上の方でヤフオク君でログインできないという話があったので、ies4linuxの
起動スクリプトを参考にヤフオク君の起動スクリプトを書いてみた。

ユーザー名:hoge として、
/home/hoge/bin/yahoo.sh に次のような起動スクリプトを置き、実行可能にした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#!/usr/bin/env bash

cd
export WINEPREFIX="/home/hoge/.ies4linux/ie6"

wine /home/hoge/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

デスクトップにできたヤフオク君のアイコンのプロパティ→ランチャのコマンドを

/home/hoge/bin/yahoo.sh

として、このアイコンをダブルクリックするとヤフオク君が起動して、
ユーザーIDとパスワードを入れて30秒ほど待つと「ログイン済み」となり、
ログインできているようだ。

で、厨な質問だが、ヤフオク君を終了させてもwineserverがプロセスを
占有してしまうので、kill -9 XXXX でプロセスを終了させたいのだが、
どうすればいい?

pgrep wineserverでwineserverのPIDを取得できることはわかったが、
シェルスクリプトの中でどう書けばいいかわからん。

俺は >>748 ではないが、もう朝だ。いったい何やってんだ orz