トップページlinux
1001コメント298KB

今夜も Wine で乾杯! - 12本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNIL

Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

0497login:Penguin2008/06/03(火) 11:15:50ID:ZtvJFzkR
>>496
xp以降じゃほぼいらないようなアプリをあげられてもな。
ゲームはなくても困るものではないが、代用がきくものでもない。
0498login:Penguin2008/06/03(火) 21:35:56ID:iUsAwnAZ
ケンカはやめて(><)
0499login:Penguin2008/06/03(火) 21:40:30ID:CGhlGyiM
   ,、,、
  (・e・)なかよくね。だよもん ★
   ゚しJ゚
0500login:Penguin2008/06/03(火) 21:43:51ID:0lthgj6c
>>499
Unix板へお帰りください><
0501login:Penguin2008/06/03(火) 22:27:11ID:7LkIuCnn
>>500
ここ最近の UNIX板は大嵐の災害に見舞われていて、その避難民だと思われ。
0502login:Penguin2008/06/04(水) 00:33:03ID:33zkCfZH
wime-1.3.0を丸二日使ったけど、落ちなかった。

これはイイ!
0503login:Penguin2008/06/04(水) 01:16:46ID:+QVJZqcW
WineDoorからIE6のインストールを試みているのですが、
Native Rich Text Editor Support 30
の部分でインストールが止まってしまい、IE6をインストールする事が出来ません
(download 100%の所で止まります。キャッシュを消してみてもダメでした。)

ies4linuxも入れているのですが、ies4linuxで入れたIEの単体起動はできるものの、
IEエンジンのブラウザ(Sleipnir1.66とかGikopeのAAエディタとか)が当方の環境ではActiveGeckoを要求してくるので、試しにWineDoorの物を使ってみようと思っているのですが・・・。
(ies4linuxで入れたIEをエンジンとして使うには、sleipnirなどの起動時に、ies4linuxのパスを何らかの方法で渡す必要があるのですかね・・・?)

一応、Wine本体は日本語入力回りの設定以外、何も弄ってない状態です。
関連ツールは、ies4linux、PlayonLinux、WineDoorを入れています

ぶっちゃけ、Sleipnir1.66が上手く動作すれば、WineDoorのIE6が入らなくても問題はないのですが、
何か良い方法はないでしょうか?

動作環境はUbuntu7.10, Wine0.9.59です。
05044892008/06/04(水) 01:21:33ID:3KZfNrJW
>>490
仕事は運用なんで、ソース眺めることあまりないんですが
これから勉強していきたいと思います。

>>492
ありがとうございます!
色々試してみます。
英語苦手ですが、本家のドキュメントも少しずつ読んでいきます。

レポ出来たらまた書きます。
では。
05055032008/06/04(水) 01:27:40ID:+QVJZqcW
Native Rich Text Editor Support 30をインストールしたように見せかけて、IE6をWineDoorから入れることに成功したのですが、
やはりSleipnir1.66などのIEエンジンのブラウザが、ActiveGeckoを要求してきます。

上手くIEを噛ませるための何かよい方法はないのでしょうか?
05065032008/06/04(水) 01:39:57ID:+QVJZqcW
自己解決しました
WINEPREFIX=~/.ies4linux/ie6 wine Sleipnir.exe
とすることで動作しますね。。。

スレ汚し済みませんでした^^;
0507login:Penguin2008/06/04(水) 01:42:42ID:HEsZBCFC
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AQ3I16TE818IK/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
おめー!
0508login:Penguin2008/06/04(水) 02:06:50ID:33zkCfZH
wime + scim-cannaで、"みれる"で変換したら。
"みれる《ら抜き表現》" と変換されたw

"《ら抜き表現》"とか無くなるとうれしいのですが、何とかなるでしょうか?
0509login:Penguin2008/06/04(水) 03:07:34ID:knSy0ofp
>>508
ATOKの環境設定を開いて、校正支援の誤りチェックという項目にら抜き表現の指摘の有無がある。
そこで設定できるのでは?
0510login:Penguin2008/06/04(水) 20:22:25ID:LmpAAx5d
>>508
日本語としてはそっちのほうが正しいんだし素直に従ったら?
0511login:Penguin2008/06/05(木) 00:15:11ID:rcmoVZtA
>>509
ATOKの環境設定を開いて、ら抜き表現の指摘の有無を変更する場所は見つけたんだけど、
"しない"を選んでも反映されなかったです。

>>510
あえて、ら抜き言葉を使った時に変換文字列に"《ら抜き表現》"って文字列が入ると、
消すのが面倒じゃないですかw
0512login:Penguin2008/06/05(木) 00:46:28ID:JKm9dD+A
>>511
敢えて使わないといけない状況を自分の人生から
消失させることが最も本質的な解決だろうが、
それでも敢えて使いたいというならば
「あえてのみれる」→「見れる」
「わざとのきれる」→「着れる」
のような辞書を作っておけばよい。
0513login:Penguin2008/06/05(木) 01:40:45ID:j/zT/Pf0
敢えなくてもソース改造すりゃ良くね?
0514login:Penguin2008/06/05(木) 05:34:58ID:LKh2+KWw
>>508
wimeをつくってる人です。
これは前からわかってましたが、atokらしいと思ってそのままにしてました。
この方がありがたいときもありましたので。
>>509氏のやり方でうまくいったのでこれでいこうと思っています。しばらくお待ちを。
0515login:Penguin2008/06/05(木) 19:05:56ID:HCKsRfGN
トリップ付けて下さい。
0516login:Penguin2008/06/05(木) 23:06:31ID:tUqi9RWI
付けるな
0517login:Penguin2008/06/06(金) 00:17:59ID:4NG2FH85
>>516
なんで?
0518login:Penguin2008/06/06(金) 01:30:10ID:g12ru6Cc
つけて><
0519login:Penguin2008/06/06(金) 02:49:30ID:2N9QU0mW
開発してくれる人が、好きなようにやれば良いんじゃね?

相手が嫌なことを押しつけるのイクナイ
0520login:Penguin2008/06/06(金) 05:40:29ID:b8ryfHXZ
FreeBSD 上で Win2k を動かしてます。通常はCPU使用率が100%
になってしまうんですが、DVD Shrink でエンコードしていると時だけ
0521login:Penguin2008/06/06(金) 05:41:53ID:b8ryfHXZ
↑みすりました

FreeBSD 上で Win2k を動かしてます。通常はCPU使用率が100%
になってしまうんですが、DVD Shrink でエンコードしていると時だけ
使用率が通常の状態にまで下がってます。これは何故でしょうか?
0522login:Penguin2008/06/06(金) 05:45:50ID:BMNNVPWj
>>520-521
スレ違い
05235212008/06/06(金) 06:00:50ID:b8ryfHXZ
>>522

素で間違えたーw
0524login:Penguin2008/06/06(金) 08:37:28ID:aE6PoU27
WineでVectorにあるエディタいろいろ試したけど(Terapadとか)日本語入力して改行すると始めの行に戻るんだけどそういう仕様なの?
0525login:Penguin2008/06/06(金) 09:17:55ID:Ecv7hKzE
> そういう仕様なの?

小学生レベルの愚問だな
0526login:Penguin2008/06/06(金) 10:11:52ID:ZCotOqDF
>>524
俺は全然平気だな
tp://uploader.jpn.org/up/img/img-box/img20080606101107.png
$ rpm -q wine
wine-0.9.55-1m.mo4
0527login:Penguin2008/06/06(金) 10:16:42ID:aE6PoU27
うp乙
というとマシンの相性なのか
あきらめるか
0528login:Penguin2008/06/06(金) 10:22:01ID:GPs3Aei9
マシンとの相性ww
0529login:Penguin2008/06/06(金) 11:58:00ID:NMnTNzdN
たぶんソフト的な問題だとは思うけど、
ハード的な問題がまったくないとはいえないんじゃない。
0530login:Penguin2008/06/06(金) 13:25:58ID:ZCotOqDF
使ってるwineのバージョンとディストリぐらいは書いた方がいい
05315242008/06/06(金) 15:35:05ID:aE6PoU27
(・∀・)スンスンスーン
やっとどのエディタでも日本語入力できるようになった
記念に画像うpしとく
ネットで検索しても同じような人いるけど情報間違ってるのが殆どだね
実際すごく簡単なことで迷ってたみたい
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0564.png

>>530
Ubuntu 8.04 Wine 0.9.59
0532login:Penguin2008/06/06(金) 15:42:11ID:vEqMVr/I
>>531
どういう設定したの?
0533login:Penguin2008/06/06(金) 16:04:15ID:GPs3Aei9
>>531
ぜひマシンの相性問題をどう解決したか書いていただきたい
0534login:Penguin2008/06/06(金) 17:07:45ID:N6IG2kbJ
cod4動かねえなあ・・・・
これさえ動けばwindow捨てられるのに・・・
0535login:Penguin2008/06/06(金) 17:12:55ID:rDlzqDDk
あまりゲームに関する書き込みないな
ゲーム目当ての奴は少ないんだろうか
0536login:Penguin2008/06/06(金) 17:13:48ID:YXl/dxWK
>>534
開発元へのフィードバックもしないで、ただ使うだけの奴がねだってんじゃねーよ



05375242008/06/06(金) 17:42:40ID:aE6PoU27
よく使うアプリのきのあ将棋もDoeもとりあえずは動いたので報告
きのあはレベルが設定できないけど普通に動いてくれる
Doeも動くのだがheader.htmlのフォント名変えてもアンチエイリアスが効かない
それと書き込めるのが一行だけで改行ができないし
また改行で悩むのかい( ̄ー ̄;;)
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0565.png

>>535
3Dゲームやら脳トレソフト何本かあるんでもし動いたら報告する(`・ω・´)
とりあえずインストするのがめんどいので後日
0538login:Penguin2008/06/06(金) 17:50:24ID:8/e5Tj8a
ttp://www.cedega.com/
0539login:Penguin2008/06/06(金) 17:52:39ID:c9q5PFVD
>>535
はぁ?書いてるよ。ふざけんな。
0540login:Penguin2008/06/06(金) 18:17:54ID:grcjwmIn
もしかしたら知らない人もいるかもしれないので書いときます
http://www.winehq.org/site/download-deb
より転載

debian系ディストリ(ubuntu等)で、
wine最新版(1.0rc3 or それ以降 )をapt-getからインストールする方法

wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -
でリポジトリサイトのgpg鍵をインストール後

Ubuntu Hardy (8.04)のとき:
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/hardy.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list

Debian Etch (4.0)のとき:
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/etch.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list

成功したら
sudo apt-get update
sudo apt-get install wine

で、最新版wineが依存パッケージ込みでインストールできます。
上記設定なしでapt-get install wine しても、
古いバージョンしかインストールされません。(1.0が出たら更新されるかも)

0541login:Penguin2008/06/06(金) 18:18:43ID:uArPVG1F
Ubuntu8.04でWineが1.0 rc3なんだけど
漢字入力してると文字が消える。
8文字問題じゃなくて1文字でも消える。
かと言って消えないときもある。
どこか調べるべきところがあるでしょうか
05425242008/06/06(金) 18:21:40ID:aE6PoU27
エディタからDoeの書込み欄にコピペしたら出来た
というわけでDoeから記念カキコ
もうこれでいいや
よかったよかった
0543login:Penguin2008/06/06(金) 20:42:23ID:MkfT4D1f
wine-bin使えとかおかしなこと言われるんで専ら野良ビルトをdpkgで突っ込んでるなあ。
適当に追加したところとかどっかコメントアウトしなきゃいけないのかな?
0544login:Penguin2008/06/06(金) 22:59:40ID:8MMDh9qq
普通に windows で動かしたほうが速いから
ゲームは wine でやろうと思わんな
0545login:Penguin2008/06/06(金) 23:00:34ID:vEqMVr/I
>>542
おめー
0546login:Penguin2008/06/06(金) 23:03:38ID:Mf2u544o
>>535
ちょっと古いゲームだが、友達とマルチやるときにNeverwinter Nights日本語版をwineで動かしてるよ
wineマンセー
0547login:Penguin2008/06/06(金) 23:28:21ID:LB24Zcrt
明日のリリースはRC-4か、finalか、どちらになるのかな?
0548login:Penguin2008/06/07(土) 00:37:45ID:7mtwffT5
Fedoraでデスクトップ効果を有効にすると最小化ボタンがなくなるのはどうすれば直るの?
0549login:Penguin2008/06/07(土) 00:46:01ID:p0dtcXBq
Wine 1.0-rc4 was released today, with the following main changes:

* Bug fixes only, we are in code freeze.
0550login:Penguin2008/06/07(土) 00:46:39ID:p0dtcXBq
うおぉぉぉぉぉぉー!
きたぜ!!!!
0551login:Penguin2008/06/07(土) 01:10:31ID:/KsXfoVc
Bug listを見ると報告済みのバグは3870個あるらしい。

Wine1.0までに11個バグを潰すらしい。ガンバレ〜

3023 Orcad - "Place Part" never tries to put down a part
5163 Office XP 2002 crashes on installation
7404 ShowWindow(SW_MINIMIZE) should not generate a WM_PAINT message
9916 "make test" usually fails
11584 Multiple games crash with stack overflow error
11661 Confusing error message when executing application on noexec fs
12074 The conformance tests fail on Windows
12097 Wine 1.0 should not ship out-of-sync resource translations
12307 firefox 3 crash on some web pages [dogfood]
12730 gdi32: some tests fail when X is run in 16 bit mode, but not 32 bit
13071 Flashplayer crashes in a quartz bug

11 bugs found.
0552login:Penguin2008/06/07(土) 01:36:17ID:+cmGGc3Q
そういえばある古めゲームでセーブ画面の数字が仮名に化けるんですが、
似たような経験のある方って居ますか?
0553login:Penguin2008/06/07(土) 01:41:31ID:p0dtcXBq
バグだいぶ減ったな〜
最近は一日ごとに変化があるから楽しい
0554login:Penguin2008/06/07(土) 02:09:34ID:AhU7Cxai
over the spot 復活する予定はあんの?
05555242008/06/07(土) 09:37:05ID:1R81GdXu
ボナンザ2つ起動した画像
左の日本語化、ちょい豪華になってる方は一部文字化けありだが動作は問題無し
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0566.png
0556login:Penguin2008/06/07(土) 09:48:34ID:7vWGPrKs
>>544
いつのwineの情報だよ。
仮想環境と違ってネイティブで動いてるが如く速い。
05575242008/06/07(土) 09:55:43ID:1R81GdXu
画像間違えたので上のは削除
こっちがUbuntuで起動させた方
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0567.png
0558login:Penguin2008/06/07(土) 16:43:26ID:K8xYh1wy
hitman bm,thief 3 - 10rc4
bmは全て任務終えた(RC2でだけど)
いくつかクラッシュありで影ぐちゃぐちゃ、テキスト表示が怪しい部分あり

T3は重要なテキストがイカレテ任務内容が分からず、厳しい
影の問題等はなく正常。マウスが"ひっかかる"
0559login:Penguin2008/06/07(土) 17:02:33ID:1araCfsr
wine-1.0rc4 で、wime-1.4.0をビルドした方いらっしゃいます?

wine-1.0rc3ではビルドできているのに、rc4に上げたらビルドできなくなった。。。

winegcc -g -Wall -std=c99 -Wno-multichar -I../so -I../lib -mconsole -mno-cygwin -DNOTFIX_GCS_COMPREADCLAUSE -I/usr/include/wine -I/usr/include/wine/msvcrt -I/usr/include/wine/windows -limm32 -o wime.exe apisup.o cannaapi.o ut.o wime.o ../lib/lib.o
cannaapi.o: In function `NtCurrentTeb':
/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: multiple definition of `NtCurrentTeb'
apisup.o:/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: first defined here
wime.o: In function `NtCurrentTeb':
/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: multiple definition of `NtCurrentTeb'
apisup.o:/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: first defined here
winebuild: ld -r failed with status 256
winegcc: winebuild failed
0560login:Penguin2008/06/07(土) 17:23:26ID:B2UGzHGj
早い予定では6/6に1.0という話もあったんだけど、最近の計画見るとrc5くらいまでは行きそうね。
6月中には出るんかな。
0561login:Penguin2008/06/07(土) 18:26:12ID:oqXPfCyr
dosdevices/ のDVDへのリンクが消しても復活するんだが
これ無効に出来ませんでしょうか?
0562login:Penguin2008/06/07(土) 21:47:17ID:K8xYh1wy
一応、公式であれしたが、english難しいニダね
0563login:Penguin2008/06/07(土) 22:46:44ID:1araCfsr
>>559
これ、うちの環境のせいだったっぽい
スレ汚しスマソ
0564login:Penguin2008/06/08(日) 10:30:08ID:y2+MsSny
Windows版のFirefox3が特定のページでクラッシュするとか
バグ報告にあるのはWine開発者涙目だろうなw

なぜFirefoxをWine通す必要があるんだと…
0565login:Penguin2008/06/08(日) 12:30:04ID:+7g8RxbI
>>564
wineの開発者が使うことを推奨してるから。ソースコードが公開されてると開発しやすいんじゃないの?
http://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge
0566login:Penguin2008/06/08(日) 13:21:07ID:zhaTlhx+
rare bugを発見するいい方法だとあるな。
やはりLinux版の動作と比較できて見つけやすかったりするわけだろうか。
0567login:Penguin2008/06/08(日) 16:00:55ID:PEGG8r4k
Firefox3もRCになってるとはいえ、まだ開発中だから
障害の切り分けが大変そうだけどね
0568login:Penguin2008/06/08(日) 16:32:02ID:pbxRurhd
>>544
ゲームは替えが効かないし
やらなくても哀しいだけですむから
俺はWineで動かすのはほとんどゲームだ
0569login:Penguin2008/06/08(日) 16:50:04ID:YekF31ZR
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
0570login:Penguin2008/06/08(日) 16:57:35ID:mbsg5Gnn
誰か、「やるおがWinアプリをLinuxで動かしたいそうです」ってネタで
Wine開発のこれまでの沿革を語ってみたい人とかいないかな。
そろそろ1.0だし記念に・・・。
0571login:Penguin2008/06/08(日) 19:04:27ID:6FnhN0Ns
やる夫がLindows入りのPCを拾ってきたようです。
4年前
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\    Lindowsってのおリナックスなのにwinアプリが動くのかお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   これでOS無料でP2P,エロゲ三昧だお
  |    /| | | | |     |  Micr○S○ftどもざまあwww
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
0572login:Penguin2008/06/08(日) 19:14:33ID:6FnhN0Ns
$ wine /home/N.S de YARUO/はじめてのおるすばん/REALLIVE.EXE
...
..
.
Kernel Panic!
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /

当時Wine Ver0.X
とても使い物にはならない代物だった・・・
0573login:Penguin2008/06/08(日) 19:23:35ID:6FnhN0Ns
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\       なにがWine is not an emuratorだお!
     /    (__人__)   \     スーパーハカーでcoolなやる夫によくも泥を塗ってくれたな!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
0574login:Penguin2008/06/08(日) 19:29:10ID:+7g8RxbI
昔はバージョン番号が日付な件。
あとLindows日本での販売開始が'03年だけど、1スレ目開始は'01年。
XIMの日本語パッチは'03以前には作られてるね。
カーネルパニックの報告は無い。
sidenetが作られた時とDCOM98を使うようになったとき、DCOM98が必要無くなったときはいつだっけか。
0575login:Penguin2008/06/08(日) 19:29:59ID:6FnhN0Ns
---そして現在---
やる夫「やらない夫はまだXPのままなのかお?」

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   Windows系列のOSを俺が使うと思うのか?
  |     ` ⌒´ノ    俺の職柄的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


スレチなんでそろそろ止めとく。悪のりして悪かった。
0576login:Penguin2008/06/08(日) 19:41:04ID:6FnhN0Ns
Lindowsってホーリエの会社が日本では発売してたんだ・・・
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/09/18/495.html
0577login:Penguin2008/06/08(日) 20:05:34ID:TBLwMOGz
そういえばこないだも思ったんだけど、この手の話でE/OSが出て来ないのはなんでかな?
0578login:Penguin2008/06/08(日) 20:15:38ID:+7g8RxbI
ReactOSとそこからのインポートの停止
wineのxフロントエンド
winexとcedega
0579login:Penguin2008/06/09(月) 00:01:18ID:esusz6Dv
Wineネタでトナ対支援Flash第3弾を作成しました。
よろしければご意見頂きたく宜しくお願いいたします。

(まだ完成には程遠いですが、暫定公開します。
内容は現状と比較して大幅に変更する予定です。)

Wineについて(仮)
http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/linux300.swf
0580login:Penguin2008/06/09(月) 00:14:53ID:6tyJEfeJ
各種ゲーム、アプリについての例示のとこが、全体から見て少し間延びしている感じはあるな。
「こんなに対応しているッ!」と伝えたいというのは確かにあるが。
最初の6-9アプリくらいは一度に三アプリづつ紹介して、
残りは12アプリくらい一画面につめてかつ表示時間を短めに紹介しないか?

あるいはwineで初音ミクを起動してBGMを歌わせるというのもアリかもだが、それはちと厳しいかもな。
0581login:Penguin2008/06/09(月) 00:18:34ID:esusz6Dv
>>580
まず画像を貼っただけなので、エフェクトや調整等は
まだ全然できておりません。
参考にさせて頂きます。

初音ミクは使ったことありません。音ってちゃんと出るんでしょうか。
後、何かインパクトのあるアプリってありますでしょうか。
0582login:Penguin2008/06/09(月) 00:18:44ID:++rUwczZ
もっと引きつける動きが欲しいな。あとBGM。
0583login:Penguin2008/06/09(月) 00:21:40ID:QEBbz2hW
>>579
Linuxに限らず他のFreeBSDやMac OS XなどのUNIX系OSでも
動作すると強調してくれるとベターなんだが、Linux板の話じゃ無理か…

Wineって元々Linux主体で開発されていたんだっけ?
0584login:Penguin2008/06/09(月) 00:26:06ID:esusz6Dv
>>583
WineはUNIX系全般向けに作られていますので、
必ずしもLinux専用ではありません。
ただ宣伝用としてLinuxを強調しております。

他板の方から
「Linuxはゲーム(エロゲ)が動かないからいらない」
「ShareやWinnyが動かないから必要ない」
とさんざん言われてまして、
強い反論の意味も込めておりますw
0585login:Penguin2008/06/09(月) 00:26:45ID:RmlVzbVo
>>581
  Call Of Duty4あたりWINEでうごいてなかったっけ。
 最新3Dも場合のよっては・・・というのは良さそうな。
0586login:Penguin2008/06/09(月) 00:30:58ID:0/Cfq7QJ
>>586
Shareは動かんだろ。
0587login:Penguin2008/06/09(月) 00:34:03ID:esusz6Dv
>>585
手前のPCではハイスペックなCall of Duty4は動作しません(涙
WineのHPから画像パクッてこようかなw
手元の3Dゲームは調子が悪くてなかなか動作しません。

>>586
ShareはRuntimeエラーが出て動きませんね。
Runtimeのバージョンやエラー内容が分かれば
別かもしれませんが。
0588login:Penguin2008/06/09(月) 00:36:54ID:MQmEjwyk
その手のソフトに特定して話すと微妙な話題だけど、
単純に起動するだけでは動かないソフトを
いろいろ環境いじって動かしてる人は結構いると思うよ
0589login:Penguin2008/06/09(月) 00:39:38ID:++rUwczZ
dllすり替え程度はいるだろうけど、パッチまで書いてるのはほとんどいない予感。
0590login:Penguin2008/06/09(月) 00:44:29ID:1wuTk8HQ
もうちょっと新しめのFTPとか入れられるといいかも
0591login:Penguin2008/06/09(月) 00:45:06ID:1wuTk8HQ
すいませんFPSの間違えです・・・恥ずかしい(/ω\)
0592login:Penguin2008/06/09(月) 01:18:33ID:L67f942N
>>591
FFFTPなんてどうだ?
0593login:Penguin2008/06/09(月) 01:22:03ID:++rUwczZ
動かすとしたらネトゲだろうねぇ。ユーザー多そうだし。
0594login:Penguin2008/06/09(月) 01:59:42ID:X75WfRXg
Shareはまだ動かないのか
0595login:Penguin2008/06/09(月) 05:24:58ID:/e6TEglO
この手のラッパーってwineの上でも動くんだろか。動作するソフトが増えたりはしないか。
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
0596login:Penguin2008/06/09(月) 06:29:47ID:X75WfRXg
wimeのmakeの時点でこけるんだが…
何か足りないのかなーっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています