Penguin2008/06/09(月) 22:26:17ID:EML7d3Il
普通にHDD取り出して別マシンでインストールして戻せよ。
昔はそうやって母艦で作って導入してた(こともあった)。
0467login:Penguin2008/06/09(月) 23:05:27ID:38zbpGdB
>>463
>それでちゃんと意味通じるのか考えたことある?

学ぶ気なしか。
0468login:Penguin2008/06/09(月) 23:11:05ID:ZmhKeSYZ
>>461 俺はLite2を愛用してるが、
昨夜格安で手に入れた中古ノート(PC-AL70G)と、
値段あんまり変わらないw
0469login:Penguin2008/06/10(火) 22:37:08ID:vWLq8LJl
>>467
考える気なしの奴に言われてもな。
0470login:Penguin2008/06/10(火) 22:51:43ID:WQQeaNnN
>>466
話題の元はPC98のノートだから無理じゃないか?
母艦にPC98用意出来んなら別だけど。
0471login:Penguin2008/06/11(水) 00:56:36ID:mKEvVrgn
>>470
うーん、なるほど。
PCで98のディスク読み書きできたようにも思うけど、
それ以前に98母艦は持っているかなと思ってた。

98母艦なしで骨董品98ノート単体稼動ってどこまでチャレンジャーなのだ。
0472login:Penguin2008/06/11(水) 01:49:40ID:SmSf20gy
>>470
PC母艦からHDDに手動でファイルを放りこむ
GRUB/98の起動ディスクで起動してsetup
めっちゃ頑張ればできそう
0473login:Penguin2008/06/11(水) 02:02:25ID:2Rt3rFUN
一方は巣にも還らずまだ張り付いてるし
0474login:Penguin2008/06/11(水) 02:04:15ID:9B9Tafvz
そのノートで何をする?
0475login:Penguin2008/06/11(水) 02:39:00ID:vz/TV4MP
ルーターにすらならんだろ
0476login:Penguin2008/06/11(水) 03:01:21ID:kJkFh//u
密かに応援してる
04774442008/06/11(水) 07:51:16ID:88lhQfnp
おいらの経験から言って、
PC-98へOSをインスコできて、8MBのメモリで稼働できるものは、
Plamo-1.4.X
FreeBSD 2.2.X位しか思い当たらんち。
これらのOSでWebを見るにはLinksあたりを使えばそれなりに
wwwは実用になった。

X Windowは、メモリ16MB位ないと実用にはならんかったなぁ。
0478login:Penguin2008/06/11(水) 09:21:42ID:N0cSSkxz
気の利いたホビーで面白そうですね
0479login:Penguin2008/06/11(水) 20:44:49ID:wdd29xU4
Linksってなんだ?lynxのことか?
0480login:Penguin2008/06/11(水) 21:26:00ID:OLEFSk/T
>>473
しつこい。
0481 ||  .2008/06/11(水) 22:04:31ID:i8rK8Eco
             >>469
0482login:Penguin2008/06/11(水) 22:37:19ID:SmSf20gy
>>479
http://ja.wikipedia.org/wiki/Links
0483login:Penguin2008/06/11(水) 23:13:48ID:Dz4EEt3c
>>472
面倒臭い事はお断りだとさ。

でも、こういう殺伐とした空気がキライではない俺ガイル。
0484login:Penguin2008/06/12(木) 00:00:06ID:x4kHZXxH
もうコテハンにしてくれ
0485login:Penguin2008/06/12(木) 00:02:52ID:MHsCVjba
MSDOSに一太郎v3でサクサクワープロってのがCoolじゃん
0486login:Penguin2008/06/12(木) 00:08:42ID:RrXGiOQP
そりゃナウいな
0487login:Penguin2008/06/12(木) 00:09:11ID:ClG/cMxi
>>485
ソレダッ!!


まるっきりすれ違いになるところがかっこいいよな
0488login:Penguin2008/06/12(木) 11:48:57ID:IylwVTDw
ここはアパッチ野球軍みたいなLinuxerばかり集めたスレにちがいない
0489login:Penguin2008/06/12(木) 12:49:44ID:7qwTfEro
そりゃ10年以上前のウ○ンコスペックのPCだとweb鯖ファイル鯖以外に使い道無いし
0490login:Penguin2008/06/12(木) 13:13:12ID:MHsCVjba
>web鯖ファイル鯖
NICすらついていないパソコンで、鯖やるのか?
ttp://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ne.html
0491login:Penguin2008/06/12(木) 13:16:12ID:4qSCJ5uW
RS-232Cがあるじゃないか
0492login:Penguin2008/06/12(木) 13:16:41ID:/MC9V3Pz
TSSの端末としてなら十分すぎるスペック
0493login:Penguin2008/06/12(木) 13:17:47ID:MHsCVjba
漢字ROM:標準:第一、第二、拡張

やっぱ、漢字ロムいかしてワープロだろ。
cannaなんか使うより、当時のatokの方が賢いだろうし。
0494login:Penguin2008/06/12(木) 14:47:26ID:6Zms280S
辞書だけはATOK8〜12からCannaへ引き継いだけどな
Anthyよりは利口になってるよ俺のCannaは。
0495login:Penguin2008/06/12(木) 18:38:15ID:du6CyGYo
そういや一太郎dashにクリソツなフリーソフトのワープロがあったな。
0496そんな悔しかったのかなぁ。(w2008/06/12(木) 22:17:47ID:u0fUa6es
>>481
粘着乙。
0497login:Penguin2008/06/13(金) 00:32:53ID:Vex2dldV
コテハン失敗してますよ
0498login:Penguin2008/06/14(土) 01:12:41ID:Y0jeuxfR
>>494
そんなでかい辞書、彼の98に載せられない・・・
0499login:Penguin2008/06/15(日) 13:46:24ID:56qUAzOx
CDドライブのないノート(CPUはMMXPentium、メモリは最大の192Mまで増設。
起動可能なFDDはあります。)にインストール可能な軽いディストリを探してます。

インストールはあらかじめDOSでフォーマットしておいたHDDの一部のパーティ
ションに置いたインストールCDのISOイメージから、HDDへのインストールを考
えているのですが、この手が使えるディストリで軽いものってありますか?
(ネットワークインストールでもよいのですが、起動FDが自分のPCのPCカード
コントローラと手持ちのPCカードNICの両方に対応していないと使えないので)
0500login:Penguin2008/06/15(日) 16:08:26ID:iY0J0quZ
亀だがThinkpad390はBIOSでネットワークブートできる設定があるぞ
0501login:Penguin2008/06/15(日) 21:14:30ID:mlAp4JZg
>>499
Vine3.2あたりをFTPインストール後、4.2に更新
0502login:Penguin2008/06/15(日) 21:41:41ID:SYHUR8WC
>>499 MMX200, MEM96, FDDのみのB5ノートをVineで使い続けてますぜ。

Vineの場合Ver 1から4 まで全部使ってるけど、
体感的な軽さは2.1.5時代が一番良かったですよ。

4.2への更新は、むしろ面倒臭いので、しないでも良いかも。
このスペックだと、当然利用用途限定だし、設定も詰めて使うので、
4.2と3.2の違いなんて見えなくなりますよ。

もし面倒臭い事も頑張って挑戦するなら、是非Wolvixを入れてレポして貰いたい。
もう少し上のスペックだと、私的には Wolvix がかなりお勧めです。
0503login:Penguin2008/06/15(日) 23:53:58ID:56qUAzOx
>>501-502
アドバイスどうもです。Vineは実績もあるしよさそうですね。
2.1.5は軽そうですけど、アップデートはさすがに終わってそうだし
3.2あたりからはじめてみようと思います。うまくいったら4.2もありかな。

Wolvixというのは初めて聞きました。自分の環境でもインストールでき
そうだったらこちらも試して見ます。
0504login:Penguin2008/06/16(月) 00:43:44ID:J8uVhLUY
>>503
3.2もアップデート終了してますぜ。
Vine3.2のGnomeは凶悪極重バージョンだから、あんまりオススメしません。

Wolvixと同様にDSLとかPuppyなんかもいいかもね。
って、こいつらCDドライブ無しでインスコできたんだっけ?
05055022008/06/16(月) 04:57:57ID:1schd1Ek
旧鳥なら問題無いですね。
本当を言うならslackware系が軽くて良いかもです。

wolvixは私もこのスレで教えて貰えるまで知らなかった鳥です。
初期設定で動画環境が強いので、PIIやPpro、cel500程度のスペックなら、
かなり楽して環境が得られる感じです。

hddインスコ前提なら、頑張ってみる価値はあるかもだし、
ノウハウをレポってくれたら、助かる人も沢山いますぜ。
0506login:Penguin2008/06/16(月) 17:36:54ID:s/5bfipu
>>504
unetbootinを使えばdslは入れる事ができるみたいだよ。

私、失敗ばかりだけど・・・・orz
0507login:Penguin2008/06/16(月) 17:38:57ID:oaZmencf
Core 2 Duo E8400の3Ghz@定格だけど
そろそろこのスレでも厳しいかな・・・
0508login:Penguin2008/06/16(月) 17:59:02ID:trujZe4P
>>507
コア二つで今日日まともに動くのかよ?最低ラインでクアッドだろ。





これで気は済んだか?
0509login:Penguin2008/06/16(月) 20:23:25ID:kAkziT7H
atomとかが出てきたから古いPCは投げ捨てた方がいいのかもしれないなぁ
止まらずに10年単位で動かせます^^みたいなのは別にして
0510login:Penguin2008/06/16(月) 20:31:24ID:K/8o5CHK
Pen4は発熱と消費電力で問題外だったし
PenMやCoreMAも価格性能比はともかく価格的にちょっとという言い訳もできたけど、
さすがにここまで単価が落ちるとな…

ただAtomは1.6GHzでも整数演算ではPen3の1GHzとトントンくらいだし、
バッテリ駆動時間に響くミニノート以外の用途ならデュアルコア版を待った方がいいかも

というかE1xxx系やE2xxx系でも安く組めるし
拡張性を考慮するとG31あたりの安いmicroATXにローエンドのデュアルコアの方が
価格性能比的に良いかもね

ともあれ、これでようやく10年がんばったPen3にも引導を渡せそうだ
0511login:Penguin2008/06/16(月) 20:59:31ID:u7ig7Z0F
PentiumIIIは、Intelの中では一番の傑作CPUだったな。
消費電力は少ないし、パワーもそこそこあるしで、
バランスのよさは、ピカイチ。
しかし、今となると、メモリを多く載せられないのが残念。
0512login:Penguin2008/06/16(月) 21:06:10ID:K/8o5CHK
メモリの搭載量はチップセット次第だが、
FSBの遅さ、ひいてはメモリの遅さが今となっては致命的
0513login:Penguin2008/06/16(月) 21:36:56ID:mcqWtS65
勘違いしてる奴が多くて困るが「致命的」なのはFSBやメモリの「遅さ」ではなく、
OSがメタボリックだから。
0514login:Penguin2008/06/16(月) 21:51:00ID:K/8o5CHK
OSがどうこう以前に、単純に扱うデータの総量が増えているから
0515login:Penguin2008/06/16(月) 22:00:26ID:mcqWtS65
扱うデータの総量が増えてるのはハードウェアの高速化に過度の期待を持ち、寄り掛かってるから。
最近のWEBページだってみろ、ムダにFlashやらでかいjpgやらを多用、
単なるリソースの無駄遣いであって、進歩とは違う。
昔は皆、1kバイトでもサイズを削ろうと努力したってのに。
MSが諸悪の根源。
0516login:Penguin2008/06/16(月) 22:08:05ID:K/8o5CHK
FlashはAdobeだし
リソースの無駄遣いはWebデザイナーに文句言えよって感じだし

PCが無闇に早くなったのが悪いというなら、
諸悪の根源はIntelやAMDだろうな
0517login:Penguin2008/06/16(月) 22:15:13ID:gb6Ek0Qt
>>515
富豪的プログラミングお薦め。
開発にコストをかけるより、ハードウェア性能に依存して安くコードを済ませて、良いハードウェアを買ったほうが安い。
0518login:Penguin2008/06/16(月) 22:16:21ID:gb6Ek0Qt
リソースを無駄遣いするようになったのは、ハードウェアが安くなったことの裏返し。
0519login:Penguin2008/06/16(月) 22:48:58ID:0w4oyNiH
違う方向へ向かってそうなのでネタ投入

NEC VersaPro VC23P
MMX Pentium 233MHz
32MB(店頭では96MBだったのに・・・・・・死んでる?)
3.2GB

ワープロ代わりのTXTデーター弄り用に\3.000-で購入
現在DSL4.4でインストール苦戦中
やはりメモリの少なさのせいかインストール途中でこけることが多い
1回はインストールに成功したものの、キーボード設定でJPみたいなのが無かったので無記入でEnterを
押してしまったせいなのかGRUBでうんともすんとも言わず・・・・・・orz
Lilo試そうとも思ったが、その後計3回もインストール途中でCD読み込みエラー
素直に母艦でもやろうかな・・・・・・
0520login:Penguin2008/06/16(月) 23:01:51ID:JQ0NgfSW
ママンが逝きかけてないかいそのマシン?
インスコ前にCDブートで数時間動作確認してみては?
0521login:Penguin2008/06/16(月) 23:08:04ID:1HoXoeII
DSLのようにramdiskにファイル保存してるようなやつはメモリの限界が近いと妙な動作するよ
LiveCD起動の場合は、通常のHDDインスコ状態よりメモリ食うから
32Mで一度インスコ成功したのは脅威だが、真っ先にやるべきはスワップの確保かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています