キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DALこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0002login:Penguin
2008/03/24(月) 00:41:15ID:4zwl9DAL9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192957786/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094320212/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076632173/
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061821173/
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035970842/
1 http://pc.2ch.net/linux/kako/1012/10125/1012573267.html
0003login:Penguin
2008/03/24(月) 00:43:17ID:4zwl9DAL○Debian、Gentoo、Plamo、Vine、1CD Linux系、1FD Linux系、1USB Linux系
パッケージが厳選されていて余り容量を食わない。
初めから余計な物はいれないことが重要。
○当時の旧式ディストリ
全体的に古い為無理の無い仕様だがセキュリティに問題あります。
■お勧めWindow Manager
○twm、fvwm、afterstep、Blackbox、Fluxbox等
KDE、GNOME等重いのは使わない。
自分で0から構成すると無駄が少ない。
0004login:Penguin
2008/03/24(月) 00:43:50ID:4zwl9DAL○アプリは可能な限りCUIのものを使う。
○無駄なプロセスは切っておく。
○鯖等使用用途は限定する。
○基本的に自分で再構成し、インストール時に無駄なものは入れない。
○メモリが多いと体感速度が上がります。
○GUIを使うならWindowsはLinux以上に低スペックでも快適です。
■関連リンク
○★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624/
○オススメの 1CD Linux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116034357/
○フレームバッファ 【総合情報】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045789375/
0005login:Penguin
2008/03/24(月) 00:48:07ID:4zwl9DALDX4以下 現在でもこのレベルを使い続ける人がいれば尊敬に値する。古の神の領域。
100MHz 神の領域。使用用途限定、趣味の範囲で使い倒すレベル。
. . このスレの話題の中心であり、CUIでそこまで頑張るのかと
. . 呆れる事もあるが、そこがまた面白い所でもある。(?)
200MHz ウェブブラウズ、メールチェック、音楽再生、文書作成、
. . ブラウザゲーなどにも耐える工夫次第で色んな事が出来るレベル。
. . しかしブラウザ等の起動時間が長く、ストレスもそれなりに溜まる。
300-400MHz
. . WindowsXPでの運用にも耐え得るレベル。
. . 但し本家MSやメジャーウイルス対策メーカ等がw2k以下を切り捨てつつあるので、
. . 将来性を見越してlinuxを導入する事は非常に良い選択肢だと言える。
500MHz以上
. . 最新ディス鳥での運用が可能。YouTubeやNicovideoの視聴も可。
. . 軽いWindowsアプリならwineでの実用にも耐える。メモリさえ積めれば、
. . 仮想PCさえもストレス無く利用出来る素晴らしい環境である。
------------------------------------------------------------------------------
0006login:Penguin
2008/03/24(月) 00:48:39ID:4zwl9DAL16M 古の神
32M 上位神
64M 中位神。世間的には極貧PCではあるが、旧鳥を導入すれば快適PCに転生。
但し旧鳥だと古臭さが付き纏うので、割り切って使うのが吉かも。
最新ディス鳥で運用するなら、非常に頑張り甲斐のあるメモリサイズかも知れない。(?)
96-128M
下位神 貧乏神レベル。管理者のスキルによって様々な可能性を秘める領域。
旧鳥で使うなら天国。更にメモリを増設すれば凄く快適。
コスト的、ハード的に追加投資に悩む所。
192M以上
大抵の事はストレス無く出来ちゃう。
極貧PCの運用スキルを適応すれば、何倍も楽して快適な運用、学習が可能。
------------------------------------------------------------------------------
0007login:Penguin
2008/03/24(月) 06:10:23ID:yZADsgrKだが言わせてもらう
スペック上限の議論はテンプレを作っているうちにしろ
0008login:Penguin
2008/03/24(月) 07:25:01ID:s21trHjH0009login:Penguin
2008/03/24(月) 10:36:17ID:oHsZosvs0010login:Penguin
2008/03/24(月) 10:52:51ID:Qm1W4zxaCele500,メモリ192M
今年も買い換えるつもりないんでよろしく
これ一台でアポロぐらい設計して
月まで行って帰ってこれるスペックのはず
0011login:Penguin
2008/03/24(月) 11:41:49ID:GocSr3OWだからデュアルコアとかやってるんだろうし
0012login:Penguin
2008/03/24(月) 11:50:06ID:32B9ifPe最近のPCを見ているとグラフィック周りが贅沢になってると思うが。
ビデオメモリが256越えなんて眩暈がしますがな。
>>10
> Cele500,メモリ192M
このスペックなら普通にXP入れて使ってますが、何か?
0013login:Penguin
2008/03/24(月) 12:07:03ID:0oGgkDa5新たにXP買いたくはないなぁ。
アクティベーションが導入されてから、Windowsだけ買うってしなくなっちゃった。
0014login:Penguin
2008/03/24(月) 12:19:29ID:imNrPfNZアポロ計画のは
8bit、2Mhzだから
Cele500,メモリ192M だったら
銀河系征服も夢では無いハズ
0015login:Penguin
2008/03/24(月) 12:21:28ID:Qm1W4zxa未来予測が必要なときがあります。
0016login:Penguin
2008/03/24(月) 12:45:09ID:O4wh72X+おまいも住人なら漏れが前スレ>>976で言い出すまで放置してた分同罪
今回は暫定だが次はおまいもちゃんと議論に参加するように
今からか残り100〜150スレの所で話し始めれば問題なかろう
他人事発言はやめようぜ
0017login:Penguin
2008/03/24(月) 13:33:22ID:6sjq3sgj0018login:Penguin
2008/03/24(月) 13:45:04ID:s21trHjHPentium以下
. . 現在でもこのレベルを使い続ける人がいれば尊敬に値する。古の神の領域。
200MHz 神の領域。使用用途限定、趣味の範囲で使い倒すレベル。
. . このスレの話題の中心であり、CUIでそこまで頑張るのかと
. . 呆れる事もあるが、そこがまた面白い所でもある。(?)
300MHz ウェブブラウズ、メールチェック、音楽再生、文書作成、
. . ブラウザゲーなどにも耐える工夫次第で色んな事が出来るレベル。
. . しかしブラウザ等の起動時間が長く、ストレスもそれなりに溜まる。
400-500MHz
. . WindowsXPでの運用にも耐え得るレベル。
. . 但し本家MSやメジャーウイルス対策メーカ等がw2k以下を切り捨てつつあるので、
. . 将来性を見越してlinuxを導入する事は非常に良い選択肢だと言える。
600MHz以上
. . 最新ディス鳥での運用が可能。YouTubeやNicovideoの視聴も可。
. . 軽いWindowsアプリならwineでの実用にも耐える。メモリさえ積めれば、
. . 仮想PCさえもストレス無く利用出来る素晴らしい環境である。
0019login:Penguin
2008/03/24(月) 13:49:48ID:sp+TL1CQ0020login:Penguin
2008/03/24(月) 14:13:43ID:62iD1Dht「〜したら、〜すれば」とか言い出したらきりないよ。
前提条件を、たら、れば、でいかに改善できるかってのがこのスレの醍醐味だしさ。
>>18 は300MHz以上は相当手を入れないと無理だよ。
0021login:Penguin
2008/03/24(月) 14:22:53ID:sp+TL1CQ普通にmplayerで再生するだけだけど
遅いCPUでも見られるってことを隠しておきたいの?
0022login:Penguin
2008/03/24(月) 14:33:27ID:32B9ifPe0023login:Penguin
2008/03/24(月) 14:44:22ID:sp+TL1CQそれ使わなかったときの100倍くらい重くなった
0024login:Penguin
2008/03/24(月) 14:49:20ID:62iD1Dhtそれはこのスレに似つかわしい話題かと。
0025login:Penguin
2008/03/24(月) 17:26:36ID:3HbTV1JA0026login:Penguin
2008/03/24(月) 21:23:23ID:yZADsgrK一応いっておくが、今のテンプレには特に不満はないぞ
てか、俺は前スレ最初の方でテンプレ作成人に注文を付けてたクチだ
だからこそ、1000を目前にして文句を言い出す奴が気に食わんわけだ
議論ならもっと余裕のあるうちにしてくれ
>>18
MMX200MHzでGUIを使って、Cel500MHzでようつべとニコを見てる俺が却下する
0027login:Penguin
2008/03/24(月) 21:27:29ID:fB2e3Ho30028login:Penguin
2008/03/24(月) 21:50:34ID:OdWgEo8Wでも10年前だぜ
0029login:Penguin
2008/03/24(月) 22:56:59ID:6V5ad9cP0030login:Penguin
2008/03/24(月) 23:15:53ID:OdWgEo8Wすべてのspecが神クラスの俺って・・・
0031login:Penguin
2008/03/24(月) 23:34:44ID:mTpgGg85カードの方が負荷が軽いんだろか。
ようつべは一旦ローカルに落としてmplayerでみると楽勝なんだ
けど、Firefox上から普通にflashplayerでみるとカクカクして
話にならない。
0032login:Penguin
2008/03/24(月) 23:51:17ID:qjcVlmlh0033login:Penguin
2008/03/24(月) 23:58:03ID:C2aeyAr1なんで最後のuだけ省略したんだww
0034login:Penguin
2008/03/25(火) 01:22:51ID:MvCjsQY10035login:Penguin
2008/03/25(火) 02:30:23ID:YrRM/JgX128MBらしいXPga出荷されるときの設定は。
0036login:Penguin
2008/03/25(火) 06:47:08ID:Zgu9MaZjPentium (無印) 90MHz RAM 32MB
>5,6のテンプレで行くと[CPU]神 [mem]上位神
>18 のだと古の神の領域
しかも増設できるのはHDDのみ(それでも3GBのドライブなんだが)。
だが、olvwmでGUI環境。
気が長いまったり環境の仙人が、もっと居るような気がしてきた(w
0037login:Penguin
2008/03/25(火) 08:22:53ID:IIy8pSUd4Gくらいが激安で売ってないかなぁ
今、標準の810MbyteのHDDで
Debian4.0r3運用中だが
ThinkPad535、4Gまで付くらしいが
今更そんなの売ってないし・・・
次にHDDが逝ったら本体ごと交換だな
0038login:Penguin
2008/03/25(火) 08:36:34ID:tfCx8Yy7インバースあたり
0039login:Penguin
2008/03/25(火) 08:53:25ID:GkeoXLyg>>5-6あたりのどの辺のマシンなら
ストレス無く(理論的には下限性能抜きにして)使えそうですか?
0040login:Penguin
2008/03/25(火) 09:01:04ID:n3wu5UwHこれと512M以上の大容量CFで。
普通に数十GBのhdd買ってきて、4GB以降フォーマットせずに使ったらダメかな?
0041login:Penguin
2008/03/25(火) 11:53:29ID:JwiTroQj古いSunのマシンみたいだなw
0042login:Penguin
2008/03/25(火) 13:13:44ID:54g3fF/W0043login:Penguin
2008/03/25(火) 13:26:28ID:LJNyeijfswap無用の操作だったら大差ないと思う
0044login:Penguin
2008/03/25(火) 13:33:43ID:54g3fF/Wいまメモリ安いのに、このスレあたりのマシンのメモリ相変わらず高いん
0045login:Penguin
2008/03/25(火) 22:14:29ID:hbLZD5q6何度も出てるけど、40GとかのHDで/bootだけ4GB以内に切るのじゃダメなのか?
俺のMBも8.4GBの壁があるけど、20GBのHD使ってるよ。
/に4GB、/homeに4GB、swapに500MB、残りはデータ用。
OSが起動しちゃえば普通にmountできるよ。
0046login:Penguin
2008/03/25(火) 22:33:32ID:uLBujJaB0047login:Penguin
2008/03/26(水) 21:05:50ID:ZYncEFoJファイルサーバーなりアーカイブ置き場なり、
容量分だけきっちり使い込むような用途ならありなんじゃないかな
だけど数GBだけのために5,6000円のHDDを買うのはどうかと思うよ
そこまでするくらいなら、後数千円足してHPの安物サーバーを買ったほうが
パフォーマンスも数倍良いと思うよ
ところで、このスレ的にキツいスペックのマシンでは、LANの転送速度はどんな感じ?
Pen2以降のマシンだと、目立った速度低下が感じられないんだが
0048login:Penguin
2008/03/26(水) 21:11:31ID:izMenb0IPenMMX200MHzでも同じdltぐたよ。それもISAバスのNICで。
0049login:Penguin
2008/03/26(水) 21:23:50ID:hW/cjH/lこのスレにいる?
アダプタ\1,000 + 4GCF \2,800か・・
0050login:Penguin
2008/03/26(水) 22:19:53ID:QUGwgpid0051login:Penguin
2008/03/27(木) 00:29:29ID:9o7PSfqlBIOSによってはPCが起動しなくなるため、HDDのパラメータを書き換える
のが手っ取り早い。メーカー製PCではお馴染みの不可視域を設定するだ
けなので、ツールはHITACHI製のや下が簡単。
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
0052login:Penguin
2008/03/27(木) 04:14:45ID:1BctO8kG4GBのCFで2800円のは多分SLCじゃないから駄目だと思うよ。
速度遅いし寿命短いしそんなに使いやすいものではないな。
キツイスペック住人だから速度は気にならないかもしれないけどさ
0053login:Penguin
2008/03/27(木) 12:12:25ID:A4CAhZI/何様のつもりだよっ!
0054login:Penguin
2008/03/27(木) 12:33:16ID:1BctO8kG0055login:Penguin
2008/03/27(木) 20:27:27ID:R7+JRSI1ノ
ただ、自分が使っているキツイスペックノート(Pentium MMX 233MHz MEM/32MB)は
テキストデーター打ちしかしてないのであまり参考にはならないかもしれないね
基本的にCFは書き換えには弱いので、度々書き換えるようなデーターはUSBフラッシュメモリか
ライターを用いてSDカードを使用するといい(といっても使える拡張カード見つかればいいけど……)
また、上にも書いているように、システムを高速化させたいのであれば安物ではなく
高くても高速書き込みできるものを選ぶとストレスは少ないかも
0056login:Penguin
2008/03/27(木) 20:28:30ID:R7+JRSI1>>46 × >>49○ね
0057login:Penguin
2008/03/28(金) 00:36:23ID:N8XBXyHf>SDカードを使用するといい(といっても使える拡張カード見つかればいいけど……)
SD-IDE変換基板使えばSDも使えるね。
0058login:Penguin
2008/03/28(金) 01:20:02ID:cgUslRj9するーしときなさいな
0059login:Penguin
2008/03/28(金) 07:02:41ID:OQ3VifUbttp://www.aitendo.co.jp/product/581
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/10/news092.html
CFアダプタより高いのと
CFとSDでスピードとか書き込み耐性が違うの?
0060login:Penguin
2008/03/28(金) 09:17:55ID:uUMwaoT9この話題に関してはこのスレのほうがいいかも
0061login:Penguin
2008/03/28(金) 11:34:38ID:01k5cxXq>>59
ぬおっ!? そんなものまであったのか……
取りあえずLinuxを古いノートで使ってみるといような用途であれば、こっちの方が安上がりかも
ただ、SDはそれぞれのメーカーが推奨したライターでないと高速化できないのがネックなんだよね……
大容量かつ安価の物は相性問題も在るしね……
0062login:Penguin
2008/03/28(金) 15:16:23ID:poeV3pTk0063login:Penguin
2008/03/28(金) 18:28:06ID:kQeEb/N5http://nttxstore.jp/_II_P812153846
0064login:Penguin
2008/03/28(金) 23:51:51ID:UPWa1RlM用途を考えたら、うちにあるMMXマシンを使ったほうが安上がりだなww
0065login:Penguin
2008/03/29(土) 01:10:12ID:xm6R065iスレ 違い も事前に詫びるけど
鯖2000とか2003は最低限どれくらいのスペックが必要?
0066login:Penguin
2008/03/29(土) 01:12:51ID:R7ufnhAA0067login:Penguin
2008/03/29(土) 14:06:47ID:YP20H5JeRAM128MBでインストールできる?
0068login:Penguin
2008/03/29(土) 15:46:10ID:u2dg4d/Iできるけど、しんどいと思う。
TinyME and PCFluxOSをおすすめしときます
0069login:Penguin
2008/03/29(土) 19:39:16ID:98Rk4lqrYouTubeの動画をDamnSmallLinuxでDLする方法、教えて。
それと観賞はFireFoxでOK?
0070login:Penguin
2008/03/29(土) 19:50:09ID:Rv3AXQtX0071login:Penguin
2008/03/29(土) 20:19:12ID:PGSLSUnmブラウザ上で動く動画保存サイトで十分
そのまま鑑賞したいのであれば、Firefox(LinuxではIceweasleね)で十分
Flash Playerは入れたかい?
DSLだけでなく、全てのLinuxに於いてFlash PlayerやMP3コーデックなど、
GPLに抵触するような物は入っていないので要注意な
LinuxのFlash Playerの入れ方は少々特殊
ライブCDの部屋でDSLでのFlash playeのインストールの仕方を詳しく説明しているので見ておくとよい
ライブCDの部屋を検索すれば一発だが、ページが長いのがな……
0072login:Penguin
2008/03/29(土) 20:32:22ID:tXox9H3q0073login:Penguin
2008/03/29(土) 21:34:29ID:WiwCN3W0> Firefox(LinuxではIceweasleね)
間違い。
0074login:Penguin
2008/03/29(土) 21:40:21ID:uR110upWツッコミはそこだけかyo!
0075login:Penguin
2008/03/30(日) 03:53:39ID:3bUSlBmfデビアンいちゃもんバージョンかよwww
0076login:Penguin
2008/03/30(日) 12:52:17ID:jVTkjQ8pメモリ利用が大幅改善されたfirefox3betaを試してみたが、メモリ最低使用量は数MB増えてた
0077login:Penguin
2008/03/30(日) 14:52:14ID:lkvOO9XKここで落としてから見ればいいじゃん
CPUは問題なくても落ちて来る速度が遅くてまともに見れないときもあるんだし
0078login:Penguin
2008/03/30(日) 14:52:59ID:ooXGakaN現に、Pen2世代セレ300AでWindowsME、メモリ256では
こま落ちなし
0079login:Penguin
2008/03/30(日) 22:19:26ID:X8ZqhDl30080login:Penguin
2008/03/30(日) 22:20:33ID:s5h+G1Lzもう解決したかな。
http://lets-ubuntu.blogspot.com/2007/10/youtubeflashflash.html
0081login:Penguin
2008/03/30(日) 23:34:08ID:jruomZhRセレ1.4G
メモリ256
HD 40G
今、別にインスコしてあるubuntu以外にオヌヌメある?
0082login:Penguin
2008/03/30(日) 23:46:43ID:nltImCky1.1接続だとしてもはげしくSWAPするような場合は、ノート
内蔵のHDDより微妙に速いしなにより静か。
よいね
0083login:Penguin
2008/03/30(日) 23:53:54ID:9pdmU4XE1.1でそれはない。
0084login:Penguin
2008/03/31(月) 04:15:18ID:u5b9Hb3ipuppy
0085login:Penguin
2008/03/31(月) 04:21:24ID:kmlqYk82wolvixとか
0086login:Penguin
2008/03/31(月) 06:18:00ID:WtFPOQaEwindowsXPを軽量化して使い続ければいいと思うよ
仮にLinuxにするとしても、普通のディストリで
WMだけ変えれば十分なスペックでしょ
0087login:Penguin
2008/03/31(月) 15:40:18ID:j3ajcSTC自分でカスタムしたいならPlamoLinux
Plamo Linux 専用掲示板 Vol.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146659236/
あとkのっぴとか
日本語環境ならVine(ワイン)とか。
さぽ ほしいなら市販のデス鳥とか
0088login:Penguin
2008/04/04(金) 23:49:43ID:+0ISZVcO0089login:Penguin
2008/04/05(土) 02:20:22ID:hxsLpXGq古参開発者か。
まだ子供じゃね?
日本のこどもなら
掲示板あたりでボケカス言うか
ゲームに夢中なのが誠一杯
そんな年齢
0090login:Penguin
2008/04/05(土) 03:06:50ID:dIlQSsjX何言ってるんだ?キモ
0091login:Penguin
2008/04/05(土) 03:23:59ID:hxsLpXGq>>88のリンクみたら判るよ
0092login:Penguin
2008/04/05(土) 08:47:49ID:4UuvrxiXリンクみたけど,何言いてぇかわかんねーよ
0093login:Penguin
2008/04/06(日) 00:22:44ID:GSZRZ+Bj0094login:Penguin
2008/04/06(日) 23:28:58ID:szg7mcR30095login:Penguin
2008/04/07(月) 03:08:57ID:gBtt8Qv6(ローカルパーティションにあらかじめ入れておいたisoをソースに使用)
swap大量に作って使わせるの(すでに12時間経過)と、
96MB直球勝負とどっちが速いだろ?
それとも96MBじゃそもそもミリ?
plamoなマシンはメモリ36MB、AMD5x86/133MHzで余裕で動いてるのに
くやしいのう、くやしいのう。
0096login:Penguin
2008/04/07(月) 04:29:05ID:E2OTGbvKそれは無謀・・・(´・ω・`)
0097login:Penguin
2008/04/07(月) 05:53:57ID:dm3kIzje0098login:Penguin
2008/04/07(月) 07:42:13ID:dyipc46J0099login:Penguin
2008/04/07(月) 10:02:54ID:bLwV1+y50100login:Penguin
2008/04/07(月) 13:56:46ID:wrsPu1WX0101login:Penguin
2008/04/07(月) 14:03:55ID:oJpjmyuHおまけのCEL-D341を2000円で売り払って3980円のCel420(TDP35W)に換装。
モニタ画面は1200*1024出るからグラボ不要。安い玩具としては上デキ。
0102login:Penguin
2008/04/07(月) 14:07:09ID:LjgUtmCDそのスペックに戦艦Fedoraを乗せようという発想がすごいなw
0103login:Penguin
2008/04/07(月) 14:13:36ID:+wobAnIfどうしてもというなら、別マシンでインストールしたHDDをくっつけたほうがいいんじゃないか?
0104login:Penguin
2008/04/07(月) 14:45:37ID:hJASRK700105login:Penguin
2008/04/07(月) 19:26:42ID:A+IFB7uf吹いたw
0106login:Penguin
2008/04/07(月) 22:23:00ID:vjIv7rEycpu:P133Mhz
mem:48MB (32M増設)
hdd:2GB
にPlamo1.3入れてmail/http
去年ルーター3kで購入したので、ルーター機能削除した。
まだまだ現役!故障知らず。
0107login:Penguin
2008/04/08(火) 00:37:46ID:ZCEL4U/Oヲイヲイ、セキュリティパッチは
大丈夫?
0108login:Penguin
2008/04/08(火) 01:37:38ID:/pcJdeYIうるせー、ほっといてくれ。
0109login:Penguin
2008/04/08(火) 01:48:02ID:XLOTNOh+CUIでMC入れとけ、な!
0110login:Penguin
2008/04/08(火) 02:09:09ID:fz6bY6V30111login:Penguin
2008/04/08(火) 04:15:19ID:4D9vP/jzでも・・・・PlamoiのGuiをいまだかつて見たことがない俺。
どうすりゃいいんだ、
0112login:Penguin
2008/04/08(火) 07:24:42ID:e63QZaIj質が悪すぎじゃないか?
0113login:Penguin
2008/04/08(火) 13:09:04ID:RtyDi+1b0114login:Penguin
2008/04/08(火) 13:15:17ID:e63QZaIj0115login:Penguin
2008/04/08(火) 13:24:39ID:XqjyrVq4このスレの質が悪いのは認めるが、
逆に質の良い2ちゃんのスレって何処かにあるのか?
0116login:Penguin
2008/04/08(火) 15:21:03ID:g4XIT4AO0117login:Penguin
2008/04/08(火) 16:02:26ID:XqjyrVq4了解!!
ッテヲイ ソレハニチャンジャナイダロ。
0118login:Penguin
2008/04/08(火) 20:48:43ID:kM82cU42Linuxであれwindowsであれ、
前バージョンのOSを使うときはセキュリティホールは覚悟の上だろ
このスレの住人ならなおさらにな
OSが破壊されたら、すぐに入れなおせばいい(またはすぐに入れなおせるようにすればいい)
情報漏洩がいやなら、漏れては困るデータを入れなければいい
0119login:Penguin
2008/04/08(火) 21:33:53ID:G0OKRWB3踏み台にされたら嫌だな。
乗っ取られてスパム撒き散らさないでくれよな。
0120login:Penguin
2008/04/08(火) 21:40:58ID:kM82cU42そんなこと言ってたら、一ヶ月前のライブCDも使えんわ
まあ、低スペックマシンなら動作が重くて踏み台にもならんだろ
0121login:Penguin
2008/04/08(火) 22:04:36ID:uQKZ7WH0その昔はサーバとして機能していた件について。
無知なのは仕方がないが、もう少し想像力ってものを働かせてくれ。
まあ無理だろうが。
0122login:Penguin
2008/04/08(火) 22:25:04ID:F637zrLy0123login:Penguin
2008/04/08(火) 22:37:30ID:uQKZ7WH0たかが数十MHzの糞CPUでも立派に迷惑になる
という話をしている訳だが
0124login:Penguin
2008/04/08(火) 23:06:28ID:F637zrLy落ち着いてくれ
0125login:Penguin
2008/04/08(火) 23:26:54ID:uQKZ7WH00126login:Penguin
2008/04/09(水) 00:38:42ID:XyZ/rHFmもちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
0127login:Penguin
2008/04/09(水) 06:11:32ID:FWcOoLVZ人の環境にどうこう言ってる奴は何様のつもりだ
そんなに迷惑を掛けられる可能性が気になるなら、オフラインで使ってたらいい
0128login:Penguin
2008/04/09(水) 06:11:36ID:DJYCgjPxちょっとしてから64MB増設して128MBにしたが。2000年前後の話。
普段はsshdやら、ftpdはWANから切り離しているんだが、
ルータのフィルタを軽くして運用したりしてセキュリティLOGを読むと、
sshdのrootアクセス失敗やらftpのアクセスやらでイッパーイだぞ。
結構、正攻法で権限取りに来る香具師ってイパーイ居る。w
世の中には、、踏み台にされるほどのガードの低い鯖もイパーイで
踏み台として確保されている鯖もイパーイだから。安心汁!w
とはいうものの、比較的簡単に鯖が立てられる時代だから、よほど
目立つサイトとか政治経済的に重要なサイトとかじゃなければ攻撃
対象にはされんから、ふつ〜、無関係じゃね?
0129login:Penguin
2008/04/09(水) 07:06:20ID:x9UV6/ax>世の中には、、踏み台にされるほどのガードの低い鯖もイパーイで
298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:47:08
>>297
rootでやるような作業でもないだろうに・・・
何でもかんでもrootでやろうとするから乙るんだよw
漏れの知ってるある企業では、全員がrootという
すごいDQNな状態だった。sshログインもrootでwwwwwっうぇ
・・・・・・・
世の中には、こんな会社があるようだし…
0130login:Penguin
2008/04/09(水) 08:16:21ID:yVLTyVbPインストールしたままとか?
それはいくらなんでもありえないでしょ
1.3つうことは10年近く?鯖上げてるわけだし・・・
0131login:Penguin
2008/04/09(水) 08:48:25ID:yC4mCFecすごいな
引越しおばさんとかゴミ屋敷のババアの論理だな。
自己責任の使い方を明らかに間違ってる。
0132login:Penguin
2008/04/09(水) 09:31:13ID:7e7/8REmたとえ踏み台にされて、賠償請求されても応じるってんだから良いんじゃないかな。
セキュリティが甘いことに刑罰を与える法律が無い限りは。
0133login:Penguin
2008/04/09(水) 11:14:37ID:8m1paoJsおまけに迷惑かける事に文句言うなってアホ理論の二段構成か
お前みたいなのは社会に出てくるな
0134login:Penguin
2008/04/09(水) 20:26:03ID:df7ALfH00135login:Penguin
2008/04/09(水) 20:31:37ID:df7ALfH00136login:Penguin
2008/04/09(水) 20:36:17ID:df7ALfH00137login:Penguin
2008/04/09(水) 20:48:13ID:FWcOoLVZもしそうなら該当の法律と判例教えて。
それから、セキュリティの甘いマシンを踏み台にして他人にどんな損害を与えられるの?
DoS以外で。
0138login:Penguin
2008/04/09(水) 20:54:36ID:9tU7hHHI動かしてる環境やら.twmrcを見てみたい
0139login:Penguin
2008/04/09(水) 21:07:35ID:UlZ9MtBq0140login:Penguin
2008/04/09(水) 23:38:58ID:ngqbNzw1いいから市ねって
0141login:Penguin
2008/04/09(水) 23:43:05ID:aSG2P4ZC0142login:Penguin
2008/04/09(水) 23:56:17ID:XyZ/rHFm人 メラ
/| λ( λ
| |( ( ) ) メラ
| |ヽ___/
\|_|:・:・:|◎
|  ̄ ̄ ̄| なんでだよ
| ( ̄エ ̄).| 俺じゃないだろ
| (ノ |
|.____.|
U"U
0143login:Penguin
2008/04/09(水) 23:56:39ID:XyZ/rHFm0144login:Penguin
2008/04/09(水) 23:58:48ID:uytwlgigごめん、あまりに汚くて晒せない
0145login:Penguin
2008/04/10(木) 23:39:24ID:rdUMbLj7firefox使ってもスワップしないでディスクキャッシュが50MB以上ある
XvesaはTinyXってやつ?バイナリ640KBでリンクしてるライブラリも少ない感じ
メモリ使用量は数MB少ない程度か?よくわからん
X落とせば16MBで動くってのも嘘ではないようだ
fluxboxの起動はクソ重いので、デフォのjwmへの変更に納得
Xから直でWM起動の瞬速さが何より良いね
xdmとxfceでも起動は耐えがたいほど遅かったから
0146login:Penguin
2008/04/11(金) 03:57:03ID:Qy9xy5Klブログでやれ
0147login:Penguin
2008/04/11(金) 05:47:03ID:77tKlpqZ>>118
ところで、
cpu:P133Mhz
mem:48MB
hdd:2GB
で何でPlamo1.3なんだ?
CUIなら最新だって使えるだろ?
漏れは
cpu:P120Mhz
mem:40MB
hdd:0.8GB
で最新のDebian4.0r3で鯖にしている
セキュリティパッチは常に最新だよ
0148login:Penguin
2008/04/11(金) 09:57:41ID:LKi1Daa4_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりポチっていってね!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__ __ __ __ __
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ
|≡...:| |≡...:| |≡...:| |≡...:| |≡...:|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
|≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡| |≡≡|
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
0149login:Penguin
2008/04/11(金) 20:47:50ID:8lgNy3edそんなの人の好みだろ
どうしてそこまで粘着するかな?
0150login:Penguin
2008/04/11(金) 21:23:59ID:FIKHwuEE古いマシンに最新の入れられたり、動画を見られるって書かれたりすると荒してるのは
0151login:Penguin
2008/04/11(金) 22:08:44ID:kFThvPvz0152login:Penguin
2008/04/11(金) 22:42:17ID:GgBNVzPQ0153login:Penguin
2008/04/11(金) 23:04:41ID:emBmxwVD確かに動画に関しては、必ず噛み付くレスが付くw
0154login:Penguin
2008/04/11(金) 23:19:01ID:8lgNy3edPen2-266のマシンで動画を見てる俺が言うのもなんだが
CUIじゃ動画は見られないと思うぞ
0155login:Penguin
2008/04/11(金) 23:22:33ID:FIKHwuEE0156login:Penguin
2008/04/12(土) 01:44:26ID:P6mArhdS0157login:Penguin
2008/04/12(土) 02:20:46ID:AuQwdR8Dビットマップグラフィックとして出力されることで表示しているので、
CUI環境と言ってもそれをグラフィック処理や動画の表示に転用することができる
…という所から説明してやらないと理解できないのかもしれんなあ
0158login:Penguin
2008/04/12(土) 02:36:05ID:P6mArhdSそれをCUI環境という奴はアホだ
0159login:Penguin
2008/04/12(土) 02:58:41ID:AuQwdR8D0160login:Penguin
2008/04/12(土) 06:43:58ID:EqEHZO5wCharacter を全く使わずに画像を表示してるなら、それはもう Character-based じゃないでしょ。
0161login:Penguin
2008/04/12(土) 07:59:36ID:Y9XgrBbV0162login:Penguin
2008/04/12(土) 08:35:11ID:spXMiKPTMPlayerのCUI版ってのがあって
コマンドラインで実行させるけど・・
0163login:Penguin
2008/04/12(土) 08:54:31ID:XHKFtX5D10日後にはAthlon64X2に乗り換えます。皆様今までありがとうございました
0164login:Penguin
2008/04/12(土) 09:25:16ID:GPuYZI/G0165login:Penguin
2008/04/12(土) 11:33:28ID:PoIP8FqVHDD:15GB
RAM:128MB
このスペックでもインストールできるディストリってない?
Puppy以外で
0166login:Penguin
2008/04/12(土) 11:39:10ID:wLE5mmyPdebianでもnetbsdでも好きに選べばいいんじゃない?
そうそう、スレ違いだ死ね
0167login:Penguin
2008/04/12(土) 17:26:52ID:AuQwdR8D>Character を全く使わずに画像を表示してるなら、それはもう Character-based じゃないでしょ。
ユーザインターフェイスがキャラクタベースであるか否かであって、
如何なる手段であれグラフィック出力を得られるならCUIではない、と主張するなら
ベクタスキャンCRTやプロッタプリンタによるグラフィック出力を持っていた
1960〜70年代の原始的なコンピュータでさえ既にCUIは卒業していた事になる訳だが、
実際のところそんな風に分類する奴は世の中に居ない
0168login:Penguin
2008/04/12(土) 18:21:11ID:6X6+io2p大部分はキャラクタだったし、そもそもグラフィカルな入力デバイスが一般化す
るのはだいぶ後。
英語まったく読めないけど、ちょっと書けるようになったらもう日本語は要らな
いと言ってるようなもんだ。
0169login:Penguin
2008/04/12(土) 18:22:21ID:AuQwdR8Dそこから画像や動画を表示するアプリを起動できてもCUI環境なんだよ阿呆
0170login:Penguin
2008/04/12(土) 18:34:51ID:EsTwxU42君のいうことはもっともだとは思うが一つ勘違いがある。
画面(スクリーン)もユーザーインターフェースの一種だよ。
逆に昔はX端末プリンタなんてのもあったりした。
プロトコルは当然キャラクタベースだがこれはCUIかGUIか?
つーことでアホな議論だと思える。
少なくともスレチだわな。
0171login:Penguin
2008/04/12(土) 18:37:20ID:AuQwdR8Dというオレ解釈で人をアホ呼ばわりした奴を吊るし上げてるだけだからスレチじゃない
0172login:Penguin
2008/04/12(土) 18:37:45ID:zb2Jfz60ともかくlinuxではX立ち上げなくてもmplayerで動画は見れると
0173login:Penguin
2008/04/12(土) 18:39:03ID:Y9XgrBbV0174login:Penguin
2008/04/12(土) 18:39:18ID:zb2Jfz60さらにAAlibでも見れたりする
これはかえって重いけど
0175login:Penguin
2008/04/12(土) 18:53:23ID:+SFcmjeM0176login:Penguin
2008/04/12(土) 18:55:34ID:AuQwdR8D0177login:Penguin
2008/04/12(土) 23:29:06ID:XuO/fO6V0178login:Penguin
2008/04/13(日) 00:16:26ID:ji8isrrxターミナルは手放せないじゃないか
0179login:Penguin
2008/04/13(日) 00:20:40ID:M0tkr+WdUra wo
Ijiru
0180login:Penguin
2008/04/13(日) 01:45:55ID:z7YGwjMA。゚( ゚^∀^゚)゚。え”−−−−−−−−−−−
0181login:Penguin
2008/04/13(日) 03:28:21ID:NxVc9rD0プリンタへの画像出力を主な UI とするアプリケーションが存在したなら、それは GUI を持っていたと言える。
でも主要なアプリケーションが一通り GUI で動くようにならない限り、コンピュータが CUI を卒業したとは言えない。
>>169
起動できるか否かじゃなく、それに依存してるか否かが問題なんだよ。
コンソールから svgalib 使うのは、 X 上で端末エミュレータから GUI アプリケーション起動するのと変わらない。
>>171
実際の動画再生を GUI アプリケーションに依存しながら、 CUI で動画が見れるなんて主張するなら、間違いなくアホ。
AAlib あたりで見るならともかく。
0182login:Penguin
2008/04/13(日) 03:29:46ID:IxYddrYG臍で茶が沸く
0183login:Penguin
2008/04/13(日) 10:28:33ID:TltL69g1俺もCLIのほうがお馴染みだから、CUI云々言う奴の言うことは良く分からん
0184pH7.74
2008/04/13(日) 10:38:02ID:j3Muzv1J貧乏自慢されているような....
0185login:Penguin
2008/04/13(日) 10:44:18ID:M0tkr+Wd0186login:Penguin
2008/04/13(日) 11:01:44ID:nsJLy9gf無理に参加しなくてもいいんだぜ?
0187login:Penguin
2008/04/13(日) 12:24:02ID:XtFI7O2F吊るし上げくらってるのはどう見ても ID:AuQwdR8D だな
0188login:Penguin
2008/04/13(日) 13:46:28ID:t9T7CicK0189login:Penguin
2008/04/13(日) 14:52:44ID:j+0wDvHjと、思ってたがそうでもなさそだな(汗。
もしや一旦ビットレートだの解像度だの落としまくった動画に変換してから見るとかやってたりするのか?(そのためにffmpegのオプションは隅々まで覚えてるとかだと凄いな)
0190login:Penguin
2008/04/13(日) 19:04:06ID:V4q82tlq久々にワロタ
0191login:Penguin
2008/04/14(月) 00:52:01ID:DDHNYwf4不可能かな
旧式のSkypeでもテスト中に落ちまくって
通常使用は無理ぽかったので
0192login:Penguin
2008/04/14(月) 17:19:57ID:VLq7zQ/I・ハードウェア要件
・1GHz以上のプロセッサ。
・256MB以上のRAM。
TPs30でチャットだけなら普通に使えてるが話そうと言う気には到底ならない.
0193login:Penguin
2008/04/14(月) 21:02:09ID:O2Xv8W6+でもかなりCPUを占有してしまうんで
重いソフトだね
0194login:Penguin
2008/04/14(月) 21:03:09ID:O2Xv8W6+0195login:Penguin
2008/04/15(火) 06:44:44ID:52QYrWrbメモリとCPUのバランスに味がありますね
0196login:Penguin
2008/04/18(金) 09:43:24ID:IYD/+LXgあれって一応フルカラー使えるんでしょ?
0197login:Penguin
2008/04/18(金) 10:11:35ID:Z5WardDafbdev2 Framebuffer Device
こんなのがあるから見れるんじゃない?
俺はFBとか切ってカーネル作ってるから試したことないけど
0198login:Penguin
2008/04/18(金) 11:45:18ID:vjv6aOuX再生自体は可能でも「キツいスペックなので少しでも処理を軽く」という向きには真逆のアプローチだな
0199login:Penguin
2008/04/18(金) 19:40:11ID:1b/chw6+昔使ってたNeoMagicのチップはXv効かないしX落としても入力を離さなくてコンソールで
キーボードとマウスを使えなくなるから、FBのほうが都合が良かった
Xvなしだと動画の解像度に比例してCPUに負荷がかかるから、フルスクリーン再生は無理だった
0200login:Penguin
2008/04/18(金) 20:32:08ID:vjv6aOuX(それでも有ると無いではコンソールのレスポンスが大違いだが)
動画の伸長や動き補償等のアクセラレーションまで対応していると言うなら初耳だ
後学のためにもぜひ根拠の提示などお願いしたい。
Neomagicは元々動画の動き補償どころか伸長機能すら持っていない糞チップなので
元々機能を持っていないからfbだろうとXだろうと対応しようにも対応のしようが無いだけの話
NeomagicはオンダイVRAMが特徴でノート向けだったので、アクセラレータとしては糞でも
かなり後の時代、99年か下手をしたら2000年くらいまで採用例が結構あった。
デスクトップ系でもCirrusLogicの安カードだとスクロールレジスタもbitbltも無い
本当にただ素のフレームバッファを提供するだけの糞カードだったが、
逆に変に最適化する余地も無かったので動作の安定性という点では無難で、
X環境では(海外の貧乏Linuxer中心に)むしろ好まれたチップでもあるなあ
0201login:Penguin
2008/04/18(金) 21:25:56ID:1b/chw6+そんなのATIとNvidia製のLinuxドライバでも対応してないんじゃないか?知らんけど
なんかお前の言い分だと「Xvなんかアクセラレーションとは呼べない」と聞こえるが
>Neomagicは元々動画の動き補償どころか伸長機能すら持っていない糞チップなので
Win95時代にそんなもんついてたチップってあったのか?
ビデオCDがPCで見れてすげーとか言ってた時代に
Xvさえ無かったから、以前の未完成なFBでもXと同じかむしろ軽かったくらいだ
0202login:Penguin
2008/04/18(金) 21:46:50ID:vjv6aOuX>そんなのATIとNvidia製のLinuxドライバでも対応してないんじゃないか?知らんけど
そうだね。聞いたことが無いから質問してるんだけど。
お前の言い分wだとまるでLinux FBでXv(笑)に対応しているものがあるかのような書き方なのでw
>>Neomagicは元々動画の動き補償どころか伸長機能すら持っていない糞チップなので
>>Win95時代にそんなもんついてたチップってあったのか?
>ビデオCDがPCで見れてすげーとか言ってた時代に
>Xvさえ無かったから、以前の未完成なFBでもXと同じかむしろ軽かったくらいだ
Radeonの前身のRage3DやRageProあたりの頃には、もう結構なものが搭載されていたと思ったけどなあ
少なくともYUV→RGB変換やオーバーレイ伸長くらいは当り前だったな。
他にもS3はViRGEの頃には最低限の動画アクセラレータを搭載していたし、
MatroxもMilleniumにもRainbowRunnerとかオプションで作ってたし、G200には動画エンジンがあったんじゃなかったかな。
G400世代になると結構豪華なものが載ってたな。
生き残らずに消えていったアクセラレータでも、その程度の動画アクセラレータは載せていたよ。
>なんかお前の言い分だと「Xvなんかアクセラレーションとは呼べない」と聞こえるが
で、俺はそんなことは言ってないわけだが、逆にひとつ訊きたい。
XvってのはXの機能であって、LinuxFBとは何の関係もないし、
Xの動画アクセラレータ(というよりXvはV4Lへのバイパスに過ぎないが)対応もXvに限った話ではないのだが、
このLinuxFBとは何の関係もないXvというタームにお前が拘る理由は何なの?
それしか知らないのかな?
APIレベルの話と動画アクセラレータの各機能とを分けて話すことができないのかな?
たぶん祿に理解できていない部分でツッコミ入れられてテンパって過剰反応してるだけだと思うんだけど、
それならそうでそれなりの口の利き方ってものがあるよなあ…
0203login:Penguin
2008/04/18(金) 22:30:17ID:1b/chw6+え〜〜〜〜
0204login:Penguin
2008/04/18(金) 22:36:32ID:1b/chw6+・FBは本当にただフレームバッファを提供するだけ
・FBはアクセラレータを死蔵してしまう
・FBのほうが軽くなることはありえない
という>>198の主張はおかしいと言いたいだけなんだが…
0205login:Penguin
2008/04/18(金) 22:46:27ID:vjv6aOuX基本的にそれ以上のもんじゃないしな
>・FBはアクセラレータを死蔵してしまう
動画アクセラレータは文字通り死蔵するよね。活かそうにもAPIも無いし。
描画用のアクセラレータも活かしようが無いから、持ち腐れるしかない。
コンソールのスクロールにスクロールレジスタがあればそれを弄るか、
bitbltがあればそれを使うくらいか。
>・FBのほうが軽くなることはありえない
動画の再生に関してはその通りだろ?
LinuxFBでは動画アクセラレータを活かす方法が無い以上、君が唯一理解できるであろうXv相当の機能を使えないんだよ。
動画はCPUが全部デコードして色空間を変換し伸長までやって、さらにVRAMに転送までしてやらなければならない。
Xでもアクセラレータを使えないような古いPCIのグラフィックカードでも引っ張り出して来ない限り、
いまどきのグラフィックカードではLinuxFB環境で動画を再生してX環境より処理が軽くなることは原理上ほぼ有り得ないね。
>という>>198の主張はおかしいと言いたいだけなんだが…
ということで、おかしくない。
質問には答えず別の質問ばかり出してこないで、速くなる要素があるというなら提示してくれ。
0206login:Penguin
2008/04/18(金) 22:50:16ID:vjv6aOuX釣りと看做して放置するのでよろしく。
0207login:Penguin
2008/04/18(金) 23:18:39ID:1b/chw6+>いまどきのグラフィックカードではLinuxFB環境で動画を再生してX環境より処理が軽くなることは原理上ほぼ有り得ないね。
ここは「キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ」だと思ってたんだが
話が通じないのも当然だな
0208login:Penguin
2008/04/18(金) 23:18:42ID:oD95PHlR0209login:Penguin
2008/04/18(金) 23:32:11ID:vjv6aOuX>>いまどきのグラフィックカードではLinuxFB環境で動画を再生してX環境より処理が軽くなることは原理上ほぼ有り得ないね。
>ここは「キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ」だと思ってたんだが
そんな例外的な環境でもXでアクセラレータのアドバンテージを得られないだけで、
FBの方が高速とかは有り得ない訳だが?
>話が通じないのも当然だな
まったくで。例外中の例外を一般化して騙るような○○○○野郎と話が通じる訳がない。
つう訳で、FBから動画アクセラレータを有効活用するAPIなりフレームワークなりの情報を早く頂きたいものですな。あるならねw
0210login:Penguin
2008/04/19(土) 01:39:21ID:8/yvjUOS自分は絶対神になれるのですね
ボクも古いぺんちあむふぉ-をにりなっくすを入れてみます!!!
0211login:Penguin
2008/04/19(土) 04:16:27ID:uM3rKdMXevilwmあたり使えばマシンには優しいと思うけど、高級なデスクトップしか使ったことないとか?
0212login:Penguin
2008/04/19(土) 09:14:57ID:yUncUKqE見ようという時代が到来してるのに、このような趣旨のスレもあるんだね!
0213login:Penguin
2008/04/19(土) 14:45:47ID:Tjo2M0Ta0214login:Penguin
2008/04/19(土) 15:00:11ID:uUw5S03x中にはメイン機がそれって人もいるかもしれないけど少数でしょ
0215login:Penguin
2008/04/19(土) 21:38:35ID:KPeMRIxq自作とノート含めて7台ありますが、
低スペッコはかわいいよ。
出来の悪い子..いや、高齢なのに無理させたらいけないよ。
再就職先の無いご老体は、家で看取ってあげないとね。
0216login:Penguin
2008/04/20(日) 09:01:54ID:QtW+j2Ry0217login:Penguin
2008/04/20(日) 11:23:49ID:VsXiXlIc0218login:Penguin
2008/04/20(日) 12:31:14ID:L1HpMkYvPen4なんて全然キツくないだろ!って
ウザイ仕切り屋が出て来るぜ?
0219login:Penguin
2008/04/20(日) 12:39:25ID:/ijobe1I0220login:Penguin
2008/04/20(日) 12:46:39ID:GnJYSmeD0221login:Penguin
2008/04/20(日) 17:07:42ID:1drDV/AXこのカテでおkじゃん
0222login:Penguin
2008/04/20(日) 22:03:35ID:e/Ti/sfp815系とかメモリ多くできないしね
あとC7とかAtomとかも仲間に入れてあげないとね
0223login:Penguin
2008/04/20(日) 22:11:54ID:0qQFlOAu今のPen4で十分と客に気づかれたら誰が一番困るよ?
0224login:Penguin
2008/04/20(日) 22:14:01ID:sLi6tX460225login:Penguin
2008/04/20(日) 22:18:42ID:mzHdbzqBそれを言ったらペン3で十分・・・
>>224 がいいこと言ったのでage
0226login:Penguin
2008/04/20(日) 22:25:56ID:0qQFlOAuXPでニコ動みるならPen3は厳しいしょ
0227login:Penguin
2008/04/21(月) 02:57:53ID:Y85Lx/k1インテルはじまって以来の駄作CPUだから無かったことにしたいんだろ?
幸いなことに、普及作であるWinXPの発売と重なって多く出荷はしたけど
ネトバほど酷いCPUはいままで無かったからな
河童や鱈からネトバは避けてPenMやCoreシリーズに行った奴も多いだろ
0228login:Penguin
2008/04/21(月) 09:12:19ID:2G1uxeYI連中の辞書に反省の文字はないぞ
今今の商品を売るために過去の商品を貶めているだけだ
0229login:Penguin
2008/04/21(月) 12:50:42ID:cyu05ZgEこのスレの対象のPCってノートが中心だよね?
デスクトップは場所塞ぎだと思うけど、penIIが
現役って人はいるのかな?
デカイ家に住んでるのかな?
0230login:Penguin
2008/04/21(月) 13:43:26ID:Jw5SsA3oメイン機としてなのかサブなのか、それとも動かしていればどんな状態でもいいのか
0231login:Penguin
2008/04/21(月) 14:34:26ID:UjXvCFyR日本語しゃべれれよ
0232login:Penguin
2008/04/21(月) 15:11:10ID:3up7VJoa0233login:Penguin
2008/04/21(月) 15:19:40ID:2G1uxeYI0234login:Penguin
2008/04/21(月) 20:14:34ID:IEAfbWYe0235login:Penguin
2008/04/21(月) 20:15:09ID:IEAfbWYe0236login:Penguin
2008/04/22(火) 13:38:37ID:DRUyJgxS0237login:Penguin
2008/04/22(火) 14:06:20ID:BrBOnSeu0238login:Penguin
2008/04/22(火) 21:37:35ID:MC8x6VVPつ前戯
0239login:Penguin
2008/04/22(火) 22:26:50ID:7CnyTRAGLinuxに乗り換えようかと思っています。
Pen3-500MHz
メモリ128M
HDD-8G(CFですが)
上記のスペックで
ニコニコ・youtubeが十分楽しめてWinXPみたいに書換えが多くなくて
起動・動作が快適なのを探しているのですが、そんな都合のよいディストリってありますか?
0240login:Penguin
2008/04/22(火) 23:38:51ID:aXIextz7ディストリ云々より使い手の問題です
0241login:Penguin
2008/04/23(水) 01:44:57ID:fIHfuIxT0242login:Penguin
2008/04/23(水) 01:48:18ID:fvneNOKlwolvixとか
0243login:Penguin
2008/04/23(水) 01:59:42ID:Jli/CuA20244login:Penguin
2008/04/23(水) 02:14:02ID:fIHfuIxT0245login:Penguin
2008/04/23(水) 04:45:05ID:dWw6AUBw0246login:Penguin
2008/04/23(水) 06:30:28ID:3MjFC3V4flashプラグインの出来が悪いからWIndows版より要求スペックかなり高いよ
起動、動作速度は統合デスクトップを使わなければどれも速い
Gnomeは起動しただけで128MB使い切るし、Xfceでもfirefoxとの同時使用はメモリ不足
つーか初Linuxで低スペックしかもCFは無謀
Fedor
0247login:Penguin
2008/04/23(水) 06:32:25ID:3MjFC3V4FedoraとかUbuntuが軽く動くPCも用意して、CD起動のディストリを片っぱしから試すしかないじゃん
0248login:Penguin
2008/04/23(水) 07:06:20ID:dWw6AUBw0249login:Penguin
2008/04/23(水) 08:26:58ID:bsY6f/R1XPでニコニコまともに見れて無いでしょ?
それなのにLinuxに変えたら見れるようになると思うのがおかしい。
>起動に時間がかかるのでLinuxに
今起動にどれくらい時間がかかってるのかがわからいと答えにくいと思う。
1分を短いと思う人もいれば30秒を遅いという人もいる。
どのくらいなら満足できるのかを書いたほうがいいよよよよよ
0250login:Penguin
2008/04/23(水) 12:47:23ID:fIHfuIxTうちのPen3-500MHzのRAM192MBのノートは
通信上の不具合以外ではコマ落ちしないよ。
OSはWin2000sp4だけど。
0251login:Penguin
2008/04/23(水) 13:04:45ID:bsY6f/R1ニコニコはどう?
Youtubeだけなら全然余裕なんだけどニコニコは無理だと思う。
0252login:Penguin
2008/04/23(水) 13:42:51ID:4e63fAN40253login:Penguin
2008/04/23(水) 16:03:31ID:rDhMTOzH0254login:Penguin
2008/04/23(水) 18:15:35ID:c5s1lkY50255login:Penguin
2008/04/23(水) 18:40:10ID:fIHfuIxTコメント表示すると完全にコマ送り
コメント非表示だと若干なめらかになるけど
ようつべと比べると悲惨
0256login:Penguin
2008/04/23(水) 19:30:45ID:3MjFC3V4ここLinux板なんだけど
0257login:Penguin
2008/04/23(水) 20:53:27ID:RIgVQRee参考で情報を出してくださってんるんだぞ!と全力で食いつくよ><
0258239
2008/04/23(水) 23:31:26ID:qyCIIwcrとりあえず、Puppy・Knoppixあたりから試して以降と思います。
FedoraとかUbuntu、特にUbuntuは重い感じだったので
>flashプラグインの出来が悪いからWIndows版より要求スペックかなり高いよ
そうなんですか・・とりあえず落として見られる環境まで作ってみます。
ニコニコはコメなしなら普通に見れます
XPでもかなりサービス切ってPF-50M以下と必要最小限の機能しか動かしていないので
EWF化前は一応(・∀・)ゥィルスー!!ソフトと防壁ソフトを入れていたのでPF-130M程で若干のコマ落ちでしたが
立ち上がり時間は2〜3分です。終了時間は20秒ぐらい・コミットする際は結構(4〜5分)かかります
0259login:Penguin
2008/04/23(水) 23:33:40ID:fIHfuIxTDSLやSLAXのほうが良い
0260login:Penguin
2008/04/24(木) 17:48:04ID:40RYVZeZubuntuが気持ちよく動くのって素敵ね
0261login:Penguin
2008/04/24(木) 23:03:23ID:zKjH3Rzrニコニコは一切の配慮がないけど、ようつべは画面小型化ボタンがあるので
それ押すと結構スムーズに再生できる
0262login:Penguin
2008/04/25(金) 10:09:55ID:96hHSHG90263login:Penguin
2008/04/25(金) 13:35:56ID:+jt7Joov0264login:Penguin
2008/04/26(土) 10:04:38ID:I6MgikYIニコニコはどうかは試してない
この辺は結構微妙なラインだし、人によって見られるかどうかの判断が変わってくるよ
windowsでもLinuxでも、Cel500で十分という人がいれば、
2GHz以上必須だろなんていう人もいる
0265login:Penguin
2008/04/26(土) 10:34:49ID:g1Je8to8「見られるぞ。ちゃんと動いてるぞ。見られないって嘘だろ。訂正しろ」
とか言う奴が居るからなあw
0266login:Penguin
2008/04/26(土) 14:48:42ID:MU6IZ6nm落としてから見ればコマ落ちせずに見れるとは散々書かれてるけど
0267login:Penguin
2008/04/26(土) 14:54:37ID:ozw0X9V10268login:Penguin
2008/04/26(土) 15:04:48ID:0RVeO+3v0269login:Penguin
2008/04/26(土) 15:24:02ID:MU6IZ6nm0270login:Penguin
2008/04/26(土) 15:33:04ID:g1Je8to8余計な手間をかけないと普通に見られない
と自ら語っている事になるわけですが
0271login:Penguin
2008/04/26(土) 15:34:37ID:0TZl568I0272login:Penguin
2008/04/26(土) 15:42:59ID:g1Je8to8興味があるね、誰だい?
0273login:Penguin
2008/04/26(土) 15:43:14ID:MU6IZ6nmスレタイ
0274login:Penguin
2008/04/26(土) 15:45:12ID:xDEvE6o+お前だろ
0275login:Penguin
2008/04/26(土) 15:45:18ID:MU6IZ6nm落としてから見るって入れとけよ
こいつうるさすぎる
0276login:Penguin
2008/04/26(土) 15:45:21ID:pua9VUhIそれがどうしたの?
余計な手間をかけないと見られないのはキツイスペックなら当然。
何が言いたいのかわからない。
0277login:Penguin
2008/04/26(土) 15:49:00ID:0RVeO+3v0278login:Penguin
2008/04/26(土) 15:50:02ID:v0+QpPtuあるいは「工夫すればなんとか見られます」とか。
0279login:Penguin
2008/04/26(土) 15:50:31ID:g1Je8to8よし、言質取ったぞ。
お前は今すぐ、俺が「どんな手段を使っても見れない」と発言している場所を
提示して証明しろ。できなければ謝罪して訂正しろ。
0280login:Penguin
2008/04/26(土) 15:53:53ID:MU6IZ6nmうざいと思った
0281login:Penguin
2008/04/26(土) 18:58:53ID:SkBYHA0Z/tmp/Flash*をmplayer等で再生すればよいのでは。
0282login:Penguin
2008/04/26(土) 19:47:58ID:KlANeKdoYouTube、俺のCel500でもブラウザ上ではコマ落ちする。
当然落としてから見るなら問題無し。
同じような環境の人を過去スレでも見てるし、
私的印象では、もう少し下のスペックでも、
見られるんじゃないかと思うがね。。。
0283login:Penguin
2008/04/26(土) 20:32:37ID:I6MgikYICel500と言っても、Pen2かPen3かで変わってくるし、ようつべだとグラボの影響も無視できない
画質が上がれば要求スペックも上がる
人間の側にしても、多少のコマ落ちを気にしない人がいれば、コマ落ちを一切許容できない人もいる
そういったことも考えながら書き込んでほしいね
うちにはPen2コアのCel500デスクトップと、Pen3コアのCel500モバイルがあるけど、
ブラウザ上でようつべを見るときには、前者は許容できる程度のコマ落ちがあり、後者はコマ落ちしない
0284login:Penguin
2008/04/26(土) 20:45:00ID:NQCnCv6kそれ使わずに外部のアプリでストリーム再生できればなんとかなるかも…
0285login:Penguin
2008/04/26(土) 20:50:59ID:XAI+MPwV0286login:Penguin
2008/04/26(土) 20:59:05ID:N5yCmEjR100MHzもあればお釣りがくる計算だ
0287login:Penguin
2008/04/26(土) 21:15:15ID:V3VZcu+I0288login:Penguin
2008/04/26(土) 21:15:22ID:L1esRu4L0289login:Penguin
2008/04/26(土) 21:22:18ID:N5yCmEjR動画が余裕で再生できるって周知されただろ
0290login:Penguin
2008/04/27(日) 04:32:18ID:7qP86kfEXPよりubuntuのほうがCPU利用率が倍近く使用していると思う
0291login:Penguin
2008/04/27(日) 05:45:32ID:UxsUMV5C0292login:Penguin
2008/04/27(日) 06:22:37ID:noQUMSxO0293login:Penguin
2008/04/27(日) 09:05:34ID:HEbf5bHxMplayerで試してみたら拾ってきたバイナリなのでfbdev無効だったがSDLドライバで再生できた
同じSDLでもXより幾分重いようだ
テストしてないがVIDIXのようなオーバーレイなら差はないだろう
DirectFBは知らん
QVGAサイズの動画再生で最も負荷が小さかったのは、以外にも原始的なShmドライバだった
ビデオチップとドライバの出来に問題がある場合は、何らかのアクセラレーションを使おうとすると
Xの負荷は軽くなるがMplayerに負荷がかかってトータルで重くなる
こんなネタは古いノート使ってる奴しか興味ないだろうな・・・
デスクトップなら素直にPCI版Radeonでも買ってきたほうがいい
0294login:Penguin
2008/04/27(日) 13:24:27ID:g3C73F0hMMX200でどうにか行けるってところか
0295login:Penguin
2008/05/11(日) 22:01:25ID:AlTTqrpR0296login:Penguin
2008/05/13(火) 00:27:53ID:FH6KerJ9落とすの面倒くさい人用
0297login:Penguin
2008/05/13(火) 01:23:38ID:FH6KerJ9HDDの容量確保できないからsmb越しに再生できると助かるのだけど・・・
ttp://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=342234
0298login:Penguin
2008/05/13(火) 07:47:05ID:yo5R0YU6そこを気を付ければかなり快適
0299login:Penguin
2008/05/21(水) 23:18:24ID:+42AXl170300login:Penguin
2008/05/24(土) 04:49:10ID:f0NI1a/qMem 2G
Geforce 8400GS
の低スペックユーザーの俺が来ましたよ。よろしくお願いします
0301login:Penguin
2008/05/24(土) 05:11:39ID:A+GhkfHz(・∀・)カエレ!!
0302login:Penguin
2008/05/24(土) 09:28:28ID:oU0wHD4w64MB->128MBになったので、これまでスワップして起動できなかった
アプリをついに起動できるようになった。快適快適。
300円でできるのだから、もっと早くやってれば良かった。
0303login:Penguin
2008/05/24(土) 09:44:37ID:k5jNfMhbせめて512MBくらいには増やせよ…
0304login:Penguin
2008/05/24(土) 12:06:41ID:1le8Ulamそれはキツいユーザーがすべき行為ではないと判断した
0305login:Penguin
2008/05/24(土) 16:11:23ID:Y4F9xcLHキツいスペックのPCのユーザーではなく?
0306login:Penguin
2008/05/24(土) 16:13:00ID:1le8Ulamそうとも言う。
日本語って難しいなと思うこの頃。
0307login:Penguin
2008/05/24(土) 21:20:57ID:/J0Bhgar0308login:Penguin
2008/05/24(土) 21:41:10ID:VxPPx2bkなんか、お金がきちきちに詰まってそうな感じなんだが...。(w
0309login:Penguin
2008/05/24(土) 22:13:01ID:/J0Bhgarおれのと交換(ry
0310login:Penguin
2008/05/25(日) 01:11:57ID:4f1wg/tSの活用を依頼されたんで、取り敢えず鳥を何にするか検討中。
同じようなスペックのPC (Cel500, Mem128) を Vine4.2 で使ってまして、
アプリの利用頻度は Flaxbox, Firefox, Flash, MPlayer, emacs, wine,,, な感じなので、
設定やスペック的にも楽チンなんですが、折角久々にlinuxをインストールするので、
Vine 以外の別の鳥を触ってみたいなって思ってます。
現状で、このスレ的なお勧めってありますかね?
宜しくお願いします。
0311login:Penguin
2008/05/25(日) 01:21:39ID:bhOrP3BCTinyME,Wolvix
0312login:Penguin
2008/05/25(日) 01:31:50ID:4f1wg/tS両者の存在を全く知りませんでした。
wikipedia に MiniLinux カテゴリーもあるようですし、
色々調べて、出来るだけ日本語情報が多い物を選んで入れてみます。
有難う!
0313login:Penguin
2008/05/25(日) 09:36:53ID:SSg0G49p0314login:Penguin
2008/05/25(日) 09:45:42ID:9LfTda2X動いても随分もっさりしてるだろうな。
PCLOS派生のTinyMEやPCfluxboxOSの方がいいのは明らか。
0315login:Penguin
2008/05/25(日) 10:11:45ID:C9KcRjQ1そのスペックなら、Slackware 12.xのKDEでも それほど重くもなく
作動するんじゃないかな。
チョット工夫すると意外と軽快。ホットプラグなど省くと起動なども速くなるし。
0316login:Penguin
2008/05/25(日) 11:34:38ID:QHHB4tPj涙が出るほど快適だ。
さらばだおまいら、ウンコのようなマシンを使い続けるがいい
0317login:Penguin
2008/05/25(日) 12:40:54ID:ZM6WNqm7世界が変わった! 快適すぎる。
メモリを増設して1GBになった・・・
次元が変わった! 驚きで声もでない。
メモリを増設して8GBになった・・・
この世が変わった! マシンが神となった!!
ってかぁー
0318login:Penguin
2008/05/25(日) 12:45:13ID:/grUBs1m0319login:Penguin
2008/05/25(日) 12:50:32ID:+SiTZLz+0320login:Penguin
2008/05/25(日) 12:52:42ID:/grUBs1m0321login:Penguin
2008/05/25(日) 12:54:36ID:XugjaeVg1GBのメモリが、最安値で2000円台で買える時代に中古の256MBあたりのメモリを
1000円も2000円も出して買う気がしない。
0322login:Penguin
2008/05/25(日) 13:01:07ID:/grUBs1mメモリだけでマシンが動く世の中になればいいなw
0323login:Penguin
2008/05/25(日) 13:08:49ID:XugjaeVg元々512MBのメモリが載っていたので普段は何も不自由しなかったが、
仮想化でゲストOSを立ち上げようとしたら、立ち上がらなかったので
768MBに増設したら立ち上がった。
仮想化はきついスペックでは当然ダメだと悟った瞬間でもあった。
0324login:Penguin
2008/05/25(日) 13:10:47ID:kurLmZwEそれに激安になったメモリ1GB〜2G足せばLinuxとしては、十分。
HTってXPだとあんまりありがたみが体感できないけど、最近のKernel搭載したLinuxだとかなり効くしね。
0325login:Penguin
2008/05/25(日) 14:00:30ID:3hC3VUUCスレ違いだから消えましょうね
0326login:Penguin
2008/05/25(日) 16:42:13ID:STPfCNIZメモリを増設して256MBになった・・・
世界が変わった! 快適すぎる。
メモリを増設して512MBになった・・・
認識しない!マザーの限界か?
メモリを増設して2GBになった・・・
つもりだったけど、そもそも規格違いで挿さんなかったよ!!
ってかぁー
0327login:Penguin
2008/05/25(日) 19:57:21ID:+NFZb2fRflv落とせば見れるけどね
0328login:Penguin
2008/05/25(日) 20:41:05ID:g1DIoCr6でもメモリは192MBくらい必要であいまう
0329login:Penguin
2008/05/25(日) 23:12:08ID:67beObhbtotemのyoutubeプラグインでもきつい?
うちのノートはそれで何とかやれてる
0330login:Penguin
2008/05/25(日) 23:35:36ID:WgnX4R4W0331login:Penguin
2008/05/25(日) 23:35:48ID:ybX5Kj1O○プレスコなんか金貰ってもいらない
0332あいちゃん
2008/05/25(日) 23:59:02ID:9zGHvQBuお金もらってくれるんなら、もらって売却したらお金になるじゃん
ただでくれるって言われたら、売却してお金になりそうならもらえばいいし。
まぁ、相手に売却することを伝えることが大切ね。
0333login:Penguin
2008/05/26(月) 00:14:04ID:7syKhDw50334login:Penguin
2008/05/26(月) 02:41:21ID:M5Xr6HAS0335login:Penguin
2008/05/26(月) 07:41:59ID:HqZ1Kplc0336login:Penguin
2008/05/26(月) 08:16:31ID:4M2AwOPw今の時代ゴミ捨てるのにも金がかかるからね
売却なんていったって金にならないし面倒
0337login:Penguin
2008/05/26(月) 09:34:38ID:ROQVmMeIコスプレならどうだ ?
0338あいちゃん
2008/05/26(月) 10:01:16ID:yts5bl5R売れなくても、会社に持って行けば誰かが有効活用するだろうし。
どうしてあなたたちはそんなに意地になるのかしら
0339login:Penguin
2008/05/26(月) 11:27:19ID:8rkkZJIE某ヤ○ダ電機にていまだに4〜5万の値段で売ってましたが?
ペンティアム4の3GHzだったかな?
特価の捨て値価格で2万円になったら突撃でOK?
0340login:Penguin
2008/05/26(月) 12:30:28ID:Fd0AcHRA0341login:Penguin
2008/05/26(月) 15:09:55ID:DExDBXpG0342login:Penguin
2008/05/26(月) 21:02:10ID:iLBTN5wG外部記憶装置でもよさ下だがな
デスクトップならPCIがあまっていれば玄人志向のRAMドライブなんていいのかも
0343login:Penguin
2008/05/28(水) 03:18:48ID:PmwPbwgzギリギリのスペックで頑張る姿に共感しました
自分も死蔵しているショボいノートがあるので、何かしらインスコしてみようかと思います。
(問題はCDドライブもフロッピードライブもついてないことなんですけどね…)
ところで皆さんはネット環境もキツいスペックなのですか?
このスレへの書き込みは違うマシンを使ってるんですよね?
0344login:Penguin
2008/05/28(水) 06:53:56ID:Z/uqcGdy0345login:Penguin
2008/05/28(水) 08:33:50ID:p6AHr6guキツPCをシンクライアントとして使ってて、いまそこから書いてるよ。
シンクライアントなので「そこから」というのが正しいかどうか微妙だけど。
0346login:Penguin
2008/05/29(木) 01:44:01ID:KhCEKkZk個人的にはslackware系はパッケージ管理が弱い印象を持っていたけど、
取り敢えず数日触った印象では、素人でも十分運用出きるレベルなので満足です。
このスペックでもデスクトップ環境が常用出来る状態なので、あまり軽量化はせずに、
そのまま持ち主に引き渡します。有難う!
0347login:Penguin
2008/05/30(金) 13:32:27ID:rz8yjv+aL1 Cache 32k 3603mb/s
L2 Cache 128k 944mb/s
memory 192M 188mb/s
chipset intel :440[le]
amd k6-2 349.9
L1 Cache 64k 2146mb/s
L2 Cache unknown
memory 316M 76mb/s
chipset :表示無し
2機ともデフォルトでは64Mのメモリでしたが、それぞれに、256Mを増設し、
これで、キツイスペックとさようならの予定でしたが、memtestの結果、
さもありなん。
捨てる、買い換えるというのはなしで、スペックを向上させる手立ては無いでしょうか。
ご指摘願います。ちなみに、2機ともmemtestの結果、メモリに異常はないようでした。
0348login:Penguin
2008/05/30(金) 14:31:17ID:I3SN8qAkみなさんご存知かと思います。
0349login:Penguin
2008/05/30(金) 15:34:30ID:p/sPRPMiいちいちアニメーションさせたり透過させたりして、不要な処理を組み込む開発者ってなんなの?
0351347
2008/05/30(金) 15:41:47ID:rz8yjv+aサーバ用途で使用すべし、ということだと思いますが、問題なのは、celeron機
では192Mしか認識できず、amd k6機では316Mを認識しているのに、はるかに、
動作がceleron機より劣るということなのです。
スペックの向上といったのは、増設したメモリを、それぞれのパソコンに反映
させる手段という意味合いなのですが。
0352login:Penguin
2008/05/30(金) 15:44:27ID:IE6Hstws>では192Mしか認識できず、amd k6機では316Mを認識しているのに、はるかに、
>動作がceleron機より劣るということなのです。
元々K6ってそういうもんでしょ
P6系とP5系でメモリ帯域の差がどれだけあると思ってんだよ
0353login:Penguin
2008/05/30(金) 15:48:27ID:Hp2spsKGタイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/
0354login:Penguin
2008/05/30(金) 15:49:45ID:hPFbWiZaつtinywm
0355347
2008/05/30(金) 16:02:51ID:rz8yjv+achipset :表示無しは、どのように解釈すればよいですか。
0356login:Penguin
2008/05/30(金) 16:09:34ID:1EoNdAWhでも、今月は赤貧だわ、せっかく作ったファイルは全滅だわ、全然、うれしかねー
0357login:Penguin
2008/05/30(金) 18:01:16ID:C4xh0eNs128bitの(両面実装)mem使ったんだよね ?
0358347
2008/05/30(金) 18:06:00ID:rz8yjv+aパソコンに付いていた64Mのメモリをパーツショップに持っていって、
対応する256Mのものを出してもらったから確認していません。
0359347
2008/05/30(金) 18:11:30ID:rz8yjv+a0360login:Penguin
2008/05/30(金) 18:21:50ID:X6xyQn5eK6-2はL2キャッシュ無しで、K6-IIIやK6-2+等がL2キャッシュ有り。
チップセットは古いものだからmemtestの表示に対応していないだけかも?
スペックの向上で残されているのは、CPUの交換ぐらい。
遅いHDDを使っているなら、HDDの交換で、多少、体感速度をあげられる。
0361login:Penguin
2008/05/30(金) 18:22:36ID:dvp0gR+/0362347
2008/05/30(金) 18:50:03ID:rz8yjv+a(192Mでもguiは使える)、このスレッドのおつきあいはk6-2機のみになるのかな。
しつこいようだけど、k6-2に256Mの増設は無駄ってことなの。
0363login:Penguin
2008/05/30(金) 19:00:01ID:HYMxffzk0364login:Penguin
2008/05/30(金) 19:42:31ID:29+lQwcFお前ら他にメインマシンがあるんだろ
なにに使ってる?
サーバ用途なら何サーバとしてつかってるのさ
0365login:Penguin
2008/05/30(金) 19:51:58ID:l+5uNLCiRDP+VMwareサーバとして使ってる。
(Windows,Linux,FreeBSD,Solaris,...) on Linux+VMwareで、別の部屋に隔離して
自分は畳でゴロ寝しながらキツPC経由でアクセス。
0366login:Penguin
2008/05/30(金) 23:45:52ID:r9uJA0SKCPUによって使用できるメモリが決まってくるんじゃなくて
チップセット(とBIOSによる制限)で決まってくるんだから
情報をちゃんと開示した上でのべろよ
はっきりいってウザイぞ馬鹿
0367login:Penguin
2008/05/31(土) 00:54:03ID:p8XmLfo8大人になってくれ。
最後の一行は余分だ。
0368login:Penguin
2008/05/31(土) 01:13:12ID:bAxbFfUOつ【カルシウム】
0369login:Penguin
2008/05/31(土) 01:35:24ID:M8HQh+dm0370login:Penguin
2008/05/31(土) 01:41:12ID:4IIohNsxもしくは、頑張って活用させようとしている人、のスレなのに、
>>347 の質問は「活用」に関してはピント外れで、ただの教えて君にしか見えないな。
0371login:Penguin
2008/05/31(土) 08:05:15ID:h95KuzdJ0372login:Penguin
2008/05/31(土) 13:56:48ID:xPRVp1Uw厨でも入れれるのが問題だなw
0373login:Penguin
2008/05/31(土) 14:13:46ID:nfKcsRRvそのせいで>>372みたいな厨房が大量にわいてくる
0374login:Penguin
2008/05/31(土) 16:06:56ID:xPRVp1Uw0375login:Penguin
2008/05/31(土) 17:41:49ID:aMFQoC6m雑誌付属のCDに入ってたVineLinux 1.xを苦労して入れた記憶がある…
0376login:Penguin
2008/05/31(土) 18:06:53ID:suWjuA8nその後に入れたredhatとかのほうがめんどくさかったし
turboとかは途中で止まってインストールできなかった
plamoもslackと同じで簡単だったけど
0377login:Penguin
2008/05/31(土) 18:49:08ID:h95KuzdJlscpi
dmesg
lshw
正確なチップセット名を調べてくださいな。
0378login:Penguin
2008/05/31(土) 21:06:43ID:GpyGGTko0379login:Penguin
2008/06/01(日) 04:19:19ID:U20Y8nuf途中でブラックアウトして終了
赤帽は入れれたんやけどなぁ
今はxubuntuが動いてますw
0380login:Penguin
2008/06/01(日) 14:26:28ID:vJ4Y3MH8元々ノートには入りにくいという話だったけど
0381login:Penguin
2008/06/01(日) 14:30:27ID:uwjuNW3Tやっぱり俺だけじゃなかったんだ。
0382login:Penguin
2008/06/01(日) 14:44:45ID:4Im5nWwiまぁそこまでして入れるもんじゃないと思うが
XPがサクサク動く環境じゃないと入っても使いものにならんし
0383login:Penguin
2008/06/01(日) 23:15:02ID:U20Y8nufさえ起動しないしねw
0384login:Penguin
2008/06/02(月) 05:57:48ID:7qibvyiAいつも、信号が表示対象外ですって出る。
0385login:Penguin
2008/06/03(火) 19:04:43ID:Rpt5/KsrFDD+ネットワークだけでインストールする方法ってある?
CDドライブが無いもんで・・・
0386login:Penguin
2008/06/04(水) 12:06:31ID:C7U12qB0NICドライバ組み込んだGRUBとTFTPがあればなんとかなるでそ。
0387login:Penguin
2008/06/04(水) 22:55:24ID:xxu5Ye8G流石に486、メモリ16Mは苦しくなったのかスペックアップしてますが、
軽量用の鳥である事には変わりはなさそうです。
Distrowatchでも過疎鳥にしては結構いい順位来てますね。
実は結構人気あるようですね。
0388login:Penguin
2008/06/06(金) 01:16:31ID:z8yhXar6プラモスレで聞いてみたらどうだろう。
0389login:Penguin
2008/06/06(金) 20:52:16ID:eXOoqsM6俺も最近試してみたが
出来なくて断念した・・
俺の知っている限り
カーネル2.6系で
FDD+ネットワークインストール出来るのは
Debianだけだと思う
他に選択肢が無いのでDebian使ってる
カーネル2.4系で
FDD+ネットワークインストールなら
CentOS3.9が良いと思う
メンテナンスが2010年10月31日まであるし
0390login:Penguin
2008/06/07(土) 02:32:40ID:uynS8NFoFDDも無い機種でDOSパーティションからFTPインストールもできたし
方法は探れば出てくると思うけどな。
0391login:Penguin
2008/06/07(土) 16:01:32ID:SKhUVao+スペック
CPU:i486 33Mhz
Mem:8M?
HDD:340M
FDD:有
CD :無
やりたいことは、サーバ機の端末としてネットや2ch。
端末自体でmp3が聞ければ上出来ってところ。
sshクライアントと日本語表示できるコンソール環境(またはX)。
まずはインスコ可能な鳥を見つけないと、、、
0392login:Penguin
2008/06/07(土) 16:08:46ID:lu2TBdS0まじで、現行メンテされてるLinuxは無理。素直にあきらめた方が良いかと思う。
0393login:Penguin
2008/06/07(土) 16:25:16ID:SKhUVao+メンテされてなくても入手出来ればOKです。
昔、Debian/sargeを最小構成でネットインスコして130-170Mくらいだったんでいけないかなと、、
>>389 のCentも気になるな。
0394login:Penguin
2008/06/07(土) 16:42:01ID:lu2TBdS0だったら古いisoも公開してる鳥を探せば良いんじゃないの?
Vineとかだったら全部公開してるよ。
Debianとかもあるんじゃないの?
0395login:Penguin
2008/06/07(土) 17:06:44ID:xhcefqCUもうすこしあれば、SLAXとかDSLが入るのに(実際にどれぐらい動くかは分からんけど
0396login:Penguin
2008/06/07(土) 17:19:22ID:VmvNYjr7PC-98x1公式対応はPlamo 3.xまでとDebian/woodyまでだったはず
非公式ならRHLのインストールFDイメージがある
こっちのスレの方が詳しいかと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/999835391/
0397login:Penguin
2008/06/07(土) 17:20:36ID:SKhUVao+isoがあっても突っこむ手段が無いのよ。
やる気になれば、FDに分割とか、変換ケーブル使って別PCからとかあるけどめんどい。
0398login:Penguin
2008/06/07(土) 17:36:28ID:E4RE6aL9作ってみようかな
たぶんスキルない挫折するだろうけど
harddiskはじゅうぶんだと思う
ちょうどPC-98もってるし
0399login:Penguin
2008/06/07(土) 18:21:06ID:UoL70I4oそんなことを面倒と感じるようなら、>>392 で FA だろ。
0400login:Penguin
2008/06/07(土) 20:10:58ID:SKhUVao+おおー良い情報有り難う、そのスレで情報集めて見ます。
スレチだけどBSDって手もあるのな。
現行カーネルではPC98は対象外なのか。。。
>>399
十分面倒だし>>392でFAじゃないよ。
0401login:Penguin
2008/06/07(土) 23:15:24ID:0I1uPk0hLinuxの1.*系+kon位が限界じゃないか?これすらも危うい。
板違いだけどDOS+TEENあたりがベストだろうな。
0402login:Penguin
2008/06/07(土) 23:37:06ID:cyOpGkzsXも後から入れたけど、そのときはメモリを24MBに増やした後だったかも知れない
0403login:Penguin
2008/06/07(土) 23:56:31ID:zoqBRr700404login:Penguin
2008/06/08(日) 00:14:27ID:IXkN38rgうぁ。
9821Neですか。なつかし。
ここでそんな書き込みをしている所を見ると
98初心者ですな。(≠PC初心者)
当時のユーザーから言わせてもらうと、
98はドライバと動作実績よりFreeBSD一択。
http://takaq1.plala.jp/freebsd/index.html
石とメモリが少ないから鯖以外実用的では無いね。
MP3も余程音質落とさないと鳴らない。(DX2 66M位必須)
DX4のアクセラレータが手に入ればまだなんとかなるんだが。
元々Windows3.1世代だからそのまま3.1を使うことをオススメする。
GUIもブラウザもOfficeもゲームもある事だし。
かなりのいばらの道だが頑張れ。
0405391
2008/06/08(日) 01:26:33ID:srOAgnMN>MP3も余程音質落とさないと鳴らない。(DX2 66M位必須)
これじゃ実用は無理ですね。
鯖側のscreenにデタッチしてw3mやemacsを使うので、sshが上がればなんとかなるかと。。
問題は日本語コンソールで鯖側がUTF環境なんでkonはNG、
jfbtermあたりか、ただこれも重そう。
とりあえず、Debian/potatoのPC98用のFDでネットインスコ、
woodyへupgradeつー線でやってみます。
シェルも富豪的なzshなんか駄目でしょうねw ashにでもするか。。
0406login:Penguin
2008/06/08(日) 01:55:31ID:6iOSMQtI0407login:Penguin
2008/06/08(日) 02:09:45ID:AMsQfdpi0408login:Penguin
2008/06/08(日) 02:28:54ID:PdL7yAnZ0409login:Penguin
2008/06/08(日) 02:57:06ID:023654DK0410login:Penguin
2008/06/08(日) 03:01:57ID:AMsQfdpi0411login:Penguin
2008/06/08(日) 06:08:34ID:FP74UnTk発売当初は程度の良い中古車が十分に買えた位の値段だったろうから。
0412login:Penguin
2008/06/08(日) 06:20:11ID:s4F/kF620413login:Penguin
2008/06/08(日) 09:05:55ID:HwvfSZpc0414login:Penguin
2008/06/08(日) 09:29:29ID:FP74UnTkwindowsからの書き込み?
¥が表示されないよ (´・ω・`)
0415login:Penguin
2008/06/08(日) 09:42:41ID:HwvfSZpc0416login:Penguin
2008/06/08(日) 10:39:13ID:1VgdzU6v使ってるフォント次第
フォントを変えればバックスラッシュにも円マークにもなる
0417login:Penguin
2008/06/08(日) 14:38:52ID:wgz0LXM2今時 i486/33MHz + 8MBメモリで使いたいけど、面倒なことはしたくないとか
言ってるので、本気で貧乏人か知恵の足りない子なので相手しないようにお願
いいたします。
0418login:Penguin
2008/06/08(日) 15:50:31ID:OfHoamij0419347
2008/06/08(日) 17:26:25ID:SuwSs4j0実に初歩的で気恥ずかしいですが、もし誰かの役に立つのであれば、sis5598、
amd k6-2機の私なりの活用方法を述べますと、当初は一條先生のnas構築本などを
参考にして簡易なファイルサーバを目指してましたが、クライアント機からkdeやgnomeを
用いてwindowsのネットワークにアクセスできることを知り、win98で
ファイル共有を設定し、そのサルベージとしてknoppix3.9をインストールした
デュアル構成です。
hddはデフォルト8gでは、ファイルサーバとしては、役不足なので40gを増設したうえで、
knoppixインストール後cddを取り外し、新たに40gを増設しました。ちなみにブートマネージャには
mbmを使用しています。
0420login:Penguin
2008/06/08(日) 18:02:02ID:TJ1PAwTD0421login:Penguin
2008/06/08(日) 18:32:46ID:pPCNA8/Z日本語大丈夫でしょうか ?
0422login:Penguin
2008/06/08(日) 18:35:16ID:TJ1PAwTD少し日本語を学ばれたら如何がでしょうか?
0423login:Penguin
2008/06/08(日) 18:47:03ID:mQxFgYhg言いたい事が良く分からんのでスマンが、
ファイルサーバとして試しにKnoppixを入れて使ってるってこと?
この用途ではもっと軽くて使いやすい環境はあるけど、
慣れてきたらカスタマイズすると良いかもね。
K6-2だから使えないという訳ではなく、
K6-2でも使える環境を構築するのが
今後の方針として解釈。
0424login:Penguin
2008/06/08(日) 18:48:35ID:mQxFgYhg苦労するのと使うのは本人だからいいんじゃない?
挫折するかどうかは抜きにして、
ネットワークカード一つ入手出来ないかもしれないわけだし。
0425login:Penguin
2008/06/08(日) 18:52:52ID:mQxFgYhgGT475は私も持ってたけど、
OSは総合的にWindows95には絶対勝てないと思った。
0426login:Penguin
2008/06/08(日) 19:33:12ID:Ht+FkDQv○力不足
ってことかな。
0427391
2008/06/08(日) 19:53:29ID:srOAgnMN面倒たって度合いがあんだろ、FDしかないのにisoでOKなんて、
どっちが知恵が足りないんだよ。
396さんや404さんはきちんと情報くれて感謝、感謝ですよ。
NICの設定もつまずかず、baseのインスコ完了後はなんとかなりそうです。
0428login:Penguin
2008/06/08(日) 21:13:45ID:tSeHEX5/knoppixはWindowsのsalvage
そのまま書いてあるじゃん
0429login:Penguin
2008/06/08(日) 22:09:38ID:y6Ye3S3X良かったら詳しく教えてくれ。非常に気になる。
RDPってリモートデスクトップの事だよね?
ホストOSをリモートデスクトップで操作してるの?
それともVMwareServerのゲストOSって
VNCかMSのリモートデスクトップで操作できたっけ?
質問ばっかでごめん。
0430login:Penguin
2008/06/08(日) 22:33:33ID:wgz0LXM2本人が別に苦労するのはどうでもいいんだけど、折角 >>396 が
スレ紹介してるんだから、素直にそのスレに移ればいいのに >>427
みたいなウザイレスしてる時点でどうかと思う。
まあ iso から FD イメージ作るのをスゲー面倒と感じるぐらいの
知恵しかないからしょうがないんだろうけどな。
0431login:Penguin
2008/06/09(月) 00:20:26ID:Xwyq8A8M気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして
「貧乏人か知恵の足りない」 など評し
「相手するな」だの (>>417) 周りに指図してる時点でどうかと思う。
>>427のレスも別にうざいと感じないし…
アナタ余程知恵がおありなんでしょうね。
0432login:Penguin
2008/06/09(月) 00:36:15ID:TuyIBhGa0433391
2008/06/09(月) 00:41:25ID:YZ4a0Df8isoからFDイメージ作るような面倒しなくてもインストール出来ましたがなにか?
んなアホな事するなら、nfsやbootp使った方がましだわ。
スタンドアロンでも、FD何十枚も作るのが面倒じゃないなんて、あんたの感覚が異常。
キツいスペックのPCなんだからPC98でもスレ的になんも問題ないと思うがね。
0434login:Penguin
2008/06/09(月) 00:45:54ID:Xwyq8A8M俺がビシッといっといたからww
もうその辺で…
0435login:Penguin
2008/06/09(月) 00:58:01ID:K3l2YRs5http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
0436login:Penguin
2008/06/09(月) 01:10:13ID:TW5+GqjR0437login:Penguin
2008/06/09(月) 01:18:55ID:K3l2YRs5的確なレス、サンクス(笑)
0438login:Penguin
2008/06/09(月) 01:29:28ID:tQ4akxum>>434
を見て電車内で注意されて逆ギレして暴れてたDQN高校生の集団を思い出した。
0439login:Penguin
2008/06/09(月) 01:44:37ID:FntsnCtm> 気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして
何興奮してるのか知らんけど、まともな日本語が書けるようになってから
びしっと言ってくれ。
> 「相手するな」だの (>>417) 周りに指図してる時点でどうかと思う。
>>433 のレスの通り、本人に言ってもしょうがないだろ。
まあ、同類のお前に言っても尚更しょうがないみたいだけど。
0440login:Penguin
2008/06/09(月) 01:48:57ID:TW5+GqjRおまいらそんな熱くなるなよ
0441login:Penguin
2008/06/09(月) 01:50:41ID:PScFiWGR0442login:Penguin
2008/06/09(月) 01:57:26ID:LZZAH+e90443login:Penguin
2008/06/09(月) 02:02:52ID:TW5+GqjR0444login:Penguin
2008/06/09(月) 07:00:10ID:nRW4rSK7CPU: i486 DX2/50MHZ (BIBLO)
MEM: 8MB (1997年頃 20MBに増設)
に、FreeBSD 2.2.7を入れて3年くらい前まで使ってたよ。
3年位前にSCSIのHDDが壊れたので使うのを断念した。
0445login:Penguin
2008/06/09(月) 07:02:14ID:87B6tjXO自説を否定されてムキになってるのは417の方だな。
0446login:Penguin
2008/06/09(月) 12:29:15ID:/xzL+Dac人の批判するより自分の生き方を正せ!
0447login:Penguin
2008/06/09(月) 16:06:30ID:bHrztZyh>>417のように「教えてクン認定⇒つるし上げ」のような
変に敏感で奇矯な行動しかとれなくなるもの
0448login:Penguin
2008/06/09(月) 16:37:36ID:Lc7X+cFJすべての問題は391の頭の足りなさだ。
古いISO残っているディストリといわれて、その当時の他インスコ方法にピンとこないのがどうかと思うべな。
でも活用できたなら良かったね。
0449login:Penguin
2008/06/09(月) 16:49:09ID:HQjkYfMH>>>431
>> 気まぐれに言いがかりをつけてみせた相手をして
>まともな日本語が書けるようになってから
【大辞林 第二版】「〜をして」; 2)動作の手段・方法を表す。…をもって。…で。
老婆心ながら普通の日本語のようですね
>>439「をして」知恵足らず者の特定とさせて頂きます
他人を叩きたくって仕方ないのに逆に叩かれお気の毒様
0450login:Penguin
2008/06/09(月) 17:39:28ID:K3l2YRs50451login:Penguin
2008/06/09(月) 17:59:51ID:sr0vAV21横レスすまんが後学の為教えてくだされ。
俺も>>397のような方法しか思いつかなかったんだが、もっと楽な方法あるの?
0452login:Penguin
2008/06/09(月) 18:06:32ID:fSnNEyJ90453login:Penguin
2008/06/09(月) 18:25:39ID:JSf9TriJいや、浮かんだが。
>>393を見る限り元々391はネットインスコが前提だったと思った。
それに対してisoがあれば良い→なにを勘違いしたかisoのFD分割が面倒
→その流れのままisoからFDイメージも作れないかと続いたので
ネットインスコ以外の手があんのかと思ったしだい。
0454login:Penguin
2008/06/09(月) 18:37:10ID:wKBDxdv10455login:Penguin
2008/06/09(月) 18:37:41ID:fSnNEyJ9だよね。
>→なにを勘違いしたかisoのFD分割が面倒
これが、ボタンの掛け違いの発端ですな(笑)
0456login:Penguin
2008/06/09(月) 18:45:09ID:Urxb8aTJ楽天オークションにて
激安でハイスペなPC出してます
どんどんご入札ください
0457login:Penguin
2008/06/09(月) 18:47:07ID:QNQfLRIf黙れ。マルチすんな。
0458login:Penguin
2008/06/09(月) 19:36:41ID:6TpKA0Ae0459login:Penguin
2008/06/09(月) 20:40:08ID:MsP5XUlOキツいスペックで頑張っているうちに、正確もキツくなった人のスレ。w
0460login:Penguin
2008/06/09(月) 20:47:51ID:6TpKA0Ae性格じゃなくて?正確?(´・ω・`)
0461login:Penguin
2008/06/09(月) 20:59:37ID:K8PHPUEx俺のPC本体より高いので二の足踏んで買えないですよ
0462login:Penguin
2008/06/09(月) 21:32:21ID:6wvW4FwT/ \__/ \ ピキーン
_______∧,、__. / o o \ _ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄/ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | (__人__) |
. ヽ、 ./
\ /
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
0463login:Penguin
2008/06/09(月) 21:53:48ID:FntsnCtm必死に検索お疲れさん。
それでちゃんと意味通じるのか考えたことある?
もう少し知恵をつけてから、出直してきなよ。
0464login:Penguin
2008/06/09(月) 22:07:59ID:PScFiWGR>>394が言おうとしたのはローカルのサーバーにiso突っ込むってことじゃね?
ざっと見ただけだがCD無しでPlamoの場合だとそれしかない感じ
>>391は2.5"<->3.5"変換ケーブル使ってHDDにイメージを突っ込むとか考えてたっぽい
>>454
VineはRHL/98(非公式)のFDインストーラーをハックすれば入るらしいぞ。
Centはどう考えても論外だが
0465login:Penguin
2008/06/09(月) 22:17:49ID:K8PHPUEx0466login:Penguin
2008/06/09(月) 22:26:17ID:EML7d3Il昔はそうやって母艦で作って導入してた(こともあった)。
0467login:Penguin
2008/06/09(月) 23:05:27ID:38zbpGdB>それでちゃんと意味通じるのか考えたことある?
学ぶ気なしか。
0468login:Penguin
2008/06/09(月) 23:11:05ID:ZmhKeSYZ昨夜格安で手に入れた中古ノート(PC-AL70G)と、
値段あんまり変わらないw
0469login:Penguin
2008/06/10(火) 22:37:08ID:vWLq8LJl考える気なしの奴に言われてもな。
0470login:Penguin
2008/06/10(火) 22:51:43ID:WQQeaNnN話題の元はPC98のノートだから無理じゃないか?
母艦にPC98用意出来んなら別だけど。
0471login:Penguin
2008/06/11(水) 00:56:36ID:mKEvVrgnうーん、なるほど。
PCで98のディスク読み書きできたようにも思うけど、
それ以前に98母艦は持っているかなと思ってた。
98母艦なしで骨董品98ノート単体稼動ってどこまでチャレンジャーなのだ。
0472login:Penguin
2008/06/11(水) 01:49:40ID:SmSf20gyPC母艦からHDDに手動でファイルを放りこむ
GRUB/98の起動ディスクで起動してsetup
めっちゃ頑張ればできそう
0473login:Penguin
2008/06/11(水) 02:02:25ID:2Rt3rFUN0474login:Penguin
2008/06/11(水) 02:04:15ID:9B9Tafvz0475login:Penguin
2008/06/11(水) 02:39:00ID:vz/TV4MP0476login:Penguin
2008/06/11(水) 03:01:21ID:kJkFh//u0477444
2008/06/11(水) 07:51:16ID:88lhQfnpPC-98へOSをインスコできて、8MBのメモリで稼働できるものは、
Plamo-1.4.X
FreeBSD 2.2.X位しか思い当たらんち。
これらのOSでWebを見るにはLinksあたりを使えばそれなりに
wwwは実用になった。
X Windowは、メモリ16MB位ないと実用にはならんかったなぁ。
0478login:Penguin
2008/06/11(水) 09:21:42ID:N0cSSkxz0479login:Penguin
2008/06/11(水) 20:44:49ID:wdd29xU40480login:Penguin
2008/06/11(水) 21:26:00ID:OLEFSk/Tしつこい。
0482login:Penguin
2008/06/11(水) 22:37:19ID:SmSf20gyhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Links
0483login:Penguin
2008/06/11(水) 23:13:48ID:Dz4EEt3c面倒臭い事はお断りだとさ。
でも、こういう殺伐とした空気がキライではない俺ガイル。
0484login:Penguin
2008/06/12(木) 00:00:06ID:x4kHZXxH0485login:Penguin
2008/06/12(木) 00:02:52ID:MHsCVjba0486login:Penguin
2008/06/12(木) 00:08:42ID:RrXGiOQP0487login:Penguin
2008/06/12(木) 00:09:11ID:ClG/cMxiソレダッ!!
まるっきりすれ違いになるところがかっこいいよな
0488login:Penguin
2008/06/12(木) 11:48:57ID:IylwVTDw0489login:Penguin
2008/06/12(木) 12:49:44ID:7qwTfEro0490login:Penguin
2008/06/12(木) 13:13:12ID:MHsCVjbaNICすらついていないパソコンで、鯖やるのか?
ttp://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ne.html
0491login:Penguin
2008/06/12(木) 13:16:12ID:4qSCJ5uW0492login:Penguin
2008/06/12(木) 13:16:41ID:/MC9V3Pz0493login:Penguin
2008/06/12(木) 13:17:47ID:MHsCVjbaやっぱ、漢字ロムいかしてワープロだろ。
cannaなんか使うより、当時のatokの方が賢いだろうし。
0494login:Penguin
2008/06/12(木) 14:47:26ID:6Zms280SAnthyよりは利口になってるよ俺のCannaは。
0495login:Penguin
2008/06/12(木) 18:38:15ID:du6CyGYo0496そんな悔しかったのかなぁ。(w
2008/06/12(木) 22:17:47ID:u0fUa6es粘着乙。
0497login:Penguin
2008/06/13(金) 00:32:53ID:Vex2dldV0498login:Penguin
2008/06/14(土) 01:12:41ID:Y0jeuxfRそんなでかい辞書、彼の98に載せられない・・・
0499login:Penguin
2008/06/15(日) 13:46:24ID:56qUAzOx起動可能なFDDはあります。)にインストール可能な軽いディストリを探してます。
インストールはあらかじめDOSでフォーマットしておいたHDDの一部のパーティ
ションに置いたインストールCDのISOイメージから、HDDへのインストールを考
えているのですが、この手が使えるディストリで軽いものってありますか?
(ネットワークインストールでもよいのですが、起動FDが自分のPCのPCカード
コントローラと手持ちのPCカードNICの両方に対応していないと使えないので)
0500login:Penguin
2008/06/15(日) 16:08:26ID:iY0J0quZ0501login:Penguin
2008/06/15(日) 21:14:30ID:mlAp4JZgVine3.2あたりをFTPインストール後、4.2に更新
0502login:Penguin
2008/06/15(日) 21:41:41ID:SYHUR8WCVineの場合Ver 1から4 まで全部使ってるけど、
体感的な軽さは2.1.5時代が一番良かったですよ。
4.2への更新は、むしろ面倒臭いので、しないでも良いかも。
このスペックだと、当然利用用途限定だし、設定も詰めて使うので、
4.2と3.2の違いなんて見えなくなりますよ。
もし面倒臭い事も頑張って挑戦するなら、是非Wolvixを入れてレポして貰いたい。
もう少し上のスペックだと、私的には Wolvix がかなりお勧めです。
0503login:Penguin
2008/06/15(日) 23:53:58ID:56qUAzOxアドバイスどうもです。Vineは実績もあるしよさそうですね。
2.1.5は軽そうですけど、アップデートはさすがに終わってそうだし
3.2あたりからはじめてみようと思います。うまくいったら4.2もありかな。
Wolvixというのは初めて聞きました。自分の環境でもインストールでき
そうだったらこちらも試して見ます。
0504login:Penguin
2008/06/16(月) 00:43:44ID:J8uVhLUY3.2もアップデート終了してますぜ。
Vine3.2のGnomeは凶悪極重バージョンだから、あんまりオススメしません。
Wolvixと同様にDSLとかPuppyなんかもいいかもね。
って、こいつらCDドライブ無しでインスコできたんだっけ?
0505502
2008/06/16(月) 04:57:57ID:1schd1Ek本当を言うならslackware系が軽くて良いかもです。
wolvixは私もこのスレで教えて貰えるまで知らなかった鳥です。
初期設定で動画環境が強いので、PIIやPpro、cel500程度のスペックなら、
かなり楽して環境が得られる感じです。
hddインスコ前提なら、頑張ってみる価値はあるかもだし、
ノウハウをレポってくれたら、助かる人も沢山いますぜ。
0506login:Penguin
2008/06/16(月) 17:36:54ID:s/5bfipuunetbootinを使えばdslは入れる事ができるみたいだよ。
私、失敗ばかりだけど・・・・orz
0507login:Penguin
2008/06/16(月) 17:38:57ID:oaZmencfそろそろこのスレでも厳しいかな・・・
0508login:Penguin
2008/06/16(月) 17:59:02ID:trujZe4Pコア二つで今日日まともに動くのかよ?最低ラインでクアッドだろ。
これで気は済んだか?
0509login:Penguin
2008/06/16(月) 20:23:25ID:kAkziT7H止まらずに10年単位で動かせます^^みたいなのは別にして
0510login:Penguin
2008/06/16(月) 20:31:24ID:K/8o5CHKPenMやCoreMAも価格性能比はともかく価格的にちょっとという言い訳もできたけど、
さすがにここまで単価が落ちるとな…
ただAtomは1.6GHzでも整数演算ではPen3の1GHzとトントンくらいだし、
バッテリ駆動時間に響くミニノート以外の用途ならデュアルコア版を待った方がいいかも
というかE1xxx系やE2xxx系でも安く組めるし
拡張性を考慮するとG31あたりの安いmicroATXにローエンドのデュアルコアの方が
価格性能比的に良いかもね
ともあれ、これでようやく10年がんばったPen3にも引導を渡せそうだ
0511login:Penguin
2008/06/16(月) 20:59:31ID:u7ig7Z0F消費電力は少ないし、パワーもそこそこあるしで、
バランスのよさは、ピカイチ。
しかし、今となると、メモリを多く載せられないのが残念。
0512login:Penguin
2008/06/16(月) 21:06:10ID:K/8o5CHKFSBの遅さ、ひいてはメモリの遅さが今となっては致命的
0513login:Penguin
2008/06/16(月) 21:36:56ID:mcqWtS65OSがメタボリックだから。
0514login:Penguin
2008/06/16(月) 21:51:00ID:K/8o5CHK0515login:Penguin
2008/06/16(月) 22:00:26ID:mcqWtS65最近のWEBページだってみろ、ムダにFlashやらでかいjpgやらを多用、
単なるリソースの無駄遣いであって、進歩とは違う。
昔は皆、1kバイトでもサイズを削ろうと努力したってのに。
MSが諸悪の根源。
0516login:Penguin
2008/06/16(月) 22:08:05ID:K/8o5CHKリソースの無駄遣いはWebデザイナーに文句言えよって感じだし
PCが無闇に早くなったのが悪いというなら、
諸悪の根源はIntelやAMDだろうな
0517login:Penguin
2008/06/16(月) 22:15:13ID:gb6Ek0Qt富豪的プログラミングお薦め。
開発にコストをかけるより、ハードウェア性能に依存して安くコードを済ませて、良いハードウェアを買ったほうが安い。
0518login:Penguin
2008/06/16(月) 22:16:21ID:gb6Ek0Qt0519login:Penguin
2008/06/16(月) 22:48:58ID:0w4oyNiHNEC VersaPro VC23P
MMX Pentium 233MHz
32MB(店頭では96MBだったのに・・・・・・死んでる?)
3.2GB
ワープロ代わりのTXTデーター弄り用に\3.000-で購入
現在DSL4.4でインストール苦戦中
やはりメモリの少なさのせいかインストール途中でこけることが多い
1回はインストールに成功したものの、キーボード設定でJPみたいなのが無かったので無記入でEnterを
押してしまったせいなのかGRUBでうんともすんとも言わず・・・・・・orz
Lilo試そうとも思ったが、その後計3回もインストール途中でCD読み込みエラー
素直に母艦でもやろうかな・・・・・・
0520login:Penguin
2008/06/16(月) 23:01:51ID:JQ0NgfSWインスコ前にCDブートで数時間動作確認してみては?
0521login:Penguin
2008/06/16(月) 23:08:04ID:1HoXoeIILiveCD起動の場合は、通常のHDDインスコ状態よりメモリ食うから
32Mで一度インスコ成功したのは脅威だが、真っ先にやるべきはスワップの確保かな?
0522login:Penguin
2008/06/17(火) 09:27:52ID:lU8tcy7q読み込みエラーっていうなら、CDドライブ要チェックかねぇ、メディアも
0523519
2008/06/17(火) 10:59:21ID:seBAxedw>>522
一度、LiveCD動作で動いてたからメディアやマザーの不具合は無さそう
まぁ、でもマウスが取りあえず動いてた程度かな?
アイコンやクリックが全然反応せず、デスクトップからのHDDインストールはできない状態だった
これが一度目の成功だったら2度成功したことになるのかな?
マウス以外は反応しなかったので失敗だろうけど……
CDドライブに関しては、何度もインストールを繰り返した結果、物凄く熱くなっていたので
そのせいかも
>>521
スワップの確保はGUI上でしかやったこと無いからCIU上でのスワップ確保の仕方でもググッてみる
32MBのマシンでインストールしようってのが間違いなんだよな・・・・・・orz
現在は母艦をしようと思って分解してHDDを取り出すものの、他のデスクトップマシンがIDEではなく近代のATAで
コネクタ自身が合わず断念
ついでだからHDDはそのまま外し、HDDが壊れていたとき用に用意していたIDE to CFを移植
3.2GBから4GBに増設(微妙な増設だな・・・・・・800MBはスワップ確保にとって置くか)
Liloでインストール成功するものの、マルチユーザーするかどうかの質問の際にYで堪えてしまったせいか
複数のIDとPASSの作成を要求された・・・・・・うざい(だってCIU上の質問が文字化けしてるんで何を書いているのか訳ワカメ)
しかも、作成されたID、PASS共に受け付けず再度インストール確定
インストールに5時間ぐらい掛かるのになぁ・・・・・・orz
でもLinuxで遊んでると思えば苦にならない
0524login:Penguin
2008/06/17(火) 11:13:19ID:X8AK7YIk>複数のIDとPASSの作成を要求された・・・・・・うざい(だってCIU上の質問が文字化けしてるんで何を書いているのか訳ワカメ)
>しかも、作成されたID、PASS共に受け付けず再度インストール確定
最初に一般ユーザーDSL(固定)のパスワードをきき、次にrootのパスワード
をきいてくる。IDなんてきいてこない。文字化けするのはなぞ。
インストールなんて通常数分で終わるのに、どんな低スペックマシンでも数
10分しかかからない。5時間とはどういうマシンなのか....w
0525login:Penguin
2008/06/17(火) 13:45:17ID:lp6ylFqv0526login:Penguin
2008/06/17(火) 17:26:09ID:e8xd+MRwこれが原因に間違いない気が。既に死んでいる。
0527 ◆0D/QmAXglg
2008/06/17(火) 19:45:14ID:cO6IXqdHしかしCUIなら32mでも動きそうな…
あ、GUIは諦めろ
0528519
2008/06/17(火) 22:51:36ID:tZsLowAj中身空けたときに確認したら32MBでした
しかもEDO RAM
取りあえずはもうお手上げって状態にならない限り増設はしない予定
DSL4.4の修正版がアップされたので、それで再度チャレンジします
0529login:Penguin
2008/06/18(水) 00:37:43ID:kU3UW+DN32MBがGUIでまともに使える限界サイズだったよ。
それ以下だとOSが立ち上がっただけでswapを使い出していて、とても
実用的な実行速度ではなかった。
英語版ならもう少し下がって24MBが限界メモリーサイズになる。
32MBでは、firefoxのような大きいプログラムでなければ、実メモリー内
(swapを使わない)で収まって快適に実行できた。
0530login:Penguin
2008/06/18(水) 00:39:01ID:Gaj+I5TqそのころのCDROMドライブって-R読みのストラテジを持ってないだろうから
メディアは多少おごった方が良いかも
0531あいちゃん
2008/06/18(水) 10:02:53ID:M2tIUoeHインストールした時点で重ければ、そこからさらに削ればいいじゃん。
0532login:Penguin
2008/06/18(水) 10:18:14ID:iFSGHAni0533login:Penguin
2008/06/18(水) 10:21:40ID:PDrpatPr0535519
2008/06/18(水) 12:57:41ID:RG0IXdG7それはライブCDの状態でしょうか、HDDインストール状態ででしょうか
出来れば教えてください
>>531
削ろうにもライブCD上で何の作業も出来なかったので、削れませんでした
ISOデーター上で削れる方法があれば別でしょうけど
2度ほどインストール完了はしたが、起動させることが出来なかったので
再度インストールを繰り返している次第です
>>532
むぅ、CDがリードエラーを繰り返すと思ったそういうことでしたか
CD-ROMドライブなら安くで売っているので換装するのもありかな?
CD-Rを多少、高いものに変えたほうが早そうだけど
昨夜にDSL4.4修正版を試しました
ブートローダーをGRUBにした所、領域を割くのに失敗したようで
インストール終了後もOperation missingと出て反応せず
ブートローダーはどちらにした方が良いのか分からなくなったなぁ
0536login:Penguin
2008/06/18(水) 13:51:25ID:8fWp4YKp何が偉そうにネタ投下だ、迷惑だから消えろ馬鹿
0537login:Penguin
2008/06/18(水) 14:03:36ID:kU3UW+DN>それはライブCDの状態でしょうか、HDDインストール状態ででしょうか
>出来れば教えてください
ライブCDの状態。
ただ、CDに焼かないで仮想マウントしているから、HDにインストールしたときと
パフォーマンスは変わらない。
それと古いマシンではGRUBが動作しないものが多い。
liloの方がいいんじゃない?
32MBではライブCDの運用は実用的でない。
HDインストールは必須。
そのときswapパーティションも必ず確保する。
0538あいちゃん
2008/06/18(水) 14:19:08ID:M2tIUoeH0539login:Penguin
2008/06/18(水) 14:25:38ID:SU0TTAWF上記の書き込みを見るだけでわかると思うけど。
0540login:Penguin
2008/06/18(水) 19:02:38ID:93370DPCコピペ乙
ちなみに、無視しているわけではない
>>523にてアンカ付きでレスもしている
インストールの前段階でcfdiskで250MB程Linux swapを作って行っているが、なぜか認識しないんだよね
何故だろう
>>537
レスありがとう
今度はLiloでインストールしてみます
ライブCD状態での運用は確かに実用的ではないね
>>538-539
確かにDSLなら何とかしてくれると思っていた時期がありました
買う前段階として、Qemuにて32MBで使って取りあえずは動くことを確認していたので
こんなことをしております
LinuxをライブCD以外で手を出したのはこれが初めてなんで色々手間取ってます
Qemu上で削っても問題ないかな?
0541login:Penguin
2008/06/18(水) 19:22:20ID:kU3UW+DN>インストールの前段階でcfdiskで250MB程Linux swapを作って行っているが、なぜか認識しないんだよね
何故だろう
mkswap [device]
0542login:Penguin
2008/06/18(水) 19:59:01ID:tloN5Fy+0543login:Penguin
2008/06/19(木) 16:55:15ID:rHivz7HK一度システム転送しないとインストールvできないPC98xx
0544login:Penguin
2008/06/21(土) 13:46:04ID:oqZIhRmG起動直後、topで計測。
削ったわりにはメモリ喰ってんな、ちなみに皆さんはどんな感じですか?
Mem: 126776k total, 62764k used, 64012k free, 7956k buffers
Swap: 128512k total, 0k used, 128512k free, 35116k cached
VIRT RES SHR S %CPU %MEM COMMAND
25064 11m 3288 S 0.0 9.7 Xorg
7796 3784 1940 S 0.0 3.0 zsh
9232 2852 2296 R 1.0 2.2 mlterm
5908 2588 1904 S 0.0 2.0 ion
4848 2236 1788 S 0.0 1.8 xdm
3524 1672 1400 S 0.0 1.3 skkinput
4692 1184 744 R 0.3 0.9 screen
4560 1032 828 S 0.0 0.8 screen
4256 944 696 S 0.0 0.7 xdm
1732 676 556 S 0.0 0.5 automount
1944 660 568 S 0.0 0.5 init
1752 612 508 S 0.0 0.5 syslogd
1700 492 428 S 0.0 0.4 getty
1580 456 388 S 0.0 0.4 apmd
1704 380 308 S 0.0 0.3 klogd
1688 376 280 S 0.0 0.3 portmap
1748 340 132 S 0.0 0.3 skkserv
0545login:Penguin
2008/06/21(土) 14:55:17ID:MMEd5Xbf0546login:Penguin
2008/06/21(土) 18:19:25ID:vX8sWwwkionいいよね
0547login:Penguin
2008/06/21(土) 18:50:58ID:oqZIhRmGああー、削れるポイント書いてくれてたんだ。
xdm無しだと、startx、xinitが上がんで大差無し。
automountは俺にとっては必須なんで外せない。
0548login:Penguin
2008/06/21(土) 19:48:37ID:8Bi1fz+S0549login:Penguin
2008/06/21(土) 21:31:40ID:MMEd5Xbf悪いが君にそのPCは似合わん
無理して低スペックの仲間になろうとしている
そこが気に入らない
0550login:Penguin
2008/06/21(土) 21:49:38ID:vX8sWwwk0551login:Penguin
2008/06/21(土) 22:10:59ID:MMEd5Xbf0552login:Penguin
2008/06/21(土) 22:18:28ID:rFdjNZY40553login:Penguin
2008/06/21(土) 22:30:49ID:KcKoCat+仲間だ〜
ひょっとして570?
0554login:Penguin
2008/06/22(日) 01:35:07ID:L5M/kM+A$ exec xinit
[.xinitrc]
exec ion
0555login:Penguin
2008/06/22(日) 04:03:17ID:dNnfeA/oionとskkinputって相性悪くない?
変換バッファにフォーカス持ってかれて
まともに使えない。
結局、uim使ってる。
0556519
2008/06/22(日) 21:55:48ID:Nx3i7CvSどうも、失敗していた原因は長時間CD-ROMドライブを動かしていた時の熱だったようです
扇風機を当て続けた結果、エラーを引き起こすことなくインストールすることが出来ました
いま、日本語入力環境を入れようとしているところなのですが、SCIMを入れるところで
Cコンパイラー入ってないよってエラーが出たのでgcc-3.3.2を導入中
0557login:Penguin
2008/06/23(月) 01:21:59ID:RHKWb8ai0558login:Penguin
2008/06/23(月) 02:01:35ID:HSopKbIYなんかやった記憶がある。
定かじゃないんだけど、ver2.5だとOKだったはず。
ただ今自分の見ると2.6入ってるのでpatch当てたかも、、
(patchは見つかんないけど、pinでholdしてんでなんかやったはずw)
後、ionのkludges.luaでwinpropの設定してる。
winprop{
class = "Skkinput",
instance = "minibuffer",
transient_mode = "current"
}
winprop{
class = "Skkinput",
instance = "skkinput",
transient_mode = "current"
}
0559login:Penguin
2008/06/23(月) 07:27:49ID:WK5JYo0g英語版入れたのか。
0560519
2008/06/23(月) 10:40:17ID:OaVfhBXg言語設定間違えたかも
でもWMのメニューは日本語なんだよな
0561login:Penguin
2008/06/23(月) 10:45:04ID:WK5JYo0g普通に日本語使えるよ。
つーか今その4.4で書いている。
shitft+spaceか半角/全角キーで日本語入力ON/OFFね。
0562login:Penguin
2008/06/23(月) 10:48:17ID:VeBHEomsむかーしのcannaあたりなら平気かも
0563519
2008/06/23(月) 10:54:33ID:OaVfhBXg日本語フォント自体も入っていない様子で・・・・・・修正前の物を入れたのが悪かったのか・・・・・・
う〜む、32MBでスワップ作っててもXとIMEはキツイですか
中古でEDORAMを探してきたほうが楽かな
0564login:Penguin
2008/06/23(月) 11:15:08ID:6zsSM1RQふと思ったのだが、メモリスロットの差し込み順を変えてみたらどう?
ひょっとしたら認識容量が変わるかもよ
0565login:Penguin
2008/06/23(月) 12:02:44ID:WK5JYo0g日本語フォンとが入ってなきゃメニューが日本語で出るわけないわな。w
freeコマンドで入力してswapがとられているか確認してみ。
0566あいちゃん
2008/06/23(月) 12:47:07ID:jBsAle8p0567login:Penguin
2008/06/23(月) 13:19:29ID:fYGwpFXGSCIMにgccいる?
ソースからコンパイルしたってこと?
scim-setupで設定画面ちゃんと出てる?
後、SCIMはメモリ食うよ他のIM使ったほうがいい。
32Mでもキツイことはキツイがなんとかなるよ。
AP上げるたびswapガリガリだが上ればなんとかなるw
056832MでDSL
2008/06/23(月) 13:34:55ID:WK5JYo0g日本語入力できないというなら、以下を確認。
IMが起動しているか確認
ps xa|grep uim
動いてないなら、起動にエラーを起こしている可能性があるで
ターミナルから"uim-xim"と入力してみてエラーが出るかみる。
フォントがインストールされているか確認
ls /usr/share/fonts/truetype/ipa
インストールされてないなら、DSLのインストールに失敗している。
swapがちゃんととられているか確認
ターミナルから"free"と入力。
swapは32Mでは必須。
0569login:Penguin
2008/06/23(月) 16:34:53ID:NBljwKQs0570login:Penguin
2008/06/23(月) 21:19:42ID:EkiVWt74メモリ消費量どれがいちばん少ないかな
0571login:Penguin
2008/06/23(月) 22:02:08ID:fYGwpFXGほい
VIRT RES SHR COMMAND
9068 4996 2276 psh
6608 3260 1620 zsh
5540 1932 1124 tcsh
5188 1900 1304 bash
5440 1592 1284 fish
4676 1272 1052 ksh
3608 640 528 csh
1756 640 544 mksh
1652 500 416 posh
1640 472 404 dash
1640 468 404 ash
812 212 164 sash
0572login:Penguin
2008/06/23(月) 22:29:03ID:fYGwpFXGVIRT RES SHR COMMAND
5188 1852 1260 sh
4036 1092 868 rc
740 556 464 pdksh
0573519
2008/06/23(月) 22:30:08ID:bDitH5+x差し当たっては>>568で確認してみます
>>569
言いたいことは分かるけどね
DSLなら(ryって思ったこともあるし
ただね、HDDインストールするのが初めてだったから・・・・・・しょうがないんだよorz
0574login:Penguin
2008/06/25(水) 10:08:41ID:MHjxmYy/メモリ128MB+64MB+256MB=448MB
intel740チップセットオンボードグラヒック
こんなんじゃなんもできないのでウィン98SEいれたらグラヒックドライバがどっこも無くて
画像もジャギジャギなのでしかたなくVINEいれた
リナックスならドライバがあたるみたい
そんでこれで何したらいいと思う?
0575login:Penguin
2008/06/25(水) 10:19:49ID:z6zZVvHm0576login:Penguin
2008/06/25(水) 11:33:17ID:KeFPUAI/その環境なら表示や処理が遅いだけで、かなり遊べるじゃん
UbuntuかDebian入れてWine環境使うってのも考えてみては?
0578login:Penguin
2008/06/25(水) 14:15:36ID:6W+crQipおおー!すごい!
これでPen2マシンも息を吹き返すです
0579あいちゃん
2008/06/25(水) 15:30:11ID:Cu2WcbOZPentium 120MHz (MMX無)
32MB
のマシンを使ってたけど(今はメモリ96MBに増設)、Emacsでも何でも動くけどな。
0580あいちゃん
2008/06/25(水) 15:31:14ID:Cu2WcbOZ自分が有利な時だけだけど。
0581login:Penguin
2008/06/25(水) 19:39:10ID:T9fKdd/O軽いからといってash等の軽量シェルで常用に耐えれるかは別だぞ。
最低でもコマンド補完、ヒストリないと俺は無理だ。
出来上がったスクリプト動かす分にはいいかもしれんが。
0582login:Penguin
2008/06/25(水) 22:49:29ID:Fm27ZJIsPC100SO-DIMMがもうほとんど売ってないでやんの
さすがに2000円も出して128MB買いたくないから200円の64MB買ってきたら認識しねえワロタ
0583login:Penguin
2008/06/25(水) 22:58:36ID:FiZ0pH9Q中古屋でメビウス(セレ550MHz Mem:128MB)が安かったから思わず衝動買いして、
帰りに寄り道して買ったSO-DIMM 128MBと40GBのHDがどちらも認識されずに泣いたw
少々苦しいけどPuppy入れて何とか使ってるけどなー (´・ω・`)
0584login:Penguin
2008/06/25(水) 23:03:16ID:0wYNu/DLHDDの方はHITACHIが公開してるツールか、下ので容量をクリップ
してやれば動くんのでは?
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
0585583
2008/06/25(水) 23:07:45ID:FiZ0pH9Q情報さんくす。
載ってるHDDの残り寿命が心配(メモリ少ないからswapしまくる)なので、トライしてみます!
0586login:Penguin
2008/06/25(水) 23:14:55ID:pxl7h4xS俺は地方な事もあって、増設とか交換とかはせずに頑張ってたが、
最近は1Gとか2Gマシンが数千円で手に入るので、頑張る必要も無くて楽過ぎるw
0587login:Penguin
2008/06/26(木) 02:19:55ID:7/OLRdOBちなみに私のは超ハイスペックマシン(PenM1.3MHz/RAM768MB)なんだが、
消費メモリが少ないって話を聞いてからurxvtをデーモンモードで使ってます。
もしこの辺にこだわり持ってる人がいれば、ぜひ語って頂きたい。
0588login:Penguin
2008/06/26(木) 02:24:13ID:Bz2w5pg00589login:Penguin
2008/06/26(木) 02:40:06ID:MJ/jWqqxキツいスペックのPCだと、裏で作業をさせる事が無いので、
重いシェルを使ってても、cpuはお休み中なので問題無し。
ただし、サーバ用途だったらもっと軽いのを使うと思う。
確か玄箱のシェルは ash にしてた希ガス。
0590login:Penguin
2008/06/26(木) 03:50:10ID:CKlL7Dqy0591login:Penguin
2008/06/26(木) 04:40:58ID:Y1NmV1PXなるほど確かにコマンド補完・ヒストリくらい欲しいなぁ
メモリ32MBだから基礎機能にできるだけ
全部食われてしまわないように環境考えてるんですd
0592login:Penguin
2008/06/26(木) 08:08:56ID:sxMOU6uE0593login:Penguin
2008/06/26(木) 08:12:34ID:sxMOU6uE0594あいちゃん
2008/06/26(木) 10:10:51ID:OBB3NQhrrootで作業するときのみkterm。(Emacs使い始める前はずっとkterm)
bashはただ、いらない機能が多すぎるのがきになる。
0595582
2008/06/26(木) 11:17:18ID:W76iFHhWちゃんとささってないだけだった(^o^)
0596login:Penguin
2008/06/26(木) 23:38:39ID:eSR6Upcd他にもあったら教えてほしいっす!
0597login:Penguin
2008/06/26(木) 23:50:30ID:dwBTFbpOtcshにすりゃいいじゃん、難しくないだろ。
0599login:Penguin
2008/06/27(金) 00:23:53ID:Td+e0CXCえ?
0600login:Penguin
2008/06/27(金) 01:51:42ID:903S2zMqシェルで削るよりも、別の部分を切り詰める方が価値的だと思うのは俺だけかも。。。
0601login:Penguin
2008/06/27(金) 07:31:01ID:2+m4K8U/いや、普通でしょ。
ただ、キツいスペックでzshをフル機能で使ってるような場合は、ログイン時重く感じるのは確か。
そんなとき、軽いシェルが欲しくなる。
0602あいちゃん
2008/06/27(金) 11:22:13ID:Jlbb7DwE文字入力してるときとか、ブラウジングしてる時が負荷がないと思う。
0603login:Penguin
2008/06/29(日) 02:08:04ID:LJO0L24Mメモリはしっかり確保される訳だし、screenとかで開きまくってると
あっというまに10Mくらい使っちゃうよ。
0604login:Penguin
2008/06/30(月) 13:36:04ID:HZI4/6qdXを動かしているだけでCPU使用率が99%に張り付いている。
いったんXを全部消して、Xorgとjwmだけを入れてみたんだけど、
それでも90%以上で使い物にならない。
こんなに重いものなの?
XFree86なら軽い?
どうやったら入れられるかな?
0605login:Penguin
2008/06/30(月) 13:45:12ID:7KGpV9YXtopかpsで何が使ってるか見てみれば?
0606347
2008/06/30(月) 14:00:38ID:/PkEqW7Q>>357
Celeron機に取り付けていたmem 256MBはInfineon片面実装でした。
そこで、k6-2のGrennHouseの両面実装のmemと交換したところ、互いの
パソコンで256MBを認識しました。
>>377
コマンドの指摘ありがとうございます。k6-2のチップセットはsis5598だと
判明しましました。
>>423
knoppixのカスタマイズはkdeの取り捨てにあると判断してますが、Konqueror
のようにオートマウント出来る機能は、私のような初心者には、とても魅力
的です。
0607login:Penguin
2008/06/30(月) 18:02:05ID:CL7c593qvesaで高解像度にしてると出る現象かも。
(VRAMが足らずCPUに負荷がいっちゃう)
取り敢えず800x600の8bitくらいに落として切り分けてみたら?
0608とんでも
2008/06/30(月) 19:04:11ID:AW2qn4Xw4の1.8Gの動くやつがほうりこんでいたよ、ピンが曲がっているのでよければ
ペンテアムno
2.4Gあげようか。
0609login:Penguin
2008/06/30(月) 22:26:38ID:ds6Q9znT32MBでubuntuは無理。
0610login:Penguin
2008/06/30(月) 22:57:01ID:HZI4/6qdなるほど、解像度でVRAM不足か、ありうる。
ありがとう。
そんな感覚をすっかりなくしてしまっていた。
>>608
ほしい
>>609
なぜ無理?
軽いといわれるPuppyとかは何か特殊なんですか?
Ubuntuにはaptで外せない何か重いものがあるのかな?
2.6カーネル自体が重いのかな?
アプリケーションの組み合わせでいけると思ったのですが。
コンソールなら最新のscreen+zsh+vim+pythonでも問題なく動きます。
たまに補完が遅いけど。
emacsは怖くて試してない。
0611login:Penguin
2008/06/30(月) 23:07:06ID:juP7rR0+http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu/desktopedition
システム要件
Ubuntuはx86 PC、64ビットPCで利用することができます。
少なくとも256メガバイトのRAM
(Desktop CDを使ってインストールする場合は少なくとも384メガバイトのRAM)と
4ギガバイトのディスクスペースが必要です。
0612login:Penguin
2008/06/30(月) 23:08:35ID:wFfLrQor>なぜ無理?
日本語環境でどんだけあると思ってんのよ。
0613login:Penguin
2008/06/30(月) 23:23:06ID:EencWgP9ありがとう
たしかにその通りですね
テーマを「なぜ動かない」から「なんとか動いて」にします
>>612
anthyとか、そんなに重いのですか?
英語環境が整ったら挑戦します
0614login:Penguin
2008/07/01(火) 01:50:33ID:cQSwiO8oは星がなかなかでてこない。ヂュアルブートのWIN2000はもっと星が探せない。
0615login:Penguin
2008/07/01(火) 01:56:29ID:PROBDPyx0616login:Penguin
2008/07/01(火) 02:42:31ID:ROI7LBxF特殊だよ
DSLなんてもっと特殊だよ
>Ubuntuにはaptで外せない何か重いものがあるのかな?
あるよ
というか削ってしまえるならUbuntuである必要は無いし
少メモリが目的ならUbuntuは明らかに不向きなディストロだよ
>2.6カーネル自体が重いのかな?
重いよ
2.0や2.2の頃と比べたら、カーネルだけでフットプリントは数倍になっているよ
0617login:Penguin
2008/07/01(火) 06:45:46ID:sAZabKMKIMのパネルとか入れて常時10Mは楽に使ってるだろ。
0618login:Penguin
2008/07/01(火) 06:50:02ID:uhPH3mu/え?なんで?「少ない」メモリで動かそうとする時に、
scim+Anthyなど日本語FEP、漢字変換サーバ、あと日本語フォントをロードするってのは
英語のみの環境で使うのに比べて負担になると思うけど?
英語のみのgnome環境の場合96MB以内で済んでたのが
日本語使えるようにしただけで128MB必要になるとか
そういうレベルで変わってくる。
日本語環境は関係ないと言うなら納得できる理由を述べて欲しいな。
0619login:Penguin
2008/07/01(火) 06:58:23ID:ROI7LBxFビットマップフォントだけでも結構な負担になる。
ベクトルフォントも欧文だけならともかく、漢字になると途端に厳しくなるね。
というか日本語フォントのハンドリングは、
現在のハイエンドPCでさえ欧文と比べて数段重くなるくらいだ。
今時のプロセッサなら欧文フォントなんてオンメモリどころかオンキャッシュだからな。
0620login:Penguin
2008/07/01(火) 07:36:24ID:ydlJzYaaそんなに特殊か?
軽いパッケージの組み合わせを提供してるだけでしょ。
kernelやXに若干手入ってるくらいで、元のパッケージより格段に軽いってもんでもないでしょ?
0621login:Penguin
2008/07/01(火) 08:24:32ID:KmZP+8N/32MBではecolinuxもpuppyでさえつらい。
テキストモードなら32MBでも充分使える。
0622login:Penguin
2008/07/01(火) 11:55:45ID:PROBDPyx0623login:Penguin
2008/07/01(火) 12:06:58ID:kpB2zEkw0624login:Penguin
2008/07/01(火) 12:32:34ID:ifcqv4xzインターネット、officeソフトも使いたい、という用途だと、パピーあたりで
オケですか?
0625login:Penguin
2008/07/01(火) 13:07:15ID:PROBDPyxライブCDの部屋版のDSLくらいでしょう。
どっちにしても、事前にSwap領域切っとかないと痛い目にあうだろうけど。
0626login:Penguin
2008/07/01(火) 13:09:58ID:7nzGUQJb0627login:Penguin
2008/07/01(火) 15:18:25ID:WWbJ7a2Iやっぱパピー一択ですか。4.0の日本語版マダーって感じですね。
>>626
98SEじゃ流石にインターネットで危険が危ないでしょ。
0628login:Penguin
2008/07/01(火) 15:42:39ID:mUmQNqJpwolvix が機能と軽さのバランスが取れてて、
かなり良いと思う。
0629login:Penguin
2008/07/01(火) 15:55:58ID:vnmVxBq7動かないのは当然として
インスコできたのが驚きだ
0630login:Penguin
2008/07/01(火) 16:47:29ID:21AKert0「うぇwうぇっwwww、先輩32MBのマシンにUbuntuインストールしてくださいっすよ」
「だが断る!」
というのが普通だよな。ほんとよくインストール出来たよ。
Ubuntu使ってるやつに教えたらいいんじゃないか。
0631login:Penguin
2008/07/01(火) 17:57:35ID:h7iAWIEN98MBじゃPuppyもキツイ。インスコは出来るだろうが・・・
あとOpenOfficeは、どの鳥使ってもキツイと思う。abiWordとかGnumetricの方が快適かも?
0632login:Penguin
2008/07/01(火) 18:08:04ID:21AKert0Word形式で保存したら文字化けするので、使用を断念したな。
0633login:Penguin
2008/07/01(火) 18:23:29ID:h7iAWIENOffice必須ということなら98SEで、当時のMS Officeを使うのが無難じゃない?
インターネットにつながなきゃ、セキュリティ関係ないんだし。
流石に、その低メモリマシン一台しか持っていないって事じゃないだろうし。
0634login:Penguin
2008/07/01(火) 18:32:54ID:Cr72Y5aM0635login:Penguin
2008/07/01(火) 18:50:30ID:zmLItYxJOOoは起動に時間かかるが、立ち上がれば何とかなるレベルと思う。
インスコ可能なら2より1だな。
0636login:Penguin
2008/07/01(火) 20:04:53ID:h7iAWIENDSL起動するだけなら良いんだけど、OOo2がキツイ。
> インスコ可能なら2より1だな。
そうですね。ただOOo1だとMSOfficeとの連携を考えると・・・まあ、その辺は我慢すべきか・・
0637login:Penguin
2008/07/01(火) 20:47:24ID:sAZabKMK起動に10秒程度かかるけど、なんとかいけます。
0638login:Penguin
2008/07/01(火) 20:52:26ID:PROBDPyx普及帯の容量なら10円とかで買えるんじゃないか?
EDOなのかSDRAMなのか知らんが
SDRAMの64MBなんか束になって100円とかであるぜ?
0639login:Penguin
2008/07/01(火) 21:03:41ID:KmZP+8N/10秒で起動するの?
早いじゃないか。
0640login:Penguin
2008/07/01(火) 21:09:26ID:h7iAWIENどのくらいの作業をしてます?
ワープロで2〜5ページくらいの文章整形とかスプレッドシート3〜4枚ならいいと思うのだけど
大量のページ処理しようとするときつくないですか?
まあ、単純に文章書くだけなら、エディタで書いて、流し込めば良いんだけど
それでも20ページとかの書類を作るにはしんどい。
まあしんどいと感じるかどうかは、個人差はあるからなんとも言えないんだけどね。
0641login:Penguin
2008/07/01(火) 21:23:06ID:sAZabKMKログイン直後の起動なら若干swapが発生する程度。
新規作成なら、Firefoxより起動早いよ。
>>640
>大量のページ処理しようとするときつくないですか?
きついと解ってるからやった事ないし、やるなら他のPCでやるよw。
報告書作成と勤怠管理くらいにしか使ってないが俺には十分。
図挿入なんて恐しい。
0642login:Penguin
2008/07/02(水) 08:28:01ID:0uUMtNYP表組みや図版入り文書の編集以前に閲覧さえキツイという状態は
もう使えているうちに入らないのではないかと
0643login:Penguin
2008/07/02(水) 08:41:49ID:TD7UIEUTそもそもgnomeやkdeがまともに動かない。
0644login:Penguin
2008/07/02(水) 08:43:14ID:aw1wI6tJ酸欠でへろへろになって景色を見る余裕も無いという状態は
もう山登りしてるうちに入らないのではないかと
人はなぜ山に登るのか
そこに山があるからだ
0645login:Penguin
2008/07/02(水) 09:18:11ID:VScj8gEj0646login:Penguin
2008/07/02(水) 09:35:58ID:o78YjqBK死神ならわかるが。
0647login:Penguin
2008/07/02(水) 09:37:39ID:l/oWWB+J>5を見て言ってるんだと思う
0648login:Penguin
2008/07/02(水) 10:02:32ID:o78YjqBKフォローありがとう。
使いこなす人が神でスペックはきついだけという感じがあってのでつい。
0649login:Penguin
2008/07/02(水) 10:05:24ID:FPLq2uwTxfceだってヒーヒーなのにわざわざそんな鬼のようなことするのか。
素直にJWMとかIceWMとかにするべき。
0650login:Penguin
2008/07/02(水) 14:08:35ID:DTNrLGr7128MBだがGNOMEでOOo-2.4.1動かしてもヒーヒー言わないよ
起動には1分弱ほどかかるけどな。
それよかwebブラウザを起動しながら他の作業してるとヒーヒー言うな
SeaMonkey, Firefox, Epiphanyのどれでも。
Knoquerorを使おうと思うとPCを破壊したい衝動にかられる。
でもしょぼいマシンが2台あればいろいろ応用が効いて楽な事もあるんだが
1台だけなら正直辛い事のほうが多いか。
0651login:Penguin
2008/07/02(水) 14:37:28ID:l/oWWB+J巷では、それがヒーヒー言ってる状態です。
> でもしょぼいマシンが2台あればいろいろ応用が効いて楽な事もあるんだが
禿しく同意したい。
0652login:Penguin
2008/07/02(水) 14:37:51ID:/8eygaMvただ、それを常用しようとするのはマヌケ。
0653login:Penguin
2008/07/02(水) 14:47:54ID:rVAS6V4+起動させる度に「来い!早く来い!」、なにか一つ処理させるのに「Come on! Come on!」
立ち上がったら「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」って(笑)
そういえば昔Macllsiでphotoshop動かしたときがそんな感じだった。
0654あいちゃん
2008/07/02(水) 14:48:23ID:sFsOojXT相手の環境も知らないのに、全てをひとまとめにするのが間抜けでしょ
0655624
2008/07/02(水) 16:28:54ID:eRkvBWKNおお、心強い報告です。
>>638
ノートだとメモリ増設が困難or不可能だったりする訳で。
>>640-644
こういう旧いノートで本格的にoo2を使うつもりは無いので大丈夫かと。
どっちかつうとメールで貰ったofficeファイルを閲覧がメインで、必要が
あれば少し修正なんかをする、って程度の用途で考えてます。要するに
ちょっとした予備機程度な位置付けで、メインで常用は考えてません。
だからoo1の様にMS互換が低いのは、閲覧ですら使いづらいので困る次第です。
0656login:Penguin
2008/07/02(水) 18:14:31ID:MkjczKUJ>>5で出てるように工夫次第で常用可能なスペック。
そんなスペックじゃ無理、無理と騒いでるのが不思議。
スペックの問題よりスキルの面で躓いてる人が多い気が…
0657login:Penguin
2008/07/02(水) 18:29:53ID:TD7UIEUT起動に数分かかっても起動してしまえば使えると考えるヤシ
もいれば、起動に10秒以上かかるとそれだけで使いものに
ならないと感じるヤシもいる。
遅いとか速いとか、使えるととか使えないとかはあくまでそのひと
個人の感じ方にすぎない。
それをどっちだと言い合っても結論はでないよ。w
0658login:Penguin
2008/07/02(水) 18:43:08ID:/1pcM48X>>5で出てるように工夫次第
工夫っていっても限度があるでしょうに。CPUの速度より、メモリの方が問題なんだよ。
カーネルから徹底的に構築しなおしてダイエットしてもメモリ不足には変わりがない。
それこそ100Mのメモリも積めないような、古いノートのくそ遅いHDDの速度でSwapなんぞしたら
それこそイライラ感爆発。
つかFirefoxにしてもOOo2にしても、メモリ馬鹿食いしすぎ。
>>657
禿同
0659あいちゃん
2008/07/02(水) 18:54:04ID:sFsOojXT0660login:Penguin
2008/07/02(水) 18:56:05ID:/1pcM48X>>631
>>632
話の流れを読めよ。アホ。
0661あいちゃん
2008/07/02(水) 18:57:27ID:sFsOojXTどの辺があってないの?
0662624
2008/07/02(水) 19:31:20ID:oScqEjV/まあウチのノートPCもWindows2000へのアップグレードが可能だし、そっちへ行っても良いの
だけれど、Windows2000のPCは別途使ってるので、どうせサブPC扱いならここで一発Linux導入
をば、って目論みな訳です。
>>658
そうそう。うちもメモリが一番のネックなんですよね。
>>659
使い勝手の問題なんだよね。
メインPCで oo2 やFireFox3 とか使ってると、遅さはともかく同じファイルやwebを見てそれが
サブPCで同様に見れないのは、サブの役割を果して貰えないからね。
0663login:Penguin
2008/07/02(水) 19:42:15ID:2CpuiwTP96Mあれば、再構築なんぞしなくても大丈夫だろ。
不要サービス止め、軽いwm等一般的?なチューンで対応出来る。
OOoの起動に一分かかるなんて信じらんられん。
pioになってるとか、アンチエリアスきってないとかそんなオチの気がする。
0664login:Penguin
2008/07/02(水) 19:43:42ID:zOyislzI我慢大会になってるwwwwww
0665login:Penguin
2008/07/02(水) 19:53:27ID:TD7UIEUT96M、96Mってうるせー。
エラクともなんともねーよ。w
0666login:Penguin
2008/07/02(水) 20:03:26ID:o78YjqBKキツいスペックのPC「だけ」しか持ってなかったらそうかもしれんが、
みんな普段は速いマシン使ってるでしょ。
で、道楽でやってるんでしょ。
0667login:Penguin
2008/07/02(水) 20:03:34ID:f2+fw5gw0668login:Penguin
2008/07/02(水) 20:19:24ID:L7ttGXQkなんとなく吹いた
すまん。悪意は無い
0669login:Penguin
2008/07/02(水) 20:32:17ID:O4o7Z2k2オンボード32MBなノートなんでしょ
EDOの128MBは高いから64MBで96MBって人は結構多いと思う。
0670login:Penguin
2008/07/02(水) 21:57:56ID:pVWVdGGU特にノートはオンボードで1-2MBが普通だし、
メモリと違い増設出来ない。
うちは、余裕のセレ500、mem128だがVRAMは2MB、
4MBあれば、高画質なエロ画像、エロ動画もサクサクなのに、、
0671login:Penguin
2008/07/02(水) 22:06:30ID:FPLq2uwT0672login:Penguin
2008/07/02(水) 22:17:08ID:cnwEqqNN0673login:Penguin
2008/07/02(水) 22:26:40ID:n7xi70qc0674login:Penguin
2008/07/02(水) 22:30:45ID:sqCh8SRD0675login:Penguin
2008/07/02(水) 22:34:37ID:zOyislzI知識やレベルどうこういう前にマナーが悪すぎる
人を馬鹿にするならせめて笑いぐらいとる書き込みにしろ
0676login:Penguin
2008/07/02(水) 22:48:17ID:o78YjqBK0677login:Penguin
2008/07/02(水) 23:17:33ID:0nXYAc4D0678login:Penguin
2008/07/02(水) 23:18:44ID:pVWVdGGUいや知ってる。
ベンチ結果も良好だったんで特に詰めてないけど、、
0679login:Penguin
2008/07/03(木) 22:30:27ID:WTSbodJG俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
0680あいちゃん
2008/07/03(木) 23:14:31ID:NeICeR2i0681login:Penguin
2008/07/03(木) 23:50:34ID:9f9qogJL0682login:Penguin
2008/07/04(金) 01:00:09ID:HP8ANjEN最近PCを新調しようと思ったんだが、
dellのT105 (14999円)か 3万スレの18,410円ベースにするか考え中。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214375295/54
キツいスペックのPCを使い続けていると、新品を購入する時も、
ハイスペック過ぎて勿体無い思考に陥ってしまう自分が悲しいorz
0683login:Penguin
2008/07/04(金) 04:41:40ID:LTK7tg7zとかになるんだろな(w
0684login:Penguin
2008/07/04(金) 07:50:15ID:Ux/F9qlVgnome、kdeはハイエンドでももっさりしてるから、結局軽いwmを入れちゃう。
んで、使用感は大差なし、firefox、emacsとかのデカいアプリ起動時と、
メモリ気にせず、ガンガンアプリ上げれるのが嬉しいくらいだ。
皆はハイスペック機でいったいなにやってんだろ?
エンコとかくらいしか思いつかん。
0685login:Penguin
2008/07/04(金) 08:16:10ID:dXM+sc16エンジントラブルか援助交際か
0686login:Penguin
2008/07/04(金) 10:44:18ID:XImBDU/UC2Dだからでは
あれはバッチ処理は得意なのだが
0687login:Penguin
2008/07/04(金) 11:30:18ID:8rqNvP1O体感は個人差が大きいんだろうけれど、もっさりするくらいならハイエンドとは呼べないスペックじゃないの?
うちはE8400とgeforce9600で値段重視で安くミドルレンジなやつを最近組んだけれど、gnomeがもっさりとは感じない。
ハイエンドだともっと軽いだろうし。
0688login:Penguin
2008/07/04(金) 15:20:03ID:UlAeCY3B>>687
>>686
>>687
比較対象が軽量wmだからね。
いくらハイエンドでもgnomeで軽量wmのサクサク感はでない。
逆に軽量wmをハイエンドに乗せても一定以上のスペックで頭打ち(誤差の範囲)。
うちだと、セレ500のpekwmとAthlon X2 6400+のgnomeだと前者の方がサクサク。
当然重量アプリはアウチだがw
0689塩水 ◆1FrMT.vzQQ
2008/07/04(金) 15:32:10ID:By60o7uG0690login:Penguin
2008/07/04(金) 16:54:32ID:s2yH/Fe50691login:Penguin
2008/07/04(金) 17:51:30ID:ZN3yCG2E統合デスクトップ環境を使う意義がないってことだろ。
gnome使いたくてlinuxいれてる訳でもなかろう。
0692login:Penguin
2008/07/04(金) 17:57:34ID:8rqNvP1Ogvfs大好きです。
0693login:Penguin
2008/07/05(土) 07:16:19ID:1NPk9K5ddebianやecolinuxあたりで、デフォで入ってるGNOMEやXfceでインスコさせてから
FluxboxとかIceWMなんかを追加インスコし切替えるってやり方を真似してみたいけど
これ、setwm程度でWM切替えたつもりで再起動したところで、バックグラウンドの動作も
すっきり軽い環境に移行できるものなのかな?
軽いWMは設定関係いじるのも自分で書き足すのが基本だったりとなかなか大変なんで、
普段は軽い環境で使い、情報収集やダウンロード、いじり壊したあげくの(w
修正なんかを予備のデフォの環境に担当させられるなら安心していじれるかなと。
かえって見通しが悪くなったり使ってないのにメモリ喰いされたりすると悲しいので..
Dreamlinuxが結構軽くて使いやすいと思うけど、ドライブマウントしたらxfceなのに
thunarでなくnautilusが開いたから、便利にしても両刀使いなんてキツいノートにゃつらいなと
思ったけど、いざという時のためにいくつも用意されてる機能はそのまま残しておいて、
もっと単純に軽くすることも出来やしまいかと思ったもので。
それともやっぱり両刀は重い?
最近Window Makerとかタイル型WMの話題を見ないな〜。完成しちゃったてことかな。
0694login:Penguin
2008/07/05(土) 07:27:41ID:bE5yA/YICUIで基本使えばいいんじゃね?
0695login:Penguin
2008/07/05(土) 15:40:42ID:+JlehG6Vバックグランドの動作って?
デフォでONになってるサービスは自分で止めなきゃだめ。
setwmはWMを変えるだけで、それ以外が軽くなる訳ではない。
>それともやっぱり両刀は重い?
軽いWMでもgnome系のアプリを使う事が出きる訳でその場合は重いのもある。
結局、自分の求める機能、使い方でどのAPPを代替え(軽いものに)するかっていう
面倒な?作業はする必要あるだろ。
それに、いざという時のためにデフォの環境を取っておく意味がわらん。
別ユーザに同じ環境つくるとか、ドットファイル移すとか、最悪CUIとか、
いくらでも手段があるけど。
0696login:Penguin
2008/07/05(土) 16:01:27ID:lRWds4Tignome環境で必須なものはなに?
軽いアプリに代替可能?
まずはここからじゃねぇ?
0697login:Penguin
2008/07/06(日) 20:26:44ID:WWYXau04既に過去に出たコメントだと思うけど、このスレッドに書き込んでいる人達って、
頑張るどころか楽しんでいるよね。って私だけなの。
それが、うれすいいい。
0698login:Penguin
2008/07/06(日) 20:33:01ID:SjSt7kv30699login:Penguin
2008/07/06(日) 20:48:47ID:uD2zBBfv0700login:Penguin
2008/07/07(月) 00:27:21ID:S3HZCUgaPCを持ち歩くなら、転ばぬ先の杖で、
色々残しておいてた方が無難でしょうね。
自分は必要の無いアプリは消して、
その代わりに、いつでも復活出来るように、
ディストリのisoファイルを保存していた。
使用用途と使用場所が決まってるなら、
わざわざ使わない環境を残している意味は無いのでしょうね。
自分は資源節約の為に、不要なのはあっさり消してるよ。
0701login:Penguin
2008/07/07(月) 08:59:48ID:R42B6VfL0702login:Penguin
2008/07/07(月) 09:43:43ID:PbRsakm50703login:Penguin
2008/07/07(月) 09:48:51ID:R42B6VfLまず、お前が使ってるアプリケーション晒して見せろ
0704あいちゃん
2008/07/07(月) 11:21:05ID:AdMx4mHBテキスト打つのに、「最低Coreじゃないと」とか言ってる人の頭の方がきついでしょ。
0705login:Penguin
2008/07/07(月) 11:40:45ID:R42B6VfL0706login:Penguin
2008/07/07(月) 11:43:07ID:q5IyoOjv0707login:Penguin
2008/07/07(月) 11:45:21ID:R42B6VfL0708あいちゃん
2008/07/07(月) 11:54:45ID:AdMx4mHB2chみるのも、ircに繋ぐのも、メール見るのも、wwwを見るのも全部Emacsでできるから、
基本的にウィンドウを開くものはEmacs以外使わないかな。
suするときだけ、kterm立ち上げてるけど。
Firefoxはたまに使うけど、Google Document & SpreadSheetもちょっと使うくらいなら
普通に使える。
テキスト打ちながら音楽聴いたり、いろいろとしてるけど不便は感じないよ。
バッテリ動作の時はHalfSpeedModeにしてるから、Firefoxはちっとつらいけど。
大したことってなにしてるの?
0709login:Penguin
2008/07/07(月) 12:05:15ID:QZNS/8eU0710あいちゃん
2008/07/07(月) 12:31:19ID:AdMx4mHBただ、私の場合GNU/Linuxではないから除外か・・
0711login:Penguin
2008/07/07(月) 12:34:25ID:rSMtL5cT0712login:Penguin
2008/07/07(月) 12:35:53ID:rSMtL5cT2chブラウザも低スペックPCだとおちゅーしゃ未だに使ってる。
0713login:Penguin
2008/07/07(月) 12:38:04ID:4KexmMWQ後はターミナルしか上げてない奴は結構いそう。
0714login:Penguin
2008/07/07(月) 12:42:22ID:kI7Re9jgそんな気持ち悪い奴、まんま俺じゃねーか。
ハイスペック機の使い道なんかわかんねーよw
0715login:Penguin
2008/07/07(月) 12:53:57ID:lnV7StkI0716login:Penguin
2008/07/07(月) 13:00:46ID:u6uJFmxkCPU速ければ速い程うれしいよね。
0717login:Penguin
2008/07/07(月) 13:38:12ID:R42B6VfLなにを使ってるのかね?
0718login:Penguin
2008/07/07(月) 16:35:31ID:wREY9SCJ古いノートだと。
0719login:Penguin
2008/07/07(月) 16:44:25ID:lnV7StkI高速なSSDにでも乗せかえればいいんじゃない?
0720login:Penguin
2008/07/07(月) 16:45:46ID:q5IyoOjv0721login:Penguin
2008/07/07(月) 22:37:20ID:u8rqYHyLまぁ、今は\2k位のコンパクトフラッシュ用IDEアダプターがあるから苦労はしなくなったが・・・・・・
そういえば、2.5inchHDDが近くの店で10GBが\1,700でゴロゴロしてたな 中古だけど
0722login:Penguin
2008/07/07(月) 22:58:27ID:wHGY7hnI0723login:Penguin
2008/07/08(火) 20:54:09ID:8Ql7/Deuしかし肝心のコンパクトフラッシュのほうが安価では売ってない罠
0724login:Penguin
2008/07/08(火) 22:23:52ID:pf4kn8qs昔のノートパソコン等に使われていたIDEの限界って結構問題だよってことが言いたかっただけ
今2.5inchHDDを新品で買うと、40GBとかだからさ
パーティション分けしてしまえば何も問題ないんだけどね
店云々はただのチラ裏だから気にしないでくれ
>>723
A-DATAのSPEEDYというCFなら日本橋価格で\1500位だったよ
まぁ、SDとかに比べれば高いけど、SSDよりはマシかも
そういえば、別スレでSDのIDEアダプターとかがあったなぁ
CFよりは速度面で劣るかもしれないけど
価格面ではCFを抜きん出てるから、試してみる価値あるかも
0725login:Penguin
2008/07/08(火) 22:37:17ID:aINHfFUd0726login:Penguin
2008/07/08(火) 22:39:36ID:1UAnhiaKおもしろきゃレスがついてスレの流れも変わるよ。
0727login:Penguin
2008/07/08(火) 22:48:03ID:J7gsU7Nv0728login:Penguin
2008/07/08(火) 22:57:26ID:1PXJRjSd0729あいちゃん
2008/07/08(火) 23:02:27ID:q/fMIFTd0730login:Penguin
2008/07/08(火) 23:37:41ID:J7gsU7Nvうん、まぁ「</」で閉じる方は確かに意味はないけど。
俺の場合、迷惑レスフィルタに<チラ裏>で登録してあるからさ。
痛いとか言う以前に同じようにそうしてフィルタしてる人への親切。
俺って親切でしょ。
0731login:Penguin
2008/07/08(火) 23:59:38ID:EDGd4liX0732login:Penguin
2008/07/09(水) 00:19:44ID:RldrnxSR古いPCじゃマザーの制約で宝の持ち腐れだろ。
ATA33が普通な訳だし、どう乗せんだよ。
0733あいちゃん
2008/07/09(水) 00:43:48ID:obpsS2nr緩和しようとしてるんじゃないの?
0734login:Penguin
2008/07/09(水) 00:45:16ID:ppdf1lnZ0735login:Penguin
2008/07/09(水) 00:48:23ID:tn2RtuWhこりゃかわいいわ
0736login:Penguin
2008/07/09(水) 01:00:52ID:ygUMZyw6SATAのインターフェイスカードとか使えばいいじゃん。
0737あいちゃん
2008/07/09(水) 01:05:38ID:obpsS2nr0738login:Penguin
2008/07/09(水) 02:46:19ID:tnbzb1/Zセレロン500でメモリ256MB,10GBのNEC LaVieの中古があるが、
これでVINE LINUXを使いたい。
最新のバージョン入れるには、これでは重いですか?
0739login:Penguin
2008/07/09(水) 02:54:49ID:tn2RtuWh動くよ
先日までモバイルセロリン400MHzのメモリ192MBのがメイン機でDebian Etchを動かしてる
スペックの要求の度合いは新旧よりも
動かしているプログラムの数とかで決まってくる
快適に使おうと思ったら色々知識を蓄えて
不要なプログラムを起動しないようにすればいい
GNOMEとか便利だけどWindowMakerとかのシンプルなものに変更すればより軽くなる
まぁ色々やってみることだね
0740login:Penguin
2008/07/09(水) 03:30:39ID:tnbzb1/Zはい、分かりました。
少しずつやってみます。
ありがとうさんでした。
0741login:Penguin
2008/07/09(水) 07:46:04ID:we7V4Jtwいったいどんだけ効果あるか試してくれよ。
そんなお馬鹿実験誰もしないからな〜。
HDDがボトルネックなら、ネットワークブートでディスクレスPCって手があるな。
構築事例もかなりあるしな。
ただこれも、PXEブートに対応してるかって話はあるが…
0742login:Penguin
2008/07/09(水) 08:13:31ID:wgxxF9qF最新ディストリ使いたいなら初心者はおとなしくPCも新しめのものに変えるべき。
このスレは定期的に勘違いしてる奴が湧くけど、
「もったいない」の精神で古いPCをリサイクルすスレではなく、
お金がなくて新しいPCが買えない奴が吹きだまるスレでもないのだよね。
>>5,6のテンプレが示す通り、
いわゆる登山や潜水やスポーツやドラッグレース、オーバークロッカーと同じで
「限界に挑戦」的色彩の強い趣味なのだと思うよ。
キツいスペックで使うにはそれなりに手間や知識がいるだろうし、
維持費などコストもかかると思う。
0743login:Penguin
2008/07/09(水) 08:41:23ID:3qExXleD適度に古いPCの方がらくちんだけどな
>>738
vineを選択するあたりは、見込みがあると思うな
0744login:Penguin
2008/07/09(水) 08:43:36ID:vyLRh5JY0745login:Penguin
2008/07/09(水) 09:12:25ID:ZUyBIBIV>「限界に挑戦」的色彩の強い趣味なのだと思うよ。
>」キツいスペックで使うにはそれなりに手間や知識がいるだろうし、
>維持費などコストもかかると思う。
くだらねー。w
0746login:Penguin
2008/07/09(水) 09:50:33ID:ygUMZyw60747あいちゃん
2008/07/09(水) 10:08:46ID:obpsS2nr理由もなく中古で買う必要はないかもね。
0748login:Penguin
2008/07/09(水) 10:38:10ID:t2wLzoQ1Opteron、2GBメモリ、1万円ちょい、新品
0749login:Penguin
2008/07/09(水) 10:46:47ID:ygUMZyw6【激安】 激安サーバーでLinux 【2万以下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204192951/
0750login:Penguin
2008/07/09(水) 10:52:38ID:t2wLzoQ1スレじゃなくて販売ページへのリンクをよろしく。
Opteron、2GBメモリ、1万円ちょい、新品の条件満たしてる製品は
そのスレにはのってなさそうだが。
DELLのキャンペーンは7/7で終わってるはずだしね。
人気の110GeやML115は条件を満たしていない。
というわけで情報よろしく。
0751あいちゃん
2008/07/09(水) 11:05:40ID:obpsS2nr変える時代とは言ったけど、今買えるとはいってないよ・・。
なんでそんなに必死なの?
T105は2か月前も、同じセールやってたから(メモリは2Gじゃなかったけど)またやるでしょ
0752login:Penguin
2008/07/09(水) 11:19:09ID:/IgJXnEn0753あいちゃん
2008/07/09(水) 11:26:51ID:obpsS2nrあと、自分でプロフェッショナルって言った覚えもないよ。
0754login:Penguin
2008/07/09(水) 11:31:16ID:/IgJXnEn分った。これからもコテ半を続けてくれ。
構った俺が悪かった。
0755login:Penguin
2008/07/09(水) 11:32:11ID:QarpqFJaこのスレに書き込んでいるということは、玄人なんですよね?
玄人としての意見をお願いします。
0757login:Penguin
2008/07/09(水) 11:46:44ID:t2wLzoQ1ハイハイ ソウデスソウデスw
キャンペーン再開すれば買えますw
鯖用途のマシンなんだよな、T105って。
T105ってDELL鯖スレは地雷って呼ばれてるんだよなw
そんなもん勧めるなよw
このスレの住人に「今は安くていいPCが買えるよ」というのなら
もっと適切な例が欲しかったな。
期待してたけど残念。
0758login:Penguin
2008/07/09(水) 12:07:19ID:E4gKJ7/s初級ユーザ:スペックなんて気にしない。
「メモリ?なにそれ」というレベル。
初級中級ユーザ:スペックにやたら拘る。←お前らのレベルはココ
「こんなゴミPCじゃ動かねー」だの「どこどこでこんな高スペのPCがX万円で安く買える」等、所かまわずわめき散らしてまわるレベル。
そのくせ用途がブラウザとメディアプレーヤ程度というアンバランスな状態。
中級ユーザ:スペックを気にしなくなる。
自分の必要な機能、欲しいPCの性能がわかっているので、大騒ぎするでもなく手堅く自分の欲しいものを獲、いらないものは無視するレベル。
上級ユーザ:中級ユーザとは別の意味でスペックに拘る。←このスレのレベルはココ
確実に動くとわかってるスペックPCでの使用は物足りなくなり、
使えるか使えないかというぎりぎりの線のスペックやキワモノでLinuxを使用しようと試みるレベル。
時に自分の能力が至らず撤退を強いられるケースもアリ。
神レベルユーザ:スペックなんて気にしない。
スペックの高い低いに関係なく、そのPCの性能に合わせて自分に心地よい使用感をもたらす環境を構築できる。
もはやスペックなんてどうでもいいというレベル。
0759login:Penguin
2008/07/09(水) 12:24:43ID:E4gKJ7/s初級ユーザ:スペックなんて気にしない。
「メモリ?なにそれ」というレベル。
初級中級ユーザ:スペックにやたら拘る。←お前らのレベルはココ
「こんなゴミPCじゃ動かねー」だの「どこどこでこんな高スペのPCがX万円で安く買える」等、所かまわずわめき散らしてまわるレベル。
そのくせ用途がブラウザとメディアプレーヤ程度というアンバランスな状態。
中級ユーザ:スペックを気にしなくなる。
自分の必要な機能、欲しいPCの性能がわかっているので、大騒ぎするでもなく手堅く自分の欲しいものを獲、いらないものは無視するレベル。
上級ユーザ:初級中級ユーザとは別の意味でスペックに拘る。←このスレのレベルはココ
確実に動くとわかってるスペックPCでの使用は物足りなくなり、
使えるか使えないかというぎりぎりの線のスペックやキワモノでLinuxを使用しようと試みるレベル。
時に自分の能力が至らず撤退を強いられるケースもアリ。
神レベルユーザ:もはや別の次元でスペックなんて気にしない。
スペックの高い低いに関係なく、そのPCの性能に合わせて自分に心地よい使用感をもたらす環境を構築できる。
もはやスペックなんてどうでもいいというレベル。
間違いた箇所を修正しました。すま(ry
0760login:Penguin
2008/07/09(水) 12:32:26ID:RQzoOzoCこのスレの新しいマシン大好き厨が指図する筋合いは無い
0761あいちゃん
2008/07/09(水) 12:46:19ID:obpsS2nrだからなんで必死なの?
あと、地雷って何で呼ばれてるの?
うちの会社にも前のキャンペーンで買ったものがあるけど、普通に使えてるよ?
NCのドライバとかのこと言ってるのかな。
もっと適切な例がほしいって言われても、「適切な例」の適切な例を欲しいよ。
0762login:Penguin
2008/07/09(水) 12:51:11ID:ppdf1lnZ0763login:Penguin
2008/07/09(水) 12:53:58ID:QarpqFJaDELLじゃなくても、HPでも同じような値段であるし。
0764login:Penguin
2008/07/09(水) 16:33:39ID:asZaDfdq0765login:Penguin
2008/07/09(水) 16:37:22ID:ygUMZyw60766login:Penguin
2008/07/09(水) 17:18:08ID:dhz0N4nvあそこの国が、まともな製品を作っていたらと思うとぞっとするよね。
0767login:Penguin
2008/07/09(水) 18:01:37ID:P+Q1PKt0中級と上級が逆と言う気もする。
上級のチャレンジャーと初級中級の喚いてる連中の区別、思考が大差ない気が…
きちんと出来てる中級の方が神に近い気がします。
0768login:Penguin
2008/07/09(水) 20:18:12ID:YrtmiSFC>「もったいない」の精神で古いPCをリサイクルすスレではなく、
>お金がなくて新しいPCが買えない奴が吹きだまるスレでもないのだよね。
そういう人もここにはいる
そういう人を斬って捨てる権利は君にはない
「限界に挑戦」な人ももちろん大歓迎だけどね
それから、
>初心者でLinuxはじめるのに非力な古いPCっていうのはどうかと。
Linuxをwindowsの代替としか考えない人にならそうかもしれないけど、
Linuxを勉強したい人には古いPCが良いと思う
最新のディストリじゃ、コマンドを使う機会も自分で環境を構築する機会も少ないし
万が一投げ出したときの経済的損失がね・・・
0769login:Penguin
2008/07/09(水) 20:35:05ID:ppdf1lnZ0770login:Penguin
2008/07/09(水) 21:35:50ID:rg4KWyCZ>>768のような考えの奴が出てくるようじゃこのスレも終わったな。
0771login:Penguin
2008/07/09(水) 21:56:04ID:mUwunmCy何が終わったのかkwsk
0772login:Penguin
2008/07/09(水) 22:04:01ID:ygUMZyw60773login:Penguin
2008/07/09(水) 22:11:48ID:rg4KWyCZま、そんな感じ。
頑張る人のスレだったはずなのにね。
「「限界に挑戦」な人 "も" もちろん大歓迎」だとさ。
0774login:Penguin
2008/07/09(水) 22:25:38ID:mUwunmCy成程、納得した
まぁ、DSLやINSERT Linux、Puppy、ecoLinuxn等、結構低いスペックでもデフォルトで使えるディストリが増えてきたからなぁ
MP3聞きながらテキスト編集や静止画・テキスト重点的なホームページを閲覧する位ならCPU200MHz Mem96 HDD1GBクラスの
PCさえあればDSLのデフォルト設定で何も困ることは無い(流石に64MBだとnetscapeは重い w3m位なら十分だけどね)
ただ、インストールには躓くかもしれんが……
0775login:Penguin
2008/07/09(水) 22:27:11ID:rg4KWyCZ0776login:Penguin
2008/07/09(水) 23:02:19ID:RldrnxSRこれにも程度があるよな。
低スペック機にUbuntuデフォで突っこんで駄目だーって騒ぐアホはいらん。
Ubuntuでもテキストインスコして、パッケージ選んで実用に持ってくレポなら大歓迎。
まあ、そんな事してもDSLやPuppyでOKみたいな輩や、そのスペックじゃ無理みたいな輩が湧くんだろうが、、
0777login:Penguin
2008/07/09(水) 23:14:03ID:ppdf1lnZ0778login:Penguin
2008/07/09(水) 23:16:03ID:RQzoOzoC0779login:Penguin
2008/07/09(水) 23:26:32ID:d/RBRabs俺の低スペックなPCには・・・
0780login:Penguin
2008/07/09(水) 23:51:58ID:YrtmiSFC言葉が足りなくて悪かったね
>「限界に挑戦」(が趣味)な人ももちろん大歓迎だけどね
だね
趣味で頑張ってようが
「もったいない」から頑張ってようが
お金がないから頑張ってようが良いじゃないか
ここは「頑張っている人の為のスレ」だろ?
>>776
だからテンプレでスペック縛りをしてる訳で。
0781login:Penguin
2008/07/10(木) 04:24:11ID:Al1mscLNkernelいぢり再開する気が出て来た。ありがと
0782login:Penguin
2008/07/10(木) 07:36:27ID:72ol6zJvテンプレでそんな縛りしてるとは思えんけど。
どちらかと言えばそのスペックでの用途、活用事例であって、
インスコのチャレンジ基準を書いてる訳でない。
低スペックでどう活用(頑張る)するかが、このスレの趣旨であって、
インスコの限界みたいな話は別スレたててやってくれ。
0783login:Penguin
2008/07/10(木) 08:18:30ID:Pm1+QYFdすんばらしいスペックでも使えるが、その逆は不可なのだ
メモリCPUあるだけ使って快適にするという方針のOSというのも存在するようだけど
最小構成のmy環境は一度築き上げればプライスレスな価値と汎用性を持つのだ
最小を見ずして最大を追うな ということなのだ :3=)
0784login:Penguin
2008/07/10(木) 16:11:12ID:Nr7cMJT+わりとそのまま高スペックのPCにも応用出来るんだよね。
しかも時間が経っても、あまり古臭くならない。
未だに古いPCを捨てずに活用させているのは、勿体無い精神だけじゃなくて、
頑張りが別の所で役立った経験を持っているからなんだよね。
ただし、世の中のキツいスペックのPCがどんどん高スペックになって来ているので、
俺個人としては、動画や統合デスクトップ、RAD環境の構築なんかを狙えるスペックで、
お前等と情報共有が出来れば良いなって思ってるが、テンプレ議論に発展するので、
あまり表立っては言えないw
0785login:Penguin
2008/07/10(木) 21:42:21ID:PVz3Hsac自分に都合の悪い意見はスルーしとけば無問題。
0786login:Penguin
2008/07/10(木) 21:50:23ID:6HsReJQW動画・統合環境・RADが常用できる環境、もしくはより快適にできる工夫とかそのへんじゃないか
実際のとこCel 400MHz 128MBでやるとしたらWin95エンドだからなぁ
0787login:Penguin
2008/07/10(木) 23:09:03ID:RU7Ttgitそれじゃあ、「ヌルイスペックで統合デスクトップを構築するスレ」とか立てればいいんじゃあ……
0788login:Penguin
2008/07/10(木) 23:16:05ID:vo2h084Uここの意味がわからん。
0789login:Penguin
2008/07/11(金) 00:04:40ID:elQWmU/V【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
前スレか前々スレで↑のスレをそういう方向で
再利用しようという話になった
次スレのテンプレには入れた方がいいな
0790login:Penguin
2008/07/11(金) 19:03:20ID:2TvBi6PH0791login:Penguin
2008/07/11(金) 21:46:22ID:M8JLf65fほぼ同じ構成のコンピュータを10年近く使っていると最初の一年目より
そのコンピュータと意思疎通ができるようになるよね
初自作のために買ったマイナーメーカーのオンボ(LAN, ビデオ, サウンド)つきのマザボを
1万で秋葉で買ったけど
ビデオカードが不安定でWindows98SEがインストールがうまくいかなくて
5回インストールを繰り返した記憶がある
それでも駄目、絶望して
でも、そのあとも気を取り直して、インストールして、なんとか入れた
インストール後は、ビデオカードの不安定さに悩ませながらもメインで使っていたな
のちにWindows2000, XP, その他のOSでサポートされるようになって
使うのに困らなくなったけど
0792login:Penguin
2008/07/11(金) 21:59:59ID:ifYilYMj0793login:Penguin
2008/07/11(金) 22:17:41ID:8aTxZPkWなんだなんだと思ったら姉ちゃんが
まで読んだ
0794login:Penguin
2008/07/11(金) 22:55:30ID:y6rLGsEP圧倒的にサブノートの使用が多い(置いてる場所ってのもあるが、、)。
メイン機はもう1週間は起動してない、宝の持ち腐れ状態。
0795login:Penguin
2008/07/11(金) 23:45:50ID:Zy8UfNxlここまでひどいとは。
時間を返せ。
0796login:Penguin
2008/07/12(土) 00:11:57ID:XXRUQUou>>791-3を2回読んだが、そのような文章は見付けられなかった。
解説してもらえないだろうか?
0797login:Penguin
2008/07/12(土) 00:44:40ID:j4cZ8GyK0798login:Penguin
2008/07/14(月) 04:37:46ID:BYCFQPTBだからEeePC901ポチろうってずっと考えてたんだけど、
先週待ちきれずにUSB2.0のPC-CardとMobile-DVD-Drive(これはEeePC用として)を買っちゃったんだ。
最後にX22で遊ぼうと思ってね。
じゃさ、mencoder使えば、観たいと思った6時間後に全然DVD観れるんだよね。
つまり、寝る前に準備しておけば次の日鑑賞できるわけだ。
X22は全然現役でいける機種なんだと改めて実感したよ。これからも壊れない限り使えそうだ。
すまんな、このスレで最速機種の話してしまって。俺の満足自慢は以上だ。
0799login:Penguin
2008/07/14(月) 09:23:23ID:Ra8jWx5c0800login:Penguin
2008/07/14(月) 10:43:37ID:WdfqCl560801login:Penguin
2008/07/14(月) 13:29:14ID:T6Jnso9Vひところ否定文で使うのが正しい、とか無茶苦茶なことを吹聴されてたけど、
辞書を引けば判るとおり、そういう場面のみで使われる言葉ではないよ。
0802login:Penguin
2008/07/14(月) 14:36:15ID:qLcJ36Nsそれが年寄りには抵抗があるのはわかってやれ。
0803login:Penguin
2008/07/14(月) 14:46:48ID:Lh+/wT690804login:Penguin
2008/07/14(月) 17:46:58ID:NNj4PjxX辞書を引けばってどんな辞書だ。
0805login:Penguin
2008/07/14(月) 17:50:07ID:Lh+/wT69こんな辞書。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%84%B6#.E6.84.8F.E5.91.B3.E3.81.AE.E5.A4.89.E9.81.B7
0806login:Penguin
2008/07/14(月) 17:52:18ID:j6fSoACD0807login:Penguin
2008/07/14(月) 17:54:27ID:Lh+/wT69記述内容が信用できないなら
引用元の辞書を調べてみなよ。
0808login:Penguin
2008/07/14(月) 19:21:26ID:+2Am/kTL0809login:Penguin
2008/07/14(月) 23:01:27ID:1rVt5d9e手元に昭和60年第一刷、昭和64年改正の辞書があるんだが、
「全然いかす」などの用法が載ってるよ?
0810login:Penguin
2008/07/14(月) 23:04:53ID:1rVt5d9eX 昭和64年改正
O 平成元年改正
西暦年で書かれると難しいな。
0811login:Penguin
2008/07/14(月) 23:09:07ID:BQ1MSrvh0812login:Penguin
2008/07/15(火) 01:33:39ID:CC6To6Wmどこかの方言なのかとか
0813login:Penguin
2008/07/15(火) 08:32:06ID:zuC83spI「全然OK」は全然OKか
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/zenzen.htm
↑全半角混合な点が全然OKじゃないけどな
0814login:Penguin
2008/07/28(月) 19:03:15ID:mchU/caX問答無用でgnomeを入れられ、起動に時間が掛かるのが難点だが
いったん動き出せば、それなりに使えるね。
妹の出戻りで、NICがtulip互換の10BASE-Tなのが足を引っ張ってるが…。
2chブラウザは入れてないけど、何使おうかなあ…。
0815login:Penguin
2008/07/28(月) 19:06:20ID:hRXKvjhd0816login:Penguin
2008/07/28(月) 22:54:24ID:gvmXJ+Nf>問答無用でgnomeを入れられ
おまいはブートパラメータすら指定できんのか…
0817login:Penguin
2008/07/28(月) 23:41:54ID:bLORpUb9カーネルのパラメータと同義と思ってた。
>>814は我慢強い御方なんだよ、きっと、、
0818login:Penguin
2008/07/29(火) 09:31:01ID:mji+1YFcおいおい、問答無用って何の話だ
0819login:Penguin
2008/07/29(火) 13:50:39ID:66JVsZFOリポジトリの設定あたりで抜けないとアウツ。
GUIのインストーラは拝んだことないので知らんけど。
0820login:Penguin
2008/07/29(火) 20:18:54ID:mji+1YFcネットインスコしたけどgnomeは勝手には入んないよ
0821login:Penguin
2008/07/29(火) 23:05:47ID:hzvqq1O80822login:Penguin
2008/07/30(水) 10:23:32ID:T/5b3RVadebianの場合は、おいらもそうだったな。
CDでもそうだったんだが、バージョンによって違いとかあるのかしらん?
これに対してVineの場合は、インストール方法が細かく選べるんだけどね。
0823あいちゃん
2008/07/30(水) 10:58:12ID:mHtGzowCそんなうろ覚えの知識を出して無いで、試せばいいのに。
0824login:Penguin
2008/07/30(水) 22:59:08ID:HdYPFaTVパッケージ選択で外せるけど「デスクトップ環境」ってなってるだけだからな。
調べりゃすぐ判るとこだけど、インストーラの情報だけでは判断できないよ。
まあここに来てる連中はベースだけ入れてとっとと抜けんだろうけどw
>>819にあるようにベースだけ入れたい場合は、ミラー(リポジトリ)の設定で抜けないと駄目。
抜けないと最低でも標準システムは入れるはめになる。
0825login:Penguin
2008/07/30(水) 23:19:20ID:VtK4kDkn別に抜けなくても標準システムを含めた全てのチェックを外せば大丈夫だったけど?
0826login:Penguin
2008/07/30(水) 23:36:27ID:HdYPFaTVほんとだチェック全部外せんのね。
ただ、それでも余計なパッケージ入るけどね。
ベースだけなら抜けないと駄目。
0827login:Penguin
2008/08/01(金) 00:27:46ID:cBpOuB2nCPUは最低でも600MHzないとOSに弾かれるって聞いたんだけど。
0828login:Penguin
2008/08/01(金) 00:43:05ID:AaSPgznF0829login:Penguin
2008/08/01(金) 01:02:07ID:lekx2IwQそのハイスペックマシンなら余裕だよ。
今すぐVistaにチャレンジだ!
がんばれ!
0830login:Penguin
2008/08/01(金) 05:25:31ID:BjxJCYsbそれにVistaを入れようというのが凄いな…
でも仮に入ったとしても実用には耐えんと思うけど…
つか、ここLinux板なんだが
0831login:Penguin
2008/08/01(金) 10:06:45ID:IwAZCWdn0832login:Penguin
2008/08/01(金) 13:14:32ID:P1oy5lQlXPが腕なら
Vistaは足
アブノーマルなことは、ほどぼとに
0833login:Penguin
2008/08/01(金) 15:55:53ID:5EmWPbKu0834login:Penguin
2008/08/01(金) 16:45:08ID:Kugll64nめっちゃヤったれや!って意味。
0835login:Penguin
2008/08/01(金) 17:04:16ID:M5YU4C+t(|||0M0)<オデノカラダハボドボドダ...
(J J
...と_)__)
0836login:Penguin
2008/08/01(金) 19:30:43ID:9ROvyUEMML115が11750円になったぞ
0837login:Penguin
2008/08/01(金) 23:14:11ID:7C1CP6Cg安いなぁ。そのPCで、ここら辺のLinuxを使いたいな
さてそろそろテンプレについて語ろうか
0838login:Penguin
2008/08/02(土) 01:46:37ID:YxltaMEi0839login:Penguin
2008/08/02(土) 01:52:18ID:ZTFo/lTT0840login:Penguin
2008/08/02(土) 04:16:26ID:vEZUxqCE0841login:Penguin
2008/08/02(土) 04:20:51ID:rGxPEK9vWindows2000より軽いものがいいです
0842login:Penguin
2008/08/02(土) 07:20:41ID:6sWlr8pbというか、大概はWin2000より軽くすることが出来る。
ちなみにいま俺がここに書き込んでいるのはPen3 500Mhz 128MB で
w3m-2chを使ってる。
0843login:Penguin
2008/08/02(土) 11:10:51ID:/GmSl+gEそのスペックでこのスレにくるのか…
0844login:Penguin
2008/08/02(土) 11:52:11ID:6sWlr8pbギガヘルツCPUも低スペックと呼ばれる時代になったのですなぁ。
もう、Duronとか過去の遺物なんだろうなぁ...
0845login:Penguin
2008/08/02(土) 12:00:52ID:netTCDH0Windows98より軽いものがいいです
0846login:Penguin
2008/08/02(土) 12:35:57ID:vZdkY9x5Linuxにしなきゃいけない理由とか、必要なソフトを明記してないところをみるに
冷やかしか釣りなんだろ?
試しに使ってみたいだけなら、Puppyあたりかな?
PuppyはLinuxのGUI環境ではかなり早い部類に入るので
それで重いと感じるようなら諦めてWin98に戻ったほうがいい
0847login:Penguin
2008/08/02(土) 12:39:10ID:ZTFo/lTT0848login:Penguin
2008/08/02(土) 13:51:12ID:SbYhzEqVWindowsXPの追加供給の要件からしたら、1GHz以上のCPUはこのスレの対象外でも
良さそうだよね。
0849login:Penguin
2008/08/02(土) 15:14:33ID:netTCDH0あとハードエンコードのTVキャプチャーカードがいくつかあるんでそれを全部
録画に使おうと思うとLinuxでないと難しい気がするので。
Windows98で動くMythTVがあればいいんですけどねー。
0850login:Penguin
2008/08/02(土) 15:22:53ID:AKpTyFwJ0851login:Penguin
2008/08/02(土) 20:02:10ID:lcCTicZDhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
0852login:Penguin
2008/08/04(月) 00:31:36ID:SMfm7Fn2RAM 32M
でGUI使いたんだけど、Win98が妥当っすか
0853login:Penguin
2008/08/04(月) 00:37:59ID:r5InrnkGDSLでキツけりゃ98のほうがいいかも
もっちっとメモリが欲しいところ。
0854login:Penguin
2008/08/04(月) 12:21:53ID:EunGqF7s用途によるだろ。
GUI使いたい=インスールだけ
ならDSLとしか答えようがない。
Win98でも、32Mじゃieやofficeもキツいんでねーの?
0855login:Penguin
2008/08/04(月) 12:25:31ID:zGJkZwGoK5に200Mhzなんてあったっけ?
まあ漏れは昔Vine-1.0をK6 166Mhz/32MBで動かしてたけどなあ。
んでgtkicqとかで遊んでた。NC4のフォントはいまいちだったな。
先週末にPentium II 266Mhz/192MBなマシンにDebian Etchを入れて
xfce4を入れてみたけど、軽快さではWindows 98に敵いそうになかったな。
PC98-NXなもんでBIOS書き換えソフトつきゲタを調達しないとCPU換装は無理だし。
ケースが大きめだから、プリントサーバ兼ファイルサーバとして余生を送らせようか検討中。
あとはGUIで何処までやりたいかによるな。
0856login:Penguin
2008/08/04(月) 12:27:12ID:zGJkZwGoもしK5ではなくK6なら、DIMMスロットがある筈。
ハードオフあたりに行けば64MBが105円で売ってたりするから、
とりあえず128MBに増設すればWindows98は問題なかろうな。
0857login:Penguin
2008/08/04(月) 13:26:51ID:f3iSvSb5無印Pentium 166MHz
Mem 32MB
Win98で普通に使ってた俺は何なのさ?
MP3エンコードとかにも使ってたぞ?直は厳しかったけど。
0858login:Penguin
2008/08/04(月) 13:57:42ID:/pD0pGHcおれはそのスペックでME使ってた。
VBで開発に使ってた。
さすがに重かったが。w
0859login:Penguin
2008/08/04(月) 14:20:54ID:f3iSvSb5おぉー仲間。
ちなみに、ソフトウェアエンコードのTVキャプチャカードも普通に使えてたよ。
録画の場合、解像度とかは低めにしなきゃいけなかったけど。
0860login:Penguin
2008/08/04(月) 16:37:21ID:od92BbAKんな話し始めたら。
旧ディストリなら、TV鑑賞、MP3エンコくらい普通に出来るだろ。
0861login:Penguin
2008/08/04(月) 16:47:00ID:f3iSvSb5いや、そうだけど、854が
> Win98でも、32Mじゃieやofficeもキツいんでねーの?
と言ったから、そのスペックでも普通に使えるよってことを言いたかっただけ。
ついでに言うと、別に旧ディストリじゃなくてもそれくらい出来るよ?
0862login:Penguin
2008/08/04(月) 17:14:11ID:jItnIMkhXorg使うとそれだけで少なくとも15メガぐらい食うからな
旧ディストリで使用されてるようなxfree86でもあまり変わらないだろう
mp3エンコ鑑賞ならフレームバッファコンソール上でも十分楽しめるけど、動画鑑賞はほとんど不可能だろ
GUI前提なら32Mじゃメモリ16Mのキャンビーで640x480のサイズでTV鑑賞できるぐらい省メモリのwin95以下じゃないとキツイと思う
officeやieも状況によっちゃ32M程度ならスワッピングしまくりでHDDガリガリ言って、「もうメモ帳使うわ…」ってぐらいストレスたまるよ
動画見たりしなけりゃ低スペックマシンでGUIなんて無駄の極みだから大人しくCUIで使えばいいのよ
0863login:Penguin
2008/08/04(月) 17:15:14ID:iLOkX+4b>>857のスペックどころかもっと遅いPC使ってても不満無かったもん。
ひとつソフト立ち上げるのにもマッタリしたもんだった。
今じゃクリックした瞬間にウィンドウ出てこないとイラッとするw
0864login:Penguin
2008/08/04(月) 17:24:15ID:Fa3oDYakこんな風潮になったのはみんな あ い つ が 悪 い。
0865login:Penguin
2008/08/04(月) 17:26:33ID:giEr+Icwニコ動ですね わかります
0866login:Penguin
2008/08/04(月) 18:13:41ID:At5mzyF70867login:Penguin
2008/08/04(月) 18:31:04ID:/pD0pGHcおれ自身はCやjavaの方が得意だが、VBも悪くない。
コンパイルなしで即実行は楽ちん w
0868login:Penguin
2008/08/04(月) 19:07:45ID:05BpkQKK>低スペックマシンでGUIなんて無駄の極みだから大人しくCUIで使えばいいのよ
全ては賛同できんな。
複数端末開いたり、コピペなんかはscreen使いはともかく、X欲しくなるわな。
画像もフレームバッファで見れるとはいえ、もっさり感や使えるアプリがいまいちなんで、
Xの代替えにはならんしね。
0869login:Penguin
2008/08/04(月) 21:22:41ID:///u6nRcえー、さすがに166MHzじゃVB無理があるだろ。
VB5の頃、233MHzのセレ機でVB使ってたが、
一見普通に使えてるように見えて
フォームにテキストボックの配列(確か25個程度)を作ったら、
「値が代入できてるはずなのに表示されない」という事態になったことがあった。
そのまんまのソースを別のマシン(確か)433Hz程度に変えたら何事もないように動いた。
ということがあったぞ。
0870login:Penguin
2008/08/04(月) 21:32:36ID:///u6nRc0871login:Penguin
2008/08/04(月) 21:52:14ID:5R7ic1Ueブルーバック画面また見たいか?
0872login:Penguin
2008/08/04(月) 23:32:13ID:nbCwanVMどう見ても CPU 性能の問題じゃないだろ。
メモリ搭載量とか、常駐物でリソース食われてたとかだと思うぞ。
0873login:Penguin
2008/08/04(月) 23:36:34ID:At5mzyF7ハライテー
0874login:Penguin
2008/08/05(火) 00:17:01ID:M0NoqIo+キツイスペッコでjavaなんざありえないと思うが。
0875login:Penguin
2008/08/05(火) 00:22:00ID:EjNQFkLe0876login:Penguin
2008/08/05(火) 00:47:19ID:D21WKiCC数年前の携帯ですら Java が動作してるのに、何を言ってるんだ?
0877login:Penguin
2008/08/05(火) 01:22:06ID:wl4N3LIHたしかにごみの生産量はかなわんな
0878login:Penguin
2008/08/05(火) 07:17:48ID:KSjMBFO/Esetrootで設定してるのがあかんのかな?
背景透過が出来てメモリ使用が少ない壁紙設定ツールって他にありますか?
xrsi探したんだけどdebianにないようだし。
0879login:Penguin
2008/08/05(火) 07:33:43ID:sN2r2oY70880login:Penguin
2008/08/05(火) 11:21:34ID:2+YJo4Y+あれをPCで使うJAVAと一緒にされても…
0881login:Penguin
2008/08/05(火) 11:26:25ID:NzFftn3e0882login:Penguin
2008/08/06(水) 00:29:08ID:wK3bsgOG一体どんな Java を想像してるのか知らんけど、
Java 本体がスゲー重いわけじゃないぞ。
0883login:Penguin
2008/08/06(水) 01:54:25ID:Kzhbxi98キツいスペックの時代にはオーバーヘッドが洒落にならん糞重いだけの環境でしたな
まあ今時のXPやVistaが重い重い言われる原因の一角は
アプリケーションをJAVAと同様の中間コード(.NET)で供給するようになった
というのも理由の一つにある訳で。
0884login:Penguin
2008/08/06(水) 03:23:23ID:MrWK8qGv0885login:Penguin
2008/08/06(水) 06:09:13ID:xGRzIPSU0886login:Penguin
2008/08/06(水) 08:25:02ID:ljJxGREHJITコンパイラによってネイティブコードに変換して
ってことなので、全部じゃなくて関数やモジュールなどの何らかの単位毎で変換してる見たいです
まず変換でCPU使うし、関数とかが分散しまくってたら実行ってほとんど影響無いのでは・・・?
って思ってしまった。ネイティブのコード主記憶上のどっかに保存せなあかんし・・・
Vistaもそうだけど、最近MSは主記憶使いまくる方向にあるね・・・
0887login:Penguin
2008/08/06(水) 11:05:41ID:MrWK8qGvつーか、>>883が言っていたみたいに、ネイティブコードつーより
JAVA同様、フレームワークを構成する動的ライブラリを呼び出すコードに変換されるっつーことだと思う。
で、その動的ライブラリってのの主要部分が、携帯向けJAVAとかWindows mobile(.NET)なら
高速なROMに焼かれているのが前提になるのだけど、
PCでは大概HDDにあるわけで読み込む度にオーバーヘッドになるのはやむを得ないね。
キャッシュされればそれだけメモリを圧迫するわけだし。
0888login:Penguin
2008/08/06(水) 12:11:30ID:Kzhbxi98携帯JAVAでもライブラリがROMに焼かれているという
奇特な環境となると、俺は見たことが無いなあ
そもそも、高速なROMというものを昨今拝んだ記憶が無い。
ROMなんて今時の下手なHDDよりも遅い代物だしな。
実在するというなら是非提示してもらいたい
0889login:Penguin
2008/08/06(水) 12:16:19ID:Kzhbxi98まあ、フラッシュメモリの躍進以来、物理的にマスクROMが使われる用途なんざ
身近なところでは携帯ゲーム機のカートリッジくらいしかねーよ
EEPROMすらフラッシュメモリに置き換わって久しい
増してJAVA VMやライブラリのような巨大なソフトウェアをROMで供給なんぞ有り得んし、
さらに巨大なWindowsをROM供給とか、何の冗談かってお話
0890login:Penguin
2008/08/06(水) 12:41:46ID:MrWK8qGvま、俺はそこら辺の区別はつかん。HDDじゃないつーこと言いたかっただけだよん。
まぁいきり立つな。
0891login:Penguin
2008/08/06(水) 14:02:44ID:FZsxT2wJ携帯iモードのjava →http://ja.wikipedia.org/wiki/Java%E8%A8%80%E8%AA%9E
pcOSの内部プログラム→ http://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
0892login:Penguin
2008/08/06(水) 14:58:53ID:MrWK8qGvオチが弱いぞw
0893login:Penguin
2008/08/06(水) 22:36:59ID:7VlreCMEマスクROMとは違うがな。
0894login:Penguin
2008/08/07(木) 02:56:35ID:mhk5mtBZ0895login:Penguin
2008/08/16(土) 02:31:01ID:Ff3k2ubqFMV-BIBLO NUIII13
MMX(R)テクノロジPentium(R)プロセッサ(133MHz)
メモリ64M
OSはwin98使ってる者ですがこんなスペックでも扱えるおススメのOSってありますか?
0896login:Penguin
2008/08/16(土) 02:32:08ID:BHDf145nLinuxならどれでもOKただしコンソールなら
0897login:Penguin
2008/08/16(土) 02:38:17ID:Ff3k2ubqHDを20Gに変えてCENT OSいれようとしたらダメだったんですが…
0898login:Penguin
2008/08/16(土) 02:45:47ID:uENIEqd80899login:Penguin
2008/08/16(土) 02:49:34ID:Ff3k2ubq0900login:Penguin
2008/08/16(土) 02:51:29ID:BHDf145nWindows98でいいじゃん
0901login:Penguin
2008/08/16(土) 02:55:16ID:Ff3k2ubqlinuxまたはunixの勉強がしたいんです。
ワガママですいません。
0902login:Penguin
2008/08/16(土) 02:56:51ID:BHDf145n頑張って買い換える
0903login:Penguin
2008/08/16(土) 02:58:46ID:Ff3k2ubq0904login:Penguin
2008/08/16(土) 03:00:44ID:BHDf145nhttp://www.toms.net/rb/
0905login:Penguin
2008/08/16(土) 03:11:12ID:21xH30n4ずぶの素人で、一から実践的な勉強をしたいなら >>898 >>902
もしくは、廃棄PCを貰って来る方が楽だと思うよ。
俺はMMX200のノートを常用してたけど、
随分前にcel500、数年前にP3-800に乗り換えたよ。
0906login:Penguin
2008/08/16(土) 03:16:16ID:BHDf145n0907login:Penguin
2008/08/16(土) 03:17:03ID:XkZh/5laノート?ならビデオチップとかでよりハードルが高い。
それでも昔はそれでX動かしてたからgnomeを入れなければなんとかいけそうな気が。
ただしほぼコンソールとviとemacsで環境を終わらせる必要が。勉強になるかどうか疑問。
ファイルサーバーとかルーターboxにしてしまうんならいいんだが、、、
0908login:Penguin
2008/08/16(土) 03:30:28ID:BHDf145nうちそれでfluxboxで何とか
でもGUIインストール不可では?
0909login:Penguin
2008/08/16(土) 03:32:05ID:Oa24cv7T0910login:Penguin
2008/08/16(土) 03:34:08ID:XkZh/5lalinux text でtextインストール
0911login:Penguin
2008/08/16(土) 03:47:01ID:m/kPkGH3ものすごい時間かかるだろうけど
0912login:Penguin
2008/08/16(土) 03:49:02ID:XkZh/5laNinjaSCSIのPCMCIAとかの設定に癖があったころね。だから頑張れば(探せば)あるんじゃない?
FluxBox以外にもWMとかICEとか軽そうだし、、、、
0913login:Penguin
2008/08/16(土) 03:54:17ID:9iYX7fLHサポート終了してるんでネットに常時接続とかやめた方がいいけど、ローカルでつかうならkernel2.2とかのディストリをいれればGUIでもサクサク動くと思うよ。
(kernel2.4でもいけるかも)
VineとかDebianとか、昔のまだ落とせるよ。
今の便利なデスクトップ環境じゃなくて、昔ながらのWindowManagerになるけど
シェルスクリプトとか勉強できるんじゃないの?
0914login:Penguin
2008/08/16(土) 04:02:59ID:XkZh/5la試してみる価値はあると思う。
0915login:Penguin
2008/08/16(土) 04:10:03ID:XkZh/5la0916login:Penguin
2008/08/16(土) 06:34:26ID:EmaqMYy50917login:Penguin
2008/08/16(土) 07:04:33ID:Fl/yPNWJそれを探すことから勉強は始まってると思うんだ
0918login:Penguin
2008/08/16(土) 07:09:15ID:EmaqMYy5うむ、そのとおりかもしれんな
俺が始めたときは2.2から2.4の移行の時であった
そう考えれば俺も若輩者だな・・・
0919login:Penguin
2008/08/16(土) 07:34:19ID:0hcSKBfNその頃のマシンだとBIOSが20GHDDをフルサイズ認識していないとか、そういうことじゃないの?2Gまでとかね。。
0920login:Penguin
2008/08/16(土) 07:35:44ID:EmaqMYy5根本的にメモリ不足・・・
0921login:Penguin
2008/08/16(土) 07:44:29ID:0hcSKBfN64MBというのは2.4系のカーネルのディストリならなんとかならなくもないのではないかい?
但し日本語環境はあきらめないとな。
0922login:Penguin
2008/08/16(土) 07:53:26ID:EmaqMYy5俺は使ったことありまへんが
0923login:Penguin
2008/08/16(土) 09:49:05ID:9iYX7fLHメモリ不足
0924login:Penguin
2008/08/16(土) 09:51:27ID:EmaqMYy510MBぐらいのXが使えるLinuxを誰かが作ってやればいいのか?
0925login:Penguin
2008/08/16(土) 10:29:36ID:P6naG1LA4G HDD+40M Memでインストールできたぞ
0926login:Penguin
2008/08/16(土) 12:35:41ID:jDzd3jLHX + dwm + uim-xim(too-bar付き)で起動直後topで確認すんと、
use:27M buffers:5Mでswapが若干発生するくらいで、端末複数開くのはわけない。
32Mだとemacsはキツいが64Mなら使用可能範囲。
変に古いディストリ使うより、パッケージが豊富な現行鳥を勧める。
サーバ構築なんかも最新のものつかえるしね。
テキストインストールできるディストリならそのスペックでいけます。
Debianなら最小構成でインスコできるんで特にお勧め。
UbuntuはAlternate版でインスコ、gnomeなんやら入れられる前に抜けて、
hal、nvidia-kernelを削除すればOK。ja-package入れれば日本語OKなんで、
環境構築はdebianより楽かもw
0927login:Penguin
2008/08/16(土) 12:39:13ID:E0//PL0r0928login:Penguin
2008/08/16(土) 12:44:45ID:xyLNfxkTつーかUbuntuでも最小インストールできるがな
>>927
同意。
0929login:Penguin
2008/08/16(土) 12:46:38ID:njIw9thgこのスペックだと素人には厳しいかと・・
0930login:Penguin
2008/08/16(土) 12:50:05ID:0hcSKBfNテンプレから一読してもらえなせんかねぇ。
0931login:Penguin
2008/08/16(土) 12:52:48ID:xyLNfxkT誰に言ってるの?もしかして俺?
0932login:Penguin
2008/08/16(土) 13:00:59ID:13+cXtNVあるでしょ。
パッケージが豊富、リリース間隔も早い。
debian/testini、sidに替わる選択肢の一つ。
ある程度、環境作れれば、dslやpuppyみたいなマイナー鳥よか全然まし。
0933login:Penguin
2008/08/16(土) 13:15:18ID:yvONGavQ0934login:Penguin
2008/08/16(土) 13:18:56ID:r/MM32qAじゃあ、なにがよいの?
0935login:Penguin
2008/08/16(土) 13:23:47ID:UolytOVZ10年前と全く同じ軽さでicewmが動いてる
ただアップグレードを繰り返して最新のにしたから新規インストールはできないかも
最近のはフロッピー起動のインストールがなくなってるみたいだから
0936login:Penguin
2008/08/16(土) 13:39:35ID:uUdoaBisある程度知識のある人がキツいスペックPCでlinuxを使うスレだと思うんよ。
で、Linux初心者っていうなら、
最初はある程度スペックを持ったPCにUbuntuとか好きなの入れて楽しみながら勉強すべきだと思うんよ。
最初からキツいスペックで勉強しようと思っても、かなりの確率でLinuxめんどくせーとか思ってしまうと思うし。
そいでもそのスペックで勉強したいってんなら、>>935とかDSLとかSLAXとか、
そのPCが出た当時のLinux(セキュリティ的にアレだけど)とかがいいのかなぁ?
0937login:Penguin
2008/08/16(土) 13:45:20ID:0hcSKBfN0938login:Penguin
2008/08/16(土) 14:40:20ID:bp7J+L2Gコンパイルは4コアCPUを二個詰んだマシンでさせてるしね
0939login:Penguin
2008/08/16(土) 15:44:06ID:lwHIHFBZ0940login:Penguin
2008/08/16(土) 15:45:12ID:EmaqMYy5その問題があったw
もう忘れてたDSTN液晶
0941login:Penguin
2008/08/16(土) 16:15:42ID:lwHIHFBZある日デスクノート買ったらK6-V550MHz CPUが入ってて興奮したけど、
「何この視野角の狭くて色素が抜けたような液晶はw」
と思った。もう売ったよあんなの。
あ、CPU取っておくの忘れたorz
0942login:Penguin
2008/08/16(土) 16:51:17ID:vYBs8sB1アプリケーションやらコンパイルして入れ替えていったから、今、一から環境整えるのは
気力が足りなくてムリです。
libc5→glibcあたりで一番苦労したなあ。そういや。
0943login:Penguin
2008/08/16(土) 16:54:32ID:+ZJYH+ay今時のスペックにUbuntu入れても環境出来すぎて、楽すぎて入れたらおしまい、
キツいスペックで色々吟味して苦労したほうが勉強にはなると思うよ。
そもそも、linuxの勉強ってのが漠然とし過ぎてんだけどね。
0944login:Penguin
2008/08/16(土) 16:57:40ID:EmaqMYy5確かに何の勉強にもならんかも
昔ならそれでも音がならないとかネットワークの設定とか色々あったけど
0945login:Penguin
2008/08/16(土) 17:00:04ID:0hcSKBfNこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
intel iMac part 55 [新・mac]
0946login:Penguin
2008/08/16(土) 17:02:31ID:OuobG9TU0947login:Penguin
2008/08/16(土) 17:04:23ID:J5UNVxW1今でも wlan とか音は引っかかること結構あるよ。
俺も初めは簡単なのから入った方が良いような気がするなぁ。
>>936 の言うように挫折する可能性大。
ただ、漠然とし過ぎるというのはその通りだね。Unix 系機種の管理
一般なのか、Linux 機を管理したいのか、ネットワーク関係を学びたいのか、
サーバを建てたいのか、開発をしたいのか…
0948login:Penguin
2008/08/16(土) 17:06:20ID:R5Vzdjtbと言っても、インスコ厨しかいなくて、以前のように活用事例や
チューニング方法が語られることがないからな。
0949login:Penguin
2008/08/16(土) 17:08:29ID:EmaqMYy5雑誌でもそうあんだけど、超初心者向けのつぎがカーネルの解説
中級者って冷遇
0950login:Penguin
2008/08/16(土) 17:39:08ID:m3IqG+f/96MBにするとスワップが多くてウザい
Puppyでも2.4以前のバージョンなら軽快かも
日本語使えないけど
0951login:Penguin
2008/08/16(土) 18:06:58ID:0hcSKBfNいずれにせよメモリの最大は128MBだったような。
0952login:Penguin
2008/08/16(土) 18:07:50ID:i+SyNcGK0953login:Penguin
2008/08/16(土) 18:10:04ID:0hcSKBfNおやおやそうですかぁ。無知で失礼しましたねw。
0954login:Penguin
2008/08/16(土) 18:10:14ID:N71R9HJt多分、使い方がウザいんじゃないかな?
0955login:Penguin
2008/08/16(土) 18:19:37ID:0hcSKBfN「↓でメモリ最大128mbとなっていますが、無理やり256mbのメモリを乗せることはできないのでしょうか?」(Yahoo! 知恵袋)
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116382576
0956login:Penguin
2008/08/16(土) 18:55:14ID:lwHIHFBZ0957login:Penguin
2008/08/16(土) 19:11:45ID:m3IqG+f/残念。PC737でした。
最大RAMは128x2で256MBだよ。
0958login:Penguin
2008/08/16(土) 19:38:25ID:i+SyNcGK逆ギレした上に面白くもないのにwつけてみたり
必死で探してやっと見つけた反論が知恵袋だったりなんなんだろうねこの人。
ちなみにPCG737は256x1でも行ける。128Mbitチップも256MbitチップもOK。
でも737は無改造ならMMX233だが?
0959login:Penguin
2008/08/16(土) 19:42:49ID:B/790Nizコンソールベースでシェルから操作出来るもの。
試したのは
alsaplayer … 軽さはピカイチだけどプレイリスト表示が駄目。
mocp … 機能は十分だけどメモリ食い。
mpd … クライアントは軽いし機能は十分だけど、デーモンまで入れるとキツい。
alsaplayerとmocpの間くらいのものがベスト。
後、このスレの人達が何使ってるか気になる。
0960login:Penguin
2008/08/16(土) 19:48:00ID:jmgTQCZc搭載できるメモリに上限が無いかの様に書くほうがもっと恥ずかしい。
0961login:Penguin
2008/08/16(土) 19:48:38ID:j9Ygmikf0962login:Penguin
2008/08/16(土) 19:49:02ID:EmaqMYy5上限は無いよ
認識しないだけで
KIBENって奴
0963login:Penguin
2008/08/16(土) 20:02:58ID:21xH30n4このスレの潜在力の高さを再認識した。
自分はノートだと、むしろマウスを使いたく無くなるから、
デスクトップ環境は必要無い。
軽いWMにキーボードショートカットを沢山登録して使ってる。
MMX200, MEM96Mのはqvwm
cel500, MEM128はfluxbox
どちらもB5ノートです。
0964login:Penguin
2008/08/16(土) 20:05:54ID:j9Ygmikfおれもキーボードショートカットを沢山登録して使ってるが、デスクトップ環境は必要だ。
つか俺と似たようなスペック&構成だね。
0965login:Penguin
2008/08/16(土) 20:13:13ID:7XrthM5s工夫も何も普通に使えるレベルじゃねーか。
0966login:Penguin
2008/08/16(土) 20:15:44ID:m3IqG+f/本当だ。今起動してみたら233MHzだた。
ずーっと(買ったときから)266MHzだと思い込んでたよ。
Micro−SDRAMは256MBになると急に高くなるから128MBしか使わない。
つーか、今更SDRAM買う気が無いので、これで打ち止め。
つーか、そんなこと議論したいんじゃなくて、この古いマシンでもGUIで使えるよという話。
0967login:Penguin
2008/08/16(土) 20:23:49ID:XkZh/5laカーネル2.0→2.2 速くなったーーー!!
カーネル2.2→2.4 むちゃくちゃ速くなったーーーー!!
って感じだったな。OSの凄みを感じた。
XMMS→BMP→Audaciousと本質は変わってないからリンクされるGUIセットが違うだけで
リソース的にはあまり変わってないんじゃないかな。
0968login:Penguin
2008/08/16(土) 21:04:54ID:9iYX7fLHLinuxの勉強したいって言い方をする人は、基本的にとりあえずインストールしてみたいってレベルの
初心者と考えた方がいいと思う。
0969login:Penguin
2008/08/16(土) 21:47:27ID:fguSWmE2DE環境が必要って感覚がイマイチわからん。
理由としては何なのかしら?
統一感があるとかしか思いつかん。
0970login:Penguin
2008/08/16(土) 21:50:32ID:EmaqMYy5気分
0971login:Penguin
2008/08/16(土) 22:28:33ID:jDzd3jLH確かにこれって言うのはないわな。
今時の軽量WMのスクリーンショットにはmocp使ってるのが多い気がする。
emmsなんかも面白いだろーが、そこまでいらん。
結局、alsaplayerに適当に放り込んで、曲名見たい時だけ--statusするのに落ち着いた。
0972login:Penguin
2008/08/16(土) 23:01:06ID:9hQHMz8Q0973login:Penguin
2008/08/16(土) 23:02:26ID:EmaqMYy50974login:Penguin
2008/08/16(土) 23:04:10ID:9hQHMz8Q0975login:Penguin
2008/08/16(土) 23:06:58ID:EmaqMYy50976login:Penguin
2008/08/16(土) 23:20:24ID:hRQuCn9rBSD
>>975
μC
0977login:Penguin
2008/08/16(土) 23:22:57ID:9hQHMz8Q0978login:Penguin
2008/08/16(土) 23:40:43ID:E1jsyppGID: i+SyNcGKが顔真っ赤にして暴れてるのか?
0979login:Penguin
2008/08/16(土) 23:54:18ID:21xH30n4テンプレ議論は今回も無いのね?
0980login:Penguin
2008/08/16(土) 23:57:25ID:6FySxY4g0981login:Penguin
2008/08/17(日) 00:01:38ID:bZ9+VJLT俺も、「同じような人がいるな」って随分前から思ってましたぜw
俺は過去に >>5, 6 関係の文章を作った人です。
修正案を出した時は、結構注文付けてくれる人がいて、
推敲出来たけど、相変わらずスペック上限に関しては、
全く議論は出て来ないですね。
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
こっちを、少し上のスペックのスレとして使おうって話があったので、
今は両方を見てるけど、こっちは名前が問題だし、
正直書き込みのレベルもあれなのが悲しい。orz
0982login:Penguin
2008/08/17(日) 00:29:40ID:Ibq9wEPA>>5のテンプレで良いと思う。
ただ、インスコ出来る?云々の話は他でやってくれと思う。
スレの大半がこれで埋もれて、軽くするノウハウや使用アプリの話が出てこない。
個人的な意見ではスペック上限に関しては、1万で買える中古ノートが対象かな。
今だとペン700-800くらいか。
0983login:Penguin
2008/08/17(日) 00:54:06ID:bZ9+VJLTあと、デフォルト状態での質問や、ましてや導入する前からの質問が多すぎるので、
初心者さん相手のテンプレを作っても良いんじゃ無いかなって思うけど、
まあ、それよりも今あるテンプレで古いのを先に何とかしようと思ったので、
>>3 の修正案を張ってみる。
全部主観だし、ある程度の期間運用した事がある物しか載せてません。
残りレス数が少ないので、修正・追加・却下などなどあれば、こっちでお話ししましょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
***** 注意! *****
Linuxは軽いとお思いの方が多いようですが、
インストール直後の状態は、大抵非常に重いです!
適切なダイエットや、メモリとの兼ね合いを探りながらの高速化、
その他にも、軽いアプリケーションの選択など、ご自分で試してみましょう!
■お勧めディストリ
◎旧世代のディストリビューション
PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。
◎Slackware系 ( ベースが軽量な為、1CD Linuxによく使われています )
Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
Wolvix --- マルチメディア環境が充実。
◎Debian系 ( システム管理が優秀な為、一度導入すれば長く使えます )
Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。
◎Redhat系 ( )
Vine --- パッケージが厳選されていて余り容量を食わない。
PCLinuxOS --- パッケージ管理が Vine と同じなので、違和感なく利用出来る。
0984login:Penguin
2008/08/17(日) 03:39:18ID:+xwhTlWO聞々ハヤエモンはかなり軽いぞ。
名前はなんとなくアレだがインターフェイスはシンプルかつ高性能。
0985login:Penguin
2008/08/17(日) 12:52:15ID:8ZH5gh0d0986login:Penguin
2008/08/17(日) 13:06:01ID:cLpCRwmFおまいVineバカにすんなよ。
うちの大学じゃLinuxはVineが入ってたよ。
……数年前まで
0987login:Penguin
2008/08/17(日) 13:45:42ID:xT6+Urlx0988login:Penguin
2008/08/17(日) 14:03:58ID:2IPXiHs40989login:Penguin
2008/08/17(日) 15:22:46ID:ozpq7CUlDawm Small Linuxも忘れないで頂きたい
メモリが32MBでもデフォルト(X付)でMP3聞きながらエディターが使えたり、静止画閲覧ができるんだよ
それ以外の利用法? 特には無いなぁ
MMX Pentium 233MHzのサブマシンは文章書きにしか使っていない
0990login:Penguin
2008/08/17(日) 15:44:01ID:vUMWtUWW0991login:Penguin
2008/08/17(日) 16:22:12ID:7rsClKEY今でもはいってるうちの大学はどーなんだよ
0992login:Penguin
2008/08/17(日) 16:23:34ID:wzam4ned↓埋まったときの避難所。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
■お勧めディストリ
◎旧世代のディストリビューション
PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。
◎軽量系 ( ベースが軽量な為、1CD,USB Linuxなどによく使われています )
Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
Wolvix --- マルチメディア環境が充実。
Damn Small --- KNOPPIXを極限まで縮めたもの。
◎ベースシステム系 ( 基本HDD用です。ベースシステムだけ入れて自分で構築するタイプです。 )
Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。
Slackware --- 他のディストリのベースに使われるほど、何もなく軽量です。
0993login:Penguin
2008/08/17(日) 16:49:09ID:ozpq7CUl初スレ立てなので、粗相が無いか心配です
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218958382/l50
お勧めディストリを>>992に換え、関連リンクに
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
を追加してます
気に入らなければレスを追加して修正してください
0994login:Penguin
2008/08/17(日) 17:15:35ID:+xwhTlWO0995login:Penguin
2008/08/17(日) 18:13:30ID:rkWLxKjj0996login:Penguin
2008/08/17(日) 18:16:00ID:wzam4ned乙。
漏れもG4初期型も頑張って使っていきたいと思う。
0997login:Penguin
2008/08/17(日) 18:52:03ID:niQZa0rq0998login:Penguin
2008/08/17(日) 20:09:35ID:HXssRRKk0999login:Penguin
2008/08/17(日) 20:43:24ID:OMTiAp8l1000login:Penguin
2008/08/17(日) 20:44:52ID:OMTiAp8l10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。