トップページlinux
1001コメント298KB

今夜も Wine で乾杯! - 12本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNIL

Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

0397login:Penguin2008/05/25(日) 13:49:30ID:kkmOFN9E
>>394
需要は多い十もいますよ(Anthyで変換)。
ぜひ公開を。
0398login:Penguin2008/05/25(日) 14:14:25ID:EkSTJDBk
>>394
その昔imeproxyとかいうのがあったような。
wineで動くかどうかは知らん。

0399login:Penguin2008/05/25(日) 14:38:22ID:fZj4FicW
>>394
取り合えず、使ってみたいな
0400login:Penguin2008/05/25(日) 18:03:47ID:GJun8C50
無料オンラインゲーム系で動くのありますか?
今のところ全滅です。。。
0401login:Penguin2008/05/25(日) 18:17:28ID:szR9CMXJ
>>400
ヨーグルティング
nPro無しのやつを探せ
0402login:Penguin2008/05/25(日) 19:35:03ID:eN0M+rfr
>>400
マビノギは一応起動確認はできてるよ。
Radeonだからかもだけど、Wineの設定で
ピクセルシェーダーを無効にしないと、
画面ボケボケでゲームにならんw
初回起動でGeckoをインストールしないと、
アップデートが終わらないから注意が必要。
04033942008/05/25(日) 20:20:43ID:F7hljb6K
http://www.venus.sannet.ne.jp/thomas/wime/
漢字変換できるだけですが、とりあえず公開します。
wine上のimeをかんなとして使います。
私はatok2008を使っていますが、imm apiをつかっているので、違うimeでも
いけるでしょう。msime2000はインストールできませんでした。
>>396 同じものがあるんならそれを使った方が早いしね

0404login:Penguin2008/05/25(日) 20:32:42ID:S/rv/tAH
linux版のATOKのできが悪いからwin版のATOK使えるならうれしい
0405login:Penguin2008/05/25(日) 21:19:10ID:ViYe0FTp
これってすごくね? ありが
0406login:Penguin2008/05/25(日) 22:16:07ID:Cijsue08
神乙。上手い使い方だね。
skk 派の俺には関係ないけど。
0407login:Penguin2008/05/26(月) 00:29:16ID:O94OAVVL
私もSKK使いだけど、超GJ
0408login:Penguin2008/05/26(月) 00:47:30ID:tD5y97lh
wime とは名前がいいな。
0409login:Penguin2008/05/26(月) 00:52:04ID:bGjYj2zN
SKK使いってどこにでも水差しに来るな
0410login:Penguin2008/05/26(月) 21:18:09ID:MquDqXoB
Wineの小さい入力バッファでも問題ないIMってskkだけだよな
0411login:Penguin2008/05/26(月) 23:58:05ID:NK09fUm4
世の中には T-Code だとか TUT-Code だとか言う入力方法もあってだな…。
0412login:Penguin2008/05/27(火) 00:32:24ID:233ioFqx
>>411
ウン千文字の入力の仕方を丸暗記しないといけないアレか
0413login:Penguin2008/05/27(火) 01:42:47ID:db3Uyvla
>>412
500くらいで十分使える
0414login:Penguin2008/05/27(火) 03:04:54ID:kHpvB1/5
>>413
500も覚えるのか... 顔が (TuT) -Code になっちゃうよ。
0415login:Penguin2008/05/27(火) 04:32:43ID:ufV7eXCX
OS CentOS5.1
Wine関係で入ってるパッケージ(rpm -qa | grep wine の結果)
wine-nas-0.9.44-1.el5.rf
wine-core-0.9.44-1.el5.rf
wine-0.9.44-1.el5.rf
wine-cms-0.9.44-1.el5.rf
wine-ldap-0.9.44-1.el5.rf
wine-twain-0.9.44-1.el5.rf
wine-jack-0.9.44-1.el5.rf
wine-doors-0.1.2-1
wine-capi-0.9.44-1.el5.rf
wine-esd-0.9.44-1.el5.rf

BIOS上での時間 JST
Linux上での時間 JST

状況 Wine上で動くWinアプリが受け取る時間がUTCになってしまう
    (具体的にはLimeChat2というIRCクライアントに表示されるログの時間がUTCに)

ぐぐっても解決法が全然出てこなかったので、どなたか解決法でも、
こうすれば?とかでもいいので、お願いします。  OTZ
0416マリー2008/05/27(火) 11:49:37ID:OWhbExV+
>>415
あなたの時間管理をUTC基準に変えればいいじゃない
0417login:Penguin2008/05/28(水) 00:05:53ID:b2bPCdNu
Windowsと同じように(元々はUnix的な)TZは使えないのかな?
0418login:Penguin2008/05/28(水) 09:44:17ID:NgCU7lMX
>>416,417
返信ありがとうございます。
>>417 さんの方法で解決できました。
  (頭にenv TZ=JST-9 をつけて実行で)
0419login:Penguin2008/05/28(水) 23:53:45ID:NiHhWk4u
Wine1.0に向けてのバグフィックスに協力してください、だそうですよ。
ttp://www.winehq.org/
以下各取り組みの概要
PlatinumRegressionHunt
ttp://wiki.winehq.org/PlatinumRegressionHunt
1.glxgearsをコンソールから実行して、グラフィックドライバが動作しているか確認

2.wineの最新版(1.0rc2 or 5/30に出るrc3)をインストール

3. Wine公式動作アプリデータベース(appdb)から、評価プラチナムのアプリケーションを
 ttp://appdb.winehq.org/browse_by_rating.php?sRating=Platinum
 探し、あなたの環境で実行する。この時 .wineディレクトリを全消去しておき、
 実行毎に.wineが作成されるようにする。Dllオーバライドや設定補助ツールは使わない。

4.うまく動作できれば(公式評価でゴールド以上)、appdbに投稿。ダメなら
プラチナ評価された時のバージョンのwineで実行(.wineは消す)。その結果を
 ”Regression From Platinum:”という題名でフォーラムに投稿。

DogfoodChallenge
ttp://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge
・犬がドッグフードを食べまくるみたいに、いろんなアプリケーションをwine上で試して
投稿してください。firefox、ooo、vimのような、Linux版があるソフトもwineで試して下さい。

MakeTestFailures
ttp://wiki.winehq.org/MakeTestFailures
・gitを使って最新版wineをインストール、テスト用アプリケーションを実行した結果を
フォーラムに投稿して下さい。(64bit版でのbuildは不安定なので今回は除外)

記念すべきwine1.0完成に向けて、
Wineスレ住人みんなで協力しましょう。
PlatinumRegressionHunt は、コンソール実行時のエラー表示を投稿するだけの様なので簡単そうですね。
0420login:Penguin2008/05/28(水) 23:57:13ID:d0uzNoWr
>Wine1.0
via envy系のサウンドカード刺していると、オーディオタブをクリックするだけで
OSごと落ちるのが直ってないのではお話にならないかと。
0421login:Penguin2008/05/29(木) 10:20:01ID:ouB3gAbP
64bitのおれはテストに参加出来なくて涙目
0422login:Penguin2008/05/29(木) 10:46:33ID:lH+bsZMH
>>421
tools/wineinstall 使ってインストールすれば普通に32bitアプリも動くよ
0423login:Penguin2008/05/29(木) 13:48:39ID:ecFb+C1i
Janeが下にズレるな
0424login:Penguin2008/05/29(木) 19:04:39ID:45NB3jwK
>>420
俺の環境だとそれいつの間にか落ちなくなってたよ。音もなる。
バージョンアップ、CPUとMBの変更、鳥の変更を同時に行ったのでどれのおかげかは不明
0425login:Penguin2008/05/29(木) 21:18:57ID:1DvgTgLI
変更したってよりは別環境じゃね?
0426login:Penguin2008/05/29(木) 21:49:28ID:45NB3jwK
>>425
サウンドカードは一緒だよenvy24HTのAP192
前Opteron+Ubuntu(amd64)の時はフリーズで今C2D+Gentoo(amd64)だと平気
前の環境でもサウンドカード引っこ抜いたらWine普通に動いてた
0427login:Penguin2008/05/30(金) 09:50:12ID:NBJiHdcE
>>419
海外ものはいくらテストしようが動こうがおれの心は満たされない。
オンラインゲームで動く奴ないのか?
サミー777は動かないだろどうせ。
0428login:Penguin2008/05/30(金) 11:32:46ID:aT5afsLM
Xのクリップボードに拾ってあるテキストをWineで起動したWinアプリケーションに
貼り付ける事はできないのでしょうか?
個人的にはX->Win方向だけでいいので貼り付けられればいいのですが…
0429login:Penguin2008/05/30(金) 12:23:58ID:ciGSPWvr
>>428
できる。てか、俺のところではできている。Ubuntu hardy なり。
0430login:Penguin2008/05/30(金) 12:40:03ID:Attm1sf0
>>428
http://wiki.jswindle.com/index.php/Wine_Registry#Clipboard
0431login:Penguin2008/05/30(金) 12:50:03ID:8bU66WnT
私の環境ではできる
なのでターミナルに脈絡のない文字が並ぶことがたまにある
0432login:Penguin2008/05/30(金) 13:23:32ID:aY6OI7D8
>>427
EVEonlineならほぼ完璧に動いてる
0433login:Penguin2008/05/30(金) 15:28:16ID:aT5afsLM
>>430
できました。素晴らしい!!
「クリップボード」「Wine」「X」…とかでググっても見つけられなくて、
できないのが当たり前なのかと思ってました。
ありがとうございました。
0434login:Penguin2008/05/30(金) 20:22:18ID:dQ1g4zF+
ところでおまいら3Dカスタム美少女体験版が
普通に動くぞ
0435login:Penguin2008/05/30(金) 20:30:44ID:6VjMc+mT
キモ
0436login:Penguin2008/05/30(金) 22:02:46ID:nhMVDfkm
1.0が8文字の壁を越えますように ・・
0437login:Penguin2008/05/30(金) 23:42:07ID:D8r9Yli/
ie4linuxのインスコ方法がわからんです;
初心者にわかりやすく教えていただけると助かります。
0438login:Penguin2008/05/30(金) 23:43:30ID:/dZcXQce
>>437
wine-toolsはインスコしたかい?
0439login:Penguin2008/05/30(金) 23:44:21ID:/dZcXQce
スマソ
wine-utilsだった…
0440login:Penguin2008/05/30(金) 23:47:42ID:06P0qX2I
wget http://www.tatanka.com.br/ies4linux/downloads/ies4linux-latest.tar.gz
tar zxvf ies4linux-latest.tar.gz
cd ies4linux-*
./ies4linux

ターミナルにこれコピペ
0441login:Penguin2008/05/30(金) 23:48:40ID:06P0qX2I
その前にcabextractが必要かも
sudo apt-get install cabextract
0442login:Penguin2008/05/31(土) 00:16:33ID:v//R4dQG
ありがとん
0443login:Penguin2008/05/31(土) 00:24:29ID:kpnF9hVI
やさしいなぁ。
0444login:Penguin2008/05/31(土) 00:25:29ID:kpnF9hVI
Wine 1.0-rc3 was released today, with the following main changes:

* Bug fixes only, we are in code freeze.
0445login:Penguin2008/05/31(土) 00:34:36ID:kpnF9hVI
あげ忘れた。。
今回はバグフィックス少なめだね。
0446login:Penguin2008/05/31(土) 01:31:11ID:g7ZCjKlr
Lots of bug fixes.
じゃないとWineらしくないお
0447login:Penguin2008/05/31(土) 09:49:25ID:pJZHfR4c
wine 上で動いているWindowsソフトから印刷をするのに、
Windows用のドライバを使ってプリンタを制御することは
可能でしょうか。

Ubuntu hardy、wine 1.0RC3、プリンタは epson PM-G850です。
ちなみに、ドライバのインストールは、setup.exe を実行したところ
でこけました。

0448login:Penguin2008/05/31(土) 13:41:25ID:aCeWYBQQ
>>447
それが出来るようにWineに機能を実装すると喜ばれると思いますが
急いでいるならば素直にLinux用ドライバを入れてください
下からどうぞ
ttp://www.avasys.jp/lx-bin2/linux/ink/DL1.do
エプソンコーワって会社名変わってたのね
0449login:Penguin2008/05/31(土) 14:45:31ID:5Nt/Cyh7
最近親切人が多いね
1.0になるってことはそういうことなのかもしれんな
0450login:Penguin2008/05/31(土) 16:39:17ID:aCeWYBQQ
>>449
一見さんに厳しい殺伐としたスレよりよりぬるくても和やかな方がいいじゃん
0451login:Penguin2008/05/31(土) 18:05:20ID:pJZHfR4c
>>448
ありがとうございます。普通の文書の印刷はもちろんLinuxから
やっています。ドライバも充分ですし。
ただ、写真の縁なし印刷や、CDのレーベル印刷だとどうしても
Windowsのソフト+Windowsのドライバでないとうまくできないもので、
お尋ねした次第です。
現在はVMPlayer上のWin2Kから使っていますが、wineだけで処理
できれば本当に楽になりますから。
0452login:Penguin2008/05/31(土) 18:07:00ID:5Nt/Cyh7
別に悪くないけどね
基本のまとめとか作んなきゃだめかなあとちょっと思っただけ
0453login:Penguin2008/05/31(土) 19:54:34ID:u9fcWB6I
foobar2kで日本語化すると一部文字化けしてることに今気がついた。
まあ日本語化しなくても日本語通るから別にいいんだけど...
0454login:Penguin2008/05/31(土) 23:22:21ID:yhVylp3z
>>450
俺には今の状態のほうが殺伐として見える
0455login:Penguin2008/06/01(日) 07:42:04ID:KcpgBPnJ
~/.wine/drive_c/windows/profile/ユーザ名/
の下の、My Documents、My Video、My Pictures、My Musicの
四つのディレクトリは、~/ に対するリンクになっていますが、
リンクを外しても大丈夫でしょうか。その設定はどうやったら
いいのでしょうか。
0456login:Penguin2008/06/01(日) 07:43:12ID:Xxolu5d4
>>455
つwinecfg
0457login:Penguin2008/06/01(日) 09:19:04ID:KcpgBPnJ
>>456
ありがとうございます。
link to のチェックを外したらいいだけのことだったんですね。
よく調べもせず、すみませんでした。
0458login:Penguin2008/06/01(日) 16:13:18ID:UJa3M0Dk
Wine-1.0rc3 + wime-1.2.0 + ATOK2008(製品版) + scim-canna で変換できた。
このためだけに、ATOKを買ったので動いて良かった
0459login:Penguin2008/06/01(日) 21:27:17ID:+uPjxogW
ご苦労。
0460login:Penguin2008/06/01(日) 21:51:21ID:LLFVZmnh
>>458
おつです。

使ってて何か不便とかあります?
0461login:Penguin2008/06/01(日) 23:36:49ID:RVgZ2Wvo
>>458
そうなのか。
急にATOKが欲しくなった。
買おうかな。
0462login:Penguin2008/06/01(日) 23:40:37ID:UJa3M0Dk
>>460
1. scim-cannaでFireFox-2.0.0.14のテキストエリア/おちゅーしゃで書き込みをしていると、
ちょくちょく落ちる事がある。
2. たまにscim-cannaが、scimを巻き込んで止まる

scim-cannaの問題のような気もしますが、自分で引っかかった問題はこれくらいでしょうか。

環境
* Momonga Linux 4-stable
* 自前ビルドwine-1.0-rc3(Momonga trunkのパッケージをリビルド)
* 自前ビルドwime-1.2.0(Momonga trunkのパッケージをリビルド)

http://developer.momonga-linux.org/viewvc/trunk/pkgs/wime/
0463login:Penguin2008/06/02(月) 00:26:30ID:woz1ds7q
返信thx!

なるほど、安定性にまだ難があるのかぁ。
0464login:Penguin2008/06/02(月) 00:40:42ID:wtKJ8DQ5
>>463
http://www-2ch.net:8080/up/download/1212334770437864.K9dH6o

scim-cannaを使って、wimeが落ちたときのエラーログをウブしてみた
0465login:Penguin2008/06/02(月) 01:38:02ID:K0tycUOy
>>462
たまに見に来てみれば、使った人がいたとは。
comp-clause:size 0,
てのが謎なんだが、とりあえず問題の箇所で落ちないようにしてみました。
0466login:Penguin2008/06/02(月) 01:55:46ID:wtKJ8DQ5
>>465
1.3.0をしばらく使ってみます

こんな熱いソフトを作っていただきサンクスです。
0467login:Penguin2008/06/02(月) 03:09:19ID:cI1GWIyj
linuxのatok買っちゃった組だけど俺からも感謝する。
0468login:Penguin2008/06/02(月) 09:18:42ID:9RmD/IZT
いっそジャストシステムに売りこ(ry
向こうも開発リソースをWin版Atokのみに振り分けられれば随分楽に
なりそうだが。linux版はこのパッチをダウンロードしてWINEで動かして
ね、みたいな。
0469login:Penguin2008/06/02(月) 09:30:17ID:5JARoz/d
>>468
Linux版ATOKはSolaris版からブランチしてるような形だから
あんまり関係無いんじゃ?
0470login:Penguin2008/06/02(月) 10:56:02ID:P6mcyvbs
nProがあるゲームが動かない><
0471login:Penguin2008/06/02(月) 12:59:34ID:PyWbV5zL
amanagiがバージョンアップ毎に試してるんだけど、未だにeaccessviolationで動かない。
誰か動いたやついる?
0472login:Penguin2008/06/02(月) 18:12:16ID:oHKTvEda
>>471
>amanagiがバージョンアップ毎に試してるんだけど
"amanagi"でググると、フリーの横スクシューティングがヒットすんだけど
これって公式HPみると更新が"Ver1.45 : Last Update 2002.03.21"でVerUpは止まってんだけど?

お前の体内時計は2002年から止まってんのか?
0473login:Penguin2008/06/02(月) 18:23:03ID:PyWbV5zL
>>472
バージョンアップはWineの方だが?
amanagiは別にwineのために作ってないし、amanagiのバージョンアップの度に試してどうすんだ?
つーか馬鹿?
0474login:Penguin2008/06/02(月) 18:25:16ID:PyWbV5zL
>>472
つか、おれは動かしたやついるか聞いてるんで、今頃ぐぐってamanagiって何だろうとか探してるやつは黙ってろっての。
0475login:Penguin2008/06/02(月) 18:35:03ID:qOu3DnKa
wineがバージョンアップするたびにamanagiって3DSTGが動くか試してるんだけど
が良い日本語だろうな
明らかに変な日本語なのに、ミスリードしておいて開き直るどうしようもない>>471

しかも軽く指摘されただけで、馬鹿だの黙ってろだの
もう誰もアドバイスなレスはしてくれないだろうな
0476login:Penguin2008/06/02(月) 18:36:00ID:5IxWQ04w
>>471をよめばたいていの人が>>472のように考えると思った

馬鹿って言うやつが馬鹿という格言を思い出した
0477login:Penguin2008/06/02(月) 18:48:17ID:PyWbV5zL
>>475
>お前の体内時計は2002年から止まってんのか?

これのどこが軽くなんだ?しかもまた単発IDか。
でもまあいつもの殺伐に戻ってよかったじゃねーか。
0478login:Penguin2008/06/02(月) 19:04:26ID:w/bfGqnC
RC3でも俺のやってるゲームは全然挙動がかわらんな
一応、公式で報告してるが。
0479login:Penguin2008/06/02(月) 21:26:52ID:vFuXetoj
>>477
あんたが単に一人で殺伐とさせてんだろ。
0480login:Penguin2008/06/02(月) 21:33:23ID:PyWbV5zL
>>479
うっせーな。揚げ足とりしか出来ずに答える気もねーなら黙ってろよボケ。
0481login:Penguin2008/06/02(月) 21:38:17ID:iXSE2HRb
>>480
荒したいだけだろ?
さっさと消えろよ。
0482login:Penguin2008/06/02(月) 21:41:39ID:PyWbV5zL
>>481
いわれなくても、黙ってりゃ消えるさ。どうせ答える気ないんだろ?
また単発IDで卑怯な連中だな。
0483login:Penguin2008/06/02(月) 21:52:12ID:iXSE2HRb
>>482
自分のレスをよーく眺めて、反省しろ。
元々有名なアプリでさえ、有益なレスが貰える事も少ないのに
聞いた事もない様なアプリを持ち出して
これだけ暴走しまくって、答えなんて貰えるわけないだろ。

環境や状況をきちんと書いた上で、丁寧に頼み込んで
それでも試してもらえるかどうかすら望み薄だったのだ。
0484login:Penguin2008/06/02(月) 22:03:30ID:m9Z2lN+g
まさしくゆとり
0485login:Penguin2008/06/02(月) 22:05:56ID:PyWbV5zL
>>483
だから、答えなんてもういって。
最初についたレスがすべてだろう。
多分>>475な質問の仕方であっても結果は同じだったろう。
しかも状況なんていってるし。
おれは状況書いたぜ。
単なる荒れた状況だけみて楽しんでるんなら黙ってろって。
0486login:Penguin2008/06/02(月) 22:10:51ID:vv6FQgmw
答えはもういいのなら、ここで終わりということで。
以後は皆さんスルーでお願いします。
0487login:Penguin2008/06/02(月) 22:19:33ID:PyWbV5zL
>>486
それでおk
こっちは、仕事でどうしてもとかじゃなくて単なるゲームの動く動かないの話だから
知らないなら最初から流してくれたらよかったんだよ。
それをなぜ、お前の体内時計は2002年から止まってんのか? などといわれにゃならんのだ?
だからおれは反省しない。ただ消えるのみ。

んじゃあばよ!
0488login:Penguin2008/06/02(月) 22:26:02ID:w/bfGqnC
そういうのはスルーか
書きたいことだけ書いて、スレ閉じるしかない。
0489login:Penguin2008/06/02(月) 23:00:15ID:cI1GWIyj
真・女神転生IMAGINEがログイン出来るようになったけどキャラが作れない…
デバッグとかってどうやんだろう。。
どのdllをオーバーライドしたらいいかの見極め方とか、資料あったら読むんでヒントだけでもくれませんか。
レポとか協力したいです。
0490login:Penguin2008/06/02(月) 23:11:10ID:MxyIdHWN
>>489
まずリバースエンジニアリングというwikipediaの項目を読んできて
0491login:Penguin2008/06/02(月) 23:42:58ID:P11KJzMn

  ワインで乾杯
0492login:Penguin2008/06/03(火) 00:32:40ID:qmcFugsI
>>489
http://blog.miraclelinux.com/asianpen/2007/01/wine5_windows_0095.html
ここら辺か?
0493login:Penguin2008/06/03(火) 01:43:29ID:Caqy6NTd
ネットゲームができてきちんと日本語入力できるならもうWindowsはいらないな。
0494login:Penguin2008/06/03(火) 01:44:46ID:mdCw3C7C
アプリケーション基盤として価値が無くなればwindowsなんて価値ないですよ。
0495login:Penguin2008/06/03(火) 09:38:34ID:ZtvJFzkR
>>483
どうでもいいが、聞いた事もない様なアプリとは聞き捨てならんな。
俺の中では縦スクロールの超連射、横スクロールのAMANAGIという位STG最高傑作だ。
国内でしかないけどなorz
0496login:Penguin2008/06/03(火) 10:49:22ID:91vIGq6n
archiver decorderとか知ってるのかと
npop-q知ってるのかと
oedit知ってるのかと
俺の中ではwin入れたら必ず入れて当然のソフト群なんだがこの中に知らないのあるだろ
少しは器量を広く持て
0497login:Penguin2008/06/03(火) 11:15:50ID:ZtvJFzkR
>>496
xp以降じゃほぼいらないようなアプリをあげられてもな。
ゲームはなくても困るものではないが、代用がきくものでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています