トップページlinux
1001コメント298KB

今夜も Wine で乾杯! - 12本目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNIL

Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

0848login:Penguin2008/06/19(木) 19:45:09ID:ZAx+ILip
>>831
いまbugtrackをプレビュー表示してるんだが、設定できる項目が
本家wineのそれと全く違っているありさまだ。
trackerを使用するべきかと思ってる。

ちょっと頑張ってみるよ
0849login:Penguin2008/06/19(木) 20:15:20ID:aB43/LWb
>>848
ひょっとしてwikiのなかのひと?
ごくろうさまです。うまくいったら報告世露死苦
0850login:Penguin2008/06/19(木) 20:26:03ID:ZAx+ILip
>>849
No, I'm not.

trackerの設定ファイルが凍結されてて編集できないっす
よろしければ凍結解除をお願いしたいです >管理人サン
0851login:Penguin2008/06/19(木) 20:48:38ID:ZAx+ILip
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
ディストリビューションとアーキテクチャ:
レーティング:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/

動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/

以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"

/*レーティングについて
http://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳

Pratinum: winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作

Gold: 完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOnLinux等設定ソフトの使用が必要

Silver: とりあえず基本機能は動く。 ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等

Bronze: 起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等

Garbage: インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。*/
ここは変えた方がよいという意見があればどんどんどうぞ。
0852login:Penguin2008/06/19(木) 20:56:56ID:LkPAaQdj
新テンプレ乙です。

日本語入力の可否はどうでしょうか。表示はほぼ問題ないレベル
だとおもうので。でも、XIMの対応j待ちかな。
0853login:Penguin2008/06/19(木) 23:33:41ID:WraEsVkz
>>847
> >>827
> dllのオーバーライドは特になし。prefixの指定のみでログインできた。
> ユーザーIDとパスワードは保存されないので毎回入力必要。

レスありがとうございます。
動作する環境があるのですね。
当方、Ubutu 8.04ですが、カーネルのアップデートが頻繁に行われている状態なので、WINEの知識が乏しい状態での悪あがきを止めて、もう少し様子を見てみます。
レスを頂いた皆さん有難うございました。
0854login:Penguin2008/06/20(金) 14:09:59ID:aN3xzMhd
これうごくかな。VJEが使われている。スラドを見ると拡張子を.exeに変えると
単体で動くと書いてあるけど、widgetエンジンが必要そう。

ttp://widgets.yahoo.co.jp/gallery/detail.html?wid=33
0855login:Penguin2008/06/20(金) 16:51:00ID:N9phHA9N
SegaRally2 を実行してもテクスチャがまっ黒になってムシャクシャ
していたので、 >854 をダウンロードして実行してみた。
widget engine が自動的にダウンロードしてインストールされた。

widget 単体での起動は Bad EXE format で実行できず。
で、YahooWidgetEngine.exe を実行してみた。

fixme:ole:OLEPictureImpl_Load Failure while reading picture header (hr is 0, nread is 0).
wine: Unhandled page fault on read access to 0x00000001 at address 0x1 (thread 0009), starting debugger...

素の $HOME/.wine では動かない模様。

WidgetEngine のインストールディレクトリにある yes.exe とか tail.exe は動いた。
zsh.exe は何か設定しないとプロンプトが出ないようだけど実行はできる。
ていうか、dd だの su, chmod が入ってるけど何に使うんだろ。
0856login:Penguin2008/06/20(金) 18:24:32ID:pwMDC7Af
>>855
OLEPictureImpl_Loadでググるとwine dev MLのログが多量にひっかかる。
こりゃ鬼門だな。

ole32.dll等のole関係のdllをオーバーライドすると動くかも。
0857login:Penguin2008/06/20(金) 18:26:29ID:pwMDC7Af
あ、oleaut32.dllかも。

ttp://www.mail-archive.com/wine-devel@winehq.org/msg04724.html
0858login:Penguin2008/06/20(金) 19:32:54ID:KGmoVne3
アプリケーション名:Yahoo!ウィジェットエンジン
アプリケーションのバージョン:4.5.3-2008.06.03.01
Wineのバージョン:1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ:Ecolinux 8.04.1
レーティング:Gold
動作の状態:起動だけ確認
動作には以下の作業が必要:
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
sh winetricks dcom98
sh winetricks gdiplus
0859login:Penguin2008/06/20(金) 20:09:32ID:KGmoVne3
追記
ネイティブのole32.dll/oleaut32.dllを使ってるとインストーラが途中で落ちる
ウィジェットが開けない\(^o^)/
レーティング:Garbage だね。こりゃ
0860login:Penguin2008/06/20(金) 20:52:07ID:Krf9WbXY
>>858につられていれてみた。
widget engineを起動するとタスクバーにアイコン出て
そこ右クリックでメニューがでた。
メニューからwidgetを開くと、読み込みに失敗したと
エラーが出る。
gdi+とdcomはwinedoorから入れていたのでインスコは
無問題だったが、widgetが起動しない…
ドックの設定もあったが、チェックしても表示されず。
wine1.0 Ubuntu8.4
0861login:Penguin2008/06/20(金) 22:12:27ID:qc3W1qzx
ole32.dllってオーバーライドしていいんだっけか
昔避けるが吉と横文字で読んだ記憶があるようなないような
0862login:Penguin2008/06/20(金) 22:23:59ID:wIHhtsoI
ole32.dllはwin9xのだけ使えますよ。
0863login:Penguin2008/06/20(金) 22:30:24ID:Kz1rUKbG
どなたかMintLinuxにWINEを入れて、しかもoffice2000をインストールできた方いらっしゃいますか?
2000のインストールは出たものの、
@wineが文字化けしてしまう
A2000は起動時に毎回プロダクトIDの入力画面(もちろん文字化けだらけ)が出る。
  起動の度に何回も何回も正規IDの入力画面が出る。
こんな不具合が出ています。
対処法ご存じの方、お教えください。
0864login:Penguin2008/06/20(金) 23:39:43ID:qgG0Ns8/
Microsoft Office はwine で起動できにくいような細工してるように思うよ
あの正規OS認証ソフトばらまくマイクロソフトドットコムだから
きっとWindows Meにインストールしてあったやつだろうけど、無理せんほうがいい
デュアルブートでWindows Meで使った方がいい
0865login:Penguin2008/06/21(土) 00:33:57ID:B45VmEfd
MS Office Viewerを入れれば最強だな(`・ω・´)
0866login:Penguin2008/06/21(土) 00:53:39ID:IuY1bebv
Excel Viewer 2007 なら動いた
0867login:Penguin2008/06/21(土) 00:56:24ID:MLqVCL6n
Office2000 普通に使えてるよ。
0868login:Penguin2008/06/21(土) 01:50:25ID:yBWJxVto
>>867
インストール時のエラーメッセージとインストール後のエラーメッセージ及びそれに対する対応ができないし
詳しく話を聞こうじゃないか
0869login:Penguin2008/06/21(土) 09:12:30ID:62Ykg+mv
アプリケーション名: NavyFIELD
アプリケーションのバージョン: 1.216
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: ubuntu8.04_i386
レーティング:garbage
動作の状態:
ログイン画面までは表示されるが、ログインはできない
ゲーム内のエラーに "Data File has corrupted" とでる
ローカルのデータファイルが読めていない?

動作には以下の作業が必要:
[AppDefaults\\NavyFIELD.exe\\DllOverrides]
"dsound"="native"
"msvfw32"="native" (これは要らないかも)
"quartz"="native"

0870login:Penguin2008/06/21(土) 14:02:18ID:olgutxQt
へっどしょっと先行者が動かない、、、
楽しみにしてたのに。

http://mkfps.hmc6.net/soft.html
0871login:Penguin2008/06/21(土) 16:21:55ID:MLqVCL6n
>>868

忘れちゃった、でへっ (^^;

なんか wine-doors で IE 入れてからインストールしたら
問題なく入ったような記憶が。 Illustrator, Photoshop とか
も問題なく使えてる。
0872login:Penguin2008/06/21(土) 18:59:55ID:Ofi/pcMG
application submit rejectされた
0873login:Penguin2008/06/21(土) 19:39:57ID:WCSzc0f4
ここのニュースサイトも次のテンプレにいれといて
ttp://www.wine-reviews.net/
0874login:Penguin2008/06/21(土) 20:35:31ID:6Kbi36rQ
IEとmedia player インスト教えてください。
0875login:Penguin2008/06/21(土) 20:42:13ID:Ofi/pcMG
appdbの該当ページ見りゃ分かるだろ
0876login:Penguin2008/06/21(土) 20:43:08ID:hh6QMlFH
勇んでwine-1.0インストールしたけど、ウチのアプリで動くものがrc1と同じでガカーリしたよ。
office2003動かないし。
0877login:Penguin2008/06/21(土) 20:52:52ID:APBu0EMY
>>876
rcを何だと思ってるんだい
0878login:Penguin2008/06/21(土) 20:55:10ID:ivwlNnVw
>>877
致命的なバグがなければそのままリリースされるリリース候補だろ?
0879login:Penguin2008/06/21(土) 23:03:41ID:gLmb6lhx
むしろwine1.0を何だと思っているのか
0880login:Penguin2008/06/21(土) 23:45:14ID:2HhUFDqx
ま、WINEのバージョンナンバーなんて単なるマイルストーン、ってことかい?
開発陣が「一定の成果を得たのでこれにてお開k(ry」なんてことにならない
ことを祈るばかりだ。
0881login:Penguin2008/06/21(土) 23:47:17ID:Ofi/pcMG
細かい日本人が作者だったら
0.09 betaくらいのだな
0882login:Penguin2008/06/21(土) 23:56:06ID:gLmb6lhx
まだお開きはないと思うよ
Direct3Dがもっと充実するまでは
google連合がまだ利用価値あるとみるんじゃないかな
0883login:Penguin2008/06/22(日) 12:29:43ID:EADSawRK
1.0でshareは動くようになったかな。
0884login:Penguin2008/06/22(日) 12:42:33ID:uTZ0X44m
>883
ランタイムエラーでこける
0885login:Penguin2008/06/22(日) 12:54:02ID:J3lh6soR
何か特殊な圧縮が掛かっているんだっけ?
UPXで圧縮したexeはWineで実行できるけど
0886login:Penguin2008/06/22(日) 12:57:03ID:j1Pbd2t4
犯罪者は死ね
0887login:Penguin2008/06/22(日) 13:07:07ID:uTZ0X44m
wineでshare動かすと犯罪なのか
0888login:Penguin2008/06/22(日) 13:13:03ID:bgUGwKHs
ここらでストップ
0889login:Penguin2008/06/22(日) 13:13:45ID:F2CxS63h
動かすだけなら犯罪じゃないだろうね。
でも、あまり褒められた行為でないのは確かだね。
0890login:Penguin2008/06/22(日) 13:15:31ID:9Q/b0bHV
ファイル共有については、Linuxを使ってはじめて使える技術だと実感した。
ディストリの巨大DVD磯を落とすにはトレントは良くできた技術。
0891login:Penguin2008/06/22(日) 13:19:15ID:uTZ0X44m
wine使いとして使わないソフトも動かしたいという気持ちはないか

とりあえず、DELPHI6か7製で圧縮は掛かってなさそう
RPGつくーるは動くのにな
0892login:Penguin2008/06/22(日) 14:10:37ID:AxPLyuRt
ゲームとMS謹製以外なら、結構動いちゃうのかな。
はがき作成ソフトとか、やっぱりLinuxでOOoよりは楽なので動くといいんだけど。
0893login:Penguin2008/06/22(日) 14:22:13ID:smKDv68R
わざわざwine経由でwinアプリ使うメリットってどこにあるの?
windowsを起動しなくてもいいとか、それともwindowsから起動するよりサクサク動くとか?
0894login:Penguin2008/06/22(日) 14:39:19ID:TQLiWcMw
>>893
メインで linux を使っている場合。
わざわざWindowsを立ち上げるだけで仕事が中断されてしまう。
てなわけで、どうしてもWinアプリが必要な場合はwineから
使えると助かる。ま、Winアプリが必要な時なんてほとんどないけどな。
0895login:Penguin2008/06/22(日) 14:39:32ID:9+wALMl1
自分の場合、ほとんどの作業をlinuxでやってるから特定のアプリだけのために
windows立ち上げるのが面倒なんだよ。
だけど、windowsで蓄積されてきたアプリ資産も捨てがたい。結構便利なのが
あるからね。
じゃあ、windows使えばいいじゃんと思うかもしれないけど、
総合的にOS自体はlinuxのほうが自分にとってはいい。いろいろ理由があるけど
具体的な話になるとスレ違いなので。
・・・という訳。
0896login:Penguin2008/06/22(日) 14:40:20ID:U8KHnlY0
win起動するのメンドイ。アップデートも溜まってるし、かなりメンドイ。
ノートで、HDD取り替えないとwin起動できないのでメンドイ。
基本サスペンドの人なので、起動とかメンドイ。
さすがにここまで極端なのは俺くらいだろうけどw
0897login:Penguin2008/06/22(日) 14:42:13ID:WFMLwJso
わざわざwine経由でwinアプリ使う必要はないべ
wineは「わざわざ」とは思わない人が楽しむもの
0898login:Penguin2008/06/22(日) 14:43:34ID:smKDv68R
>>894-896
ありがとうございました!
0899login:Penguin2008/06/22(日) 14:48:33ID:6zUowY41
っていうか、Wineって他と違って導入しちゃえば殆どシームレスだと思うんだけど、
逆にわざわざだと思う点ってどこなのか聞きたいな。
0900login:Penguin2008/06/22(日) 15:02:21ID:6zUowY41
なんていうか、体感的にはQT(KDE)やGtk(GNOME)と同じくらいの所にWineがある感じなんだよな。
具体的にはKDEでgtkアプリ使ってるような感覚というか。
0901login:Penguin2008/06/22(日) 15:33:40ID:4DQv7qCx
>>893
GnomeもKDEも入れないで(デスクトップ環境なし)で軽快起動を実現してます
システムの全体のサイズも小さいしとても気にいっています
nautilusやKnoquelorも便利なんですけど入れずに、VectorからViXを
もらってきてwine起動しています。これが軽くてサクサクなんです
0902login:Penguin2008/06/22(日) 15:38:25ID:ZhJe0Zcv
素朴な質問。
wine導入してWindows用のプリンタドライバをインストールし
使用することってできるんですか?
0903login:Penguin2008/06/22(日) 15:48:20ID:9Q/b0bHV
できない。アプリだけなら動くかもしれないがハードのドライバは無理。
0904login:Penguin2008/06/22(日) 15:51:27ID:yvSAvo4S
お〜ついに、やっと、1.0リリースだね〜〜!!!

じゃ〜みんなで乾杯、じゃなくてルネッサ〜ンス!!!
0905login:Penguin2008/06/22(日) 16:54:20ID:IQTEm94c
>>902
無理。
以前相当粘ったが、プリンタ制御コマンドの出力はおろかインストールも出来ない。
レジストリとdllを手動で入れても.drvが見つからないとかで動かなかった。
wine付属のpsドライバがいまいちなんでWindows付属のを使いたかったんだが…。

>>868
ヒント:msi
そして>>697の確認希望。
もしかしてOffice 2000動かせてない人って多いのか?
きっちり設定すれば数式エディタからイルカまで問題なく動くんだが。
0906login:Penguin2008/06/22(日) 17:01:11ID:0N+hhLe4
>>905
Office 2000の使用許諾条件では、インストール許可してるのは
自宅のデスクトップとノーパソの2台だけだよね?
WindowsにインストールしてるOffice 2000は削除するのかな?
0907login:Penguin2008/06/22(日) 17:04:53ID:fUQjEvoa
>>902

ワード・エクセルは、Oooで何とかなるけど、一太郎・ロータス1-2-3のデータがあるので
Wineで使っているけど、ドライバって、何も入れなくてもlinux標準に指定してあるプリンタ
から印刷できるけど。
wine-1.0 ubuntu8.04
0908login:Penguin2008/06/22(日) 17:09:58ID:IQTEm94c
>>906
今やWindowsなど使ってない。
以前買ったOfficeを使い回してるだけだし、問題ないと思う。
0909login:Penguin2008/06/22(日) 17:40:38ID:Ftd8uGHB
>>866
VBAが動かねぇよ !
0910login:Penguin2008/06/22(日) 18:15:20ID:tJW1eqUe
>>905
粘ったってWDM互換レイヤの実装とデバッグしてたって意味だよね?
デバッガも使ったことない只のユーザが悪あがきしたんじゃなくて。
0911login:Penguin2008/06/22(日) 18:27:44ID:AxPLyuRt
>>910
こういう偉そうで嫌味なだけで役たたずな書き込みしかしない奴ってなんなの?
0912login:Penguin2008/06/22(日) 18:44:28ID:PYNCyCAt
パラドックスですか
0913login:Penguin2008/06/22(日) 18:47:39ID:0N+hhLe4
いいえ。それはケフィアです
0914login:Penguin2008/06/22(日) 18:48:08ID:J3lh6soR
老害ニダ!
0915login:Penguin2008/06/22(日) 19:09:05ID:0AWkRoD8
鏡音リン・レンが動いたぞ。
0916login:Penguin2008/06/22(日) 19:16:22ID:tJW1eqUe
>>911
偉そうに見えたのならすみません。

私は仮想CD系ソフトを動かそうと思って調べている最中なのですが、
Wineのソース以外でドライバ周りの実装についての技術的な資料が
あったら見たかったので、どこかに粘った内容を公開してたら教えて
欲しかったのです。
0917login:Penguin2008/06/22(日) 19:46:49ID:TW8CAX5T
ReactOSから移植すればおk
0918login:Penguin2008/06/22(日) 20:37:33ID:tda4RKMp
ubuntu 7.10にwineいれて
JaneNidaつかおうとしたら
OLEエラーが出て使えないや。

0919login:Penguin2008/06/22(日) 20:50:44ID:IQTEm94c
>>916
いきなり下手に出てきたな…。
ちなみにプリンタドライバの件は単にpsドライバが欲しかっただけ。
そんな下層までは調べてない。

その類のソフトを動かしたい理由と経緯は何となく察しがつくが、
それを動かすよりコンバータを探したほうが早いと思う。
bchunkとか。
0920login:Penguin2008/06/22(日) 20:56:34ID:4RmmLYr3
Office2000とXPのインストールに成功しましたが、ともにマクロ(VBA)は全く稼働せず。
となると、Excelの閲覧だけだったらOooで充分なので、Wineは不要となりました。
オフィスを入れようとしている人の参考まで
0921login:Penguin2008/06/22(日) 21:08:21ID:arlmsFzB
susie代替ソフトがみつからないので
どうしてもwineが手放せない。
0922login:Penguin2008/06/22(日) 21:25:32ID:xeUVwzu0
質問です。
wineを導入したらWindowsのウィルス(トロイなど)に感染する恐れはありますか?
0923login:Penguin2008/06/22(日) 21:27:49ID:9Q/b0bHV
http://opentechpress.jp/security/05/01/31/0346216.shtml

ありえない話ではないが、まず感染しない(できない)

もっと完璧にWINEが動けば大丈夫かもw
0924login:Penguin2008/06/22(日) 21:37:50ID:ZAyxSgGj
最近の情報は無いのかなぁ

>>920
ってことは、WineにとってVBAはウィルスのようなもの??w
0925login:Penguin2008/06/22(日) 21:41:01ID:Ftd8uGHB
VBAマクロを動かす為だけにMS Office入れたのに
動かないのならWineいらねぇ
0926login:Penguin2008/06/22(日) 21:50:31ID:IQTEm94c
ttp://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=11336

2008-06-11 17:18:46

Installing DCOM98 (and RICHED20 and RICHED32) VBA starts working again and
doesn't present the parhentesis bug.

だそうだよ。
自分は試してないけど。
0927login:Penguin2008/06/22(日) 21:56:19ID:3CRyOhwg
wineがウイルスの挙動を忠実に再現したところで
影響はFakeWin環境内だけだよね?
Zドライブとか設定してると漏洩とかあるかもしれんが
0928login:Penguin2008/06/22(日) 22:01:36ID:+z553TuZ
ふと疑問に思ったんだがavastとかLinux用のAVでWinのウィルス引っかかるの?
0929login:Penguin2008/06/22(日) 22:06:18ID:77nHqlZv
>>916
ドライバまわりってMSの資料に詳しく書いてなかったっけ
0930login:Penguin2008/06/22(日) 22:10:13ID:IQTEm94c
>>927
いや、最近のwineはデスクトップに / へのリンクらしきものを貼るし、
そこからいくらでもシステムにアクセスできる。
レジストリをいじれば消える。
0931login:Penguin2008/06/22(日) 23:31:17ID:Dh+wPf1O
>>902
つ ddiwrapper

ベースとなっているWineは古いままだし、SRPMしか公開されてないで終わってる
からこれ以上開発されることはないと思う。

一応doc/HACKINGにいくつか開発する上でのヒントが書かれているが本当に役に
立つのかはわからん。

ttp://download.opensuse.org/distribution/SL-OSS-factory/inst-source/suse/src/ddiwrapper-0.2-155.src.rpm
ttp://www.novell.com/products/linuxpackages/opensuse/ddiwrapper.html
0932login:Penguin2008/06/22(日) 23:49:41ID:rfrM2oDF
IEs4Linuxで埋め込みASX(WMP)が再生できる日は来ますかね?
技術的には・・。

Naxos Music Libraryというクラシック音源が聴き放題のサイト、
http://ml.naxos.jp/

WindowsのIEでしかまともに動かないんです。もはやこれを聴くためにしかWindows開かなくなってます。

IE4〜のサイトに、「Firefoxで見れるからいいじゃないかHAHAHA」と書いてあるんだけど、
Naxosだけは出来ないのよね・・・。
0933login:Penguin2008/06/23(月) 00:00:27ID:eZvv6QLB
>>932
vinelinux 4.2 + FireFox2.0.0.14(BonEcho) + MPlayer で再生できるよ。
0934login:Penguin2008/06/23(月) 00:01:16ID:uC0HsMMN
Naxosがですか?
0935login:Penguin2008/06/23(月) 00:05:11ID:eZvv6QLB
>>934
932のリンクをクリックしたら再生できたよ。
会員登録してないから30秒だけだけどね。
0936login:Penguin2008/06/23(月) 00:08:54ID:uC0HsMMN
>>935
曲中シークや次の曲へ飛べますか?
いやはや望みが出てきました、もうちょっとがんばって見ますね。
0937login:Penguin2008/06/23(月) 00:17:00ID:k9j3ejmY
Mandriva2008spring+Firefox2+mplayerで普通に再生できる>>932のリンク
単にコーデックのプラグインがないだけとか?
0938login:Penguin2008/06/23(月) 00:31:46ID:KZN9GpZC
>>931
へぇ!こんなのあったんだ。
知らんかった。
しかし、かなり便利そうなのに、なんでこんなマイナーなんだ?
0939login:Penguin2008/06/23(月) 00:57:20ID:sdO6+b60
>>938
linux用のドライバを用意してる会社が結構あるからでしょう
0940login:Penguin2008/06/23(月) 01:06:28ID:ZHMqGvKc
>>932

うち、Fedora8+Firefox2+mplayerplug-inだけど
(あとtotemとかvlc、xineなんかも入ってるけど)
そのサイトのお試し、ちゃんと聞けてますよ。

で、firefoxのキャッシュみたら、ブラウザで聞いた曲が入ってる
拡張子なしのMS-ASX playlistのファイルが残ってて
こいつをテキトーなとこに移して、ダブルクリックしたら
totemで開けて、なんか無制限に聞けているんですけど・・・

こういうこと書いちゃまずいか?
(俺は消したけどね)



0941login:Penguin2008/06/23(月) 01:44:18ID:uC0HsMMN
>>932です
皆さんありがとうございます。
ubuntu最新+Firefox3+mplayerplug-inで、一応再生は出来るのですが、
再生中の曲名の表示や、再生中シークが出来ないという状態だったんです。
ただ図らずも>>940さんのお陰で(w)、生ファイルをDL出来る方法を発見したため、
ブラウザで垂れ流しつつ、気に入ったらDLしてモバイルに転送するという感じで
やっていこうかと思います。
スレ汚し失礼しました。
0942login:Penguin2008/06/23(月) 08:37:20ID:T0FInx9i
amanagi動かなきゃ俺的にはずっとβどころかαのままだ。
正式版なんてちゃんちゃらおかしいぜwww
0943login:Penguin2008/06/23(月) 09:05:14ID:6cx8X/B+
と、ゆとりが申しております
0944login:Penguin2008/06/23(月) 09:30:26ID:wWIzfpGd
>>942
おまえまだいたのか
0945login:Penguin2008/06/23(月) 09:34:36ID:7oZZZPAB
>>942
正直、そんなゲームどうでもいいよ。
正常動作できるようになったら、報告してくれ。
0946login:Penguin2008/06/23(月) 09:43:16ID:TJhkFbOu
次スレのテンプレ修正の必要あるかな?
0947login:Penguin2008/06/23(月) 15:41:24ID:KvfKb9fP
ざっと見た感じ
>>28>>851>>873
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。