今夜も Wine で乾杯! - 12本目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNILLinux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0824login:Penguin
2008/06/19(木) 01:16:41ID:u2YAYxlfこれは泣ける
0825login:Penguin
2008/06/19(木) 01:47:40ID:Qf9LHTcB0826login:Penguin
2008/06/19(木) 03:45:50ID:7aAp6upQ起動スクリプトを参考にヤフオク君の起動スクリプトを書いてみた。
ユーザー名:hoge として、
/home/hoge/bin/yahoo.sh に次のような起動スクリプトを置き、実行可能にした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#!/usr/bin/env bash
cd
export WINEPREFIX="/home/hoge/.ies4linux/ie6"
wine /home/hoge/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デスクトップにできたヤフオク君のアイコンのプロパティ→ランチャのコマンドを
/home/hoge/bin/yahoo.sh
として、このアイコンをダブルクリックするとヤフオク君が起動して、
ユーザーIDとパスワードを入れて30秒ほど待つと「ログイン済み」となり、
ログインできているようだ。
で、厨な質問だが、ヤフオク君を終了させてもwineserverがプロセスを
占有してしまうので、kill -9 XXXX でプロセスを終了させたいのだが、
どうすればいい?
pgrep wineserverでwineserverのPIDを取得できることはわかったが、
シェルスクリプトの中でどう書けばいいかわからん。
俺は >>748 ではないが、もう朝だ。いったい何やってんだ orz
0827login:Penguin
2008/06/19(木) 07:23:40ID:WraEsVkzテストの情報いいただきありがとう。
ログイン出来たのですね素晴らしい。
私は相変わらず出来ません。
スクリプトは形こそ違えほぼ同じですね。
こちらは、gnomeのメニューに
env WINEPREFIX="/home/hoge/.ies4linux/ie6" wine "C:\Program Files\Yafuokun\Yafuo.exe"
と直接記述しています。
また、動作比較のためにVirtualBoxにヤクオク君をインストールしていますが、3秒ほどでログインが完了します。
ところで、wininet.dllのコネクションエラーも出ないのでしょうか、何か対策をされたのなら教えていただけないでしょうか。
0828login:Penguin
2008/06/19(木) 07:25:18ID:ZAx+ILipいつもお世話になってます。
2chwineウィキを改築して本家と互換性を持たせた方がよいと思うんだがどうだろう。
AppDBの仕組みだけでもこっちのwikiに作るだけで、
動作アプリケーションの日本語情報の集積度がかなり高まるんじゃないだろうか。
集積情報を英訳してコピペするだけで本家に投稿できるぐらいのが理想的だと思われ。
0829login:Penguin
2008/06/19(木) 08:13:14ID:/nUoq3rS>ヤフオク君を終了させてもwineserverがプロセスを占有してしまうので、
ies4lin使うアプリで同じような症状に悩まされてる
うちの場合だとwine_0.9.52よりも新しいものを使うとそうなる
とりあえずies4lin使うアプリだけは0.9.52使って起動することで対処してる
0830login:Penguin
2008/06/19(木) 08:49:27ID:xdd67a67登録画面に入るとFormがでてきて、アプリの名前やバージョン、動作報告などを
入力して、登録するとそのアプリのページが作成される、ということかな。
pukiwiki用のひながたでもあると何とかなりそうだが、けっこう大変そうだねぇ。
翻訳は最悪機械翻訳でもいいかもしれんが。
0831login:Penguin
2008/06/19(木) 08:57:43ID:xdd67a67つかえないかな。
0832login:Penguin
2008/06/19(木) 10:01:55ID:7mWFfKW+15年間お疲れ様です
これからも頑張ってください
0833login:Penguin
2008/06/19(木) 10:27:10ID:Il16SUP+0834login:Penguin
2008/06/19(木) 10:29:03ID:pceVW6OO0835login:Penguin
2008/06/19(木) 11:23:30ID:3bVFpStW15年やって来てノウハウとかも蓄積されてるだろうし、今からまた15年じゃなくまだ早いのじゃない?
と、いうわけで14年後にリリース予定のWine2.0にご期待ください
って冗談は置いといて、1.0おめでとう。ありがたく使わせてもらってるよ
0836login:Penguin
2008/06/19(木) 11:29:13ID:M7ykwYElパッチ取り込まれないのかな
0837login:Penguin
2008/06/19(木) 11:31:08ID:rpAQ+nd40838login:Penguin
2008/06/19(木) 11:35:37ID:RJr+J2Kx0839login:Penguin
2008/06/19(木) 12:01:39ID:pceVW6OO0840login:Penguin
2008/06/19(木) 13:14:14ID:bYLwivJd>>471-483
amanagiのVerUpおめ〜
0841login:Penguin
2008/06/19(木) 14:01:57ID:TvaefDk1kill -9 `pgrep wineserver`
か
killall -9 wineserver
0842login:Penguin
2008/06/19(木) 14:07:51ID:syeq8gZ9pkill
0843login:Penguin
2008/06/19(木) 16:14:16ID:zI0/q77Pじゃだめなん?
0844login:Penguin
2008/06/19(木) 18:33:29ID:ndNkOAaWhttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html
0845login:Penguin
2008/06/19(木) 18:54:35ID:ADeUUqOJ体験版もないのか…放置w
0846login:Penguin
2008/06/19(木) 19:00:07ID:mzCRj1QeOAKもwimeで使えるんだろうか?
0847826
2008/06/19(木) 19:27:32ID:NVjNLZRTレスサンクス。結果から言うとどれもだめ。
スクリプトの末尾に追加したが、wineで起動したアプリのプロセスが残るため、
アプリ起動以降のスクリプトは実行されないままになる模様。
>>827
dllのオーバーライドは特になし。prefixの指定のみでログインできた。
ユーザーIDとパスワードは保存されないので毎回入力必要。
Wineは1.0を使用。直に起動するとInternetSetOptionWのfixmeがでる。
>>826のスクリプトで起動したときのターミナルの出力は以下。重複したものは略。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
hoge@hogePC:~/bin$ ./yahoo.sh
err:service:RPC_Init RpcServerUseProtseq failed with error 1703
err:wineboot:start_services_process Unexpected termination of services.exe - exit code 1703
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 4 lpiArray 0x1144690
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 4 lpiArray 0x1144690
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 4 lpiArray 0x1144510
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 12 lpiArray 0x11441b0
fixme:msimtf:CActiveIMM_Create ((nil) {08c0e040-62d1-11d1-9326-0060b067b86e} 0x32c640)
fixme:hook:IsWinEventHookInstalled (32773)-stub!(重複) ←ID入力待ち
fixme:userenv:LoadUserProfileA 0x228 0x7d0fe71c ←ログイン中
fixme:threadpool:RtlQueueWorkItem Flags 0x4 not supported(重複) ←ログイン待ち
fixme:bidi:mirror stub: mirroring of characters not yet implemented ←アプリ終了
fixme:hook:IsWinEventHookInstalled (32773)-stub! (重複) ←アプリ終了しても抜けない
0848login:Penguin
2008/06/19(木) 19:45:09ID:ZAx+ILipいまbugtrackをプレビュー表示してるんだが、設定できる項目が
本家wineのそれと全く違っているありさまだ。
trackerを使用するべきかと思ってる。
ちょっと頑張ってみるよ
0849login:Penguin
2008/06/19(木) 20:15:20ID:aB43/LWbひょっとしてwikiのなかのひと?
ごくろうさまです。うまくいったら報告世露死苦
0850login:Penguin
2008/06/19(木) 20:26:03ID:ZAx+ILipNo, I'm not.
trackerの設定ファイルが凍結されてて編集できないっす
よろしければ凍結解除をお願いしたいです >管理人サン
0851login:Penguin
2008/06/19(木) 20:48:38ID:ZAx+ILipアプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
ディストリビューションとアーキテクチャ:
レーティング:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"
/*レーティングについて
http://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳
Pratinum: winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作
Gold: 完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOnLinux等設定ソフトの使用が必要
Silver: とりあえず基本機能は動く。 ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等
Bronze: 起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等
Garbage: インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。*/
ここは変えた方がよいという意見があればどんどんどうぞ。
0852login:Penguin
2008/06/19(木) 20:56:56ID:LkPAaQdj日本語入力の可否はどうでしょうか。表示はほぼ問題ないレベル
だとおもうので。でも、XIMの対応j待ちかな。
0853login:Penguin
2008/06/19(木) 23:33:41ID:WraEsVkz> >>827
> dllのオーバーライドは特になし。prefixの指定のみでログインできた。
> ユーザーIDとパスワードは保存されないので毎回入力必要。
レスありがとうございます。
動作する環境があるのですね。
当方、Ubutu 8.04ですが、カーネルのアップデートが頻繁に行われている状態なので、WINEの知識が乏しい状態での悪あがきを止めて、もう少し様子を見てみます。
レスを頂いた皆さん有難うございました。
0854login:Penguin
2008/06/20(金) 14:09:59ID:aN3xzMhd単体で動くと書いてあるけど、widgetエンジンが必要そう。
ttp://widgets.yahoo.co.jp/gallery/detail.html?wid=33
0855login:Penguin
2008/06/20(金) 16:51:00ID:N9phHA9Nしていたので、 >854 をダウンロードして実行してみた。
widget engine が自動的にダウンロードしてインストールされた。
widget 単体での起動は Bad EXE format で実行できず。
で、YahooWidgetEngine.exe を実行してみた。
fixme:ole:OLEPictureImpl_Load Failure while reading picture header (hr is 0, nread is 0).
wine: Unhandled page fault on read access to 0x00000001 at address 0x1 (thread 0009), starting debugger...
素の $HOME/.wine では動かない模様。
WidgetEngine のインストールディレクトリにある yes.exe とか tail.exe は動いた。
zsh.exe は何か設定しないとプロンプトが出ないようだけど実行はできる。
ていうか、dd だの su, chmod が入ってるけど何に使うんだろ。
0856login:Penguin
2008/06/20(金) 18:24:32ID:pwMDC7AfOLEPictureImpl_Loadでググるとwine dev MLのログが多量にひっかかる。
こりゃ鬼門だな。
ole32.dll等のole関係のdllをオーバーライドすると動くかも。
0857login:Penguin
2008/06/20(金) 18:26:29ID:pwMDC7Afttp://www.mail-archive.com/wine-devel@winehq.org/msg04724.html
0858login:Penguin
2008/06/20(金) 19:32:54ID:KGmoVne3アプリケーションのバージョン:4.5.3-2008.06.03.01
Wineのバージョン:1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ:Ecolinux 8.04.1
レーティング:Gold
動作の状態:起動だけ確認
動作には以下の作業が必要:
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
sh winetricks dcom98
sh winetricks gdiplus
0859login:Penguin
2008/06/20(金) 20:09:32ID:KGmoVne3ネイティブのole32.dll/oleaut32.dllを使ってるとインストーラが途中で落ちる
ウィジェットが開けない\(^o^)/
レーティング:Garbage だね。こりゃ
0860login:Penguin
2008/06/20(金) 20:52:07ID:Krf9WbXYwidget engineを起動するとタスクバーにアイコン出て
そこ右クリックでメニューがでた。
メニューからwidgetを開くと、読み込みに失敗したと
エラーが出る。
gdi+とdcomはwinedoorから入れていたのでインスコは
無問題だったが、widgetが起動しない…
ドックの設定もあったが、チェックしても表示されず。
wine1.0 Ubuntu8.4
0861login:Penguin
2008/06/20(金) 22:12:27ID:qc3W1qzx昔避けるが吉と横文字で読んだ記憶があるようなないような
0862login:Penguin
2008/06/20(金) 22:23:59ID:wIHhtsoI0863login:Penguin
2008/06/20(金) 22:30:24ID:Kz1rUKbG2000のインストールは出たものの、
@wineが文字化けしてしまう
A2000は起動時に毎回プロダクトIDの入力画面(もちろん文字化けだらけ)が出る。
起動の度に何回も何回も正規IDの入力画面が出る。
こんな不具合が出ています。
対処法ご存じの方、お教えください。
0864login:Penguin
2008/06/20(金) 23:39:43ID:qgG0Ns8/あの正規OS認証ソフトばらまくマイクロソフトドットコムだから
きっとWindows Meにインストールしてあったやつだろうけど、無理せんほうがいい
デュアルブートでWindows Meで使った方がいい
0865login:Penguin
2008/06/21(土) 00:33:57ID:B45VmEfd0866login:Penguin
2008/06/21(土) 00:53:39ID:IuY1bebv0867login:Penguin
2008/06/21(土) 00:56:24ID:MLqVCL6n0868login:Penguin
2008/06/21(土) 01:50:25ID:yBWJxVtoインストール時のエラーメッセージとインストール後のエラーメッセージ及びそれに対する対応ができないし
詳しく話を聞こうじゃないか
0869login:Penguin
2008/06/21(土) 09:12:30ID:62Ykg+mvアプリケーションのバージョン: 1.216
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: ubuntu8.04_i386
レーティング:garbage
動作の状態:
ログイン画面までは表示されるが、ログインはできない
ゲーム内のエラーに "Data File has corrupted" とでる
ローカルのデータファイルが読めていない?
動作には以下の作業が必要:
[AppDefaults\\NavyFIELD.exe\\DllOverrides]
"dsound"="native"
"msvfw32"="native" (これは要らないかも)
"quartz"="native"
0870login:Penguin
2008/06/21(土) 14:02:18ID:olgutxQt楽しみにしてたのに。
http://mkfps.hmc6.net/soft.html
0871login:Penguin
2008/06/21(土) 16:21:55ID:MLqVCL6n忘れちゃった、でへっ (^^;
なんか wine-doors で IE 入れてからインストールしたら
問題なく入ったような記憶が。 Illustrator, Photoshop とか
も問題なく使えてる。
0872login:Penguin
2008/06/21(土) 18:59:55ID:Ofi/pcMG0873login:Penguin
2008/06/21(土) 19:39:57ID:WCSzc0f4ttp://www.wine-reviews.net/
0874login:Penguin
2008/06/21(土) 20:35:31ID:6Kbi36rQ0875login:Penguin
2008/06/21(土) 20:42:13ID:Ofi/pcMG0876login:Penguin
2008/06/21(土) 20:43:08ID:hh6QMlFHoffice2003動かないし。
0877login:Penguin
2008/06/21(土) 20:52:52ID:APBu0EMYrcを何だと思ってるんだい
0878login:Penguin
2008/06/21(土) 20:55:10ID:ivwlNnVw致命的なバグがなければそのままリリースされるリリース候補だろ?
0879login:Penguin
2008/06/21(土) 23:03:41ID:gLmb6lhx0880login:Penguin
2008/06/21(土) 23:45:14ID:2HhUFDqx開発陣が「一定の成果を得たのでこれにてお開k(ry」なんてことにならない
ことを祈るばかりだ。
0881login:Penguin
2008/06/21(土) 23:47:17ID:Ofi/pcMG0.09 betaくらいのだな
0882login:Penguin
2008/06/21(土) 23:56:06ID:gLmb6lhxDirect3Dがもっと充実するまでは
google連合がまだ利用価値あるとみるんじゃないかな
0883login:Penguin
2008/06/22(日) 12:29:43ID:EADSawRK0884login:Penguin
2008/06/22(日) 12:42:33ID:uTZ0X44mランタイムエラーでこける
0885login:Penguin
2008/06/22(日) 12:54:02ID:J3lh6soRUPXで圧縮したexeはWineで実行できるけど
0886login:Penguin
2008/06/22(日) 12:57:03ID:j1Pbd2t40887login:Penguin
2008/06/22(日) 13:07:07ID:uTZ0X44m0888login:Penguin
2008/06/22(日) 13:13:03ID:bgUGwKHs0889login:Penguin
2008/06/22(日) 13:13:45ID:F2CxS63hでも、あまり褒められた行為でないのは確かだね。
0890login:Penguin
2008/06/22(日) 13:15:31ID:9Q/b0bHVディストリの巨大DVD磯を落とすにはトレントは良くできた技術。
0891login:Penguin
2008/06/22(日) 13:19:15ID:uTZ0X44mとりあえず、DELPHI6か7製で圧縮は掛かってなさそう
RPGつくーるは動くのにな
0892login:Penguin
2008/06/22(日) 14:10:37ID:AxPLyuRtはがき作成ソフトとか、やっぱりLinuxでOOoよりは楽なので動くといいんだけど。
0893login:Penguin
2008/06/22(日) 14:22:13ID:smKDv68Rwindowsを起動しなくてもいいとか、それともwindowsから起動するよりサクサク動くとか?
0894login:Penguin
2008/06/22(日) 14:39:19ID:TQLiWcMwメインで linux を使っている場合。
わざわざWindowsを立ち上げるだけで仕事が中断されてしまう。
てなわけで、どうしてもWinアプリが必要な場合はwineから
使えると助かる。ま、Winアプリが必要な時なんてほとんどないけどな。
0895login:Penguin
2008/06/22(日) 14:39:32ID:9+wALMl1windows立ち上げるのが面倒なんだよ。
だけど、windowsで蓄積されてきたアプリ資産も捨てがたい。結構便利なのが
あるからね。
じゃあ、windows使えばいいじゃんと思うかもしれないけど、
総合的にOS自体はlinuxのほうが自分にとってはいい。いろいろ理由があるけど
具体的な話になるとスレ違いなので。
・・・という訳。
0896login:Penguin
2008/06/22(日) 14:40:20ID:U8KHnlY0ノートで、HDD取り替えないとwin起動できないのでメンドイ。
基本サスペンドの人なので、起動とかメンドイ。
さすがにここまで極端なのは俺くらいだろうけどw
0897login:Penguin
2008/06/22(日) 14:42:13ID:WFMLwJsowineは「わざわざ」とは思わない人が楽しむもの
0898login:Penguin
2008/06/22(日) 14:43:34ID:smKDv68Rありがとうございました!
0899login:Penguin
2008/06/22(日) 14:48:33ID:6zUowY41逆にわざわざだと思う点ってどこなのか聞きたいな。
0900login:Penguin
2008/06/22(日) 15:02:21ID:6zUowY41具体的にはKDEでgtkアプリ使ってるような感覚というか。
0901login:Penguin
2008/06/22(日) 15:33:40ID:4DQv7qCxGnomeもKDEも入れないで(デスクトップ環境なし)で軽快起動を実現してます
システムの全体のサイズも小さいしとても気にいっています
nautilusやKnoquelorも便利なんですけど入れずに、VectorからViXを
もらってきてwine起動しています。これが軽くてサクサクなんです
0902login:Penguin
2008/06/22(日) 15:38:25ID:ZhJe0Zcvwine導入してWindows用のプリンタドライバをインストールし
使用することってできるんですか?
0903login:Penguin
2008/06/22(日) 15:48:20ID:9Q/b0bHV0904login:Penguin
2008/06/22(日) 15:51:27ID:yvSAvo4Sじゃ〜みんなで乾杯、じゃなくてルネッサ〜ンス!!!
0905login:Penguin
2008/06/22(日) 16:54:20ID:IQTEm94c無理。
以前相当粘ったが、プリンタ制御コマンドの出力はおろかインストールも出来ない。
レジストリとdllを手動で入れても.drvが見つからないとかで動かなかった。
wine付属のpsドライバがいまいちなんでWindows付属のを使いたかったんだが…。
>>868
ヒント:msi
そして>>697の確認希望。
もしかしてOffice 2000動かせてない人って多いのか?
きっちり設定すれば数式エディタからイルカまで問題なく動くんだが。
0906login:Penguin
2008/06/22(日) 17:01:11ID:0N+hhLe4Office 2000の使用許諾条件では、インストール許可してるのは
自宅のデスクトップとノーパソの2台だけだよね?
WindowsにインストールしてるOffice 2000は削除するのかな?
0907login:Penguin
2008/06/22(日) 17:04:53ID:fUQjEvoaワード・エクセルは、Oooで何とかなるけど、一太郎・ロータス1-2-3のデータがあるので
Wineで使っているけど、ドライバって、何も入れなくてもlinux標準に指定してあるプリンタ
から印刷できるけど。
wine-1.0 ubuntu8.04
0908login:Penguin
2008/06/22(日) 17:09:58ID:IQTEm94c今やWindowsなど使ってない。
以前買ったOfficeを使い回してるだけだし、問題ないと思う。
0909login:Penguin
2008/06/22(日) 17:40:38ID:Ftd8uGHBVBAが動かねぇよ !
0910login:Penguin
2008/06/22(日) 18:15:20ID:tJW1eqUe粘ったってWDM互換レイヤの実装とデバッグしてたって意味だよね?
デバッガも使ったことない只のユーザが悪あがきしたんじゃなくて。
0911login:Penguin
2008/06/22(日) 18:27:44ID:AxPLyuRtこういう偉そうで嫌味なだけで役たたずな書き込みしかしない奴ってなんなの?
0912login:Penguin
2008/06/22(日) 18:44:28ID:PYNCyCAt0913login:Penguin
2008/06/22(日) 18:47:39ID:0N+hhLe40914login:Penguin
2008/06/22(日) 18:48:08ID:J3lh6soR0915login:Penguin
2008/06/22(日) 19:09:05ID:0AWkRoD80916login:Penguin
2008/06/22(日) 19:16:22ID:tJW1eqUe偉そうに見えたのならすみません。
私は仮想CD系ソフトを動かそうと思って調べている最中なのですが、
Wineのソース以外でドライバ周りの実装についての技術的な資料が
あったら見たかったので、どこかに粘った内容を公開してたら教えて
欲しかったのです。
0917login:Penguin
2008/06/22(日) 19:46:49ID:TW8CAX5T0918login:Penguin
2008/06/22(日) 20:37:33ID:tda4RKMpJaneNidaつかおうとしたら
OLEエラーが出て使えないや。
0919login:Penguin
2008/06/22(日) 20:50:44ID:IQTEm94cいきなり下手に出てきたな…。
ちなみにプリンタドライバの件は単にpsドライバが欲しかっただけ。
そんな下層までは調べてない。
その類のソフトを動かしたい理由と経緯は何となく察しがつくが、
それを動かすよりコンバータを探したほうが早いと思う。
bchunkとか。
0920login:Penguin
2008/06/22(日) 20:56:34ID:4RmmLYr3となると、Excelの閲覧だけだったらOooで充分なので、Wineは不要となりました。
オフィスを入れようとしている人の参考まで
0921login:Penguin
2008/06/22(日) 21:08:21ID:arlmsFzBどうしてもwineが手放せない。
0922login:Penguin
2008/06/22(日) 21:25:32ID:xeUVwzu0wineを導入したらWindowsのウィルス(トロイなど)に感染する恐れはありますか?
0923login:Penguin
2008/06/22(日) 21:27:49ID:9Q/b0bHVありえない話ではないが、まず感染しない(できない)
もっと完璧にWINEが動けば大丈夫かもw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。