今夜も Wine で乾杯! - 12本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNILLinux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0177login:Penguin
2008/04/29(火) 01:15:16ID:/DefZd3S取り合えずここまで。
mode -> モード
The WorkOnLinux -> WorkOnLinux
program -> プログラム
エキスパンションが見つかりません. -> エキスパンションが見つかりません。
ネットワークの確認をしています.. -> ネットワークの確認をしています...
エクスパンション -> エキスパンション
インストールされていません; -> インストールされていません。
Wineのバージョン $1 -> Wine バージョン $1
Wineのバージョン $2 -> Wine バージョン $2
指定Wineのバージョン削除 -> Wineの指定バージョンの削除
Wineバージョン -> Wineのバージョン
Kernel -> カーネル
DirectDraw Renderer Mode -> DirectDrawレンダラモード
Offscreen Rendering Mode -> Offscreenレンダラモード
0178login:Penguin
2008/04/29(火) 01:17:08ID:w/oBYAeM---
> export LNG_MISSING_ERROR="g. これらをインストールし再度スクリプトを実行してください。"
< export LNG_WINEBOOSTER_WELCOME3="もし、何のことかわからないのなら、標準を使用してください。"
---
> export LNG_WINEBOOSTER_WELCOME3="If you does not know what to choose, LEAVE DEFAULTS !!!"
< message "インストールが完了してから、\"ok\"を押してください。"
---
> message "インストールが完了しました。"
export LNG_AUTORUN_NEXT="Wine環境設定" #だと思うけど、自信なし
0179login:Penguin
2008/04/29(火) 01:41:27ID:wS7cTgxTなぜか2ヶ所くらい同じ箇所があって訂正しわすれてる所もありました。
>178
オリジナル内容も確認しながら見て頂けたようで大変感謝です。
夜分遅くいろいろとありがとうございます。
修正して差し替えておきました。
0180login:Penguin
2008/04/29(火) 02:14:41ID:/DefZd3SProgram: $1 \nGame developer: $2 \nDirection: $3 \nScript writter: -> プログラム: $1 \nゲーム開発者: $2 \n取得場所: $3 \nスクリプトを書いた人:
Welcome to PolScriptCreator. -> PolScriptCreator へようこそ。
Action -> 操作
(If you have installed an add-on, for example) -> (アドオンをインストールした時など)
Question -> 質問
No setup location found in autorun.inf -> autorun.inf の中にセットアップ場所の記載が見当たりません。
アクセサリー -> アクセサリ
Office -> オフィス
ブラウザー -> ブラウザ
プロキシ 設定 -> プロキシ設定
標準でPlayOnLinuxが利用するWineバージョンの指定 (experimentale) -> PlayOnLinuxが標準で利用するWineバージョンの指定 (実験的)
更新中 -> 以下を更新中:
ダウンロード中 -> 以下をダウンロード中:
autorunはサポートされていないようです。 -> autorunをサポートしているものは見つかりません。
autorun -> 自動実行
0181login:Penguin
2008/04/29(火) 02:20:28ID:/DefZd3SStep -> ステップ :
of -> /
0182login:Penguin
2008/04/29(火) 02:34:00ID:/DefZd3SY ou N -> Y か N
.polパッケージ or 非公式アプリのインストール -> .polパッケージや非公式アプリのインストール
You have -> あなたは以下を持っています :
こんなところかな。
0183login:Penguin
2008/04/29(火) 02:58:42ID:64Th5cbmちょっと気になったので
autorun -> 自動実行
なら
autorunはサポートされていないようです。 -> 自動実行をサポートしているものは見つかりません。
ではないかと?
あと、
Program: $1 -> プログラム: $1
ってプログラム作成者じゃなくってコードのこと?
0184login:Penguin
2008/04/29(火) 03:02:08ID:/DefZd3S上yes
下プログラム名
0185login:Penguin
2008/04/29(火) 03:31:46ID:64Th5cbm納得しますた
0186login:Penguin
2008/04/29(火) 20:04:44ID:wS7cTgxT一通りまとめたやつを次回リリースに同梱してもらえるよう送っておいた。
しかし・・・IRCの#PlayonLinux今朝から入ってなんとかコンタクト取れないかなと頑張ってみたけど
いる人達同士も英語圏じゃないひとが大半で、英語じゃほとんど会話が成立してないのね
フランス語(?)でしか会話が成立していなかったわw
0187login:Penguin
2008/04/29(火) 20:12:12ID:7pXCsAkM0188login:Penguin
2008/04/29(火) 20:45:28ID:IPF6u4DM0189login:Penguin
2008/04/29(火) 23:49:36ID:qX9mrEyz0190login:Penguin
2008/04/30(水) 00:42:01ID:dLMVsCQD0191login:Penguin
2008/04/30(水) 01:06:51ID:ilLoK8Uoアプリケーション名: IcoFX
アプリケーションのバージョン: 1.6
Wineのバージョン: 0.9.57
起動の有無: 有
動作の状態: 普通に動くと思われる
0192login:Penguin
2008/04/30(水) 08:12:45ID:mXlE5/4i====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: Return to Chaos
アプリケーションのバージョン: 0.46
Wineのバージョン: 0.9.60
起動の有無: 有
動作の状態: cacheかあんちえをoffしないといちぶえがいかれる
アイテムいっぱいだとおもくなるバメンあり
0193login:Penguin
2008/04/30(水) 09:07:19ID:wP682pd5>いちおうかくか
イラネ
0194login:Penguin
2008/04/30(水) 17:26:28ID:mXlE5/4iうせろ
0195login:Penguin
2008/04/30(水) 20:44:08ID:taTSksJA0196login:Penguin
2008/05/01(木) 03:10:46ID:TsyR48ZJOS:open Suse10.3
ソフト:Fate/Stay nightディスクレスパッチ
状況:エラーが発生しました
ファイル: 行:16
タグ:call(←
エラーの発生した前後のタグを示している
場合もあります)
とエラーダイアログが出て起動できない
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか
0197login:Penguin
2008/05/01(木) 09:25:38ID:zhHpz5fb>無駄なことかいてんじゃねーよ
いちおうイラネ
0198login:Penguin
2008/05/01(木) 14:58:52ID:gAVKTrYlOS:Ubuntu Linux8.04
状況:キーボードが動作しない
よく原因が分からないんだけど、WineのConfigureをいじる時点で
一回だけキーを認識してすぐ動かなくなる。
フォーラムのぞいてても全然そういう報告ないし、うちだけの問題
なのかなぁ。orz
0199login:Penguin
2008/05/01(木) 17:42:50ID:gAVKTrYlUbuntu8.04 AMD64上のWINE1.9.6はキーボードの操作がきかない
のは変わらず。
別マシンの32bit版の8.04上では普通に操作可能。
どうやらこちらの環境の問題か・・・何が噛んでるのか分からない
けど。
0200login:Penguin
2008/05/01(木) 21:49:14ID:EEALleOB"Wine System Tray"っていうのが出てくるように
なって、非常に邪魔なんですが、回避方法って
ありますでしょうか?
WMはfvwm2を使っております。
0201login:Penguin
2008/05/01(木) 22:14:30ID:uzLjZbafwine0.5.8
MEPIS7.0
VeohTV 3.9.3.1029
そのままのインストールだとインタフェイスのFlash部分が非表示になる。
IE周りと一部DLL、javaなどを入れ、別のアプリを調整していて
あるときふとVeohTVを立ち上げたらいい感じになっていたので過程曖昧。
詳細調査は後の方におまかせしたい。
いまのところ動画再生以外は完全動作。
検索機能も動作可。
これからWMPでも突っ込んで動画再生も可能か試してみる予定。
0202login:Penguin
2008/05/01(木) 22:32:59ID:PJ5qc4qO0203login:Penguin
2008/05/01(木) 22:34:48ID:uzLjZbafVeohTVの動画再生、QuickTime入れたら再生できた。
0204login:Penguin
2008/05/01(木) 22:59:26ID:7PDIFD2sWine 0.9.6のリリースは2006/1/20らしい
Betaテストフェーズに入ってからもう2年半になるのか
0205login:Penguin
2008/05/02(金) 00:18:36ID:lO0zg4R3Ubuntu8.04 32bit版で普通に動作を確認。ちゃんと音も出る。
Ubuntu8.04 AMD64でWINEフォルダをまるごと削除して再インスコ
したらキーボードはちゃんと動いた。・・・が、今度は音が全然
出ない。
ALSAまわりでエラーを吐いてるくさいが、修正する方法が不明。
何が違うのやらorz
とりあえずAMD64版のHardyでWINE使う人は気をつけたほうが
良さそう。
0206login:Penguin
2008/05/02(金) 02:32:27ID:xQiv15IMENVY24HTだとそういうことあるみたいなこと書いてたからそういうもんかと思ってた。
でもAMD64Gentooに乗り換えたら普通に動いて音もなった。
ALSAもWINEも同じバージョンだったから何が悪かったのかはいまだにわからん
0207login:Penguin
2008/05/03(土) 04:32:20ID:c65LmvNa* Automatic updating of the WINEPREFIX directory.
* Winhelp now uses Richedit as display engine.
* Many RichEdit fixes.
* More improvements to IME support.
* More quartz fixes.
* Implementation for many more Gdiplus functions.
* Lots of bug fixes.
0208login:Penguin
2008/05/03(土) 12:13:07ID:WrTDT75Xhttp://ubuntuforums.org/showthread.php?p=4852878
0209login:Penguin
2008/05/03(土) 21:24:17ID:cWY4N3h70210login:Penguin
2008/05/04(日) 14:03:49ID:hToWIoUEうまくいきません。
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20071205/p1
0.9.54の時とはだいぶソースが変わってるからということなんでしょうか?
具体的にどこを修正すればいいのかわからないんですが、0.9.61でうまく行ってる方
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
鳥はUbuntu 8.04なので、コマンドのディレクトリ名は変えてるんですが…
0211login:Penguin
2008/05/04(日) 14:14:40ID:w4n+qn2Yhardyの初期設定がビットマップフォントを使うようになってるせいかも
/etc/fonts/local.confというファイルを作成して以下を記述
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
0212login:Penguin
2008/05/04(日) 14:56:45ID:hToWIoUE素早いレスありがとうございます。
Hardyのビットマップ設定は切ってあります。ただ、その方法が教えていただいたのと
私とでは違ったので、>>211で再度試して見ましたがやはり効きませんでした。
いったいどこが悪いんだろうか…
0213login:Penguin
2008/05/04(日) 15:30:27ID:hToWIoUE0.9.54のソースからビルドして置き換えてみましたが、その後はwinecfgすらエラー吐いて
立ち上がりませんでした。やっぱりソースの問題のようです…
0214login:Penguin
2008/05/04(日) 16:49:42ID:xM6jrK4L0215login:Penguin
2008/05/05(月) 19:42:01ID:rd6GE1i5アプリケーション名:KbMedia Player
OSのバージョン:Fedora8 x86_64
アプリケーションのバージョン:2.41.2005.0711
Wineのバージョン:0.9.61 and 60
起動の有無:ok
動作の状態:
通常動作するが、タブを切り替えるとなぜかウィンドウを掴んでしまう。
0216login:Penguin
2008/05/05(月) 20:07:55ID:9HkpgGdHそれ普通に常用してたけどまだ報告なかったんだwwww
手持ち曲全部EACで吐き出したcue+可逆イメージだからネイティブのプレイヤーじゃきついんだよね
0217login:Penguin
2008/05/06(火) 15:29:07ID:OgQ85WLhカーネルはlinuxや*BSDで、表面上はwineが動いてると見せずに
windowsアプリをwineベースで動かしつつ、GNUなどの
UNIX系アプリとシームレスに連帯動作させられるようなラッパーを
含んだ見た目がwindowsなOSディストリができないもんかね…
</書き損じハガキ>
0218login:Penguin
2008/05/06(火) 15:37:46ID:9epL2TKp0219login:Penguin
2008/05/06(火) 15:40:49ID:6esqPXw70220login:Penguin
2008/05/06(火) 15:47:28ID:dT1euUMNあと40年後くらいか
0221login:Penguin
2008/05/06(火) 16:07:37ID:roB4DayO漏れも生きているかどうか怪しいし…
0222login:Penguin
2008/05/06(火) 17:41:11ID:Z8D9cmsk>>217じゃないが、それじゃWineは不要だね。
フォーラムにXP使えばいいのに、何故Wine使うの?馬鹿?っていってきたら?
0223login:Penguin
2008/05/06(火) 18:13:17ID:f2TKzE5MWinXPってUNIXアプリ動くのか、初めて知った。
>>219
ReactOSでUNIXアプリ動くの?
0224login:Penguin
2008/05/06(火) 18:30:38ID:CG0FNldo0225login:Penguin
2008/05/06(火) 18:33:21ID:qC9onCES0226login:Penguin
2008/05/06(火) 18:35:47ID:9RKm4+59win98でしか動かないソフトを動かす手段は現時点で、wineしかない
後、5年くらい経てば、xpでしか動かないソフトを動かす手段は、wineしかなくなるんじゃないかな?
xpが存在してるときは、サポートされてるxpで良いんじゃないか?
0227login:Penguin
2008/05/06(火) 18:43:34ID:dT1euUMNあと五年程度後だったらXPはおろか2000だって普通に使えるでしょ
入手は難しくなるだろうけど、そういう意味?
0228login:Penguin
2008/05/06(火) 18:44:02ID:f2TKzE5MwinアプリとUNIXアプリの協調動作可能なディストリを
求める人がUNIXアプリ無くて困らないと断言できる理由は?
0229login:Penguin
2008/05/06(火) 18:44:52ID:cEegwLox>win98でしか動かないソフト
XPには互換モードがあったような
0230login:Penguin
2008/05/06(火) 18:45:02ID:dT1euUMN0231login:Penguin
2008/05/06(火) 18:45:43ID:dT1euUMNあれは結構微妙
wineの方が下手すると出来がいいかも
0232login:Penguin
2008/05/06(火) 19:07:46ID:cEegwLoxやっぱりそうなのか。
XPで動くwine(ってかwin98エミュ)があれば売れるかも w
0233login:Penguin
2008/05/06(火) 19:10:12ID:qC9onCESあるよ。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=6241&package_id=112520
0234login:Penguin
2008/05/06(火) 19:25:14ID:Z8D9cmskつか、なんでWindows使えとかいうやつがこのスレにいるんだ?
>>233
ふと思ったんだが、逆にこれ....
0.9.5からWindows2000で動かなくなったfoobar2000もWindows2000で動かすというのは出来るのかな?
0235login:Penguin
2008/05/06(火) 19:29:16ID:roB4DayO>>233
ずいぶん前のバージョンだけど、それってWine本体じゃないだろ?
本格的に動作させるためにはCygwinとXが必要じゃないのか?
(Mingw32だけで動作できればよいのだが…)
0236login:Penguin
2008/05/06(火) 19:35:16ID:f2TKzE5M開発をやるためのもんだったと思うんだが……
>>234の目的にはつかえないぉ
そういう俺も以前win98でFirefox3を動かせないかと
探して>>233も見てみた記憶が…
0237login:Penguin
2008/05/06(火) 19:44:40ID:qC9onCEScygwinは必要ない(mingwとvcでコンパイルされてたはず)。X もXに関わるdllを使わなければ多分大丈夫。
DLL 検索パスでシステムよりも早くなるようにしなければいけない。実行ファイルのある場所にdllを突っ込むとか。
ただ、同名のdllは最初に呼び出されたのがメモリにキャッシュにされるとかいうWindowsの仕様があったはずだから色々と難しいかも。
試してないから分からね。
0238login:Penguin
2008/05/06(火) 20:10:45ID:roB4DayOそういう使い方ってユーザランドWineベースでもカーネルはWindowsそのものを利用する
だけじゃないの?
カーネルだから実行中のWindowsのバージョンに依存しまくるので、その差分をWineで
補完するという考えじゃないの?
上で書かれているドズでのWineの利用ってCygwinやSUA(旧SFU)などのUNIX互換レイヤ
上でWin32アプリを動かすんだと思っていたんだけど…
俺が根本的に勘違いしている?
0239login:Penguin
2008/05/06(火) 20:14:51ID:f2TKzE5M0240login:Penguin
2008/05/06(火) 20:23:59ID:roB4DayO説明plz
0241login:Penguin
2008/05/06(火) 20:30:36ID:C07CJ3Sw0242login:Penguin
2008/05/06(火) 20:41:59ID:tWtRhCSR一部だけWindowsアプリ動かせればちょっといい、なんて時に
Wine便利だと思ってたが…
Vistaでどこそこのソフトが動かなくなったなんて話を聞いてると
意外な利益あるなあと
0243login:Penguin
2008/05/06(火) 21:28:33ID:9RKm4+59そうそう、入手がどうしても難しくなる。
ライセンスの関係で中古OSはちょっと。
現時点で、100台ほどのライセンスを確保できる方法とかあるのかな
あれば聞いてみたい。
0244login:Penguin
2008/05/06(火) 21:33:42ID:W4B2Dx0Iところで、一人で何の話をしてるの?
0245login:Penguin
2008/05/06(火) 21:47:59ID:Oh8PzDtcおれもそのディストロがどういった利用者層を想定しているのか全く分からんな。
win アプリの実行環境は不完全でもいいが unix アプリはちゃんと動かしたい、
しかしデストップ環境の見た目や操作感は限りなく Windows に近いほうがいい、ってどんな変態だ?w
0246login:Penguin
2008/05/06(火) 21:54:15ID:Z8D9cmskでもあれもうまくいってないね。
見た目まで同様にして動かなかったら詐欺だな。
0247login:Penguin
2008/05/06(火) 21:55:24ID:W4B2Dx0IUNIXとWinの協調動作が高いレベルで実現されたOSって
いうと>>217とかそれに近いモンになるんじゃねーの?
> win アプリの実行環境は不完全でもいいが unix アプリはちゃんと動かしたい
は単にいまのwineの完成度がその程度だということでしかないわけで。
look&feelは好き好きなんだから、win寄りを求める奴も
GNOMEやらKDEやらTWMやらに近いのを求める奴も
そりゃいるだろ。
0248login:Penguin
2008/05/06(火) 21:56:32ID:W4B2Dx0I良くも悪くもホリエモンOSだしな、アレ
0249login:Penguin
2008/05/06(火) 22:22:10ID:Ghr42/OMライブドアは単なる販売代理店だろ
何いってんだオマエは
0250login:Penguin
2008/05/07(水) 00:17:12ID:1dVmk5hlそういえば買ったあとXPで動かなくて涙目だった「みずいろ」が
CDラックに埋もれてたな。
Wineでインスコしてみよ。
0251login:Penguin
2008/05/07(水) 00:34:04ID:cAgWhXn2puppyとか使えば十分現役復活できるんじゃないか?
0252login:Penguin
2008/05/07(水) 00:47:12ID:FfH5kPjkCD版もDVD版もXPで動く
初回版はHDDまっさらにするバグあるから、ホームの中全部飛ぶかもしれん
詳しくは http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1190037562/
0253login:Penguin
2008/05/07(水) 01:16:32ID:n5lxlNMVむしろwin95とかの上でwineを動かして
XP以降のみ対応のソフトを動くようにする
とかいう発想をするやつが、プログラムが
得意な人のなかにいて呉れればイイナァ
とか思ったり思わなかったり。
0254login:Penguin
2008/05/07(水) 01:29:48ID:lqazmw8t0255login:Penguin
2008/05/07(水) 01:30:11ID:1dVmk5hlみずいろが/homeを吹っ飛ばしたら、ある意味初めてLinuxに
影響を与えたウィルスソフト・・・になるのか。(w
0256login:Penguin
2008/05/07(水) 01:34:00ID:n5lxlNMVwin98SEは現役バリバリで最先端OSと
肩を並べられるレベルの見捨てられた天才だよ。
ということにしてくれ
0257login:Penguin
2008/05/07(水) 01:34:31ID:4QkmtAJC表現は正確じゃないが
Win95が動くPC=メモリやCPUが遅い=XP用のリソース食いまくりのアプリは無理
じゃまいか
0258login:Penguin
2008/05/07(水) 01:38:53ID:n5lxlNMV積めるだけメモリつんでFx3載せるくらいのことは
できていいんじゃないかと
0259login:Penguin
2008/05/07(水) 01:39:51ID:n5lxlNMV曲芸を仕込むくらいのことはしたいじゃないか、と。
0260login:Penguin
2008/05/07(水) 03:01:13ID:XM66htLgアプリケーション名:スターフォース
アプリケーションのバージョン:知らんがな
Wineのバージョン:0.9.59
起動の有無:完璧
動作の状態:完璧
いや古いアプリだし申し訳ないかなと思ったんだけど、
Debian testing+WINEは何も特別いじってない の環境で
完璧に動いたので記念カキコ。
何か知らんがジョイスティックで完璧動作。昔さんざん実機で
プレイしたこいつだがエミュonエミュの環境でも完璧に動く。
サウンドも完璧。とにかくびっくりした。
0261login:Penguin
2008/05/07(水) 09:16:57ID:FfH5kPjkcaldixも昔吹っ飛ばしてくれやがった。
0262login:Penguin
2008/05/07(水) 09:17:44ID:FfH5kPjk0263login:Penguin
2008/05/07(水) 16:57:57ID:iWq/J3fJ('A`)人('A`)ナカーマ
0264login:Penguin
2008/05/07(水) 22:53:46ID:1dVmk5hlムービー再生が入るところで止まるんだぜ
みんなどうやって対処してるんだろう・・・どっか手動で
書き換え?
0265login:Penguin
2008/05/08(木) 03:43:03ID:n2PJpUMaVMwareで保守してるWin環境でKFというファイラー未だに
使ってるんだけど、前に親環境のホーム潰されて留意して
使うようになった。
どうもKFからドットディレクトリいじるとダメみたいなんだな。
何か共通点があって原因を辿れるかも??
0266login:Penguin
2008/05/08(木) 12:35:29ID:P57DAdE/起動はするしターゲットの指定もできるんだが
録画ボタンを押した途端エラーになるな
0267login:Penguin
2008/05/08(木) 13:00:07ID:2uc1Dmh2動画キャプチャーって、Wine使わないと駄目だっけ?
まあ細かい部分で使った人しかわからん部分があるんだろうけど。
0268login:Penguin
2008/05/08(木) 14:36:32ID:GX2nLdAyバージョンや何のエラーか分からずに、
どうしたらいいかと聞かれてもなぁ...。
Ubuntu 8.04 Wine 0.9.61 カハマルカの瞳 Ver.3.3で
RECボタン押すと、録音できないってエラーが出た。
録音をしないように設定すれば、
取り合えず録画できた...が、
再生したら、なんと上下逆さまの動画だったw
0269login:Penguin
2008/05/08(木) 21:26:16ID:P57DAdE/自分momonga linux使ってて
recordmydesktopを入れるのに手間がかかるので…
>>268
澄みません
wineは0.9.55を使っています
自分も音声無しにしたら逆さまに取れましたw
また何というか凄いな…
録画した動画みたら何か気持ち悪くなりました…w
0270login:Penguin
2008/05/08(木) 21:47:24ID:ivdDmgzY誰かが試した人いる?
0271login:Penguin
2008/05/08(木) 21:51:13ID:TNrz6BMUつXvidcap
つIstanbul
0272login:Penguin
2008/05/08(木) 22:25:29ID:TNrz6BMU====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:gumonji
アプリケーションのバージョン:2008/5/7 における最新版
Wineのバージョン:0.9.59
起動の有無:問題なし
動作の状態:問題なし
0273login:Penguin
2008/05/10(土) 08:22:37ID:9PPjBFPN0274login:Penguin
2008/05/10(土) 11:04:55ID:D1LI/T6/もうrc1?
0275login:Penguin
2008/05/10(土) 11:11:49ID:OOYCIR4Sでも永遠のバグフィックスにならないかなw
とりあえず動いた時点でリリース出すのかもしれませんが。
0276login:Penguin
2008/05/10(土) 11:59:33ID:D1LI/T6/相変わらず動かないやつは動かないし、今までこれ動かなかったんだけど動いたってのある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています