キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DALこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0305login:Penguin
2008/05/24(土) 16:11:23ID:Y4F9xcLHキツいスペックのPCのユーザーではなく?
0306login:Penguin
2008/05/24(土) 16:13:00ID:1le8Ulamそうとも言う。
日本語って難しいなと思うこの頃。
0307login:Penguin
2008/05/24(土) 21:20:57ID:/J0Bhgar0308login:Penguin
2008/05/24(土) 21:41:10ID:VxPPx2bkなんか、お金がきちきちに詰まってそうな感じなんだが...。(w
0309login:Penguin
2008/05/24(土) 22:13:01ID:/J0Bhgarおれのと交換(ry
0310login:Penguin
2008/05/25(日) 01:11:57ID:4f1wg/tSの活用を依頼されたんで、取り敢えず鳥を何にするか検討中。
同じようなスペックのPC (Cel500, Mem128) を Vine4.2 で使ってまして、
アプリの利用頻度は Flaxbox, Firefox, Flash, MPlayer, emacs, wine,,, な感じなので、
設定やスペック的にも楽チンなんですが、折角久々にlinuxをインストールするので、
Vine 以外の別の鳥を触ってみたいなって思ってます。
現状で、このスレ的なお勧めってありますかね?
宜しくお願いします。
0311login:Penguin
2008/05/25(日) 01:21:39ID:bhOrP3BCTinyME,Wolvix
0312login:Penguin
2008/05/25(日) 01:31:50ID:4f1wg/tS両者の存在を全く知りませんでした。
wikipedia に MiniLinux カテゴリーもあるようですし、
色々調べて、出来るだけ日本語情報が多い物を選んで入れてみます。
有難う!
0313login:Penguin
2008/05/25(日) 09:36:53ID:SSg0G49p0314login:Penguin
2008/05/25(日) 09:45:42ID:9LfTda2X動いても随分もっさりしてるだろうな。
PCLOS派生のTinyMEやPCfluxboxOSの方がいいのは明らか。
0315login:Penguin
2008/05/25(日) 10:11:45ID:C9KcRjQ1そのスペックなら、Slackware 12.xのKDEでも それほど重くもなく
作動するんじゃないかな。
チョット工夫すると意外と軽快。ホットプラグなど省くと起動なども速くなるし。
0316login:Penguin
2008/05/25(日) 11:34:38ID:QHHB4tPj涙が出るほど快適だ。
さらばだおまいら、ウンコのようなマシンを使い続けるがいい
0317login:Penguin
2008/05/25(日) 12:40:54ID:ZM6WNqm7世界が変わった! 快適すぎる。
メモリを増設して1GBになった・・・
次元が変わった! 驚きで声もでない。
メモリを増設して8GBになった・・・
この世が変わった! マシンが神となった!!
ってかぁー
0318login:Penguin
2008/05/25(日) 12:45:13ID:/grUBs1m0319login:Penguin
2008/05/25(日) 12:50:32ID:+SiTZLz+0320login:Penguin
2008/05/25(日) 12:52:42ID:/grUBs1m0321login:Penguin
2008/05/25(日) 12:54:36ID:XugjaeVg1GBのメモリが、最安値で2000円台で買える時代に中古の256MBあたりのメモリを
1000円も2000円も出して買う気がしない。
0322login:Penguin
2008/05/25(日) 13:01:07ID:/grUBs1mメモリだけでマシンが動く世の中になればいいなw
0323login:Penguin
2008/05/25(日) 13:08:49ID:XugjaeVg元々512MBのメモリが載っていたので普段は何も不自由しなかったが、
仮想化でゲストOSを立ち上げようとしたら、立ち上がらなかったので
768MBに増設したら立ち上がった。
仮想化はきついスペックでは当然ダメだと悟った瞬間でもあった。
0324login:Penguin
2008/05/25(日) 13:10:47ID:kurLmZwEそれに激安になったメモリ1GB〜2G足せばLinuxとしては、十分。
HTってXPだとあんまりありがたみが体感できないけど、最近のKernel搭載したLinuxだとかなり効くしね。
0325login:Penguin
2008/05/25(日) 14:00:30ID:3hC3VUUCスレ違いだから消えましょうね
0326login:Penguin
2008/05/25(日) 16:42:13ID:STPfCNIZメモリを増設して256MBになった・・・
世界が変わった! 快適すぎる。
メモリを増設して512MBになった・・・
認識しない!マザーの限界か?
メモリを増設して2GBになった・・・
つもりだったけど、そもそも規格違いで挿さんなかったよ!!
ってかぁー
0327login:Penguin
2008/05/25(日) 19:57:21ID:+NFZb2fRflv落とせば見れるけどね
0328login:Penguin
2008/05/25(日) 20:41:05ID:g1DIoCr6でもメモリは192MBくらい必要であいまう
0329login:Penguin
2008/05/25(日) 23:12:08ID:67beObhbtotemのyoutubeプラグインでもきつい?
うちのノートはそれで何とかやれてる
0330login:Penguin
2008/05/25(日) 23:35:36ID:WgnX4R4W0331login:Penguin
2008/05/25(日) 23:35:48ID:ybX5Kj1O○プレスコなんか金貰ってもいらない
0332あいちゃん
2008/05/25(日) 23:59:02ID:9zGHvQBuお金もらってくれるんなら、もらって売却したらお金になるじゃん
ただでくれるって言われたら、売却してお金になりそうならもらえばいいし。
まぁ、相手に売却することを伝えることが大切ね。
0333login:Penguin
2008/05/26(月) 00:14:04ID:7syKhDw50334login:Penguin
2008/05/26(月) 02:41:21ID:M5Xr6HAS0335login:Penguin
2008/05/26(月) 07:41:59ID:HqZ1Kplc0336login:Penguin
2008/05/26(月) 08:16:31ID:4M2AwOPw今の時代ゴミ捨てるのにも金がかかるからね
売却なんていったって金にならないし面倒
0337login:Penguin
2008/05/26(月) 09:34:38ID:ROQVmMeIコスプレならどうだ ?
0338あいちゃん
2008/05/26(月) 10:01:16ID:yts5bl5R売れなくても、会社に持って行けば誰かが有効活用するだろうし。
どうしてあなたたちはそんなに意地になるのかしら
0339login:Penguin
2008/05/26(月) 11:27:19ID:8rkkZJIE某ヤ○ダ電機にていまだに4〜5万の値段で売ってましたが?
ペンティアム4の3GHzだったかな?
特価の捨て値価格で2万円になったら突撃でOK?
0340login:Penguin
2008/05/26(月) 12:30:28ID:Fd0AcHRA0341login:Penguin
2008/05/26(月) 15:09:55ID:DExDBXpG0342login:Penguin
2008/05/26(月) 21:02:10ID:iLBTN5wG外部記憶装置でもよさ下だがな
デスクトップならPCIがあまっていれば玄人志向のRAMドライブなんていいのかも
0343login:Penguin
2008/05/28(水) 03:18:48ID:PmwPbwgzギリギリのスペックで頑張る姿に共感しました
自分も死蔵しているショボいノートがあるので、何かしらインスコしてみようかと思います。
(問題はCDドライブもフロッピードライブもついてないことなんですけどね…)
ところで皆さんはネット環境もキツいスペックなのですか?
このスレへの書き込みは違うマシンを使ってるんですよね?
0344login:Penguin
2008/05/28(水) 06:53:56ID:Z/uqcGdy0345login:Penguin
2008/05/28(水) 08:33:50ID:p6AHr6guキツPCをシンクライアントとして使ってて、いまそこから書いてるよ。
シンクライアントなので「そこから」というのが正しいかどうか微妙だけど。
0346login:Penguin
2008/05/29(木) 01:44:01ID:KhCEKkZk個人的にはslackware系はパッケージ管理が弱い印象を持っていたけど、
取り敢えず数日触った印象では、素人でも十分運用出きるレベルなので満足です。
このスペックでもデスクトップ環境が常用出来る状態なので、あまり軽量化はせずに、
そのまま持ち主に引き渡します。有難う!
0347login:Penguin
2008/05/30(金) 13:32:27ID:rz8yjv+aL1 Cache 32k 3603mb/s
L2 Cache 128k 944mb/s
memory 192M 188mb/s
chipset intel :440[le]
amd k6-2 349.9
L1 Cache 64k 2146mb/s
L2 Cache unknown
memory 316M 76mb/s
chipset :表示無し
2機ともデフォルトでは64Mのメモリでしたが、それぞれに、256Mを増設し、
これで、キツイスペックとさようならの予定でしたが、memtestの結果、
さもありなん。
捨てる、買い換えるというのはなしで、スペックを向上させる手立ては無いでしょうか。
ご指摘願います。ちなみに、2機ともmemtestの結果、メモリに異常はないようでした。
0348login:Penguin
2008/05/30(金) 14:31:17ID:I3SN8qAkみなさんご存知かと思います。
0349login:Penguin
2008/05/30(金) 15:34:30ID:p/sPRPMiいちいちアニメーションさせたり透過させたりして、不要な処理を組み込む開発者ってなんなの?
0351347
2008/05/30(金) 15:41:47ID:rz8yjv+aサーバ用途で使用すべし、ということだと思いますが、問題なのは、celeron機
では192Mしか認識できず、amd k6機では316Mを認識しているのに、はるかに、
動作がceleron機より劣るということなのです。
スペックの向上といったのは、増設したメモリを、それぞれのパソコンに反映
させる手段という意味合いなのですが。
0352login:Penguin
2008/05/30(金) 15:44:27ID:IE6Hstws>では192Mしか認識できず、amd k6機では316Mを認識しているのに、はるかに、
>動作がceleron機より劣るということなのです。
元々K6ってそういうもんでしょ
P6系とP5系でメモリ帯域の差がどれだけあると思ってんだよ
0353login:Penguin
2008/05/30(金) 15:48:27ID:Hp2spsKGタイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/
0354login:Penguin
2008/05/30(金) 15:49:45ID:hPFbWiZaつtinywm
0355347
2008/05/30(金) 16:02:51ID:rz8yjv+achipset :表示無しは、どのように解釈すればよいですか。
0356login:Penguin
2008/05/30(金) 16:09:34ID:1EoNdAWhでも、今月は赤貧だわ、せっかく作ったファイルは全滅だわ、全然、うれしかねー
0357login:Penguin
2008/05/30(金) 18:01:16ID:C4xh0eNs128bitの(両面実装)mem使ったんだよね ?
0358347
2008/05/30(金) 18:06:00ID:rz8yjv+aパソコンに付いていた64Mのメモリをパーツショップに持っていって、
対応する256Mのものを出してもらったから確認していません。
0359347
2008/05/30(金) 18:11:30ID:rz8yjv+a0360login:Penguin
2008/05/30(金) 18:21:50ID:X6xyQn5eK6-2はL2キャッシュ無しで、K6-IIIやK6-2+等がL2キャッシュ有り。
チップセットは古いものだからmemtestの表示に対応していないだけかも?
スペックの向上で残されているのは、CPUの交換ぐらい。
遅いHDDを使っているなら、HDDの交換で、多少、体感速度をあげられる。
0361login:Penguin
2008/05/30(金) 18:22:36ID:dvp0gR+/0362347
2008/05/30(金) 18:50:03ID:rz8yjv+a(192Mでもguiは使える)、このスレッドのおつきあいはk6-2機のみになるのかな。
しつこいようだけど、k6-2に256Mの増設は無駄ってことなの。
0363login:Penguin
2008/05/30(金) 19:00:01ID:HYMxffzk0364login:Penguin
2008/05/30(金) 19:42:31ID:29+lQwcFお前ら他にメインマシンがあるんだろ
なにに使ってる?
サーバ用途なら何サーバとしてつかってるのさ
0365login:Penguin
2008/05/30(金) 19:51:58ID:l+5uNLCiRDP+VMwareサーバとして使ってる。
(Windows,Linux,FreeBSD,Solaris,...) on Linux+VMwareで、別の部屋に隔離して
自分は畳でゴロ寝しながらキツPC経由でアクセス。
0366login:Penguin
2008/05/30(金) 23:45:52ID:r9uJA0SKCPUによって使用できるメモリが決まってくるんじゃなくて
チップセット(とBIOSによる制限)で決まってくるんだから
情報をちゃんと開示した上でのべろよ
はっきりいってウザイぞ馬鹿
0367login:Penguin
2008/05/31(土) 00:54:03ID:p8XmLfo8大人になってくれ。
最後の一行は余分だ。
0368login:Penguin
2008/05/31(土) 01:13:12ID:bAxbFfUOつ【カルシウム】
0369login:Penguin
2008/05/31(土) 01:35:24ID:M8HQh+dm0370login:Penguin
2008/05/31(土) 01:41:12ID:4IIohNsxもしくは、頑張って活用させようとしている人、のスレなのに、
>>347 の質問は「活用」に関してはピント外れで、ただの教えて君にしか見えないな。
0371login:Penguin
2008/05/31(土) 08:05:15ID:h95KuzdJ0372login:Penguin
2008/05/31(土) 13:56:48ID:xPRVp1Uw厨でも入れれるのが問題だなw
0373login:Penguin
2008/05/31(土) 14:13:46ID:nfKcsRRvそのせいで>>372みたいな厨房が大量にわいてくる
0374login:Penguin
2008/05/31(土) 16:06:56ID:xPRVp1Uw0375login:Penguin
2008/05/31(土) 17:41:49ID:aMFQoC6m雑誌付属のCDに入ってたVineLinux 1.xを苦労して入れた記憶がある…
0376login:Penguin
2008/05/31(土) 18:06:53ID:suWjuA8nその後に入れたredhatとかのほうがめんどくさかったし
turboとかは途中で止まってインストールできなかった
plamoもslackと同じで簡単だったけど
0377login:Penguin
2008/05/31(土) 18:49:08ID:h95KuzdJlscpi
dmesg
lshw
正確なチップセット名を調べてくださいな。
0378login:Penguin
2008/05/31(土) 21:06:43ID:GpyGGTko0379login:Penguin
2008/06/01(日) 04:19:19ID:U20Y8nuf途中でブラックアウトして終了
赤帽は入れれたんやけどなぁ
今はxubuntuが動いてますw
0380login:Penguin
2008/06/01(日) 14:26:28ID:vJ4Y3MH8元々ノートには入りにくいという話だったけど
0381login:Penguin
2008/06/01(日) 14:30:27ID:uwjuNW3Tやっぱり俺だけじゃなかったんだ。
0382login:Penguin
2008/06/01(日) 14:44:45ID:4Im5nWwiまぁそこまでして入れるもんじゃないと思うが
XPがサクサク動く環境じゃないと入っても使いものにならんし
0383login:Penguin
2008/06/01(日) 23:15:02ID:U20Y8nufさえ起動しないしねw
0384login:Penguin
2008/06/02(月) 05:57:48ID:7qibvyiAいつも、信号が表示対象外ですって出る。
0385login:Penguin
2008/06/03(火) 19:04:43ID:Rpt5/KsrFDD+ネットワークだけでインストールする方法ってある?
CDドライブが無いもんで・・・
0386login:Penguin
2008/06/04(水) 12:06:31ID:C7U12qB0NICドライバ組み込んだGRUBとTFTPがあればなんとかなるでそ。
0387login:Penguin
2008/06/04(水) 22:55:24ID:xxu5Ye8G流石に486、メモリ16Mは苦しくなったのかスペックアップしてますが、
軽量用の鳥である事には変わりはなさそうです。
Distrowatchでも過疎鳥にしては結構いい順位来てますね。
実は結構人気あるようですね。
0388login:Penguin
2008/06/06(金) 01:16:31ID:z8yhXar6プラモスレで聞いてみたらどうだろう。
0389login:Penguin
2008/06/06(金) 20:52:16ID:eXOoqsM6俺も最近試してみたが
出来なくて断念した・・
俺の知っている限り
カーネル2.6系で
FDD+ネットワークインストール出来るのは
Debianだけだと思う
他に選択肢が無いのでDebian使ってる
カーネル2.4系で
FDD+ネットワークインストールなら
CentOS3.9が良いと思う
メンテナンスが2010年10月31日まであるし
0390login:Penguin
2008/06/07(土) 02:32:40ID:uynS8NFoFDDも無い機種でDOSパーティションからFTPインストールもできたし
方法は探れば出てくると思うけどな。
0391login:Penguin
2008/06/07(土) 16:01:32ID:SKhUVao+スペック
CPU:i486 33Mhz
Mem:8M?
HDD:340M
FDD:有
CD :無
やりたいことは、サーバ機の端末としてネットや2ch。
端末自体でmp3が聞ければ上出来ってところ。
sshクライアントと日本語表示できるコンソール環境(またはX)。
まずはインスコ可能な鳥を見つけないと、、、
0392login:Penguin
2008/06/07(土) 16:08:46ID:lu2TBdS0まじで、現行メンテされてるLinuxは無理。素直にあきらめた方が良いかと思う。
0393login:Penguin
2008/06/07(土) 16:25:16ID:SKhUVao+メンテされてなくても入手出来ればOKです。
昔、Debian/sargeを最小構成でネットインスコして130-170Mくらいだったんでいけないかなと、、
>>389 のCentも気になるな。
0394login:Penguin
2008/06/07(土) 16:42:01ID:lu2TBdS0だったら古いisoも公開してる鳥を探せば良いんじゃないの?
Vineとかだったら全部公開してるよ。
Debianとかもあるんじゃないの?
0395login:Penguin
2008/06/07(土) 17:06:44ID:xhcefqCUもうすこしあれば、SLAXとかDSLが入るのに(実際にどれぐらい動くかは分からんけど
0396login:Penguin
2008/06/07(土) 17:19:22ID:VmvNYjr7PC-98x1公式対応はPlamo 3.xまでとDebian/woodyまでだったはず
非公式ならRHLのインストールFDイメージがある
こっちのスレの方が詳しいかと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/999835391/
0397login:Penguin
2008/06/07(土) 17:20:36ID:SKhUVao+isoがあっても突っこむ手段が無いのよ。
やる気になれば、FDに分割とか、変換ケーブル使って別PCからとかあるけどめんどい。
0398login:Penguin
2008/06/07(土) 17:36:28ID:E4RE6aL9作ってみようかな
たぶんスキルない挫折するだろうけど
harddiskはじゅうぶんだと思う
ちょうどPC-98もってるし
0399login:Penguin
2008/06/07(土) 18:21:06ID:UoL70I4oそんなことを面倒と感じるようなら、>>392 で FA だろ。
0400login:Penguin
2008/06/07(土) 20:10:58ID:SKhUVao+おおー良い情報有り難う、そのスレで情報集めて見ます。
スレチだけどBSDって手もあるのな。
現行カーネルではPC98は対象外なのか。。。
>>399
十分面倒だし>>392でFAじゃないよ。
0401login:Penguin
2008/06/07(土) 23:15:24ID:0I1uPk0hLinuxの1.*系+kon位が限界じゃないか?これすらも危うい。
板違いだけどDOS+TEENあたりがベストだろうな。
0402login:Penguin
2008/06/07(土) 23:37:06ID:cyOpGkzsXも後から入れたけど、そのときはメモリを24MBに増やした後だったかも知れない
0403login:Penguin
2008/06/07(土) 23:56:31ID:zoqBRr700404login:Penguin
2008/06/08(日) 00:14:27ID:IXkN38rgうぁ。
9821Neですか。なつかし。
ここでそんな書き込みをしている所を見ると
98初心者ですな。(≠PC初心者)
当時のユーザーから言わせてもらうと、
98はドライバと動作実績よりFreeBSD一択。
http://takaq1.plala.jp/freebsd/index.html
石とメモリが少ないから鯖以外実用的では無いね。
MP3も余程音質落とさないと鳴らない。(DX2 66M位必須)
DX4のアクセラレータが手に入ればまだなんとかなるんだが。
元々Windows3.1世代だからそのまま3.1を使うことをオススメする。
GUIもブラウザもOfficeもゲームもある事だし。
かなりのいばらの道だが頑張れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています