今夜も Wine で乾杯! - 12本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNILLinux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0525login:Penguin
2008/06/06(金) 09:17:55ID:Ecv7hKzE小学生レベルの愚問だな
0526login:Penguin
2008/06/06(金) 10:11:52ID:ZCotOqDF俺は全然平気だな
tp://uploader.jpn.org/up/img/img-box/img20080606101107.png
$ rpm -q wine
wine-0.9.55-1m.mo4
0527login:Penguin
2008/06/06(金) 10:16:42ID:aE6PoU27というとマシンの相性なのか
あきらめるか
0528login:Penguin
2008/06/06(金) 10:22:01ID:GPs3Aei90529login:Penguin
2008/06/06(金) 11:58:00ID:NMnTNzdNハード的な問題がまったくないとはいえないんじゃない。
0530login:Penguin
2008/06/06(金) 13:25:58ID:ZCotOqDF0531524
2008/06/06(金) 15:35:05ID:aE6PoU27やっとどのエディタでも日本語入力できるようになった
記念に画像うpしとく
ネットで検索しても同じような人いるけど情報間違ってるのが殆どだね
実際すごく簡単なことで迷ってたみたい
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0564.png
>>530
Ubuntu 8.04 Wine 0.9.59
0532login:Penguin
2008/06/06(金) 15:42:11ID:vEqMVr/Iどういう設定したの?
0533login:Penguin
2008/06/06(金) 16:04:15ID:GPs3Aei9ぜひマシンの相性問題をどう解決したか書いていただきたい
0534login:Penguin
2008/06/06(金) 17:07:45ID:N6IG2kbJこれさえ動けばwindow捨てられるのに・・・
0535login:Penguin
2008/06/06(金) 17:12:55ID:rDlzqDDkゲーム目当ての奴は少ないんだろうか
0536login:Penguin
2008/06/06(金) 17:13:48ID:YXl/dxWK開発元へのフィードバックもしないで、ただ使うだけの奴がねだってんじゃねーよ
0537524
2008/06/06(金) 17:42:40ID:aE6PoU27きのあはレベルが設定できないけど普通に動いてくれる
Doeも動くのだがheader.htmlのフォント名変えてもアンチエイリアスが効かない
それと書き込めるのが一行だけで改行ができないし
また改行で悩むのかい( ̄ー ̄;;)
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0565.png
>>535
3Dゲームやら脳トレソフト何本かあるんでもし動いたら報告する(`・ω・´)
とりあえずインストするのがめんどいので後日
0538login:Penguin
2008/06/06(金) 17:50:24ID:8/e5Tj8a0539login:Penguin
2008/06/06(金) 17:52:39ID:c9q5PFVDはぁ?書いてるよ。ふざけんな。
0540login:Penguin
2008/06/06(金) 18:17:54ID:grcjwmInhttp://www.winehq.org/site/download-deb
より転載
debian系ディストリ(ubuntu等)で、
wine最新版(1.0rc3 or それ以降 )をapt-getからインストールする方法
wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -
でリポジトリサイトのgpg鍵をインストール後
Ubuntu Hardy (8.04)のとき:
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/hardy.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
Debian Etch (4.0)のとき:
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/etch.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
成功したら
sudo apt-get update
sudo apt-get install wine
で、最新版wineが依存パッケージ込みでインストールできます。
上記設定なしでapt-get install wine しても、
古いバージョンしかインストールされません。(1.0が出たら更新されるかも)
0541login:Penguin
2008/06/06(金) 18:18:43ID:uArPVG1F漢字入力してると文字が消える。
8文字問題じゃなくて1文字でも消える。
かと言って消えないときもある。
どこか調べるべきところがあるでしょうか
0542524
2008/06/06(金) 18:21:40ID:aE6PoU27というわけでDoeから記念カキコ
もうこれでいいや
よかったよかった
0543login:Penguin
2008/06/06(金) 20:42:23ID:MkfT4D1f適当に追加したところとかどっかコメントアウトしなきゃいけないのかな?
0544login:Penguin
2008/06/06(金) 22:59:40ID:8MMDh9qqゲームは wine でやろうと思わんな
0545login:Penguin
2008/06/06(金) 23:00:34ID:vEqMVr/Iおめー
0546login:Penguin
2008/06/06(金) 23:03:38ID:Mf2u544oちょっと古いゲームだが、友達とマルチやるときにNeverwinter Nights日本語版をwineで動かしてるよ
wineマンセー
0547login:Penguin
2008/06/06(金) 23:28:21ID:LB24Zcrt0548login:Penguin
2008/06/07(土) 00:37:45ID:7mtwffT50549login:Penguin
2008/06/07(土) 00:46:01ID:p0dtcXBq* Bug fixes only, we are in code freeze.
0550login:Penguin
2008/06/07(土) 00:46:39ID:p0dtcXBqきたぜ!!!!
0551login:Penguin
2008/06/07(土) 01:10:31ID:/KsXfoVcWine1.0までに11個バグを潰すらしい。ガンバレ〜
3023 Orcad - "Place Part" never tries to put down a part
5163 Office XP 2002 crashes on installation
7404 ShowWindow(SW_MINIMIZE) should not generate a WM_PAINT message
9916 "make test" usually fails
11584 Multiple games crash with stack overflow error
11661 Confusing error message when executing application on noexec fs
12074 The conformance tests fail on Windows
12097 Wine 1.0 should not ship out-of-sync resource translations
12307 firefox 3 crash on some web pages [dogfood]
12730 gdi32: some tests fail when X is run in 16 bit mode, but not 32 bit
13071 Flashplayer crashes in a quartz bug
11 bugs found.
0552login:Penguin
2008/06/07(土) 01:36:17ID:+cmGGc3Q似たような経験のある方って居ますか?
0553login:Penguin
2008/06/07(土) 01:41:31ID:p0dtcXBq最近は一日ごとに変化があるから楽しい
0554login:Penguin
2008/06/07(土) 02:09:34ID:AhU7Cxai0555524
2008/06/07(土) 09:37:05ID:1R81GdXu左の日本語化、ちょい豪華になってる方は一部文字化けありだが動作は問題無し
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0566.png
0556login:Penguin
2008/06/07(土) 09:48:34ID:7vWGPrKsいつのwineの情報だよ。
仮想環境と違ってネイティブで動いてるが如く速い。
0557524
2008/06/07(土) 09:55:43ID:1R81GdXuこっちがUbuntuで起動させた方
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0567.png
0558login:Penguin
2008/06/07(土) 16:43:26ID:K8xYh1wybmは全て任務終えた(RC2でだけど)
いくつかクラッシュありで影ぐちゃぐちゃ、テキスト表示が怪しい部分あり
T3は重要なテキストがイカレテ任務内容が分からず、厳しい
影の問題等はなく正常。マウスが"ひっかかる"
0559login:Penguin
2008/06/07(土) 17:02:33ID:1araCfsrwine-1.0rc3ではビルドできているのに、rc4に上げたらビルドできなくなった。。。
winegcc -g -Wall -std=c99 -Wno-multichar -I../so -I../lib -mconsole -mno-cygwin -DNOTFIX_GCS_COMPREADCLAUSE -I/usr/include/wine -I/usr/include/wine/msvcrt -I/usr/include/wine/windows -limm32 -o wime.exe apisup.o cannaapi.o ut.o wime.o ../lib/lib.o
cannaapi.o: In function `NtCurrentTeb':
/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: multiple definition of `NtCurrentTeb'
apisup.o:/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: first defined here
wime.o: In function `NtCurrentTeb':
/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: multiple definition of `NtCurrentTeb'
apisup.o:/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: first defined here
winebuild: ld -r failed with status 256
winegcc: winebuild failed
0560login:Penguin
2008/06/07(土) 17:23:26ID:B2UGzHGj6月中には出るんかな。
0561login:Penguin
2008/06/07(土) 18:26:12ID:oqXPfCyrこれ無効に出来ませんでしょうか?
0562login:Penguin
2008/06/07(土) 21:47:17ID:K8xYh1wy0563login:Penguin
2008/06/07(土) 22:46:44ID:1araCfsrこれ、うちの環境のせいだったっぽい
スレ汚しスマソ
0564login:Penguin
2008/06/08(日) 10:30:08ID:y2+MsSnyバグ報告にあるのはWine開発者涙目だろうなw
なぜFirefoxをWine通す必要があるんだと…
0565login:Penguin
2008/06/08(日) 12:30:04ID:+7g8RxbIwineの開発者が使うことを推奨してるから。ソースコードが公開されてると開発しやすいんじゃないの?
http://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge
0566login:Penguin
2008/06/08(日) 13:21:07ID:zhaTlhx+やはりLinux版の動作と比較できて見つけやすかったりするわけだろうか。
0567login:Penguin
2008/06/08(日) 16:00:55ID:PEGG8r4k障害の切り分けが大変そうだけどね
0568login:Penguin
2008/06/08(日) 16:32:02ID:pbxRurhdゲームは替えが効かないし
やらなくても哀しいだけですむから
俺はWineで動かすのはほとんどゲームだ
0569login:Penguin
2008/06/08(日) 16:50:04ID:YekF31ZR/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
0570login:Penguin
2008/06/08(日) 16:57:35ID:mbsg5GnnWine開発のこれまでの沿革を語ってみたい人とかいないかな。
そろそろ1.0だし記念に・・・。
0571login:Penguin
2008/06/08(日) 19:04:27ID:6FnhN0Ns4年前
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ Lindowsってのおリナックスなのにwinアプリが動くのかお
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ これでOS無料でP2P,エロゲ三昧だお
| /| | | | | | Micr○S○ftどもざまあwww
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
0572login:Penguin
2008/06/08(日) 19:14:33ID:6FnhN0Ns...
..
.
Kernel Panic!
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
当時Wine Ver0.X
とても使い物にはならない代物だった・・・
0573login:Penguin
2008/06/08(日) 19:23:35ID:6FnhN0Ns⌒ \ / \
/ (○) (○)\ なにがWine is not an emuratorだお!
/ (__人__) \ スーパーハカーでcoolなやる夫によくも泥を塗ってくれたな!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
0574login:Penguin
2008/06/08(日) 19:29:10ID:+7g8RxbIあとLindows日本での販売開始が'03年だけど、1スレ目開始は'01年。
XIMの日本語パッチは'03以前には作られてるね。
カーネルパニックの報告は無い。
sidenetが作られた時とDCOM98を使うようになったとき、DCOM98が必要無くなったときはいつだっけか。
0575login:Penguin
2008/06/08(日) 19:29:59ID:6FnhN0Nsやる夫「やらない夫はまだXPのままなのかお?」
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) Windows系列のOSを俺が使うと思うのか?
| ` ⌒´ノ 俺の職柄的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
スレチなんでそろそろ止めとく。悪のりして悪かった。
0576login:Penguin
2008/06/08(日) 19:41:04ID:6FnhN0Nsttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/09/18/495.html
0577login:Penguin
2008/06/08(日) 20:05:34ID:TBLwMOGz0578login:Penguin
2008/06/08(日) 20:15:38ID:+7g8RxbIwineのxフロントエンド
winexとcedega
0579login:Penguin
2008/06/09(月) 00:01:18ID:esusz6Dvよろしければご意見頂きたく宜しくお願いいたします。
(まだ完成には程遠いですが、暫定公開します。
内容は現状と比較して大幅に変更する予定です。)
Wineについて(仮)
http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/linux300.swf
0580login:Penguin
2008/06/09(月) 00:14:53ID:6tyJEfeJ「こんなに対応しているッ!」と伝えたいというのは確かにあるが。
最初の6-9アプリくらいは一度に三アプリづつ紹介して、
残りは12アプリくらい一画面につめてかつ表示時間を短めに紹介しないか?
あるいはwineで初音ミクを起動してBGMを歌わせるというのもアリかもだが、それはちと厳しいかもな。
0581login:Penguin
2008/06/09(月) 00:18:34ID:esusz6Dvまず画像を貼っただけなので、エフェクトや調整等は
まだ全然できておりません。
参考にさせて頂きます。
初音ミクは使ったことありません。音ってちゃんと出るんでしょうか。
後、何かインパクトのあるアプリってありますでしょうか。
0582login:Penguin
2008/06/09(月) 00:18:44ID:++rUwczZ0583login:Penguin
2008/06/09(月) 00:21:40ID:QEBbz2hWLinuxに限らず他のFreeBSDやMac OS XなどのUNIX系OSでも
動作すると強調してくれるとベターなんだが、Linux板の話じゃ無理か…
Wineって元々Linux主体で開発されていたんだっけ?
0584login:Penguin
2008/06/09(月) 00:26:06ID:esusz6DvWineはUNIX系全般向けに作られていますので、
必ずしもLinux専用ではありません。
ただ宣伝用としてLinuxを強調しております。
他板の方から
「Linuxはゲーム(エロゲ)が動かないからいらない」
「ShareやWinnyが動かないから必要ない」
とさんざん言われてまして、
強い反論の意味も込めておりますw
0585login:Penguin
2008/06/09(月) 00:26:45ID:RmlVzbVoCall Of Duty4あたりWINEでうごいてなかったっけ。
最新3Dも場合のよっては・・・というのは良さそうな。
0586login:Penguin
2008/06/09(月) 00:30:58ID:0/Cfq7QJShareは動かんだろ。
0587login:Penguin
2008/06/09(月) 00:34:03ID:esusz6Dv手前のPCではハイスペックなCall of Duty4は動作しません(涙
WineのHPから画像パクッてこようかなw
手元の3Dゲームは調子が悪くてなかなか動作しません。
>>586
ShareはRuntimeエラーが出て動きませんね。
Runtimeのバージョンやエラー内容が分かれば
別かもしれませんが。
0588login:Penguin
2008/06/09(月) 00:36:54ID:MQmEjwyk単純に起動するだけでは動かないソフトを
いろいろ環境いじって動かしてる人は結構いると思うよ
0589login:Penguin
2008/06/09(月) 00:39:38ID:++rUwczZ0590login:Penguin
2008/06/09(月) 00:44:29ID:1wuTk8HQ0591login:Penguin
2008/06/09(月) 00:45:06ID:1wuTk8HQ0592login:Penguin
2008/06/09(月) 01:18:33ID:L67f942NFFFTPなんてどうだ?
0593login:Penguin
2008/06/09(月) 01:22:03ID:++rUwczZ0594login:Penguin
2008/06/09(月) 01:59:42ID:X75WfRXg0595login:Penguin
2008/06/09(月) 05:24:58ID:/e6TEglOttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
0596login:Penguin
2008/06/09(月) 06:29:47ID:X75WfRXg何か足りないのかなーっと
0597login:Penguin
2008/06/09(月) 08:17:05ID:hBThJsu1それだったか忘れたけど、windows2kでfoobar0.9.5(xp以降対応)を動かそうとして、2kが壊れて涙目になったことがある。
0598login:Penguin
2008/06/09(月) 14:00:29ID:uP550M56と人に勧められるけどまだその段階じゃ無いのよね・・・・・・
中の人がんばれ!
0599login:Penguin
2008/06/09(月) 14:26:25ID:x/Q8splOIEのコンポーネントを使っているとの事なので、ies4linuxをインストールしました。IEは起動します。
「デスクトップをエミュレートする」にすると動作するとの情報があったので、チェックボックスをONにしましたがダメでした。
dll等の設定が必要でしょうか。
動いている人がいたら教えてください。
現在の状況
・インストール出来ました。
・起動します。
・IDの入力は出来ます。
・ログイン中のまま、いつまでたってもログインが完了しません。
0600login:Penguin
2008/06/09(月) 19:30:28ID:MQmEjwykies4linuxと同じprefixで動かしてる?
0601login:Penguin
2008/06/09(月) 21:48:24ID:DqwcagP8> ies4linuxと同じprefixで動かしてる?
env WINEPREFIX="home/username/.wine" となっていた部分を、
env WINEPREFIX="home/username/.ies4linux" と変更しました。
ログイン動作は完了するようになりましたが、「ログインエラー」になります。
ログインボタンを押すとやはりストールします。
IDとPASSは何度も設定し直して試しているので間違っていないと思います。
CAPS等の確認もしています。
他に試せることはありますでしょうか?
0602login:Penguin
2008/06/09(月) 21:51:12ID:QEBbz2hWそれ間違っているよ。
ies4linuxの起動スクリプトをよく見たほうがいい。
0603gyaoがみたい
2008/06/09(月) 22:20:16ID:efwPpR9Dどうもie6のwmplayerのプラグインが正常に動作していないためのようです。
どなたか、wineでgyaoが見れた方はいらっしゃいませんでしょうか?
いらしたら、おしえてください。
0604login:Penguin
2008/06/09(月) 22:22:52ID:uvo+ydLVVMwareかVirtualBoxを使いましょう。
0605login:Penguin
2008/06/09(月) 22:28:19ID:++rUwczZSIDとKIDが問題じゃなかったっけか。SIDのパッチは以下にあるようだけど、どれが当たっててどれが当たってないかは分からん。
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028943.html
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028944.html
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028942.html
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028952.html
0606login:Penguin
2008/06/09(月) 22:48:29ID:MQmEjwyk便利なのに・・・
0607login:Penguin
2008/06/10(火) 00:23:11ID:7YfAfgJc5.22sp1なら動くんだけどねぇ。
これさえ動けばWindows捨てられるんだが。
0608login:Penguin
2008/06/10(火) 03:21:39ID:0OMYrfxeこれさえ動けば脱糞(脱Win)出来る
0609login:Penguin
2008/06/10(火) 04:39:23ID:xWZZMs1J6.x ならDLLさえ揃えれば普通にインストールできた気がする。
7.x はインストール出来なかったがWindowsにインストールした6.xのディレクトリへ上書きコピーして普通に使っている。
ただし、ログイン後のMyPageへの切り替えが以上に遅いので要注意。MyPageを表示してからログインするようにしている。
ブラウズだけなら良いが注文で使うなら自己責任で。
0610login:Penguin
2008/06/10(火) 05:12:38ID:4kjQTtzMUnicode変換とかkeyboard.cとかがおかしいのかなぁと思って
WINEDBG+=key wine notepad
でトレース見たりソース見たりしたけど、別段問題もない。
BackSpaceでの文字削除とかは問題なく機能する。
誰か対処法知りませんか?
Ubuntu 8.04 + wine-0.9.59です。
aptitudeで入れた後、フォント周りやIME入力の部分を修正してmakeしなおした
モジュールを上書きしてますが、上書き前からこの問題は発生していました。
0611login:Penguin
2008/06/10(火) 13:45:44ID:Mc/7Hzs9tahoma.ttfとtahomabd.ttfが無理矢理日本語のところも表示しようとしてた.....
tahomaに日本語のフォントファイルをシンボリックしてやったらとりあえず解決しました。
文字化けしたらlsof|grep アプリ名|grep .ttfしてやると変なフォントで表示しようとしてないか
分かるようです
0612login:Penguin
2008/06/10(火) 15:33:53ID:WjQ7RhOv0613login:Penguin
2008/06/11(水) 02:08:25ID:mpJlkZLs0614login:Penguin
2008/06/11(水) 03:21:10ID:CoT8WsQzUbuntu7.10からのアップグレードで8.04
以前に弄ってたのとか設定がいけないのかもしれないが。
一回.wine消してみたら直るかな?
0615login:Penguin
2008/06/11(水) 06:33:39ID:FAIkYnuyデフォでは出来ないはず。
設定すりゃ出来るんだろうけど、Notepadの必要性に駆られないので放置してる。
Win版firefoxを動かすのと一緒で、こちとら開発の為に動かそうと思ってるわけじゃないので
代用が利かないもの以外は動かす必要はないと思ってる。
0616login:Penguin
2008/06/11(水) 10:29:47ID:f+ifTh3G0617login:Penguin
2008/06/11(水) 11:05:25ID:4AgxpwZj0618login:Penguin
2008/06/11(水) 16:59:56ID:9FySJ0kSWine 1.0は17日に決まりましたよ!
http://wiki.winehq.org/WineReleasePlan
0619login:Penguin
2008/06/11(水) 18:00:29ID:2BpfYtpZ0620login:Penguin
2008/06/11(水) 18:22:19ID:op4XcG1/普及にゲフゲフ
はにはにをLinuxに翻訳コンバートしてる強者もいたような、海外に・・・
0621login:Penguin
2008/06/11(水) 18:24:44ID:6/yqgb1Gttp://bugs.winehq.org/buglist.cgi?query_format=advanced&product=Wine&target_milestone=1.0.0&bug_status=UNCONFIRMED&bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED
0622login:Penguin
2008/06/11(水) 18:30:53ID:HD9LPM9Abugzillaにやんなきゃだめなのか
だから直ってないわけだ...
0623login:Penguin
2008/06/11(水) 20:38:32ID:ziH9q1lP0624login:Penguin
2008/06/11(水) 20:48:00ID:e82MZEK/英語の表記をどう作ったら良いのかといつも思うから、
し -> shi
ふ -> hu or fu?
とかは、統一しておいた方が後々楽そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています