今夜も Wine で乾杯! - 12本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNILLinux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0103login:Penguin
2008/04/16(水) 15:42:36ID:Plm9WUfXDirect3D 呼び出した時に初期化してほしいのに。
0104login:Penguin
2008/04/18(金) 13:28:16ID:R7rRcJDasupport wmp9,10
0105login:Penguin
2008/04/18(金) 14:00:13ID:6I4WzCXJ素人ですまないが、このwinetricksって勝手にWINE向けにダウソして
くれるスクリプトみたいなものなのかな。
0106login:Penguin
2008/04/18(金) 14:19:28ID:R7rRcJDawget http://www.kegel.com/wine/winetricks
で/usr/bin にコピー
利用例
sh winetricks wmp9
これでおk?
0107login:Penguin
2008/04/18(金) 14:42:15ID:6I4WzCXJ0108login:Penguin
2008/04/18(金) 15:45:58ID:K9VAmszPでもノイズ入りまくりでまともに再生できんな
0109login:Penguin
2008/04/18(金) 17:24:38ID:6I4WzCXJこちらはWMP7を入れろ?と指示がきてダメだった。
とりあえずMSから7を拾ってみます。
0110login:Penguin
2008/04/18(金) 19:37:47ID:5msEj5bLhttp://appdb.winehq.org/appview.php?iVersionId=3212
0111login:Penguin
2008/04/19(土) 00:41:23ID:ToEG8plo0112login:Penguin
2008/04/19(土) 01:02:53ID:30qlwPO0What's new in this release (see below for details):
- Better support for Windows IMEs.
- Option for Windows-style window decorations.
- Improved system tray behavior.
- Window management fixes.
- Improved quartz audio support.
- Better support for launching apps from Unix file managers.
- Lots of bug fixes.
0113login:Penguin
2008/04/19(土) 13:35:27ID:cVhEGcIE0114login:Penguin
2008/04/19(土) 14:12:44ID:+ohqDFo4今の状況は1.0とか言ってもイマイチな漢字
0115login:Penguin
2008/04/19(土) 16:23:44ID:88/IM8Tbでコンパイル出来なくなっちまった…
0116login:Penguin
2008/04/19(土) 16:30:53ID:W4ZaPxsw0117login:Penguin
2008/04/19(土) 17:02:42ID:Hhj580oz自分の環境だけかもしれないが無限ループっぽいフリーズするし、
画像ビューアの表示が変だしでWineだといまいち
Wineで使うならJaneDoeViewが素直に使えて良いよ
日本語検索もmigemoも問題無く使える
0118login:Penguin
2008/04/19(土) 17:45:26ID:W4ZaPxswd
やってみます
0119login:Penguin
2008/04/19(土) 17:53:15ID:9HT7fyeNwineは一気にコミットされてるからあまりないけど、たまーにそういう状態になることがある。
でも今やってみたらビルドできたよ(gcc-4.2.3)。
0120login:Penguin
2008/04/19(土) 20:32:42ID:hz5buPWo0121login:Penguin
2008/04/19(土) 20:38:50ID:5wqvoXqBttp://www.playonlinux.com/en/download.html
これのどれをインストールしたらいいんだろ。。。
起動の仕方もわからないです
0122login:Penguin
2008/04/19(土) 20:49:12ID:C1yL9JSJUbuntuと書いてる字が読めないのですか?
0123login:Penguin
2008/04/19(土) 20:52:23ID:5wqvoXqBとりあえずubuntuの3つ全部やってみたんだけど
やっぱり起動の仕方がわからない。。
0125121
2008/04/19(土) 21:02:24ID:5wqvoXqBwineも入ってるんだけど、wine消してWinアプリもう一回インスコ
しなおす必要ある?
0126login:Penguin
2008/04/19(土) 21:07:07ID:Ai9zzu6H0127login:Penguin
2008/04/19(土) 21:15:56ID:C1yL9JSJ>wine消して
wineは消してはいけない
>Winアプリもう一回インスコしなおす必要
これは必要かもしれない
このスレを最初から見たら何となくわかるだろう
0128login:Penguin
2008/04/20(日) 16:52:37ID:b6OKGrnv以前は右上のタスクトレイみたいなところにおさまってたのに。
0129login:Penguin
2008/04/20(日) 21:48:40ID:RUrKkb9L>>101 に対処が書いてある。
0130login:Penguin
2008/04/20(日) 23:05:19ID:y265O1lRアプリケーション名:しあわせなお姫さま
アプリケーションのバージョン:しらん多分1.0
Wineのバージョン:0.9.60
起動の有無:可
動作の状態:良好、ただし初動作セーブロードのみしか試してない
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
不要
0131login:Penguin
2008/04/20(日) 23:33:42ID:b6OKGrnvもともとチェックは入ってた。
二つ目のやつだよね?ja_JP.UTF-8のときには見えないやつ。
チェックはずすとタスクトレイに戻るけど、今度はメニューのファイルとかが
なぜか豆腐になって戻らなくなった・・
0132login:Penguin
2008/04/20(日) 23:54:52ID:RUrKkb9L> もともとチェックは入ってた。
> 二つ目のやつだよね?ja_JP.UTF-8のときには見えないやつ。
そう、それ。
> チェックはずすとタスクトレイに戻るけど、今度はメニューのファイルとかが
> なぜか豆腐になって戻らなくなった・・
あれ? チェック外すと (タスクトレイに関しては) マトモな動作になるんだ?
うーん、何だろ。自分の環境は Fedora8 + KDE-3.5.9 なので、
ウィンドウマネージャに起因するものかもしれないね > タスクトレイ
あと、自分の環境では Look&Feelを他のアプリと揃えるために
使いたいフォント (*.ttf) を .wine/drive_c/windows/fonts にシンボリックリンクで
放り込んで使ってる。
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/searchdiary?word=%2a%5bWine%5d
(試験運用中な Linux 備忘録)
このあたり、参考になるんじゃないかな。
0133login:Penguin
2008/04/21(月) 00:04:41ID:kblVEIj+ありがとう。
$ LC_MESSAGE=C winecfg
で確認したら、
Allow the window manager to control the windows
に確かにチェックが入ってた。
バージョンがまだ0.9.59なんだよね。60になったら直ることを期待しつつ、
もう少し情報あさってみる。
0134login:Penguin
2008/04/21(月) 20:29:13ID:PGons7n+ウソついた
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
音はエミュレート
0135login:Penguin
2008/04/21(月) 20:35:48ID:VwZBIU7Iver1.0へのカウントダウンも始まっているのかー。
まだまだ0.9で居てほしい気もするけど…。
0136login:Penguin
2008/04/21(月) 22:51:06ID:f98+awi30.9.60で行方不明の件が直ってるw
しかも、日本語入力も位置が変になるのが改善されてる
でも、まだ多数の連続文字列はダメみたいだな
0137login:Penguin
2008/04/21(月) 22:52:43ID:nLoLvklD置き換えたいけど調べ方が分からない
0138login:Penguin
2008/04/21(月) 23:12:05ID:+nquRHIbWINEDEBUG=all で後はフォント関係の api を grep で。
0139login:Penguin
2008/04/21(月) 23:28:44ID:nLoLvklDありがとうございます。
0140login:Penguin
2008/04/21(月) 23:37:38ID:+nquRHIbWINEDEBUG+=gdi の方が絞り込みやすいかもしれないけど、
今 x 立ち上げてないから正しいかどうかわからん。
まぁ頑張れ。
0141login:Penguin
2008/04/22(火) 19:49:48ID:jO0gXGnK俺も横から多謝
そんな調べ方あったんだな…
0142login:Penguin
2008/04/22(火) 22:40:03ID:DyFpZ76PShiftボタンが押されっ放しみたいになるバグと、一気に長い
文字列を変換しようとすると無効になるバグが残ってるね
Wine+SCIM+Anthy
0143login:Penguin
2008/04/22(火) 22:59:25ID:bStjiMvo0144login:Penguin
2008/04/23(水) 01:38:20ID:x0h7Cbid0145login:Penguin
2008/04/23(水) 08:05:17ID:K94M/Q7B0146連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 20:59:50ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:AXHashTrans
アプリケーションのバージョン:0.420
起動の有無:する
動作の状態: 起動時にOLEエラー80004001
設定の保存、反映は無理
エラー連発で使い物にならない
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:FlashPlayerEx
アプリケーションのバージョン:0.99 Beta-05 Test 6 Fix
起動の有無:しない
動作の状態:FlashのActiveXが入ってないとエラーが出て起動できない
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:ClipDesk
アプリケーションのバージョン:2.31
起動の有無:する
動作の状態: 画面をキャプチャしようとするとエラーなしで死ぬ
表示メニューの「ツールバー」、「ステータスバー」、「非表示」は動作する
0147連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:02:13ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:ギコナビ
アプリケーションのバージョン:1.00 バタ57
起動の有無:する
動作の状態: 起動時にエラー多数
ActiveGeckoのインストールを促す物が出てきた
設定とかはできるけど、2ちゃんねるの閲覧は不能
また、掲示板ツリーも表示できず
0148連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:11:18ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:Irvine
アプリケーションのバージョン:1.2.4.125
起動の有無:する
動作の状態: PlayOnLinuxでインストールすれば動く
しかし、インストールしたirvineを.PlayOnLinuxから.wineのProgram Filesに持ってくると
「はじめての起動は管理者権限で実行する必要があります。
云々かんぬん」
と言って立ち上がらなくなる
誰か解決できる方法知ってる人いませんか?
0149login:Penguin
2008/04/23(水) 21:29:17ID:1XfN5Y8s0150login:Penguin
2008/04/23(水) 21:43:13ID:wrK43GCLies4linux使えば動くと推測
0151連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:55:35ID:3Gt4vxpEなんかPlayOnLinuxが生成したregファイルをwineのregファイルに上書きしたら立ち上がるようになりました
そうなんですか、、
じゃあ、なんでこんなのが出たんだろ・・・
>>150
ies4linuxは入れてあるんですが、動きませんです。。。
(Sleipnir1.66とかはいけるんですけど)
0152連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:56:53ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:東方紅魔郷、東方妖々夢、東方萃夢想、東方風神録
アプリケーションのバージョン:全部最新
起動の有無:する
動作の状態:完動はしないが、満足して遊べるレベル
下手くそなのでクリアは未確認
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:東方緋想天
アプリケーションのバージョン:1.01d
起動の有無:する
動作の状態:起動はするが、画面が真っ暗で何もできない
0153login:Penguin
2008/04/23(水) 22:04:50ID:oGHcZnT+wineのver.を書かない報告に何の意味があるんだろう
レジストリ上書きとかやってるがWINEPREFIXとかの意味は分かってるよな
0154login:Penguin
2008/04/23(水) 22:05:39ID:oGHcZnT+失礼
0155login:Penguin
2008/04/24(木) 20:58:33ID:PSCPmmyo以下の環境でやっていますが
Ubuntu7.10
wine0.9.59
ies4linux-2.99.0.1
何故か、何度やってもインストール中にコケます
(ies4linuxが落ちる)
何かいい方法はないですかね・・・
0156login:Penguin
2008/04/25(金) 06:26:10ID:18jbyirIコケるというか、インストーラが無反応反になるか、
ダウンロードしたファイルが空になって進まなくなった経験あり。
by Vine 4.2 + Wine 0.9.5x + ies4linux 2.99.0.1
結局、ies4linuxのバージョンを下げたら動いたので、それを使った。
2.5beta6だとインストールが完了し、動作もした。
0157login:Penguin
2008/04/25(金) 06:53:20ID:wpBH/+Vpie4linuxのインストール中にPythonのSegmentation faultで落ちるなら
「Adobe flashをインストール」のチェックを外してインストール
少し進んでまた落ちるから、また同じことやってもう少し進める
これを5回くらいやるとインストール完了
0158155
2008/04/25(金) 08:28:38ID:P3AOimH7ありがとうございます
この方法で、無事インストールを完了させる事が出来ました
インストール出来たのはいいのですが、やっぱりIEを使うソフトが動きません。。。
以前はSleipnir1.66が普通に動いていたのですけど・・・
何かしなくちゃいけないことってありましたっけ?
0159login:Penguin
2008/04/26(土) 11:06:47ID:fCIX2ncEBetter support for Windows IMEs.
てのはWinows nativeのIMEが一応使えるようになったということです。
ただ、GetKeyboardLayoutのバグのため、IMEのレジストリキーは、日本語の場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\e0010411
になります。
0160login:Penguin
2008/04/26(土) 11:10:53ID:2GjZWTgd起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050824-0022.html
>すすり泣く少女に対し、別の少女を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
【週刊文春】 2005年 4月21日号
(P.26〜)
■ 新聞・TVが絶対報じない
日本人信者 処女30人を凌辱した 在日韓国人レイプ牧師 パウロ永田の正体
(P.28)
> 「被害者の会」の佐賀千惠美弁護士は、
> 「被害者の中には、初潮を迎えていない少女もいました。 姦淫されても、小学生だったから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~
> 彼女らには抵抗できなかった。 ある少女か 『恥ずかしいです』とささやかな抵抗をしても、
> 金容疑者は、『神は、幼子の心を忘れてはならないと説いている』と答えました」
0161login:Penguin
2008/04/26(土) 17:42:57ID:7k3ZiFZSwinver=xp だとIE でまったくサイト開けないし、設定画面ですぐ落ちる。
winver=98 なら快適。前からこうでしたっけ?
0162login:Penguin
2008/04/26(土) 17:57:49ID:V3VZcu+I0163login:Penguin
2008/04/26(土) 18:49:09ID:LjQPmZdG0164login:Penguin
2008/04/26(土) 19:32:32ID:sAL58wkKLinux側のmplayerとかに指定出来ますか?
0165login:Penguin
2008/04/26(土) 19:37:41ID:sAL58wkK要するにmplayerに関連づけをしたいけど出来ますか?
0166login:Penguin
2008/04/26(土) 20:07:58ID:itUfAezK0167login:Penguin
2008/04/26(土) 20:30:39ID:bvvi3wiRエロ漫画とかだと割かし普通なストーリーだが
現実に実行できる環境にある奴ってまずいないよな……
0168login:Penguin
2008/04/26(土) 20:57:16ID:sAL58wkKどうも
Linux側で関連付けられてるけどダメですね
レジストリいじって出来れば良いんだろうけど
0169login:Penguin
2008/04/27(日) 17:20:27ID:9+Jk+AA8大抵カーソルがおかしいが、結構動くもんだな。
ブリブリヨンもなんなく動いたし。
0170login:Penguin
2008/04/28(月) 23:05:51ID:0E4sJaSq共有フォルダを直接参照する方法はありませんでしょうか?
現在、共有フォルダをマウントして任意のドライブに割り当てて使っているのですが
少々不便になので。
0171login:Penguin
2008/04/28(月) 23:45:16ID:sLDrVzXF自分の中学LV英語だと意味が通じねーよ!って事にもなりかねないので、まずここいらで添削してもらおうと思ってるんだけど
どこにアップしたらいいかな?すでに誰かが公開してるぜ!ってのあったらそっちを同梱してもらう方向でもいい
あ、PlayonLinuxは英語で十分じゃん!っていうのは自分でも分かってる。
0172login:Penguin
2008/04/28(月) 23:49:51ID:Xh98+8hZロダでいいんじゃね?
0173login:Penguin
2008/04/29(火) 00:04:01ID:wS7cTgxTわからない内容はほぼExcite翻訳様にお世話になったので支離滅裂な日本語が表示されるんで気になったとこ手直ししてもらえると助かる
ある程度いけてたらPlayonLinuxのフォーラムにおいてくる予定
アップ先:http://www-2ch.net:8080/up/
コメント:PlayonLinux
0174login:Penguin
2008/04/29(火) 00:05:33ID:Fozkr5fO0175login:Penguin
2008/04/29(火) 00:41:59ID:/DefZd3Sまだ変なとこあるけど取り合えずこれだけ。
?の前の空白無くす。
mode -> モード
The community's repository -> コミュニティレポジトリ
The WorkOnLinux's repository -> WorkOnLinuxレポジトリ
エクスパンション -> エキスパンション
PlayOnLinux website -> PlayOnLinux のウェブサイト
Microsoft fonts -> Microsoft フォント
PlayOnLinux'sディレクトリ -> PlayOnLinuxのディレクトリ
PlayOnLinux script -> PlayOnLinux スクリプト
Wine Version管理 -> Wineのバージョンの管理
Wine version -> Wineのバージョン
Wine version $1 -> Wine バージョン $1
UserID -> ユーザーID
Computer -> コンピュータ
About -> 情報
package -> パッケージ
recomended (typo?) -> 推奨
0176login:Penguin
2008/04/29(火) 01:02:38ID:wS7cTgxTPlayonLinuxを使い倒してないからか、このメッセージどこで使われるんだろう・・・
みたいなのもあって、まだまだ怪しいけど、もう一回見直してから明日くらいにIRCで
中学生英語で、本家に使ってもらえるか聞いてみるわ
0177login:Penguin
2008/04/29(火) 01:15:16ID:/DefZd3S取り合えずここまで。
mode -> モード
The WorkOnLinux -> WorkOnLinux
program -> プログラム
エキスパンションが見つかりません. -> エキスパンションが見つかりません。
ネットワークの確認をしています.. -> ネットワークの確認をしています...
エクスパンション -> エキスパンション
インストールされていません; -> インストールされていません。
Wineのバージョン $1 -> Wine バージョン $1
Wineのバージョン $2 -> Wine バージョン $2
指定Wineのバージョン削除 -> Wineの指定バージョンの削除
Wineバージョン -> Wineのバージョン
Kernel -> カーネル
DirectDraw Renderer Mode -> DirectDrawレンダラモード
Offscreen Rendering Mode -> Offscreenレンダラモード
0178login:Penguin
2008/04/29(火) 01:17:08ID:w/oBYAeM---
> export LNG_MISSING_ERROR="g. これらをインストールし再度スクリプトを実行してください。"
< export LNG_WINEBOOSTER_WELCOME3="もし、何のことかわからないのなら、標準を使用してください。"
---
> export LNG_WINEBOOSTER_WELCOME3="If you does not know what to choose, LEAVE DEFAULTS !!!"
< message "インストールが完了してから、\"ok\"を押してください。"
---
> message "インストールが完了しました。"
export LNG_AUTORUN_NEXT="Wine環境設定" #だと思うけど、自信なし
0179login:Penguin
2008/04/29(火) 01:41:27ID:wS7cTgxTなぜか2ヶ所くらい同じ箇所があって訂正しわすれてる所もありました。
>178
オリジナル内容も確認しながら見て頂けたようで大変感謝です。
夜分遅くいろいろとありがとうございます。
修正して差し替えておきました。
0180login:Penguin
2008/04/29(火) 02:14:41ID:/DefZd3SProgram: $1 \nGame developer: $2 \nDirection: $3 \nScript writter: -> プログラム: $1 \nゲーム開発者: $2 \n取得場所: $3 \nスクリプトを書いた人:
Welcome to PolScriptCreator. -> PolScriptCreator へようこそ。
Action -> 操作
(If you have installed an add-on, for example) -> (アドオンをインストールした時など)
Question -> 質問
No setup location found in autorun.inf -> autorun.inf の中にセットアップ場所の記載が見当たりません。
アクセサリー -> アクセサリ
Office -> オフィス
ブラウザー -> ブラウザ
プロキシ 設定 -> プロキシ設定
標準でPlayOnLinuxが利用するWineバージョンの指定 (experimentale) -> PlayOnLinuxが標準で利用するWineバージョンの指定 (実験的)
更新中 -> 以下を更新中:
ダウンロード中 -> 以下をダウンロード中:
autorunはサポートされていないようです。 -> autorunをサポートしているものは見つかりません。
autorun -> 自動実行
0181login:Penguin
2008/04/29(火) 02:20:28ID:/DefZd3SStep -> ステップ :
of -> /
0182login:Penguin
2008/04/29(火) 02:34:00ID:/DefZd3SY ou N -> Y か N
.polパッケージ or 非公式アプリのインストール -> .polパッケージや非公式アプリのインストール
You have -> あなたは以下を持っています :
こんなところかな。
0183login:Penguin
2008/04/29(火) 02:58:42ID:64Th5cbmちょっと気になったので
autorun -> 自動実行
なら
autorunはサポートされていないようです。 -> 自動実行をサポートしているものは見つかりません。
ではないかと?
あと、
Program: $1 -> プログラム: $1
ってプログラム作成者じゃなくってコードのこと?
0184login:Penguin
2008/04/29(火) 03:02:08ID:/DefZd3S上yes
下プログラム名
0185login:Penguin
2008/04/29(火) 03:31:46ID:64Th5cbm納得しますた
0186login:Penguin
2008/04/29(火) 20:04:44ID:wS7cTgxT一通りまとめたやつを次回リリースに同梱してもらえるよう送っておいた。
しかし・・・IRCの#PlayonLinux今朝から入ってなんとかコンタクト取れないかなと頑張ってみたけど
いる人達同士も英語圏じゃないひとが大半で、英語じゃほとんど会話が成立してないのね
フランス語(?)でしか会話が成立していなかったわw
0187login:Penguin
2008/04/29(火) 20:12:12ID:7pXCsAkM0188login:Penguin
2008/04/29(火) 20:45:28ID:IPF6u4DM0189login:Penguin
2008/04/29(火) 23:49:36ID:qX9mrEyz0190login:Penguin
2008/04/30(水) 00:42:01ID:dLMVsCQD0191login:Penguin
2008/04/30(水) 01:06:51ID:ilLoK8Uoアプリケーション名: IcoFX
アプリケーションのバージョン: 1.6
Wineのバージョン: 0.9.57
起動の有無: 有
動作の状態: 普通に動くと思われる
0192login:Penguin
2008/04/30(水) 08:12:45ID:mXlE5/4i====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: Return to Chaos
アプリケーションのバージョン: 0.46
Wineのバージョン: 0.9.60
起動の有無: 有
動作の状態: cacheかあんちえをoffしないといちぶえがいかれる
アイテムいっぱいだとおもくなるバメンあり
0193login:Penguin
2008/04/30(水) 09:07:19ID:wP682pd5>いちおうかくか
イラネ
0194login:Penguin
2008/04/30(水) 17:26:28ID:mXlE5/4iうせろ
0195login:Penguin
2008/04/30(水) 20:44:08ID:taTSksJA0196login:Penguin
2008/05/01(木) 03:10:46ID:TsyR48ZJOS:open Suse10.3
ソフト:Fate/Stay nightディスクレスパッチ
状況:エラーが発生しました
ファイル: 行:16
タグ:call(←
エラーの発生した前後のタグを示している
場合もあります)
とエラーダイアログが出て起動できない
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか
0197login:Penguin
2008/05/01(木) 09:25:38ID:zhHpz5fb>無駄なことかいてんじゃねーよ
いちおうイラネ
0198login:Penguin
2008/05/01(木) 14:58:52ID:gAVKTrYlOS:Ubuntu Linux8.04
状況:キーボードが動作しない
よく原因が分からないんだけど、WineのConfigureをいじる時点で
一回だけキーを認識してすぐ動かなくなる。
フォーラムのぞいてても全然そういう報告ないし、うちだけの問題
なのかなぁ。orz
0199login:Penguin
2008/05/01(木) 17:42:50ID:gAVKTrYlUbuntu8.04 AMD64上のWINE1.9.6はキーボードの操作がきかない
のは変わらず。
別マシンの32bit版の8.04上では普通に操作可能。
どうやらこちらの環境の問題か・・・何が噛んでるのか分からない
けど。
0200login:Penguin
2008/05/01(木) 21:49:14ID:EEALleOB"Wine System Tray"っていうのが出てくるように
なって、非常に邪魔なんですが、回避方法って
ありますでしょうか?
WMはfvwm2を使っております。
0201login:Penguin
2008/05/01(木) 22:14:30ID:uzLjZbafwine0.5.8
MEPIS7.0
VeohTV 3.9.3.1029
そのままのインストールだとインタフェイスのFlash部分が非表示になる。
IE周りと一部DLL、javaなどを入れ、別のアプリを調整していて
あるときふとVeohTVを立ち上げたらいい感じになっていたので過程曖昧。
詳細調査は後の方におまかせしたい。
いまのところ動画再生以外は完全動作。
検索機能も動作可。
これからWMPでも突っ込んで動画再生も可能か試してみる予定。
0202login:Penguin
2008/05/01(木) 22:32:59ID:PJ5qc4qO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています