トップページlinux
1001コメント298KB

今夜も Wine で乾杯! - 12本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNIL

Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

0664login:Penguin2008/06/12(木) 14:21:51ID:2GdTy0Zo
>>663
時間くらい見ようぜ
なんか痛々しいな
0665login:Penguin2008/06/12(木) 14:31:06ID:JwqUhAVV
ID:3LsxlATKって普通の人なら知らないようなソフトの名前出して
しらねーなら黙ってろとか言った奴か?
文調が違うから他人だろうが痛々しいのは同意だな
0666login:Penguin2008/06/12(木) 15:24:52ID:3LsxlATK
>>664
日付くらいみようぜ
深夜0時から変わるんだよな?
0667login:Penguin2008/06/12(木) 15:30:57ID:2GdTy0Zo
なんか哀れになってきました
0668login:Penguin2008/06/12(木) 16:45:00ID:3LsxlATK
じゃあなんかくれ
取り合えず一本で手を打とう
0669login:Penguin2008/06/12(木) 17:09:17ID:3Gnwt6Ym
>>668
>じゃあなんかくれ
つ●




お似合いだぜ
0670login:Penguin2008/06/12(木) 17:18:51ID:3LsxlATK
>>669
つってなんですか?
ちなみに黙ってましたが女子高校です
0671login:Penguin2008/06/12(木) 17:19:41ID:3LsxlATK
まちがえました女子高生です
0672login:Penguin2008/06/12(木) 17:42:10ID:3Gnwt6Ym
>ちなみに黙ってましたが女子高校です
ド低脳丸出しですね。文盲ですか?w

>女子高生です
申し訳ありませんが、餓鬼に興味ありません。
06736272008/06/12(木) 17:49:25ID:GrqG6KYd
>>631

Thanks ! うちは下り800Kしか出ないADSLだけど、
いくつかのチャンネルは音声と画像がシンクロして、
ノイズもなく見れました。たのしいたのしい。
0674login:Penguin2008/06/12(木) 20:03:38ID:J5+4QYG8
しらばくしないうちに、wineすげーことになってんな

>>427
wineのverは忘れたが、昔、オンラインゲーム動かしたときの記録

http://blog.livedoor.jp/misorashi/


最新のwineでやれば、もっと動くのあるかもしれないね

wine+ieでActiveXとか、最近どうなってんの?
0675login:Penguin2008/06/12(木) 20:31:06ID:2IbgRhrw
バグがなくなってて思わずハァハァしてしまった…
0676login:Penguin2008/06/12(木) 21:54:59ID:NEF9C+F2
>>602
> ies4linuxの起動スクリプトをよく見たほうがいい。

アドバイスありがとうございます。
レスが遅くなりました。

起動スクリプトに習って。
env WINEPREFIX="home/username/.ies4linux/ie6" と変更しました。

やはり状況は変わらず動作しません。

他にアドバイスがあればお願いします。
0677login:Penguin2008/06/12(木) 22:18:04ID:P0f+z0yB
「Firefox 3」正式版リリースは6月17日
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/12/19911.html
かぶっちまったぜ。
17日は何というめでたい日なんだ!
0678login:Penguin2008/06/12(木) 22:24:26ID:BR4VHY/G
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: CardinalSaga(チョン産のネトゲ)
アプリケーションのバージョン: **
Wineのバージョン: 1.0-rc4
起動の有無: ログイン画面までは到達
動作の状態:
 ・インストールは問題なく実施
 ・アップデートも問題なくできた
 ・起動時エラーメッセージが2〜3出たもののタイトル画面まで到達
 ・ログインまではできたが、私の環境ではマウスと実際のクリック位置のずれが発生し
  鯖の選択ができずここで挫折
0679login:Penguin2008/06/12(木) 22:26:07ID:WDJ1n94t
>>676
というかそもそも動かしたいソフトとIEを
同じprefixでインストールしているのか?

>>602ではないが
0680login:Penguin2008/06/12(木) 22:51:56ID:NEF9C+F2
>>679
> というかそもそも動かしたいソフトとIEを
> 同じprefixでインストールしているのか?

アドバイスありがとうございます。

結論から言うとしていません。
同じprefixでインストールするという感覚すらありませんでした。
インストーラーをダブルクリックしてインストールしていました。

0681login:Penguin2008/06/12(木) 23:12:32ID:WDJ1n94t
>>680
じゃあ動くかどうかは別として、prefixの概念を覚えよう
ソフトごとに使い分けるといろいろと便利だし
動かせることも多くなる・・・かも?
0682login:Penguin2008/06/12(木) 23:16:11ID:0DNb/94A
ヤフオク君だかをターミナルから起動して、ログインのボタンを押したときの
出力が見たいな。エラーメッセージがでると思うので。

あと、上にも書いてあるけどnetapi32はバギーなところが
あるみたいだから、こいつをネイティブのdllでオーバーライドしてみるとか。
0683login:Penguin2008/06/12(木) 23:37:37ID:5u3CEEq1
Windowsにあって、Linuxにないソフトウエアって
かなり少なくなってきている。
思いつくのは日本語OCRぐらいかな。
これもメールで画像おくって、読みとった文字を
テキストで送り返してくれるWebサービスがあれば
とくに必要ない。

代替品のないソフトは、やはり特定用途(ゲーム、音楽、
組み込みハード開発環境)とか?
初音ミクとか動くんかな。
0684login:Penguin2008/06/12(木) 23:48:39ID:AYGUdZQ8
>>683
でもなぁ、WindowsプレインストールされたPC使ってて、常用ソフト10本のうち、
1-2本でも使えないソフトがあったら、敢えて移行する気にならないと思うけどなぁ。
0685login:Penguin2008/06/12(木) 23:48:55ID:2IbgRhrw
ミクは動くよ
VSTi使えないけど、使えるようにチューニング出来たら神認定
0686login:Penguin2008/06/12(木) 23:58:25ID:hML70Rpu
>>685
まあ、使用できるようになってもお前には教えないな
0687login:Penguin2008/06/13(金) 00:07:00ID:aQ3bRSRy
シェアウエアのMSIなんかでも使えんの?Steinbergの本格的な奴でないと
だめ?試せる人よろ。
0688login:Penguin2008/06/13(金) 00:13:42ID:DZEPEqS6
Janedoestyleより記念パピコ
0689login:Penguin2008/06/13(金) 01:54:43ID:MxaNWzAW
>>683
たとえばposerもフォトショもない。
officeとOooの関係ですら他の人と作業を連携してやってるなら代わりにはならない。
別のアプリに読み込むことで変わってしまう部分って厳密な作業では結構無視できないんだよ。
linux側の論理だとposerはblender、フォトショはGIMP使えってことなんだろうけど、
どちらも似て非なるもの。
ダウンローダーだってwindowsはいろいろな機能のものがあってその中にはlinux環境でやろうと
すると不便なものはたくさんある。開発層が薄い。
このあたりが相変わらず問題だと思うよ。

それでもwindowsには頭にくることが多いから自分はこっちきたんだけどね。
アプリケーションの不足を我慢してOSの快適さを得たって感じかな。
0690login:Penguin2008/06/13(金) 03:41:14ID:FyzqTib9
June 11, 2008: Wine 1.0 Status
http://www.winehq.org/

1.0 bugs deferred to 1.2.0 since May 27th:
CJK input many issues
日本語IMEの問題解決は当分後になりそうだね
0691login:Penguin2008/06/13(金) 05:09:52ID:a4syYM0Z
手パッチでおk
0692login:Penguin2008/06/13(金) 06:58:55ID:nlcpGQxq
>>689
windowsでへたれ日曜プログラマのつもりだったけど
DelphiやVB,VC#なんか使って誰か公開してる既存のライブラリ使うと簡単に作れた
なんていうかWindowsでは凄いソフトでも
意外と簡単に作れてしまえる開発ソフトやライブラリが充実しすぎてる


Linuxアプリの開発は俺程度には難しい
0693login:Penguin2008/06/13(金) 08:56:52ID:DwsBKXBL
そういや、ワンセグはwineで見られるのかね。
USB周りがまだ無理そうな気がするが。
0694login:Penguin2008/06/13(金) 09:16:24ID:tWoORBz8
>>689
> linux側の論理だとposerはblender、フォトショはGIMP使えってことなんだろうけど、
> どちらも似て非なるもの。
GIMPよりGIMPShop使おうよ。
0695login:Penguin2008/06/13(金) 10:09:04ID:q5Y7/Zh1
>>682

アドバイスありがとうございます。

ターミナルから起動してみました。
wine .wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe

起動時にはかなりのメッセージが出ます。
かなり長いのでそれらしいところを貼らせていただきました。


fixme:wininet:InternetSetOptionW Option INTERNET_OPTION_CONNECT_TIMEOUT (120000): STUB
fixme:wininet:InternetSetOptionW Option INTERNET_OPTION_DATA_RECEIVE_TIMEOUT (120000): STUB
fixme:wininet:InternetSetOptionW Option 7 STUB
fixme:wininet:InternetSetOptionW INTERNET_OPTION_SEND/RECEIVE_TIMEOUT
fixme:wininet:InternetSetOptionW INTERNET_OPTION_SEND/RECEIVE_TIMEOUT



wininet:InternetSetOptionWでググると結構出てきますね。
しかし、解決方法らしい内容を見つけられませんでした。
0696login:Penguin2008/06/13(金) 10:13:37ID:q5Y7/Zh1
>>681

アドバイスありがとうございます。

prefixとは、Ununtu 8.04でwineをインストールすると一緒にインストールされる、
「Configure Wine」の「アプリケーション毎の設定」とは別のものなのでしょうか?
0697login:Penguin2008/06/13(金) 13:58:21ID:eA4/ebEa
そういや、WordやExcelに貼り付けた画像をファイルにしようと
コピー -> MS Photo Editorやペイントにペーストすると色が
大変残念なことになるんだが、誰かうまくいってる人いる?

Officeは97/2000 SR-1、wineは0.9.40/0.9.52/1.0rc2で
確認済み。
0698login:Penguin2008/06/13(金) 14:05:11ID:Z3EfXCtC
>>694
上っ面のインターフェイスの問題じゃないんだよ。
0699login:Penguin2008/06/13(金) 14:11:40ID:W7Wimpyt
>>698
結局何が言いたいのかさっぱりだが、
wineって言う名の「ゲタ」をかませてまでWinアプリを使わなきゃいいじゃん?
0700login:Penguin2008/06/13(金) 14:25:53ID:MUYtqJxw
一言多いやつが多いな。
0701login:Penguin2008/06/13(金) 14:26:27ID:OXRCckYF
>>695

InternetSetOptionWはWinInet.dllの中にあるようだから、
WinInet.dllを本物のWindowsのdllでオーバーライドしてみたら?
上書きじゃなくて、winnconfのライブラリで設定できる。
0702login:Penguin2008/06/13(金) 14:31:24ID:OXRCckYF
>>696

そこはアプリごとにwindowsバージョンを設定する。
環境変数をアプリごとに変えるには、アプリごとに
起動用のshスクリプトをつくればよい。

>>638

のリンク先参照。
0703login:Penguin2008/06/13(金) 17:34:40ID:Z3EfXCtC
>>699
そのあんたのレスも意味不明
0704login:Penguin2008/06/13(金) 17:44:05ID:hQ6Zrlk1
よくわからないけど、WineよりReactOS使おうよって話?
0705login:Penguin2008/06/13(金) 18:07:25ID:W7Wimpyt
>>703
う〜ん・・・まあ、がんばれや
0706login:Penguin2008/06/13(金) 18:23:35ID:d6sb1rms
1 photoshopがない
2 gimp使えば?
3 gimpshopだろ
4 photoshopがいいんだよ
5 じゃぁwindowsかmac使おう
ってことだろ
0707login:Penguin2008/06/13(金) 18:36:48ID:hQ6Zrlk1
>>706
なんかOSASKの中のヒトを連想してしまった。
0708login:Penguin2008/06/13(金) 18:37:39ID:Z3EfXCtC
じゃなくてさ、
フォトショありますか?→GIMPがあります
irvineは?→4Xがあります。
windowsでできることはたいていできます
みたいな説明を真に受けて実際やってみるとがっかりする人って未だ多い
んじゃないかな。アプリの数だけじゃなく熟成度もまだまだだよ。
0709login:Penguin2008/06/13(金) 18:48:39ID:oIBTYhsQ
>>708
少なくても、スレ違いだな。
ただのグチじゃねえか。他逝け
0710login:Penguin2008/06/13(金) 18:50:14ID:61V6CxkY
wxDownloadかd4xのどちらかにはUserAgentの変更機能がなくって、
ブラウザのUAを要求するところからダウンロードできなかったな。。
wineでirvineが一番使い勝手いいわ。
0711login:Penguin2008/06/13(金) 18:53:34ID:d6sb1rms
そもそもphotoshopがないと困るような奴が
photoshopの無いlinuxを使おうとするのが間違い
だって無いんだもん
photoshopが無いと困る奴がphotoshopのようなものでは
満足できないのも当然
わからない奴がバカとしか
0712login:Penguin2008/06/13(金) 19:03:06ID:hQ6Zrlk1
そういえばLinuxでいい番組表ソフトってあるんだろうか?
私はWineで番組ナビゲータ使ってる。
まあこれ予約ソフトであってそもそも番組表ソフトとはカテゴライズされてない気がするけど一番便利だ。
Wineでの動作は文字列の折り返しがうまく行っていなくて表示が切れちゃうのが残念だけど、一応普通に動く。
0713login:Penguin2008/06/13(金) 20:59:08ID:btPcsDg8
GIMPは慣れないと操作性にがっかりだが
After Effects系の動画編集ソフトはLinuxのが充実してる気がする
もちろん、OSSでの話
0714login:Penguin2008/06/13(金) 21:44:22ID:q5Y7/Zh1
>>701

wininet.dllを別のPC(WinXP->IE6)からコピーしました。
ヤフオク君と同じディレクトリーにコピーして、ConfigureWineでライブラリの設定をnaitiveに変更しました。

結果起動もしません。
エラーメッセージは、前回のメッセージの該当個所が以下のようになりました。

wine: Unhandled page fault on read access to 0x768e88f6 at address 0xb7dc0e11 (thread 0023), starting debugger...
Unhandled exception: page fault on read access to 0x768e88f6 in 32-bit code (0xb7dc0e11).
0715login:Penguin2008/06/13(金) 21:48:52ID:q5Y7/Zh1
>>702

アドバイスありがとうございます。

参考のURLを見ました。
アプリごとの環境変数を設定するのに使うということは分かりました。
同じprefixにインストールすると言う事に関しては良く分かりませんでした。
今回は環境変数の設定は特に無いようなので設定せずにトライを続けます。
0716login:Penguin2008/06/13(金) 21:56:18ID:WPtBR8am
あの説明でわからなかったとな
0717login:Penguin2008/06/13(金) 21:57:29ID:VwlSlQwI
ぐぐらないタイプのようだし先は長いでしょ
0718login:Penguin2008/06/13(金) 22:00:50ID:pT65TWAG
>714
~/.ies4linux/ie6
~/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe

もしもネイティブのIEとヤフオクくんが上の位置関係にあったら動くわけないですがそこはクリアしてますかね
0719login:Penguin2008/06/13(金) 22:49:36ID:/4bRlHBQ
ヤフオク君てこれのことか?
ttp://www.yafuokun.com
ちとわからんので
0720login:Penguin2008/06/14(土) 09:15:01ID:ic3rLR/b
このスレで聞くのが間違いという所まで読んだ。
0721nowhere man2008/06/14(土) 10:36:53ID:R+87u6K1
wine-1.0-rc5 がリリースされている。
0722login:Penguin2008/06/14(土) 16:38:37ID:OiGwMfyK
iTunesを入れたのだけど、Radioが聞けない
どうすればいいんだ

ちなみにこういう環境
itunes 7.6
wine-1.0-rc4
ubuntu8.04
0723login:Penguin2008/06/14(土) 16:48:00ID:8wB1JQbY
WineじゃないけどBlackiTunesとか呼ばれる奴無かったっけ?
正式名称は忘れたけどsidux使ったときに入ってた気がする。
0724login:Penguin2008/06/14(土) 16:54:42ID:T/0KVsLm
>>723
http://getsongbird.com/

これかな
0725login:Penguin2008/06/14(土) 17:45:20ID:p/FOe3uA
>>498-501
つなぎ替えによる単発ID年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6死ね。今すぐだ気違い、とっとと自殺して今すぐに死ね、マジでww
UNIX板中大嵐の災害(笑)を及ぼす荒らしている酷いキチガイ猿粘着ニート妄想猿(笑)はお前だろ基地外、とっとと今すぐに(笑)、いいから今すぐにとっとと自殺して今すぐに死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6は今すぐに速攻でとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0726login:Penguin2008/06/14(土) 18:10:48ID:K79ZRpZu
どこのバカだ。
0727login:Penguin2008/06/14(土) 18:24:16ID:PxPpARwV
馬鹿はお前だろjk
こういう酷い基地害は、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねww

マジで今すぐ、こういう真性のヤバイ発狂攪乱猿(笑)妄想攪乱発狂基地外ニート猿(笑)(笑)は今すぐにとっとと自殺して今すぐに死  ね   wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0728login:Penguin2008/06/14(土) 19:25:16ID:PL2gXMk+
RC5か
bugzillaに出てるはずだが、まだまだバグ直ってないな
0729login:Penguin2008/06/14(土) 19:35:58ID:H+xJ2kHq
>>728
1.0になってもバグが完全に無くなっている訳ではなさそうですね。
MozillaやOpenOfficeの初期Verを思い出します。
あちらは一通りの機能は付いていましたがw
0730login:Penguin2008/06/14(土) 19:43:42ID:dvgMZQWz
そういえば今Katju88で書いてて思うんだけど、何故かツールチップの位置が動かせないや。
この辺が問題なくできてる人っているかな?
0731login:Penguin2008/06/14(土) 20:15:02ID:PL2gXMk+
appdBのアカウントじゃだめで、bugzillaアカウントも必要なのか
分ける意味アるのか?
0732login:Penguin2008/06/14(土) 20:16:41ID:7icGJzP4
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: MetaTrader
アプリケーションのバージョン: 4.0
Wineのバージョン: 1.0-RC3
起動の有無: 起動する
動作の状態: ネットワークログインでき、データがダウンロード可能。
        mq4なども表示可能。MetaEditorがなぜか動かない。

/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/

動作には以下の作業が必要:

mfc42.dllが必要。
日本語表示に難があるためtahoma.ttf tahomabd.ttfなどを日本語に置き換える。
0733login:Penguin2008/06/14(土) 21:04:54ID:8wB1JQbY
>>724
そうそれだ。
>>722がRadioが聴けないって言ってたから。
確かそいつだったら問題なく聴けた気がする。
0734login:Penguin2008/06/14(土) 21:06:55ID:ic3rLR/b
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%97%86QfF6cO2gD6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0735login:Penguin2008/06/14(土) 22:27:26ID:wpXyv3//
>>719
> ヤフオク君てこれのことか?
> ttp://www.yafuokun.com

そうです。
指定時間(60秒前とか)になったら自動的に入札してくれるやつです。
0736login:Penguin2008/06/14(土) 22:35:01ID:wpXyv3//
>>718
> ~/.ies4linux/ie6
> ~/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
> もしもネイティブのIEとヤフオクくんが上の位置関係にあったら動くわけないですがそこはクリアしてますかね

ご指摘の通りになっています。
起動はするので大丈夫なのかと思っていました。
以前にWINEPREFIXの件で指摘を受けたので、インストール後にWINEPREFIXを設定したり、WINEPREFIXを設定してからインストールしたりしてみましたが、状況は変わりませんでした。
0737login:Penguin2008/06/15(日) 00:31:30ID:2reyUlPQ
>>736
それは>>600をクリアしてもだめだったってことか
0738login:Penguin2008/06/15(日) 05:01:58ID:obExOkXk
東方が完全に動くけど
window枠が表示されない。
0739login:Penguin2008/06/15(日) 09:34:57ID:xCKizWT7
>>737

以下のようなコマンドで起動することが同じprefixで起動すると言う意味だと理解していましたが間違っていますか。
env WINEPREFIX="/home/username/.ies4linux/ie6" wine "C:\Program Files\Yafuokun\YafuoR.exe"

また、何度か指定されているアプリケーション毎にprefixを作成するという意味ですが、
「アプリケーション毎にレジストリやwindowsのiniファイルを管理・適用できる」と言う以上の意味が分かりません。
間違った事を言っている部分をご指摘いただけると助かります。
0740login:Penguin2008/06/15(日) 10:44:05ID:tM0dZz4N
フルスクリーン表示できないのは仕様?
0741login:Penguin2008/06/15(日) 12:46:43ID:zgp8V5TZ
>>740
どのアプリが?
0742login:Penguin2008/06/15(日) 13:41:23ID:2AwhFJAq
やはりSDJUKEBOXインストーラでとまってしまうな
0743login:Penguin2008/06/15(日) 13:45:41ID:2reyUlPQ
>>739
小手先の話では、多分prefixの指定が違う
俺はIEs4linux使ってないから推測だけど
"/home/username/.ies4linux/ie6"はIE6起動のパスでしょ
普通に考えるとprefixは.ies4linuxで作られてるんじゃないか
正確にはIEsのスクリプトを確認してくれ

prefix云々はfake-windows環境自体の使い分けってことだ
perfixが違うということは、VMで言うと起動するマシン自体が違う
だから同居させたいアプリがあるなら、
両ソフトのインストールから同じprefixでないといかんが
それはOKかって話が>>600
0744login:Penguin2008/06/15(日) 14:26:05ID:zgp8V5TZ
>>742
これはきみかね?
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=8754
0745login:Penguin2008/06/15(日) 14:28:50ID:2AwhFJAq
>>744
しょんぼり
0746login:Penguin2008/06/15(日) 15:15:46ID:hk9xCi4q
>>738
もしかしてUbuntu?
うちの環境でもそうなったけど, compizを完全に切って
何のエフェクトもしないようにしたらちゃんと表示されたよ.
0747login:Penguin2008/06/15(日) 17:55:04ID:c/hb2/RV
>>743

残念だが君の推測はハズレだ。IEs4linux は複数の IE を
同時にインストール可能なように、.ies4linux/ 以下に
バージョンごとの prefix を作るんだ。

なお、起動スクリプトは bin ディレクトリにある。
0748login:Penguin2008/06/15(日) 18:02:05ID:xCKizWT7
>>743

> "/home/username/.ies4linux/ie6"はIE6起動のパスでしょ
602の方に、/home/username/.ies4linuxは違うと言われました。
ies4linuxのprefixというのは良く分からなかったのですが、ie6の起動スクリプトでは以下のようになっています。
export WINEPREFIX="/home/chikano/.ies4linux/ie6"

> 両ソフトのインストールから同じprefixでないといかんが
> それはOKかって話が>>600

皆さんに指摘されて調べているのですが、同じprefixでインストールする方法が分かりません。
起動スクリプトで、WINEPREFIXを指定すればその環境で起動すると言うわけには行かないのでしょうか?
IE6のようにies4linuxがインストールされているディレクトリの下にバイナリがインストールされていないといけないのでしょうか?

0749login:Penguin2008/06/15(日) 18:26:12ID:2reyUlPQ
質問スレ化してるな…

>>747
訂正thx
デマ流しすまん

>>748
書いた以上の説明は無理
0750login:Penguin2008/06/15(日) 19:29:48ID:zvzdbDno
ゲーム二巻してはこのバグがなおランと厳しいな
影が変だとかエフェクトがおかしい以前の問題だからな
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=6971
0751login:Penguin2008/06/15(日) 23:27:15ID:0X7KQALt
で、Fateは動いたかね?
0752login:Penguin2008/06/15(日) 23:55:34ID:obExOkXk
>>746
確かにcompiz切ったらウィンドウ枠が表示されるようになったね。
些細な問題なんだろうけど
0753login:Penguin2008/06/16(月) 01:38:11ID:IZEZOAcd
・wine 1.0rc5動作確認済ソフト
commandos strike force demo
重い
splinter cell 3 demo
描写ぐちゃぐちゃ。プレイ出来ないほど。
SSF Beta R2
下のアクセスランプがちょっと変
0754login:Penguin2008/06/16(月) 09:45:07ID:ENZpu+5s
OperaのLinux64bit版が無いのでwineつかてる。
今んとこ一切の不具合無く動いてる。
ニコニコ動画のコメントが文字化けするが、こりゃFLASHの方だろうからそっちの設定いじってみるだ。
0755login:Penguin2008/06/16(月) 09:57:07ID:skLqgYF5
64bit Operaでてますよ。
http://ftp.opera.com/pub/opera/linux/950/final/en/x86_64/
0756login:Penguin2008/06/16(月) 09:59:23ID:wWNGnJBZ
OperaのLinux版は対応云々よりフォントが・・・・日本語対応やる気無いだろと。
設定いじり倒すの面倒になって、WinじゃOpera党なのにLinuxは狐ばかり。
0757login:Penguin2008/06/16(月) 10:50:02ID:WUwDyQXt
>>756
フォントは9.5で''多少''マシになりました。
フォント名の文字化けが解消され、VL ゴシックに設定したいときは
VLと打ちこんでEnter!!で、まあ、なんとか。

面倒だった「各国語別フォントの設定」も
''それなりに''マシになり、必要なくなった…かもしれません。

しかしwineでoperaという発想はなかった。
後で試してみよう。
0758login:Penguin2008/06/16(月) 20:59:18ID:PV/TSglq
いよいよ明日リリース?
時差の関係で日本だと水曜になるかな。
0759login:Penguin2008/06/16(月) 21:08:39ID:8rq1P4WN
日本時間で18日の午前3時かな
0760login:Penguin2008/06/16(月) 21:09:04ID:HNiEZIcD
まあソフトの挙動的にたいした変化はないだろうがね
0761login:Penguin2008/06/16(月) 21:47:07ID:7pU4IvRV
wikipedia見てみた

1993年に二人でスタートかよ・・・よく辿り付いたねぇ
0762login:Penguin2008/06/16(月) 21:50:28ID:IZEZOAcd
おいwineに93年物のワインでも送るか
0763login:Penguin2008/06/16(月) 21:52:16ID:t5h5ThtQ
日本からジョークで美少年を送ったらどうだい
日本酒だけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています