トップページlinux
1001コメント303KB

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DAL
キツいスペックのPCでLinuxを動かしている人達のスレ。
このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。

テンプレは>>2以降ぐらい
0199login:Penguin2008/04/18(金) 19:40:11ID:1b/chw6+
radeonfb.koとかのカーネルモジュールはアクセラレーションありなんじゃないの?
昔使ってたNeoMagicのチップはXv効かないしX落としても入力を離さなくてコンソールで
キーボードとマウスを使えなくなるから、FBのほうが都合が良かった
Xvなしだと動画の解像度に比例してCPUに負荷がかかるから、フルスクリーン再生は無理だった
0200login:Penguin2008/04/18(金) 20:32:08ID:vjv6aOuX
fb系でアクセラレーション対応と言っても、せいぜいywrapやbitbltくらいだろ
(それでも有ると無いではコンソールのレスポンスが大違いだが)
動画の伸長や動き補償等のアクセラレーションまで対応していると言うなら初耳だ
後学のためにもぜひ根拠の提示などお願いしたい。

Neomagicは元々動画の動き補償どころか伸長機能すら持っていない糞チップなので
元々機能を持っていないからfbだろうとXだろうと対応しようにも対応のしようが無いだけの話
NeomagicはオンダイVRAMが特徴でノート向けだったので、アクセラレータとしては糞でも
かなり後の時代、99年か下手をしたら2000年くらいまで採用例が結構あった。

デスクトップ系でもCirrusLogicの安カードだとスクロールレジスタもbitbltも無い
本当にただ素のフレームバッファを提供するだけの糞カードだったが、
逆に変に最適化する余地も無かったので動作の安定性という点では無難で、
X環境では(海外の貧乏Linuxer中心に)むしろ好まれたチップでもあるなあ


0201login:Penguin2008/04/18(金) 21:25:56ID:1b/chw6+
>動画の伸長や動き補償等のアクセラレーションまで対応していると言うなら初耳だ
そんなのATIとNvidia製のLinuxドライバでも対応してないんじゃないか?知らんけど
なんかお前の言い分だと「Xvなんかアクセラレーションとは呼べない」と聞こえるが

>Neomagicは元々動画の動き補償どころか伸長機能すら持っていない糞チップなので
Win95時代にそんなもんついてたチップってあったのか?
ビデオCDがPCで見れてすげーとか言ってた時代に
Xvさえ無かったから、以前の未完成なFBでもXと同じかむしろ軽かったくらいだ
0202login:Penguin2008/04/18(金) 21:46:50ID:vjv6aOuX
なにやらご立腹の御様子w何が彼の刔な自尊心wに火を付けてしまったのでせうか?

>そんなのATIとNvidia製のLinuxドライバでも対応してないんじゃないか?知らんけど

そうだね。聞いたことが無いから質問してるんだけど。
お前の言い分wだとまるでLinux FBでXv(笑)に対応しているものがあるかのような書き方なのでw

>>Neomagicは元々動画の動き補償どころか伸長機能すら持っていない糞チップなので
>>Win95時代にそんなもんついてたチップってあったのか?
>ビデオCDがPCで見れてすげーとか言ってた時代に
>Xvさえ無かったから、以前の未完成なFBでもXと同じかむしろ軽かったくらいだ

Radeonの前身のRage3DやRageProあたりの頃には、もう結構なものが搭載されていたと思ったけどなあ
少なくともYUV→RGB変換やオーバーレイ伸長くらいは当り前だったな。
他にもS3はViRGEの頃には最低限の動画アクセラレータを搭載していたし、
MatroxもMilleniumにもRainbowRunnerとかオプションで作ってたし、G200には動画エンジンがあったんじゃなかったかな。
G400世代になると結構豪華なものが載ってたな。
生き残らずに消えていったアクセラレータでも、その程度の動画アクセラレータは載せていたよ。

>なんかお前の言い分だと「Xvなんかアクセラレーションとは呼べない」と聞こえるが

で、俺はそんなことは言ってないわけだが、逆にひとつ訊きたい。

XvってのはXの機能であって、LinuxFBとは何の関係もないし、
Xの動画アクセラレータ(というよりXvはV4Lへのバイパスに過ぎないが)対応もXvに限った話ではないのだが、
このLinuxFBとは何の関係もないXvというタームにお前が拘る理由は何なの?

それしか知らないのかな?
APIレベルの話と動画アクセラレータの各機能とを分けて話すことができないのかな?

たぶん祿に理解できていない部分でツッコミ入れられてテンパって過剰反応してるだけだと思うんだけど、
それならそうでそれなりの口の利き方ってものがあるよなあ…
0203login:Penguin2008/04/18(金) 22:30:17ID:1b/chw6+
>そうだね。聞いたことが無いから質問してるんだけど。
え〜〜〜〜
0204login:Penguin2008/04/18(金) 22:36:32ID:1b/chw6+
俺としては
・FBは本当にただフレームバッファを提供するだけ
・FBはアクセラレータを死蔵してしまう
・FBのほうが軽くなることはありえない
という>>198の主張はおかしいと言いたいだけなんだが…
0205login:Penguin2008/04/18(金) 22:46:27ID:vjv6aOuX
>・FBは本当にただフレームバッファを提供するだけ

基本的にそれ以上のもんじゃないしな

>・FBはアクセラレータを死蔵してしまう

動画アクセラレータは文字通り死蔵するよね。活かそうにもAPIも無いし。

描画用のアクセラレータも活かしようが無いから、持ち腐れるしかない。
コンソールのスクロールにスクロールレジスタがあればそれを弄るか、
bitbltがあればそれを使うくらいか。

>・FBのほうが軽くなることはありえない

動画の再生に関してはその通りだろ?
LinuxFBでは動画アクセラレータを活かす方法が無い以上、君が唯一理解できるであろうXv相当の機能を使えないんだよ。
動画はCPUが全部デコードして色空間を変換し伸長までやって、さらにVRAMに転送までしてやらなければならない。

Xでもアクセラレータを使えないような古いPCIのグラフィックカードでも引っ張り出して来ない限り、
いまどきのグラフィックカードではLinuxFB環境で動画を再生してX環境より処理が軽くなることは原理上ほぼ有り得ないね。

>という>>198の主張はおかしいと言いたいだけなんだが…

ということで、おかしくない。
質問には答えず別の質問ばかり出してこないで、速くなる要素があるというなら提示してくれ。
0206login:Penguin2008/04/18(金) 22:50:16ID:vjv6aOuX
で、今後まずこちらが要求する根拠の提示をせずにさらに別の質問を重ねてきた場合には、
釣りと看做して放置するのでよろしく。
0207login:Penguin2008/04/18(金) 23:18:39ID:1b/chw6+
>Xでもアクセラレータを使えないような古いPCIのグラフィックカードでも引っ張り出して来ない限り、
>いまどきのグラフィックカードではLinuxFB環境で動画を再生してX環境より処理が軽くなることは原理上ほぼ有り得ないね。
ここは「キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ」だと思ってたんだが
話が通じないのも当然だな
0208login:Penguin2008/04/18(金) 23:18:42ID:oD95PHlR
いいぞもっとやれ
0209login:Penguin2008/04/18(金) 23:32:11ID:vjv6aOuX
>>Xでもアクセラレータを使えないような古いPCIのグラフィックカードでも引っ張り出して来ない限り、
>>いまどきのグラフィックカードではLinuxFB環境で動画を再生してX環境より処理が軽くなることは原理上ほぼ有り得ないね。
>ここは「キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ」だと思ってたんだが

そんな例外的な環境でもXでアクセラレータのアドバンテージを得られないだけで、
FBの方が高速とかは有り得ない訳だが?

>話が通じないのも当然だな

まったくで。例外中の例外を一般化して騙るような○○○○野郎と話が通じる訳がない。

つう訳で、FBから動画アクセラレータを有効活用するAPIなりフレームワークなりの情報を早く頂きたいものですな。あるならねw
0210login:Penguin2008/04/19(土) 01:39:21ID:8/yvjUOS
キツいスペックのPCを使ってると他人キツくあたり
自分は絶対神になれるのですね
ボクも古いぺんちあむふぉ-をにりなっくすを入れてみます!!!
0211login:Penguin2008/04/19(土) 04:16:27ID:uM3rKdMX
X使えばいいのにわざわざフレームバッファってのは良く分からんなぁ
evilwmあたり使えばマシンには優しいと思うけど、高級なデスクトップしか使ったことないとか?
0212login:Penguin2008/04/19(土) 09:14:57ID:yUncUKqE
地デジが解禁になりPCの仮想OSで32インチのフルスクリーンでハイビジョンを
見ようという時代が到来してるのに、このような趣旨のスレもあるんだね!
0213login:Penguin2008/04/19(土) 14:45:47ID:Tjo2M0Ta
いつも勘違いしてるようだけど骨董品だけ使ってるわけじゃないから
0214login:Penguin2008/04/19(土) 15:00:11ID:uUw5S03x
キツイスペック「だけ」で頑張ってる人のスレじゃないからな
中にはメイン機がそれって人もいるかもしれないけど少数でしょ
0215login:Penguin2008/04/19(土) 21:38:35ID:KPeMRIxq
低スペッコなマシンで書き書きしにきましたよ。
自作とノート含めて7台ありますが、
低スペッコはかわいいよ。
出来の悪い子..いや、高齢なのに無理させたらいけないよ。
再就職先の無いご老体は、家で看取ってあげないとね。
0216login:Penguin2008/04/20(日) 09:01:54ID:QtW+j2Ry
>>210それお前の持ってるPCで一番新しい奴じゃねーか
0217login:Penguin2008/04/20(日) 11:23:49ID:VsXiXlIc
家のぺんちあむふぉー(藁)も仲間に入れて下さい
0218login:Penguin2008/04/20(日) 12:31:14ID:L1HpMkYv
おいおい、そのくらいにしておかないと
Pen4なんて全然キツくないだろ!って
ウザイ仕切り屋が出て来るぜ?
0219login:Penguin2008/04/20(日) 12:39:25ID:/ijobe1I
うちのCore2Extremeも仲間に入れてください
0220login:Penguin2008/04/20(日) 12:46:39ID:GnJYSmeD
電気代がキツイPCの方はお帰りください
0221login:Penguin2008/04/20(日) 17:07:42ID:1drDV/AX
Pentumu4ってインテルが無かったことにしたいCPUだから
このカテでおkじゃん
0222login:Penguin2008/04/20(日) 22:03:35ID:e/Ti/sfp
低スペックと言えるのは、せめてPen3未満だな
815系とかメモリ多くできないしね
あとC7とかAtomとかも仲間に入れてあげないとね
0223login:Penguin2008/04/20(日) 22:11:54ID:0qQFlOAu
なかったことにしたいのは今のビジネスに悪影響があるからだろ
今のPen4で十分と客に気づかれたら誰が一番困るよ?
0224login:Penguin2008/04/20(日) 22:14:01ID:sLi6tX46
きついスペックは数字で決まるんじゃなく、そう、僕等の心にそれぞれが持っているものなんだね。
0225login:Penguin2008/04/20(日) 22:18:42ID:mzHdbzqB
>>223
それを言ったらペン3で十分・・・

>>224 がいいこと言ったのでage
0226login:Penguin2008/04/20(日) 22:25:56ID:0qQFlOAu
>>225
XPでニコ動みるならPen3は厳しいしょ
0227login:Penguin2008/04/21(月) 02:57:53ID:Y85Lx/k1
Pen4で充分だから無かったことにしたいのではなくて
インテルはじまって以来の駄作CPUだから無かったことにしたいんだろ?
幸いなことに、普及作であるWinXPの発売と重なって多く出荷はしたけど
ネトバほど酷いCPUはいままで無かったからな
河童や鱈からネトバは避けてPenMやCoreシリーズに行った奴も多いだろ
0228login:Penguin2008/04/21(月) 09:12:19ID:2G1uxeYI
ばかめ
連中の辞書に反省の文字はないぞ
今今の商品を売るために過去の商品を貶めているだけだ
0229login:Penguin2008/04/21(月) 12:50:42ID:cyu05ZgE
盛り上がっているところ恐縮だけど、
このスレの対象のPCってノートが中心だよね?
デスクトップは場所塞ぎだと思うけど、penIIが
現役って人はいるのかな?
デカイ家に住んでるのかな?
0230login:Penguin2008/04/21(月) 13:43:26ID:Jw5SsA3o
現役ってのが何を指すのかがわからないと答えられない。
メイン機としてなのかサブなのか、それとも動かしていればどんな状態でもいいのか
0231login:Penguin2008/04/21(月) 14:34:26ID:UjXvCFyR
>>229
日本語しゃべれれよ
0232login:Penguin2008/04/21(月) 15:11:10ID:3up7VJoa
頭がキツいスペックのオーナーに使われる、頑張っているPCの為のスレ
0233login:Penguin2008/04/21(月) 15:19:40ID:2G1uxeYI
頭がキツいスペックのオナーに使われる、頑張っているPCの為のスレ
0234login:Penguin2008/04/21(月) 20:14:34ID:IEAfbWYe
亀頭がキツいスペックのオナーに使われる、頑張っているPCの為のスレ
0235login:Penguin2008/04/21(月) 20:15:09ID:IEAfbWYe
下品だったスマソ
0236login:Penguin2008/04/22(火) 13:38:37ID:DRUyJgxS
少しきついくらいのが良いのでは。
0237login:Penguin2008/04/22(火) 14:06:20ID:BrBOnSeu
きついのはいいのだが、痛がられると、雰囲気が台なしw
0238login:Penguin2008/04/22(火) 21:37:35ID:MC8x6VVP
>>237
つ前戯
0239login:Penguin2008/04/22(火) 22:26:50ID:7CnyTRAG
XPをEWF機能を使って動かしているのですが、どうしても起動に時間がかかるので
Linuxに乗り換えようかと思っています。

Pen3-500MHz
メモリ128M
HDD-8G(CFですが)

上記のスペックで
ニコニコ・youtubeが十分楽しめてWinXPみたいに書換えが多くなくて
起動・動作が快適なのを探しているのですが、そんな都合のよいディストリってありますか?
0240login:Penguin2008/04/22(火) 23:38:51ID:aXIextz7
>>239
ディストリ云々より使い手の問題です
0241login:Penguin2008/04/23(水) 01:44:57ID:fIHfuIxT
Puppyでいいがな
0242login:Penguin2008/04/23(水) 01:48:18ID:fvneNOKl
>>239
wolvixとか
0243login:Penguin2008/04/23(水) 01:59:42ID:Jli/CuA2
ニコニコは厳しいのではないでしょうか?
0244login:Penguin2008/04/23(水) 02:14:02ID:fIHfuIxT
ニコニコは厳しいけどようつべなら余裕でしょ
0245login:Penguin2008/04/23(水) 04:45:05ID:dWw6AUBw
ない
0246login:Penguin2008/04/23(水) 06:30:28ID:3MjFC3V4
ニコニコはもちろんyoutubeでさえコマ落ちするから、保存してからmplayerなどで見るしかない
flashプラグインの出来が悪いからWIndows版より要求スペックかなり高いよ
起動、動作速度は統合デスクトップを使わなければどれも速い
Gnomeは起動しただけで128MB使い切るし、Xfceでもfirefoxとの同時使用はメモリ不足
つーか初Linuxで低スペックしかもCFは無謀
Fedor
0247login:Penguin2008/04/23(水) 06:32:25ID:3MjFC3V4
途中で書き込んじゃった
FedoraとかUbuntuが軽く動くPCも用意して、CD起動のディストリを片っぱしから試すしかないじゃん
0248login:Penguin2008/04/23(水) 07:06:20ID:dWw6AUBw
Knoppixの4あたり名kんかな
0249login:Penguin2008/04/23(水) 08:26:58ID:bsY6f/R1
>>239
XPでニコニコまともに見れて無いでしょ?
それなのにLinuxに変えたら見れるようになると思うのがおかしい。

>起動に時間がかかるのでLinuxに
今起動にどれくらい時間がかかってるのかがわからいと答えにくいと思う。
1分を短いと思う人もいれば30秒を遅いという人もいる。
どのくらいなら満足できるのかを書いたほうがいいよよよよよ
0250login:Penguin2008/04/23(水) 12:47:23ID:fIHfuIxT
SSEが乗ってるPen3でYoutubeコマ落ちするか?
うちのPen3-500MHzのRAM192MBのノートは
通信上の不具合以外ではコマ落ちしないよ。
OSはWin2000sp4だけど。
0251login:Penguin2008/04/23(水) 13:04:45ID:bsY6f/R1
>>250
ニコニコはどう?
Youtubeだけなら全然余裕なんだけどニコニコは無理だと思う。
0252login:Penguin2008/04/23(水) 13:42:51ID:4e63fAN4
ニコニコはきついだろう
0253login:Penguin2008/04/23(水) 16:03:31ID:rDhMTOzH
ニコニコは無理そう
0254login:Penguin2008/04/23(水) 18:15:35ID:c5s1lkY5
ニコニコ駄目ぽ
0255login:Penguin2008/04/23(水) 18:40:10ID:fIHfuIxT
このマシンでニコニコは無理
コメント表示すると完全にコマ送り
コメント非表示だと若干なめらかになるけど
ようつべと比べると悲惨
0256login:Penguin2008/04/23(水) 19:30:45ID:3MjFC3V4
>>250
ここLinux板なんだけど
0257login:Penguin2008/04/23(水) 20:53:27ID:RIgVQRee
>>256
参考で情報を出してくださってんるんだぞ!と全力で食いつくよ><
02582392008/04/23(水) 23:31:26ID:qyCIIwcr
みなさん、いろいろとレスありがとうございます。

とりあえず、Puppy・Knoppixあたりから試して以降と思います。
FedoraとかUbuntu、特にUbuntuは重い感じだったので
>flashプラグインの出来が悪いからWIndows版より要求スペックかなり高いよ
そうなんですか・・とりあえず落として見られる環境まで作ってみます。

ニコニコはコメなしなら普通に見れます
XPでもかなりサービス切ってPF-50M以下と必要最小限の機能しか動かしていないので
EWF化前は一応(・∀・)ゥィルスー!!ソフトと防壁ソフトを入れていたのでPF-130M程で若干のコマ落ちでしたが

立ち上がり時間は2〜3分です。終了時間は20秒ぐらい・コミットする際は結構(4〜5分)かかります
0259login:Penguin2008/04/23(水) 23:33:40ID:fIHfuIxT
Puppyはともかく、Knnopixはubuntu以上に無理だと思う
DSLやSLAXのほうが良い
0260login:Penguin2008/04/24(木) 17:48:04ID:40RYVZeZ
最近メモリ安な上にBE-2400がリネーム直前で安くなってたからついつい買っちまった……
ubuntuが気持ちよく動くのって素敵ね
0261login:Penguin2008/04/24(木) 23:03:23ID:zKjH3Rzr
>>245
ニコニコは一切の配慮がないけど、ようつべは画面小型化ボタンがあるので
それ押すと結構スムーズに再生できる
0262login:Penguin2008/04/25(金) 10:09:55ID:96hHSHG9
軽くするのなら、flash部分を右クリックして画質を低にするという方法もあるよ。
0263login:Penguin2008/04/25(金) 13:35:56ID:+jt7Joov
そのはっそうはなかったわ
0264login:Penguin2008/04/26(土) 10:04:38ID:I6MgikYI
うちにはPen2コアのCel500デスクトップマシンがあるが、Linuxでようつべが見られた
ニコニコはどうかは試してない

この辺は結構微妙なラインだし、人によって見られるかどうかの判断が変わってくるよ
windowsでもLinuxでも、Cel500で十分という人がいれば、
2GHz以上必須だろなんていう人もいる
0265login:Penguin2008/04/26(土) 10:34:49ID:g1Je8to8
コマ落ちしまくってても音声が途切れなければ
「見られるぞ。ちゃんと動いてるぞ。見られないって嘘だろ。訂正しろ」
とか言う奴が居るからなあw
0266login:Penguin2008/04/26(土) 14:48:42ID:MU6IZ6nm
そんなやつはいなかったよね
落としてから見ればコマ落ちせずに見れるとは散々書かれてるけど
0267login:Penguin2008/04/26(土) 14:54:37ID:ozw0X9V1
むしろ頑なに「見られない」と主張する人がいる事は確かだw
0268login:Penguin2008/04/26(土) 15:04:48ID:0RVeO+3v
ちょっとカクついても文句言う人の為の予防線
0269login:Penguin2008/04/26(土) 15:24:02ID:MU6IZ6nm
ブラウザで見たらちょっとどころじゃない
0270login:Penguin2008/04/26(土) 15:33:04ID:g1Je8to8
>落としてから見ればコマ落ちせずに見れる

余計な手間をかけないと普通に見られない
と自ら語っている事になるわけですが
0271login:Penguin2008/04/26(土) 15:34:37ID:0TZl568I
「ブラウザ上で見れない」を「どんな手段を使っても見れない」と曲解する奴がこのスレにいるのは知ってる
0272login:Penguin2008/04/26(土) 15:42:59ID:g1Je8to8
>「ブラウザ上で見れない」を「どんな手段を使っても見れない」と曲解する奴がこのスレにいるのは知ってる

興味があるね、誰だい?
0273login:Penguin2008/04/26(土) 15:43:14ID:MU6IZ6nm
>>270
スレタイ
0274login:Penguin2008/04/26(土) 15:45:12ID:xDEvE6o+
> ID:g1Je8to8
お前だろ
0275login:Penguin2008/04/26(土) 15:45:18ID:MU6IZ6nm
もうテンプレにyoutubeは溜ったキャッシュを見るか
落としてから見るって入れとけよ
こいつうるさすぎる
0276login:Penguin2008/04/26(土) 15:45:21ID:pua9VUhI
>>270
それがどうしたの?
余計な手間をかけないと見られないのはキツイスペックなら当然。
何が言いたいのかわからない。
0277login:Penguin2008/04/26(土) 15:49:00ID:0RVeO+3v
土曜の午後にだらだら人に絡むしか楽しみがないとは憐れだな
0278login:Penguin2008/04/26(土) 15:50:02ID:v0+QpPtu
「普通にはみられない」って言えばいいんじゃね?
あるいは「工夫すればなんとか見られます」とか。
0279login:Penguin2008/04/26(土) 15:50:31ID:g1Je8to8
>>274
よし、言質取ったぞ。

お前は今すぐ、俺が「どんな手段を使っても見れない」と発言している場所を
提示して証明しろ。できなければ謝罪して訂正しろ。
0280login:Penguin2008/04/26(土) 15:53:53ID:MU6IZ6nm
なんだあそこの人か謝罪とか
うざいと思った
0281login:Penguin2008/04/26(土) 18:58:53ID:SkBYHA0Z
youtubeの再生はじまったら、一時停止ボタンをおして、
/tmp/Flash*をmplayer等で再生すればよいのでは。
0282login:Penguin2008/04/26(土) 19:47:58ID:KlANeKdo
本当に、動画に関しては粘着が現れるな。

YouTube、俺のCel500でもブラウザ上ではコマ落ちする。
当然落としてから見るなら問題無し。
同じような環境の人を過去スレでも見てるし、
私的印象では、もう少し下のスペックでも、
見られるんじゃないかと思うがね。。。
0283login:Penguin2008/04/26(土) 20:32:37ID:I6MgikYI
確かに、自分の環境と他人の環境が同じだと勝手に考えてる人が多いね

Cel500と言っても、Pen2かPen3かで変わってくるし、ようつべだとグラボの影響も無視できない
画質が上がれば要求スペックも上がる
人間の側にしても、多少のコマ落ちを気にしない人がいれば、コマ落ちを一切許容できない人もいる
そういったことも考えながら書き込んでほしいね

うちにはPen2コアのCel500デスクトップと、Pen3コアのCel500モバイルがあるけど、
ブラウザ上でようつべを見るときには、前者は許容できる程度のコマ落ちがあり、後者はコマ落ちしない
0284login:Penguin2008/04/26(土) 20:45:00ID:NQCnCv6k
フラッシュプラグインが重いんだから
それ使わずに外部のアプリでストリーム再生できればなんとかなるかも…
0285login:Penguin2008/04/26(土) 20:50:59ID:XAI+MPwV
それは河童セレか門弟子セレということ?
0286login:Penguin2008/04/26(土) 20:59:05ID:N5yCmEjR
pentium3の1GHzで再生して3%しかCPU使わないんだから
100MHzもあればお釣りがくる計算だ
0287login:Penguin2008/04/26(土) 21:15:15ID:V3VZcu+I
最近のyoutubeは高画質もあるから更にややこしい
0288login:Penguin2008/04/26(土) 21:15:22ID:L1esRu4L
もし、>286が中学を卒業してたら、数学を教えてた先生はがっかりするだろうね。
0289login:Penguin2008/04/26(土) 21:22:18ID:N5yCmEjR
これだけ>>288が頑張ってくれれば数百MHz台の古いマシンでも
動画が余裕で再生できるって周知されただろ
0290login:Penguin2008/04/27(日) 04:32:18ID:7qP86kfE
ようつべでさえ
XPよりubuntuのほうがCPU利用率が倍近く使用していると思う
0291login:Penguin2008/04/27(日) 05:45:32ID:UxsUMV5C
かわいそうなID:N5yCmEjRがいるスレはここですか?
0292login:Penguin2008/04/27(日) 06:22:37ID:noQUMSxO
LinuxFBの動画再生はXより軽いはずだとか言ってた奴?
0293login:Penguin2008/04/27(日) 09:05:34ID:HEbf5bHx
フレームバッファで動画再生?
Mplayerで試してみたら拾ってきたバイナリなのでfbdev無効だったがSDLドライバで再生できた
同じSDLでもXより幾分重いようだ
テストしてないがVIDIXのようなオーバーレイなら差はないだろう
DirectFBは知らん

QVGAサイズの動画再生で最も負荷が小さかったのは、以外にも原始的なShmドライバだった
ビデオチップとドライバの出来に問題がある場合は、何らかのアクセラレーションを使おうとすると
Xの負荷は軽くなるがMplayerに負荷がかかってトータルで重くなる

こんなネタは古いノート使ってる奴しか興味ないだろうな・・・
デスクトップなら素直にPCI版Radeonでも買ってきたほうがいい
0294login:Penguin2008/04/27(日) 13:24:27ID:g3C73F0h
まとめるとYouTubeは一旦落としたものを-vo x11で再生すれば
MMX200でどうにか行けるってところか
0295login:Penguin2008/05/11(日) 22:01:25ID:AlTTqrpR
うん(ny
0296login:Penguin2008/05/13(火) 00:27:53ID:FH6KerJ9
TotemのYoutubeプラグインを使って再生すると低い負荷状態のまま再生できる。
落とすの面倒くさい人用
0297login:Penguin2008/05/13(火) 01:23:38ID:FH6KerJ9
smb経由でtotemで再生できないようですね。
HDDの容量確保できないからsmb越しに再生できると助かるのだけど・・・

ttp://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=342234

0298login:Penguin2008/05/13(火) 07:47:05ID:yo5R0YU6
LinuxのFBDEVには24bitと32bitでバグがあるから(ワンステップで修正出来るけど)
そこを気を付ければかなり快適
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています