今夜も Wine で乾杯! - 12本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/03/22(土) 07:45:18ID:htIocNILLinux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188316137/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0002login:Penguin
2008/03/22(土) 07:46:11ID:htIocNILアプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
起動の有無:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"
0003login:Penguin
2008/03/22(土) 07:47:26ID:htIocNILhttp://tsx.nl/index.php?p=winexs
Wine-Doors
http://www.wine-doors.org/
IEs4Linux
http://www.tatanka.com.br/ies4linux/
WineTools
http://www.von-thadden.de/Joachim/WineTools/
Sidenet Wine設定ユーティリティ(開発終了)
http://sidenet.ddo.jp/winetips/config.html
0004login:Penguin
2008/03/22(土) 07:48:04ID:8vnlSM0zteachだろww
中学からやりなおせwq
0005login:Penguin
2008/03/22(土) 08:48:32ID:KHDEpSkT0006login:Penguin
2008/03/22(土) 10:30:30ID:lNesWgY9http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
0007login:Penguin
2008/03/22(土) 12:50:55ID:2UiF5CPm乙
0008login:Penguin
2008/03/22(土) 23:49:44ID:Ly9s8pL9この前張られてたReleasePlanより一週間早いね
ttp://wiki.winehq.org/WineReleasePlan
予想以上に順調に進んでるのかな
0009login:Penguin
2008/03/23(日) 00:03:19ID:6j7vBd26リリースプランの方が、1週間サバを読んでたてられている。
0010login:Penguin
2008/03/23(日) 01:12:13ID:oYcg41gRwineが着実に完成度上げると困る人っているの?
0011login:Penguin
2008/03/23(日) 01:52:29ID:AOLUdRHmけっこう気付かない人多いんだよな
俺みたいに毎回追いかけてビルドしてないからかな
0012login:Penguin
2008/03/23(日) 02:59:16ID:wxLuHl0Hやはりバージョンアップ数回につき一回しか
ビルドはやらないなあ…
0013login:Penguin
2008/03/23(日) 06:05:35ID:/2jgBC310014login:Penguin
2008/03/23(日) 12:40:54ID:+7fn9MTM毎回やる気にはなれないな
0015login:Penguin
2008/03/23(日) 12:53:26ID:FCxdiWjK0016login:Penguin
2008/03/23(日) 13:09:35ID:c6JqWWUxdebian(etch)だけど、apt-line追加すれば同じことができるよ。
0017login:Penguin
2008/03/23(日) 13:18:13ID:c6JqWWUxdebian(etch)/wine0.9.57(deb http://wine.budgetdedicated.com/apt etch main)です。
以下の様になって応答がなくなるんだけど、原因がわかる方いますか?
firefoxの代わりにswiftweaselを入れているせいでしょうか?
$ bash -x /usr/bin/notepad
++ basename /usr/bin/notepad .exe
+ appname=notepad.exe
+ '[' -x '' ']'
+ '[' -x /usr/bin/wine ']'
+ exec /usr/bin/wine notepad.exe
wine: creating configuration directory '/home/momoyan/.wine'...
ALSA lib seq_hw.c:457:(snd_seq_hw_open) open /dev/snd/seq failed: そのようなファイルやディレクトリはありません
fixme:mixer:ALSA_MixerInit No master control found on MPU-401 UART, disabling mixer
Could not load Mozilla. HTML rendering will be disabled.
fixme:ntdll:RtlNtStatusToDosErrorNoTeb no mapping for c000013a
0018login:Penguin
2008/03/23(日) 13:36:27ID:nTHTkHol俺も。-9999マンセー
0019login:Penguin
2008/03/23(日) 13:58:46ID:HjvRwqd80020login:Penguin
2008/03/23(日) 14:04:43ID:gz3hqJxb0021login:Penguin
2008/03/23(日) 14:12:33ID:1YZTQ9Ovsudo modprobe snd-seq とか?
0022login:Penguin
2008/03/23(日) 16:04:11ID:lLJVyQ450023login:Penguin
2008/03/23(日) 16:25:43ID:c6JqWWUxエラーメッセージから↓が消えましたが状況は変わりませんorz
>ALSA lib seq_hw.c:457:(snd_seq_hw_open) open /dev/snd/seq failed: そのようなファイルやディレクトリはありません
etch-backportsを入れているせいかな?
apt-get sourceからリビルドしてみます。
0024login:Penguin
2008/03/23(日) 17:11:53ID:c6JqWWUx0025login:Penguin
2008/03/23(日) 20:27:30ID:UwCC1naRPlayOnLinuxで検索してそれをインスコしてみた人のブログとか見てみりゃ
なんとなくわかるけど、恐らく、スラドに載ってる記事みて想像してたものとは
違う結果になるでしょう。
実際インスコしてみたけど、少なくとも日本人には必要ないと感じた。
0026login:Penguin
2008/03/23(日) 20:55:18ID:aJxzxEPj0027login:Penguin
2008/03/23(日) 22:37:25ID:QSX4ubJX>ALSA lib seq_hw.c:457:(snd_seq_hw_open) open /dev/snd/seq failed: そのようなファイルやディレクトリはありません
>fixme:mixer:ALSA_MixerInit No master control found on MPU-401 UART, disabling mixer
>Could not load Mozilla. HTML rendering will be disabled.
>fixme:ntdll:RtlNtStatusToDosErrorNoTeb no mapping for c000013a
時間をかけてじっくりとググッてエラーの原因を理解した方がいいと思う。
そうしないと、Wineを再インストールするたびに、少なくとも1つ目と3つ目のエラーは出る。
0028login:Penguin
2008/03/23(日) 22:43:04ID:8Ixox0hOSidenetなんて今だに記述されていて、非常に使えるPlayOnLinuxは追記されていないんですか?
理解に苦しみますね。この板とこのスレの運営方針は。
http://www.playonlinux.com/
http://opentechpress.jp/opensource/08/03/17/014222.shtml
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/03/17/0951208
0029login:Penguin
2008/03/23(日) 22:50:31ID:eYy9yPei0030login:Penguin
2008/03/23(日) 23:00:55ID:EIwMOWl7まだ様子見してるんだけれど……
0031login:Penguin
2008/03/23(日) 23:05:38ID:VBROudJG0032login:Penguin
2008/03/23(日) 23:25:16ID:8Ixox0hO俺はさっそく使わせてもらっている。iTunesとNNNesterJKでしかまだ試していない
けれど。
office2000に次は挑戦したい。
あと、DirectX9も導入したので、手持ちのゲームも挑戦してみたい。
0033login:Penguin
2008/03/23(日) 23:31:28ID:9lSUjzV40034login:Penguin
2008/03/24(月) 02:05:01ID:W0Sy8HETいれてみたはいいが、英語わかんねぇ・・・
既存のゲームを動かそうかとRunを押してみるも
You must choose a program
って出るし
DirectXでもインストールしてみようかと思っても
You must choose a program
って出る
リストは空っぽで、D&Dも通じないし何を選べって言うんだ・・・
playonlinux [appname]
とかしても何も起きなかったし
謎すぐる
0035login:Penguin
2008/03/24(月) 02:46:12ID:4eNioSmMttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1206177449
で少しわかった気がする
>>34
Installを押すとリストに登録されるらしい
0036login:Penguin
2008/03/24(月) 03:22:40ID:/q7W6SgUwineで十分
0037login:Penguin
2008/03/24(月) 03:39:32ID:W0Sy8HETこんなページがあったのかサンクス
何かググっても英語のページばっかりだったからわかめ状態だった
ところで、これ入れる場合って、本家wineは要らなかったりするのか?
それとも、本家Wineのパワーで動いてるの?
どうにもDirectXをアプリ毎にインストールするっぽいね
Wineの設定もアプリ毎に作るみたいだ
東方風神録動かしてみたけど、音ならないし、設定やスコアも保存されなかった
なんだかびみょうす
0038login:Penguin
2008/03/24(月) 14:24:11ID:PinrMSp00039login:Penguin
2008/03/24(月) 20:59:11ID:2RFpnL6dまあ普通に考えりゃWineのフロントエンドだろうな
環境の使い分けは手間かけりゃできるし
そういうのを自動化してくれるんでそ
<playonlinux
0040login:Penguin
2008/03/24(月) 21:27:05ID:fNkerLZQ0041login:Penguin
2008/03/24(月) 21:30:15ID:2VEu52jJ0042login:Penguin
2008/03/24(月) 21:41:43ID:fNkerLZQwinejaでやったけど駄目。
WCMD_BATCH@wine/programs/cmd/batch.cがおかしげ。
0043login:Penguin
2008/03/24(月) 21:51:18ID:fNkerLZQ0044login:Penguin
2008/03/24(月) 22:34:42ID:1DtSyQljPlayOnLinuxの特徴は、Synapticsのようにリポジトリからゲームと設定用スクリプトをダウンロード
して登録してくれる点と、ゲーム以外にもMicrosoft Offiec 2003のようなアプリケーションを動かす
ことを目的としたもの。これをWorkOnLinuxという。
で、自分が登録したいアプリは、LiveInstallでNewで進めていく。最終的にショートカットを作成し、
またショートカットつくるか?なんて聞いてくる場面で、Noを押せば登録される。
その後は、ダブルクリックだけで、PlayOnLinuxに登録されたアプリケーションが起動する。また、
ゲーム類を登録した場合、それを選択してDirectXそのものをダウンロードインストールすることが
できる。より互換性が高まる上に、さらにVRAMの設定などをWine Boostで設定できたりする。
これら設定はアプリごとにつくることができて、もっとも最適な形で設定が施せればベスト。
0045login:Penguin
2008/03/24(月) 22:50:46ID:fNkerLZQhttp://www.2chlinux.org/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=wine%A4%CE%A5%D1%A5%C3%A5%C1&openfile=cmd.diff
0046login:Penguin
2008/03/25(火) 00:03:45ID:YouudkW7公式に投げる作業に戻るんだ
0047login:Penguin
2008/03/25(火) 10:45:12ID:CRgzM76p>>34と同じ状況になったとおりで、予想では>>35だと思ったので
>>25のように書いた。
結局登録されてるスクリプトがメインだと思うので、この点はdoorと同じ
そこに使いたいソフトがなければ入れても無意味。
わけわからずにゲームに最適なんて釣られると、なんだこれイラネってなる。
0048login:Penguin
2008/03/25(火) 15:16:58ID:LFFmli69アプリケーションのバージョン: 4.0.002
Wineのバージョン:0.9.44
起動の有無: 起動時に「WMPlayer.ocxのキーオープンに失敗」と出るが、起動可能
動作の状態: 縦書き表示は不可能。
横文字表示なら表示可能
動作には以下の作業が必要:
Wineのwinフォルダのフォントにブンコビューワーで使うフォントをWinから要コピー(MS Pゴシック等)。
ブンコビューワーの設定でWinからコピーしたフォントを指定すると文庫ファイルが正常に表示される。
0049login:Penguin
2008/03/26(水) 04:23:56ID:yOuglnFjPlayonLinuxの良い所は、Ubuntuだとルート端末からwine起動させないと動かないアプリが、ルート端末なしで動く事ぐらい
0050login:Penguin
2008/03/26(水) 04:46:45ID:91BnxCQx0051login:Penguin
2008/03/28(金) 16:03:15ID:yuSrCMK5もうこれでWindowsとはおさらば!
0052login:Penguin
2008/04/03(木) 23:27:01ID:bYm3OeYa0053login:Penguin
2008/04/03(木) 23:48:22ID:ZTMdKwbMアプリケーションのバージョン: None
Wineのバージョン: 0.9.58
起動の有無: 不可
動作の状態: wine: Unhandled page fault on read access to...とのエラーを吐き起動不可。
備考: Alpha-ROM 3.1d, NoDVDパッチを当ててみるも同様のエラー。
どうしたものか(´・ω・`)
0054login:Penguin
2008/04/05(土) 01:08:52ID:xN4u1pofWhat's new in this release (see below for details):
- Improved support for the .NET framework.
- Better services handling through a separate services.exe process.
- Support for ATI fragment shader.
- Better support for http proxies.
- Window management fixes.
- Pre-compiled fonts are now available in the source tree.
- Lots of bug fixes.
0055login:Penguin
2008/04/05(土) 11:25:44ID:qPM/uLo80056login:Penguin
2008/04/05(土) 15:27:21ID:Skf79sYBAnnounce見てるとよくわかる。
1.0までもうちょいだし、Googleが金出してるのもあるのかな。
0057login:Penguin
2008/04/05(土) 22:14:11ID:fkccNbpY0058login:Penguin
2008/04/05(土) 23:27:12ID:f+dZcnR/アプリケーションのバージョン: 8.0.0.0
Wineのバージョン: 0.9.58
ディストリビューション: Ubuntu Linux 7.10
起動の有無: する
動作の状態: インストーラーが文字化けしているが問題なく
インストール完了。起動後のインターフェースでは文字化けはなく、
アカウントの設定・送受信のテストも正常に完了する。
その他設定やカラーバリエーションなども正常に機能するが、
いざ実際に受信しようとすると1件目の受信の途中でフリーズ。
実際の送信もできない。
送受信さえうまくいくようになればwindowsから環境を移行できるのに・・・。
残念。
0059login:Penguin
2008/04/06(日) 11:25:53ID:4qlD6kDywine: 0.9.59
起動はする。要求スペック200MHzだが wineだと糞重くてゲームにならず
使ってるDLL全部Nativeのを入れてみたが改善せず
画像が重なる?シーンだけが重くなる模様
まぁとりあえずあきらめる
0061login:Penguin
2008/04/06(日) 15:26:15ID:4qlD6kDyさすがにそれはないわ
0062login:Penguin
2008/04/06(日) 15:26:41ID:4qlD6kDy0063login:Penguin
2008/04/06(日) 18:26:16ID:Xwd+b2Wg0064login:Penguin
2008/04/06(日) 18:27:51ID:Xwd+b2Wg日本語入力環境がもっと充実できたら良いのに
0065login:Penguin
2008/04/06(日) 18:37:58ID:6/bbJLo10066login:Penguin
2008/04/06(日) 18:40:19ID:Xwd+b2Wg0067login:Penguin
2008/04/06(日) 20:49:11ID:dlEDBeu0そのATOMとWinのATOKは完全に別物じゃないカー
0068login:Penguin
2008/04/06(日) 20:57:46ID:XCbaO1BG0069login:Penguin
2008/04/06(日) 21:25:56ID:13sRl/Rn他の部分はLinux版にいろいろ開発投資してるんだろうから
還元しといてあげてよ
個人向けパッケージ販売してる貴重な企業なんだから
0070login:Penguin
2008/04/06(日) 23:09:30ID:ycFw8AlE後はBabylonといったところか。以前は動かなかったけどどうかな?
0071login:Penguin
2008/04/07(月) 01:43:20ID:q34itR9a0072login:Penguin
2008/04/07(月) 02:20:16ID:amr3+Es50073login:Penguin
2008/04/07(月) 10:16:40ID:pZbYtGFv最小化すると消えちゃう・・・
どうやって元のウィンドウを表示させたらいいのでしょうか?
0074login:Penguin
2008/04/07(月) 14:15:06ID:BSAA0/EZわけわからん
タスクバー的な何かが無くてって話か?
それなら大抵Alt+Tabじゃないの
0075login:Penguin
2008/04/07(月) 17:59:35ID:pZbYtGFvwineで起動したwinアプリを最小化すると
winで言うタスクバーに当たる部分に収納されずに
画面から消えちゃいます
端末からpsで確認してみると動いてるし
最小化したウィンドウを元の大きさに戻す方法ないですかね?
Alt+Tabじゃダメでした
0076login:Penguin
2008/04/07(月) 18:05:00ID:BSAA0/EZスマンかった、試してみたら確かに行方不明になった
俺普段"デスクトップをエミュレートする"で使ってるから
こんなん気付かなかった、まぁゲームだったらこれのがイイぜ
0077login:Penguin
2008/04/07(月) 19:41:52ID:fG5NUgVDキーボードショートカットとか駆使できないのかね
フォーカスが該当アプリにいってさえいれば
一般的なwmではAlt+Spaceでウインドウの操作メニューとか出るけど
0078login:Penguin
2008/04/07(月) 20:18:16ID:pZbYtGFvうーん、試してみたけどAlt+Spaceでもダメでしたね
デスクトップをエミュレートで確かに最小化からの復帰はできましたが
今度はタスクトレイ常駐タイプが消えちゃいました・・・
0079login:Penguin
2008/04/09(水) 01:16:21ID:vsiw39Sr0080login:Penguin
2008/04/10(木) 00:20:23ID:JwF2UAhP4/9の昼頃には復活していましたよ。
0081login:Penguin
2008/04/10(木) 23:18:49ID:TGT7YwTb~/.ies4linux/downloads/mfc42.cab: No such file or directory
となってインストールできなかったけど
./ies4linux --no-gui
で出来ました。
0082login:Penguin
2008/04/10(木) 23:38:23ID:B2sQ7GLo0084login:Penguin
2008/04/11(金) 02:54:43ID:oVGfjSX40085login:Penguin
2008/04/11(金) 03:35:13ID:68CXYEZC0086login:Penguin
2008/04/11(金) 22:41:52ID:N2PA8S3K0087login:Penguin
2008/04/12(土) 01:14:45ID:JXz/CXvqこれでiTunesも動けば最高なんだけど、動かないんだよね〜
0088FREE ◆TIBET/.4mw
2008/04/12(土) 01:24:33ID:5gc7lzUX古いバージョンなら動くようだけど。
http://appdb.winehq.org/appview.php?iAppId=1347
0089login:Penguin
2008/04/12(土) 01:24:40ID:1e2AXi7A最新の7.6が動くようです
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=10543
0090login:Penguin
2008/04/12(土) 01:34:31ID:44NDJ8z7よくしらんが
0091login:Penguin
2008/04/12(土) 02:05:57ID:JXz/CXvq色々変なとこはあるけど動いた!!
ありがとう
しかし、先週試した時は動かなかったのに…
0092login:Penguin
2008/04/12(土) 12:23:07ID:Xyk3Z+M9裏で動いてるみたいだけどメニュー表示出来ないよ・゚・(ノД`)・゚・
0093login:Penguin
2008/04/12(土) 12:36:12ID:44NDJ8z70094login:Penguin
2008/04/12(土) 12:48:26ID:88X1Ed9rあっ、一緒かもしれない……ウィンドウの一覧に名前が出なくなった?
0095login:Penguin
2008/04/12(土) 12:55:13ID:pYneflh0俺と同じtwmだとしたら、タスクトレイアイコンなんて無いぜ?
0096login:Penguin
2008/04/12(土) 13:13:11ID:Qxit/u0i何かウィンドウに与える情報が変わったのかな
0097login:Penguin
2008/04/12(土) 13:15:50ID:RypEzb/V0098login:Penguin
2008/04/12(土) 13:21:01ID:44NDJ8z7俺は出ているとあえて環境もソフトも書かずに言ってみる
0099login:Penguin
2008/04/12(土) 14:03:04ID:Xyk3Z+M9puppy3.01 JWM環境です
0100login:Penguin
2008/04/15(火) 18:13:50ID:vFKof+2FWineのバージョン: 0.9.59
動作の状態: winehq では Runs Great and very fast! とか言ってるが
糞重くてゲームにならず (2.2GHz, 1GB, gef6200)
DirectX9 入れたら起動しなかった...
0101login:Penguin
2008/04/16(水) 08:19:28ID:Doe/ax0Tlocaleをen_USにしてwinecfgを起動するとgraphic?のtabにある
windowmanagerの設定にチェックを入れる。
ja_JP.UTF-8でwinecfgを起動しても該当のtabにこのチェックは
無いので気がつきにくい。
0102login:Penguin
2008/04/16(水) 11:15:13ID:QLAgdZl9そんな隠しコンマンドみたいなもんがあったのかよ
なんだ?この人種差別はw
0103login:Penguin
2008/04/16(水) 15:42:36ID:Plm9WUfXDirect3D 呼び出した時に初期化してほしいのに。
0104login:Penguin
2008/04/18(金) 13:28:16ID:R7rRcJDasupport wmp9,10
0105login:Penguin
2008/04/18(金) 14:00:13ID:6I4WzCXJ素人ですまないが、このwinetricksって勝手にWINE向けにダウソして
くれるスクリプトみたいなものなのかな。
0106login:Penguin
2008/04/18(金) 14:19:28ID:R7rRcJDawget http://www.kegel.com/wine/winetricks
で/usr/bin にコピー
利用例
sh winetricks wmp9
これでおk?
0107login:Penguin
2008/04/18(金) 14:42:15ID:6I4WzCXJ0108login:Penguin
2008/04/18(金) 15:45:58ID:K9VAmszPでもノイズ入りまくりでまともに再生できんな
0109login:Penguin
2008/04/18(金) 17:24:38ID:6I4WzCXJこちらはWMP7を入れろ?と指示がきてダメだった。
とりあえずMSから7を拾ってみます。
0110login:Penguin
2008/04/18(金) 19:37:47ID:5msEj5bLhttp://appdb.winehq.org/appview.php?iVersionId=3212
0111login:Penguin
2008/04/19(土) 00:41:23ID:ToEG8plo0112login:Penguin
2008/04/19(土) 01:02:53ID:30qlwPO0What's new in this release (see below for details):
- Better support for Windows IMEs.
- Option for Windows-style window decorations.
- Improved system tray behavior.
- Window management fixes.
- Improved quartz audio support.
- Better support for launching apps from Unix file managers.
- Lots of bug fixes.
0113login:Penguin
2008/04/19(土) 13:35:27ID:cVhEGcIE0114login:Penguin
2008/04/19(土) 14:12:44ID:+ohqDFo4今の状況は1.0とか言ってもイマイチな漢字
0115login:Penguin
2008/04/19(土) 16:23:44ID:88/IM8Tbでコンパイル出来なくなっちまった…
0116login:Penguin
2008/04/19(土) 16:30:53ID:W4ZaPxsw0117login:Penguin
2008/04/19(土) 17:02:42ID:Hhj580oz自分の環境だけかもしれないが無限ループっぽいフリーズするし、
画像ビューアの表示が変だしでWineだといまいち
Wineで使うならJaneDoeViewが素直に使えて良いよ
日本語検索もmigemoも問題無く使える
0118login:Penguin
2008/04/19(土) 17:45:26ID:W4ZaPxswd
やってみます
0119login:Penguin
2008/04/19(土) 17:53:15ID:9HT7fyeNwineは一気にコミットされてるからあまりないけど、たまーにそういう状態になることがある。
でも今やってみたらビルドできたよ(gcc-4.2.3)。
0120login:Penguin
2008/04/19(土) 20:32:42ID:hz5buPWo0121login:Penguin
2008/04/19(土) 20:38:50ID:5wqvoXqBttp://www.playonlinux.com/en/download.html
これのどれをインストールしたらいいんだろ。。。
起動の仕方もわからないです
0122login:Penguin
2008/04/19(土) 20:49:12ID:C1yL9JSJUbuntuと書いてる字が読めないのですか?
0123login:Penguin
2008/04/19(土) 20:52:23ID:5wqvoXqBとりあえずubuntuの3つ全部やってみたんだけど
やっぱり起動の仕方がわからない。。
0125121
2008/04/19(土) 21:02:24ID:5wqvoXqBwineも入ってるんだけど、wine消してWinアプリもう一回インスコ
しなおす必要ある?
0126login:Penguin
2008/04/19(土) 21:07:07ID:Ai9zzu6H0127login:Penguin
2008/04/19(土) 21:15:56ID:C1yL9JSJ>wine消して
wineは消してはいけない
>Winアプリもう一回インスコしなおす必要
これは必要かもしれない
このスレを最初から見たら何となくわかるだろう
0128login:Penguin
2008/04/20(日) 16:52:37ID:b6OKGrnv以前は右上のタスクトレイみたいなところにおさまってたのに。
0129login:Penguin
2008/04/20(日) 21:48:40ID:RUrKkb9L>>101 に対処が書いてある。
0130login:Penguin
2008/04/20(日) 23:05:19ID:y265O1lRアプリケーション名:しあわせなお姫さま
アプリケーションのバージョン:しらん多分1.0
Wineのバージョン:0.9.60
起動の有無:可
動作の状態:良好、ただし初動作セーブロードのみしか試してない
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
不要
0131login:Penguin
2008/04/20(日) 23:33:42ID:b6OKGrnvもともとチェックは入ってた。
二つ目のやつだよね?ja_JP.UTF-8のときには見えないやつ。
チェックはずすとタスクトレイに戻るけど、今度はメニューのファイルとかが
なぜか豆腐になって戻らなくなった・・
0132login:Penguin
2008/04/20(日) 23:54:52ID:RUrKkb9L> もともとチェックは入ってた。
> 二つ目のやつだよね?ja_JP.UTF-8のときには見えないやつ。
そう、それ。
> チェックはずすとタスクトレイに戻るけど、今度はメニューのファイルとかが
> なぜか豆腐になって戻らなくなった・・
あれ? チェック外すと (タスクトレイに関しては) マトモな動作になるんだ?
うーん、何だろ。自分の環境は Fedora8 + KDE-3.5.9 なので、
ウィンドウマネージャに起因するものかもしれないね > タスクトレイ
あと、自分の環境では Look&Feelを他のアプリと揃えるために
使いたいフォント (*.ttf) を .wine/drive_c/windows/fonts にシンボリックリンクで
放り込んで使ってる。
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/searchdiary?word=%2a%5bWine%5d
(試験運用中な Linux 備忘録)
このあたり、参考になるんじゃないかな。
0133login:Penguin
2008/04/21(月) 00:04:41ID:kblVEIj+ありがとう。
$ LC_MESSAGE=C winecfg
で確認したら、
Allow the window manager to control the windows
に確かにチェックが入ってた。
バージョンがまだ0.9.59なんだよね。60になったら直ることを期待しつつ、
もう少し情報あさってみる。
0134login:Penguin
2008/04/21(月) 20:29:13ID:PGons7n+ウソついた
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
音はエミュレート
0135login:Penguin
2008/04/21(月) 20:35:48ID:VwZBIU7Iver1.0へのカウントダウンも始まっているのかー。
まだまだ0.9で居てほしい気もするけど…。
0136login:Penguin
2008/04/21(月) 22:51:06ID:f98+awi30.9.60で行方不明の件が直ってるw
しかも、日本語入力も位置が変になるのが改善されてる
でも、まだ多数の連続文字列はダメみたいだな
0137login:Penguin
2008/04/21(月) 22:52:43ID:nLoLvklD置き換えたいけど調べ方が分からない
0138login:Penguin
2008/04/21(月) 23:12:05ID:+nquRHIbWINEDEBUG=all で後はフォント関係の api を grep で。
0139login:Penguin
2008/04/21(月) 23:28:44ID:nLoLvklDありがとうございます。
0140login:Penguin
2008/04/21(月) 23:37:38ID:+nquRHIbWINEDEBUG+=gdi の方が絞り込みやすいかもしれないけど、
今 x 立ち上げてないから正しいかどうかわからん。
まぁ頑張れ。
0141login:Penguin
2008/04/22(火) 19:49:48ID:jO0gXGnK俺も横から多謝
そんな調べ方あったんだな…
0142login:Penguin
2008/04/22(火) 22:40:03ID:DyFpZ76PShiftボタンが押されっ放しみたいになるバグと、一気に長い
文字列を変換しようとすると無効になるバグが残ってるね
Wine+SCIM+Anthy
0143login:Penguin
2008/04/22(火) 22:59:25ID:bStjiMvo0144login:Penguin
2008/04/23(水) 01:38:20ID:x0h7Cbid0145login:Penguin
2008/04/23(水) 08:05:17ID:K94M/Q7B0146連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 20:59:50ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:AXHashTrans
アプリケーションのバージョン:0.420
起動の有無:する
動作の状態: 起動時にOLEエラー80004001
設定の保存、反映は無理
エラー連発で使い物にならない
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:FlashPlayerEx
アプリケーションのバージョン:0.99 Beta-05 Test 6 Fix
起動の有無:しない
動作の状態:FlashのActiveXが入ってないとエラーが出て起動できない
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:ClipDesk
アプリケーションのバージョン:2.31
起動の有無:する
動作の状態: 画面をキャプチャしようとするとエラーなしで死ぬ
表示メニューの「ツールバー」、「ステータスバー」、「非表示」は動作する
0147連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:02:13ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:ギコナビ
アプリケーションのバージョン:1.00 バタ57
起動の有無:する
動作の状態: 起動時にエラー多数
ActiveGeckoのインストールを促す物が出てきた
設定とかはできるけど、2ちゃんねるの閲覧は不能
また、掲示板ツリーも表示できず
0148連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:11:18ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:Irvine
アプリケーションのバージョン:1.2.4.125
起動の有無:する
動作の状態: PlayOnLinuxでインストールすれば動く
しかし、インストールしたirvineを.PlayOnLinuxから.wineのProgram Filesに持ってくると
「はじめての起動は管理者権限で実行する必要があります。
云々かんぬん」
と言って立ち上がらなくなる
誰か解決できる方法知ってる人いませんか?
0149login:Penguin
2008/04/23(水) 21:29:17ID:1XfN5Y8s0150login:Penguin
2008/04/23(水) 21:43:13ID:wrK43GCLies4linux使えば動くと推測
0151連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:55:35ID:3Gt4vxpEなんかPlayOnLinuxが生成したregファイルをwineのregファイルに上書きしたら立ち上がるようになりました
そうなんですか、、
じゃあ、なんでこんなのが出たんだろ・・・
>>150
ies4linuxは入れてあるんですが、動きませんです。。。
(Sleipnir1.66とかはいけるんですけど)
0152連続報告@Wine0.9.59
2008/04/23(水) 21:56:53ID:3Gt4vxpEアプリケーション名:東方紅魔郷、東方妖々夢、東方萃夢想、東方風神録
アプリケーションのバージョン:全部最新
起動の有無:する
動作の状態:完動はしないが、満足して遊べるレベル
下手くそなのでクリアは未確認
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:東方緋想天
アプリケーションのバージョン:1.01d
起動の有無:する
動作の状態:起動はするが、画面が真っ暗で何もできない
0153login:Penguin
2008/04/23(水) 22:04:50ID:oGHcZnT+wineのver.を書かない報告に何の意味があるんだろう
レジストリ上書きとかやってるがWINEPREFIXとかの意味は分かってるよな
0154login:Penguin
2008/04/23(水) 22:05:39ID:oGHcZnT+失礼
0155login:Penguin
2008/04/24(木) 20:58:33ID:PSCPmmyo以下の環境でやっていますが
Ubuntu7.10
wine0.9.59
ies4linux-2.99.0.1
何故か、何度やってもインストール中にコケます
(ies4linuxが落ちる)
何かいい方法はないですかね・・・
0156login:Penguin
2008/04/25(金) 06:26:10ID:18jbyirIコケるというか、インストーラが無反応反になるか、
ダウンロードしたファイルが空になって進まなくなった経験あり。
by Vine 4.2 + Wine 0.9.5x + ies4linux 2.99.0.1
結局、ies4linuxのバージョンを下げたら動いたので、それを使った。
2.5beta6だとインストールが完了し、動作もした。
0157login:Penguin
2008/04/25(金) 06:53:20ID:wpBH/+Vpie4linuxのインストール中にPythonのSegmentation faultで落ちるなら
「Adobe flashをインストール」のチェックを外してインストール
少し進んでまた落ちるから、また同じことやってもう少し進める
これを5回くらいやるとインストール完了
0158155
2008/04/25(金) 08:28:38ID:P3AOimH7ありがとうございます
この方法で、無事インストールを完了させる事が出来ました
インストール出来たのはいいのですが、やっぱりIEを使うソフトが動きません。。。
以前はSleipnir1.66が普通に動いていたのですけど・・・
何かしなくちゃいけないことってありましたっけ?
0159login:Penguin
2008/04/26(土) 11:06:47ID:fCIX2ncEBetter support for Windows IMEs.
てのはWinows nativeのIMEが一応使えるようになったということです。
ただ、GetKeyboardLayoutのバグのため、IMEのレジストリキーは、日本語の場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\e0010411
になります。
0160login:Penguin
2008/04/26(土) 11:10:53ID:2GjZWTgd起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050824-0022.html
>すすり泣く少女に対し、別の少女を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
【週刊文春】 2005年 4月21日号
(P.26〜)
■ 新聞・TVが絶対報じない
日本人信者 処女30人を凌辱した 在日韓国人レイプ牧師 パウロ永田の正体
(P.28)
> 「被害者の会」の佐賀千惠美弁護士は、
> 「被害者の中には、初潮を迎えていない少女もいました。 姦淫されても、小学生だったから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~
> 彼女らには抵抗できなかった。 ある少女か 『恥ずかしいです』とささやかな抵抗をしても、
> 金容疑者は、『神は、幼子の心を忘れてはならないと説いている』と答えました」
0161login:Penguin
2008/04/26(土) 17:42:57ID:7k3ZiFZSwinver=xp だとIE でまったくサイト開けないし、設定画面ですぐ落ちる。
winver=98 なら快適。前からこうでしたっけ?
0162login:Penguin
2008/04/26(土) 17:57:49ID:V3VZcu+I0163login:Penguin
2008/04/26(土) 18:49:09ID:LjQPmZdG0164login:Penguin
2008/04/26(土) 19:32:32ID:sAL58wkKLinux側のmplayerとかに指定出来ますか?
0165login:Penguin
2008/04/26(土) 19:37:41ID:sAL58wkK要するにmplayerに関連づけをしたいけど出来ますか?
0166login:Penguin
2008/04/26(土) 20:07:58ID:itUfAezK0167login:Penguin
2008/04/26(土) 20:30:39ID:bvvi3wiRエロ漫画とかだと割かし普通なストーリーだが
現実に実行できる環境にある奴ってまずいないよな……
0168login:Penguin
2008/04/26(土) 20:57:16ID:sAL58wkKどうも
Linux側で関連付けられてるけどダメですね
レジストリいじって出来れば良いんだろうけど
0169login:Penguin
2008/04/27(日) 17:20:27ID:9+Jk+AA8大抵カーソルがおかしいが、結構動くもんだな。
ブリブリヨンもなんなく動いたし。
0170login:Penguin
2008/04/28(月) 23:05:51ID:0E4sJaSq共有フォルダを直接参照する方法はありませんでしょうか?
現在、共有フォルダをマウントして任意のドライブに割り当てて使っているのですが
少々不便になので。
0171login:Penguin
2008/04/28(月) 23:45:16ID:sLDrVzXF自分の中学LV英語だと意味が通じねーよ!って事にもなりかねないので、まずここいらで添削してもらおうと思ってるんだけど
どこにアップしたらいいかな?すでに誰かが公開してるぜ!ってのあったらそっちを同梱してもらう方向でもいい
あ、PlayonLinuxは英語で十分じゃん!っていうのは自分でも分かってる。
0172login:Penguin
2008/04/28(月) 23:49:51ID:Xh98+8hZロダでいいんじゃね?
0173login:Penguin
2008/04/29(火) 00:04:01ID:wS7cTgxTわからない内容はほぼExcite翻訳様にお世話になったので支離滅裂な日本語が表示されるんで気になったとこ手直ししてもらえると助かる
ある程度いけてたらPlayonLinuxのフォーラムにおいてくる予定
アップ先:http://www-2ch.net:8080/up/
コメント:PlayonLinux
0174login:Penguin
2008/04/29(火) 00:05:33ID:Fozkr5fO0175login:Penguin
2008/04/29(火) 00:41:59ID:/DefZd3Sまだ変なとこあるけど取り合えずこれだけ。
?の前の空白無くす。
mode -> モード
The community's repository -> コミュニティレポジトリ
The WorkOnLinux's repository -> WorkOnLinuxレポジトリ
エクスパンション -> エキスパンション
PlayOnLinux website -> PlayOnLinux のウェブサイト
Microsoft fonts -> Microsoft フォント
PlayOnLinux'sディレクトリ -> PlayOnLinuxのディレクトリ
PlayOnLinux script -> PlayOnLinux スクリプト
Wine Version管理 -> Wineのバージョンの管理
Wine version -> Wineのバージョン
Wine version $1 -> Wine バージョン $1
UserID -> ユーザーID
Computer -> コンピュータ
About -> 情報
package -> パッケージ
recomended (typo?) -> 推奨
0176login:Penguin
2008/04/29(火) 01:02:38ID:wS7cTgxTPlayonLinuxを使い倒してないからか、このメッセージどこで使われるんだろう・・・
みたいなのもあって、まだまだ怪しいけど、もう一回見直してから明日くらいにIRCで
中学生英語で、本家に使ってもらえるか聞いてみるわ
0177login:Penguin
2008/04/29(火) 01:15:16ID:/DefZd3S取り合えずここまで。
mode -> モード
The WorkOnLinux -> WorkOnLinux
program -> プログラム
エキスパンションが見つかりません. -> エキスパンションが見つかりません。
ネットワークの確認をしています.. -> ネットワークの確認をしています...
エクスパンション -> エキスパンション
インストールされていません; -> インストールされていません。
Wineのバージョン $1 -> Wine バージョン $1
Wineのバージョン $2 -> Wine バージョン $2
指定Wineのバージョン削除 -> Wineの指定バージョンの削除
Wineバージョン -> Wineのバージョン
Kernel -> カーネル
DirectDraw Renderer Mode -> DirectDrawレンダラモード
Offscreen Rendering Mode -> Offscreenレンダラモード
0178login:Penguin
2008/04/29(火) 01:17:08ID:w/oBYAeM---
> export LNG_MISSING_ERROR="g. これらをインストールし再度スクリプトを実行してください。"
< export LNG_WINEBOOSTER_WELCOME3="もし、何のことかわからないのなら、標準を使用してください。"
---
> export LNG_WINEBOOSTER_WELCOME3="If you does not know what to choose, LEAVE DEFAULTS !!!"
< message "インストールが完了してから、\"ok\"を押してください。"
---
> message "インストールが完了しました。"
export LNG_AUTORUN_NEXT="Wine環境設定" #だと思うけど、自信なし
0179login:Penguin
2008/04/29(火) 01:41:27ID:wS7cTgxTなぜか2ヶ所くらい同じ箇所があって訂正しわすれてる所もありました。
>178
オリジナル内容も確認しながら見て頂けたようで大変感謝です。
夜分遅くいろいろとありがとうございます。
修正して差し替えておきました。
0180login:Penguin
2008/04/29(火) 02:14:41ID:/DefZd3SProgram: $1 \nGame developer: $2 \nDirection: $3 \nScript writter: -> プログラム: $1 \nゲーム開発者: $2 \n取得場所: $3 \nスクリプトを書いた人:
Welcome to PolScriptCreator. -> PolScriptCreator へようこそ。
Action -> 操作
(If you have installed an add-on, for example) -> (アドオンをインストールした時など)
Question -> 質問
No setup location found in autorun.inf -> autorun.inf の中にセットアップ場所の記載が見当たりません。
アクセサリー -> アクセサリ
Office -> オフィス
ブラウザー -> ブラウザ
プロキシ 設定 -> プロキシ設定
標準でPlayOnLinuxが利用するWineバージョンの指定 (experimentale) -> PlayOnLinuxが標準で利用するWineバージョンの指定 (実験的)
更新中 -> 以下を更新中:
ダウンロード中 -> 以下をダウンロード中:
autorunはサポートされていないようです。 -> autorunをサポートしているものは見つかりません。
autorun -> 自動実行
0181login:Penguin
2008/04/29(火) 02:20:28ID:/DefZd3SStep -> ステップ :
of -> /
0182login:Penguin
2008/04/29(火) 02:34:00ID:/DefZd3SY ou N -> Y か N
.polパッケージ or 非公式アプリのインストール -> .polパッケージや非公式アプリのインストール
You have -> あなたは以下を持っています :
こんなところかな。
0183login:Penguin
2008/04/29(火) 02:58:42ID:64Th5cbmちょっと気になったので
autorun -> 自動実行
なら
autorunはサポートされていないようです。 -> 自動実行をサポートしているものは見つかりません。
ではないかと?
あと、
Program: $1 -> プログラム: $1
ってプログラム作成者じゃなくってコードのこと?
0184login:Penguin
2008/04/29(火) 03:02:08ID:/DefZd3S上yes
下プログラム名
0185login:Penguin
2008/04/29(火) 03:31:46ID:64Th5cbm納得しますた
0186login:Penguin
2008/04/29(火) 20:04:44ID:wS7cTgxT一通りまとめたやつを次回リリースに同梱してもらえるよう送っておいた。
しかし・・・IRCの#PlayonLinux今朝から入ってなんとかコンタクト取れないかなと頑張ってみたけど
いる人達同士も英語圏じゃないひとが大半で、英語じゃほとんど会話が成立してないのね
フランス語(?)でしか会話が成立していなかったわw
0187login:Penguin
2008/04/29(火) 20:12:12ID:7pXCsAkM0188login:Penguin
2008/04/29(火) 20:45:28ID:IPF6u4DM0189login:Penguin
2008/04/29(火) 23:49:36ID:qX9mrEyz0190login:Penguin
2008/04/30(水) 00:42:01ID:dLMVsCQD0191login:Penguin
2008/04/30(水) 01:06:51ID:ilLoK8Uoアプリケーション名: IcoFX
アプリケーションのバージョン: 1.6
Wineのバージョン: 0.9.57
起動の有無: 有
動作の状態: 普通に動くと思われる
0192login:Penguin
2008/04/30(水) 08:12:45ID:mXlE5/4i====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: Return to Chaos
アプリケーションのバージョン: 0.46
Wineのバージョン: 0.9.60
起動の有無: 有
動作の状態: cacheかあんちえをoffしないといちぶえがいかれる
アイテムいっぱいだとおもくなるバメンあり
0193login:Penguin
2008/04/30(水) 09:07:19ID:wP682pd5>いちおうかくか
イラネ
0194login:Penguin
2008/04/30(水) 17:26:28ID:mXlE5/4iうせろ
0195login:Penguin
2008/04/30(水) 20:44:08ID:taTSksJA0196login:Penguin
2008/05/01(木) 03:10:46ID:TsyR48ZJOS:open Suse10.3
ソフト:Fate/Stay nightディスクレスパッチ
状況:エラーが発生しました
ファイル: 行:16
タグ:call(←
エラーの発生した前後のタグを示している
場合もあります)
とエラーダイアログが出て起動できない
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか
0197login:Penguin
2008/05/01(木) 09:25:38ID:zhHpz5fb>無駄なことかいてんじゃねーよ
いちおうイラネ
0198login:Penguin
2008/05/01(木) 14:58:52ID:gAVKTrYlOS:Ubuntu Linux8.04
状況:キーボードが動作しない
よく原因が分からないんだけど、WineのConfigureをいじる時点で
一回だけキーを認識してすぐ動かなくなる。
フォーラムのぞいてても全然そういう報告ないし、うちだけの問題
なのかなぁ。orz
0199login:Penguin
2008/05/01(木) 17:42:50ID:gAVKTrYlUbuntu8.04 AMD64上のWINE1.9.6はキーボードの操作がきかない
のは変わらず。
別マシンの32bit版の8.04上では普通に操作可能。
どうやらこちらの環境の問題か・・・何が噛んでるのか分からない
けど。
0200login:Penguin
2008/05/01(木) 21:49:14ID:EEALleOB"Wine System Tray"っていうのが出てくるように
なって、非常に邪魔なんですが、回避方法って
ありますでしょうか?
WMはfvwm2を使っております。
0201login:Penguin
2008/05/01(木) 22:14:30ID:uzLjZbafwine0.5.8
MEPIS7.0
VeohTV 3.9.3.1029
そのままのインストールだとインタフェイスのFlash部分が非表示になる。
IE周りと一部DLL、javaなどを入れ、別のアプリを調整していて
あるときふとVeohTVを立ち上げたらいい感じになっていたので過程曖昧。
詳細調査は後の方におまかせしたい。
いまのところ動画再生以外は完全動作。
検索機能も動作可。
これからWMPでも突っ込んで動画再生も可能か試してみる予定。
0202login:Penguin
2008/05/01(木) 22:32:59ID:PJ5qc4qO0203login:Penguin
2008/05/01(木) 22:34:48ID:uzLjZbafVeohTVの動画再生、QuickTime入れたら再生できた。
0204login:Penguin
2008/05/01(木) 22:59:26ID:7PDIFD2sWine 0.9.6のリリースは2006/1/20らしい
Betaテストフェーズに入ってからもう2年半になるのか
0205login:Penguin
2008/05/02(金) 00:18:36ID:lO0zg4R3Ubuntu8.04 32bit版で普通に動作を確認。ちゃんと音も出る。
Ubuntu8.04 AMD64でWINEフォルダをまるごと削除して再インスコ
したらキーボードはちゃんと動いた。・・・が、今度は音が全然
出ない。
ALSAまわりでエラーを吐いてるくさいが、修正する方法が不明。
何が違うのやらorz
とりあえずAMD64版のHardyでWINE使う人は気をつけたほうが
良さそう。
0206login:Penguin
2008/05/02(金) 02:32:27ID:xQiv15IMENVY24HTだとそういうことあるみたいなこと書いてたからそういうもんかと思ってた。
でもAMD64Gentooに乗り換えたら普通に動いて音もなった。
ALSAもWINEも同じバージョンだったから何が悪かったのかはいまだにわからん
0207login:Penguin
2008/05/03(土) 04:32:20ID:c65LmvNa* Automatic updating of the WINEPREFIX directory.
* Winhelp now uses Richedit as display engine.
* Many RichEdit fixes.
* More improvements to IME support.
* More quartz fixes.
* Implementation for many more Gdiplus functions.
* Lots of bug fixes.
0208login:Penguin
2008/05/03(土) 12:13:07ID:WrTDT75Xhttp://ubuntuforums.org/showthread.php?p=4852878
0209login:Penguin
2008/05/03(土) 21:24:17ID:cWY4N3h70210login:Penguin
2008/05/04(日) 14:03:49ID:hToWIoUEうまくいきません。
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20071205/p1
0.9.54の時とはだいぶソースが変わってるからということなんでしょうか?
具体的にどこを修正すればいいのかわからないんですが、0.9.61でうまく行ってる方
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
鳥はUbuntu 8.04なので、コマンドのディレクトリ名は変えてるんですが…
0211login:Penguin
2008/05/04(日) 14:14:40ID:w4n+qn2Yhardyの初期設定がビットマップフォントを使うようになってるせいかも
/etc/fonts/local.confというファイルを作成して以下を記述
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
0212login:Penguin
2008/05/04(日) 14:56:45ID:hToWIoUE素早いレスありがとうございます。
Hardyのビットマップ設定は切ってあります。ただ、その方法が教えていただいたのと
私とでは違ったので、>>211で再度試して見ましたがやはり効きませんでした。
いったいどこが悪いんだろうか…
0213login:Penguin
2008/05/04(日) 15:30:27ID:hToWIoUE0.9.54のソースからビルドして置き換えてみましたが、その後はwinecfgすらエラー吐いて
立ち上がりませんでした。やっぱりソースの問題のようです…
0214login:Penguin
2008/05/04(日) 16:49:42ID:xM6jrK4L0215login:Penguin
2008/05/05(月) 19:42:01ID:rd6GE1i5アプリケーション名:KbMedia Player
OSのバージョン:Fedora8 x86_64
アプリケーションのバージョン:2.41.2005.0711
Wineのバージョン:0.9.61 and 60
起動の有無:ok
動作の状態:
通常動作するが、タブを切り替えるとなぜかウィンドウを掴んでしまう。
0216login:Penguin
2008/05/05(月) 20:07:55ID:9HkpgGdHそれ普通に常用してたけどまだ報告なかったんだwwww
手持ち曲全部EACで吐き出したcue+可逆イメージだからネイティブのプレイヤーじゃきついんだよね
0217login:Penguin
2008/05/06(火) 15:29:07ID:OgQ85WLhカーネルはlinuxや*BSDで、表面上はwineが動いてると見せずに
windowsアプリをwineベースで動かしつつ、GNUなどの
UNIX系アプリとシームレスに連帯動作させられるようなラッパーを
含んだ見た目がwindowsなOSディストリができないもんかね…
</書き損じハガキ>
0218login:Penguin
2008/05/06(火) 15:37:46ID:9epL2TKp0219login:Penguin
2008/05/06(火) 15:40:49ID:6esqPXw70220login:Penguin
2008/05/06(火) 15:47:28ID:dT1euUMNあと40年後くらいか
0221login:Penguin
2008/05/06(火) 16:07:37ID:roB4DayO漏れも生きているかどうか怪しいし…
0222login:Penguin
2008/05/06(火) 17:41:11ID:Z8D9cmsk>>217じゃないが、それじゃWineは不要だね。
フォーラムにXP使えばいいのに、何故Wine使うの?馬鹿?っていってきたら?
0223login:Penguin
2008/05/06(火) 18:13:17ID:f2TKzE5MWinXPってUNIXアプリ動くのか、初めて知った。
>>219
ReactOSでUNIXアプリ動くの?
0224login:Penguin
2008/05/06(火) 18:30:38ID:CG0FNldo0225login:Penguin
2008/05/06(火) 18:33:21ID:qC9onCES0226login:Penguin
2008/05/06(火) 18:35:47ID:9RKm4+59win98でしか動かないソフトを動かす手段は現時点で、wineしかない
後、5年くらい経てば、xpでしか動かないソフトを動かす手段は、wineしかなくなるんじゃないかな?
xpが存在してるときは、サポートされてるxpで良いんじゃないか?
0227login:Penguin
2008/05/06(火) 18:43:34ID:dT1euUMNあと五年程度後だったらXPはおろか2000だって普通に使えるでしょ
入手は難しくなるだろうけど、そういう意味?
0228login:Penguin
2008/05/06(火) 18:44:02ID:f2TKzE5MwinアプリとUNIXアプリの協調動作可能なディストリを
求める人がUNIXアプリ無くて困らないと断言できる理由は?
0229login:Penguin
2008/05/06(火) 18:44:52ID:cEegwLox>win98でしか動かないソフト
XPには互換モードがあったような
0230login:Penguin
2008/05/06(火) 18:45:02ID:dT1euUMN0231login:Penguin
2008/05/06(火) 18:45:43ID:dT1euUMNあれは結構微妙
wineの方が下手すると出来がいいかも
0232login:Penguin
2008/05/06(火) 19:07:46ID:cEegwLoxやっぱりそうなのか。
XPで動くwine(ってかwin98エミュ)があれば売れるかも w
0233login:Penguin
2008/05/06(火) 19:10:12ID:qC9onCESあるよ。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=6241&package_id=112520
0234login:Penguin
2008/05/06(火) 19:25:14ID:Z8D9cmskつか、なんでWindows使えとかいうやつがこのスレにいるんだ?
>>233
ふと思ったんだが、逆にこれ....
0.9.5からWindows2000で動かなくなったfoobar2000もWindows2000で動かすというのは出来るのかな?
0235login:Penguin
2008/05/06(火) 19:29:16ID:roB4DayO>>233
ずいぶん前のバージョンだけど、それってWine本体じゃないだろ?
本格的に動作させるためにはCygwinとXが必要じゃないのか?
(Mingw32だけで動作できればよいのだが…)
0236login:Penguin
2008/05/06(火) 19:35:16ID:f2TKzE5M開発をやるためのもんだったと思うんだが……
>>234の目的にはつかえないぉ
そういう俺も以前win98でFirefox3を動かせないかと
探して>>233も見てみた記憶が…
0237login:Penguin
2008/05/06(火) 19:44:40ID:qC9onCEScygwinは必要ない(mingwとvcでコンパイルされてたはず)。X もXに関わるdllを使わなければ多分大丈夫。
DLL 検索パスでシステムよりも早くなるようにしなければいけない。実行ファイルのある場所にdllを突っ込むとか。
ただ、同名のdllは最初に呼び出されたのがメモリにキャッシュにされるとかいうWindowsの仕様があったはずだから色々と難しいかも。
試してないから分からね。
0238login:Penguin
2008/05/06(火) 20:10:45ID:roB4DayOそういう使い方ってユーザランドWineベースでもカーネルはWindowsそのものを利用する
だけじゃないの?
カーネルだから実行中のWindowsのバージョンに依存しまくるので、その差分をWineで
補完するという考えじゃないの?
上で書かれているドズでのWineの利用ってCygwinやSUA(旧SFU)などのUNIX互換レイヤ
上でWin32アプリを動かすんだと思っていたんだけど…
俺が根本的に勘違いしている?
0239login:Penguin
2008/05/06(火) 20:14:51ID:f2TKzE5M0240login:Penguin
2008/05/06(火) 20:23:59ID:roB4DayO説明plz
0241login:Penguin
2008/05/06(火) 20:30:36ID:C07CJ3Sw0242login:Penguin
2008/05/06(火) 20:41:59ID:tWtRhCSR一部だけWindowsアプリ動かせればちょっといい、なんて時に
Wine便利だと思ってたが…
Vistaでどこそこのソフトが動かなくなったなんて話を聞いてると
意外な利益あるなあと
0243login:Penguin
2008/05/06(火) 21:28:33ID:9RKm4+59そうそう、入手がどうしても難しくなる。
ライセンスの関係で中古OSはちょっと。
現時点で、100台ほどのライセンスを確保できる方法とかあるのかな
あれば聞いてみたい。
0244login:Penguin
2008/05/06(火) 21:33:42ID:W4B2Dx0Iところで、一人で何の話をしてるの?
0245login:Penguin
2008/05/06(火) 21:47:59ID:Oh8PzDtcおれもそのディストロがどういった利用者層を想定しているのか全く分からんな。
win アプリの実行環境は不完全でもいいが unix アプリはちゃんと動かしたい、
しかしデストップ環境の見た目や操作感は限りなく Windows に近いほうがいい、ってどんな変態だ?w
0246login:Penguin
2008/05/06(火) 21:54:15ID:Z8D9cmskでもあれもうまくいってないね。
見た目まで同様にして動かなかったら詐欺だな。
0247login:Penguin
2008/05/06(火) 21:55:24ID:W4B2Dx0IUNIXとWinの協調動作が高いレベルで実現されたOSって
いうと>>217とかそれに近いモンになるんじゃねーの?
> win アプリの実行環境は不完全でもいいが unix アプリはちゃんと動かしたい
は単にいまのwineの完成度がその程度だということでしかないわけで。
look&feelは好き好きなんだから、win寄りを求める奴も
GNOMEやらKDEやらTWMやらに近いのを求める奴も
そりゃいるだろ。
0248login:Penguin
2008/05/06(火) 21:56:32ID:W4B2Dx0I良くも悪くもホリエモンOSだしな、アレ
0249login:Penguin
2008/05/06(火) 22:22:10ID:Ghr42/OMライブドアは単なる販売代理店だろ
何いってんだオマエは
0250login:Penguin
2008/05/07(水) 00:17:12ID:1dVmk5hlそういえば買ったあとXPで動かなくて涙目だった「みずいろ」が
CDラックに埋もれてたな。
Wineでインスコしてみよ。
0251login:Penguin
2008/05/07(水) 00:34:04ID:cAgWhXn2puppyとか使えば十分現役復活できるんじゃないか?
0252login:Penguin
2008/05/07(水) 00:47:12ID:FfH5kPjkCD版もDVD版もXPで動く
初回版はHDDまっさらにするバグあるから、ホームの中全部飛ぶかもしれん
詳しくは http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1190037562/
0253login:Penguin
2008/05/07(水) 01:16:32ID:n5lxlNMVむしろwin95とかの上でwineを動かして
XP以降のみ対応のソフトを動くようにする
とかいう発想をするやつが、プログラムが
得意な人のなかにいて呉れればイイナァ
とか思ったり思わなかったり。
0254login:Penguin
2008/05/07(水) 01:29:48ID:lqazmw8t0255login:Penguin
2008/05/07(水) 01:30:11ID:1dVmk5hlみずいろが/homeを吹っ飛ばしたら、ある意味初めてLinuxに
影響を与えたウィルスソフト・・・になるのか。(w
0256login:Penguin
2008/05/07(水) 01:34:00ID:n5lxlNMVwin98SEは現役バリバリで最先端OSと
肩を並べられるレベルの見捨てられた天才だよ。
ということにしてくれ
0257login:Penguin
2008/05/07(水) 01:34:31ID:4QkmtAJC表現は正確じゃないが
Win95が動くPC=メモリやCPUが遅い=XP用のリソース食いまくりのアプリは無理
じゃまいか
0258login:Penguin
2008/05/07(水) 01:38:53ID:n5lxlNMV積めるだけメモリつんでFx3載せるくらいのことは
できていいんじゃないかと
0259login:Penguin
2008/05/07(水) 01:39:51ID:n5lxlNMV曲芸を仕込むくらいのことはしたいじゃないか、と。
0260login:Penguin
2008/05/07(水) 03:01:13ID:XM66htLgアプリケーション名:スターフォース
アプリケーションのバージョン:知らんがな
Wineのバージョン:0.9.59
起動の有無:完璧
動作の状態:完璧
いや古いアプリだし申し訳ないかなと思ったんだけど、
Debian testing+WINEは何も特別いじってない の環境で
完璧に動いたので記念カキコ。
何か知らんがジョイスティックで完璧動作。昔さんざん実機で
プレイしたこいつだがエミュonエミュの環境でも完璧に動く。
サウンドも完璧。とにかくびっくりした。
0261login:Penguin
2008/05/07(水) 09:16:57ID:FfH5kPjkcaldixも昔吹っ飛ばしてくれやがった。
0262login:Penguin
2008/05/07(水) 09:17:44ID:FfH5kPjk0263login:Penguin
2008/05/07(水) 16:57:57ID:iWq/J3fJ('A`)人('A`)ナカーマ
0264login:Penguin
2008/05/07(水) 22:53:46ID:1dVmk5hlムービー再生が入るところで止まるんだぜ
みんなどうやって対処してるんだろう・・・どっか手動で
書き換え?
0265login:Penguin
2008/05/08(木) 03:43:03ID:n2PJpUMaVMwareで保守してるWin環境でKFというファイラー未だに
使ってるんだけど、前に親環境のホーム潰されて留意して
使うようになった。
どうもKFからドットディレクトリいじるとダメみたいなんだな。
何か共通点があって原因を辿れるかも??
0266login:Penguin
2008/05/08(木) 12:35:29ID:P57DAdE/起動はするしターゲットの指定もできるんだが
録画ボタンを押した途端エラーになるな
0267login:Penguin
2008/05/08(木) 13:00:07ID:2uc1Dmh2動画キャプチャーって、Wine使わないと駄目だっけ?
まあ細かい部分で使った人しかわからん部分があるんだろうけど。
0268login:Penguin
2008/05/08(木) 14:36:32ID:GX2nLdAyバージョンや何のエラーか分からずに、
どうしたらいいかと聞かれてもなぁ...。
Ubuntu 8.04 Wine 0.9.61 カハマルカの瞳 Ver.3.3で
RECボタン押すと、録音できないってエラーが出た。
録音をしないように設定すれば、
取り合えず録画できた...が、
再生したら、なんと上下逆さまの動画だったw
0269login:Penguin
2008/05/08(木) 21:26:16ID:P57DAdE/自分momonga linux使ってて
recordmydesktopを入れるのに手間がかかるので…
>>268
澄みません
wineは0.9.55を使っています
自分も音声無しにしたら逆さまに取れましたw
また何というか凄いな…
録画した動画みたら何か気持ち悪くなりました…w
0270login:Penguin
2008/05/08(木) 21:47:24ID:ivdDmgzY誰かが試した人いる?
0271login:Penguin
2008/05/08(木) 21:51:13ID:TNrz6BMUつXvidcap
つIstanbul
0272login:Penguin
2008/05/08(木) 22:25:29ID:TNrz6BMU====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名:gumonji
アプリケーションのバージョン:2008/5/7 における最新版
Wineのバージョン:0.9.59
起動の有無:問題なし
動作の状態:問題なし
0273login:Penguin
2008/05/10(土) 08:22:37ID:9PPjBFPN0274login:Penguin
2008/05/10(土) 11:04:55ID:D1LI/T6/もうrc1?
0275login:Penguin
2008/05/10(土) 11:11:49ID:OOYCIR4Sでも永遠のバグフィックスにならないかなw
とりあえず動いた時点でリリース出すのかもしれませんが。
0276login:Penguin
2008/05/10(土) 11:59:33ID:D1LI/T6/相変わらず動かないやつは動かないし、今までこれ動かなかったんだけど動いたってのある?
0277login:Penguin
2008/05/10(土) 22:20:57ID:G/ona1UP泣きながらムービー後のセーブデータをWinから引っ張ってきてる。
0278login:Penguin
2008/05/10(土) 22:43:29ID:fuG+Vg57ムービー再生はされないまでも、落ちないで次のシーンに行くこともあるけど
オープニングとかエンディングとかだとあまり気にならない
totemとかで再生すればみれるし
0279login:Penguin
2008/05/10(土) 23:58:53ID:ymY5jRHTWindowsでコーデック個別に導入するのが
めちゃくちゃめんどくさい…
0280login:Penguin
2008/05/11(日) 00:03:29ID:Vy/c+5sc0281login:Penguin
2008/05/11(日) 12:37:54ID:b5pyOesx[Software\\Wine\\X11 Driver] 1185557862
"InputStyle"="root"
とかやっても日本語入力全く出来ないのは何か理由があるのかな?
変換のためのWindowさえ表示されない、反応が何もないんだよ。
rc1とそれの1個前のバージョンで試したけどダメで、
以前日本語入力できていたときのバージョンはちょっと覚えて居ないんだ。
0282login:Penguin
2008/05/11(日) 13:13:09ID:2JQmzVRxUbuntu 8.04 Wine 1.0-rc1だけど、ちゃんと入力できてるよ。
一度.wineを作り直したほうがいいかもな。
っていうか、カーソルの場所でちゃんと入力変換が
できるようになったからうれしいくらいだ。
0283login:Penguin
2008/05/11(日) 16:18:10ID:b5pyOesxそれが.wineディレクトリ1回消したんだよね...
また色々弄ってみます、動いてる人が居るだけでも聞いたかいがあった。
0284login:Penguin
2008/05/11(日) 16:18:42ID:b5pyOesx0285login:Penguin
2008/05/11(日) 18:09:24ID:3kV4WOQC俺は
InputStyle="offthespot"
ってしてます
0286login:Penguin
2008/05/11(日) 21:07:40ID:tM5OqWG3"InputStyle"="onthespot"
を選ぶぜ!
0287login:Penguin
2008/05/11(日) 23:01:06ID:3kV4WOQC0288login:Penguin
2008/05/11(日) 23:03:44ID:aqAQMqd+0289login:Penguin
2008/05/11(日) 23:42:16ID:aUiIQTIdもう
"InputStyle"="onthespot"
しか残ってないじゃないか・・・
0290login:Penguin
2008/05/11(日) 23:43:06ID:aUiIQTIdじゃ"InputStyle"="overthespot"で我慢します
0291login:Penguin
2008/05/12(月) 10:33:11ID:7mnK/RWuそれって仕様だったのか
俺の設定ミスかなとか思ってたけど酷いな仕様なら…
8文字とか10文字とかカタカナ言葉で変換すると普通に使うし不便だな
0292login:Penguin
2008/05/12(月) 10:43:46ID:gUNiYtS5> dlls/winex11.drv/keyboard.cを修正
> char Str[24]; 256へ
0293login:Penguin
2008/05/12(月) 12:01:33ID:ZX5bW4s70294login:Penguin
2008/05/12(月) 13:19:18ID:77l/D+4UInput Method's output overruns the buffer of wine keyboard input
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=9838
で報告されてる。5/2の返信で、
>The part of patch for keyboard.c can be applied. So I'm using the Mr.Kusanagi's
patch with modifing like the attatchment patch.
とあるから、たぶん次のバージョンで直るかと。
0295login:Penguin
2008/05/12(月) 15:00:23ID:D9NJNomiワクテカ
0296login:Penguin
2008/05/12(月) 16:09:55ID:QeqSbqDdttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/12/002/index.html
出荷ワロ(´・ω・) ス
0297login:Penguin
2008/05/12(月) 20:05:22ID:+UcLKfkJ0298login:Penguin
2008/05/12(月) 22:25:24ID:UoHqDK1H0299login:Penguin
2008/05/12(月) 22:46:49ID:I1VUHrdu0300login:Penguin
2008/05/12(月) 23:17:57ID:x67KQKXn0301login:Penguin
2008/05/12(月) 23:24:22ID:ZX5bW4s7ではいきます。
12345678
やっぱり9が出ません
0302login:Penguin
2008/05/12(月) 23:25:50ID:ZX5bW4s7試してみたんだ
0303login:Penguin
2008/05/13(火) 01:32:08ID:s6wbk7p20304login:Penguin
2008/05/13(火) 17:14:14ID:w++CMLfe0305login:Penguin
2008/05/13(火) 21:30:08ID:EOZX6h8f0306login:Penguin
2008/05/14(水) 00:16:51ID:QIoZm3g60307login:Penguin
2008/05/14(水) 00:42:35ID:X23vfmw0Lienとか星空☆ぷらねっととか
0308login:Penguin
2008/05/14(水) 01:03:18ID:j4jjqPXN俺だけかも知れないが
0309login:Penguin
2008/05/14(水) 01:14:38ID:Ci3/L5rb大分満たされるな。
そこで、Ver. 1.0 にしてほしいよ。
0310login:Penguin
2008/05/14(水) 07:45:23ID:kLvf/UPnその辺ならxkazokuでいいじゃん。
0311login:Penguin
2008/05/14(水) 08:29:40ID:X23vfmw0そ、そんなのがあったとは…
0312login:Penguin
2008/05/15(木) 01:55:35ID:W4VGYnQOメールも予定表も共有フォルダも糞仕様だけど、会社で統一して使うと決められちゃうと従わないわけにはいかない
0313login:Penguin
2008/05/15(木) 02:06:37ID:djeHa1w6他の手法より一番3Dが動くし
0314login:Penguin
2008/05/15(木) 08:23:16ID:DaayMPjV0315login:Penguin
2008/05/15(木) 09:58:30ID:rvl2GbDL何だが、さすがにそれはあと10年は無理かな。
ある意味WINEはVistaの遅れとXPの延長という敵失で助かった
ような気がする。
0316login:Penguin
2008/05/15(木) 10:12:08ID:n8mAw7WV0317login:Penguin
2008/05/15(木) 13:01:07ID:wSAbU2la0318login:Penguin
2008/05/15(木) 13:11:12ID:2D8+tW0h0319login:Penguin
2008/05/15(木) 14:34:57ID:nIccyFEk・映像が2倍速で再生されるので実用に耐えない
・ネットワークを認識しない。ストリーム配信のものは見れないし、多分にDRM付きもダメ。
0320login:Penguin
2008/05/15(木) 17:39:34ID:wSAbU2laどうもです
まともに動きそうもないのか・・・残念
0321login:Penguin
2008/05/15(木) 20:07:10ID:17Jw06Yh俺も今日8.04入れてみたら日本語入力が不可能。
付属のNotepadで確認。
ってか付属のIEって動く?
これすら白い画面のままなんだけど。
0322login:Penguin
2008/05/15(木) 21:01:39ID:d0sYR3eMNotepadはたぶんフォントが日本語になってないからだと思う。
Notepadを起動して編集->フォントでIPAモナーとかにしてみて。
あとIEは付属していないぞ。
0323login:Penguin
2008/05/15(木) 21:22:51ID:uo6bAMTt0324login:Penguin
2008/05/15(木) 23:02:57ID:BAjMnrCG10ではなく6
0325login:Penguin
2008/05/16(金) 14:09:02ID:wfcJ+LLr0326login:Penguin
2008/05/16(金) 17:13:22ID:S0/Mm30oそういやそんなのあったなw
忘れてた。
0327login:Penguin
2008/05/16(金) 18:39:09ID:p84IxBhtここに相談しようとしたら、今旬の話題だったw
早く安定しちゃってくれ
0328login:Penguin
2008/05/16(金) 18:51:25ID:e12JDIiDwineに最初から入ってるNotepadは駄目だけど、ソフトによるんじゃねーか?
>>321のいうIEってのは.wine/Program Files/Internet Explorerの中にあるやつか?
ゲッコーのダミーってこれ?
0329login:Penguin
2008/05/16(金) 19:31:51ID:0DJaNJegfoobarは知らんが
導入なり環境なり個別情報書かないとただの愚痴だな
0330login:Penguin
2008/05/16(金) 19:45:26ID:hHHFwxP40331login:Penguin
2008/05/16(金) 23:36:00ID:e12JDIiDIndeはほぼ完璧にラストまでいったのに、女神の体験版はオープニングの途中で落ちたorz
0332281
2008/05/17(土) 02:42:43ID:Kd0VJwASオフでもWINE以外は問題無いので気づくのが遅くなってしまったよ。
ちなみにGuest Addtionsを入れて多言語サポートをオンに戻すとVirtualBoxは使えるし
WINEでの日本語入力も一見問題ないように見えるけど
変換を確定しても入力されない。
結局のところVirtualBoxが全部悪いんじゃね?良くわかんないけど。
0333login:Penguin
2008/05/17(土) 02:48:48ID:bDNIjKtE>281>285試して、>322の設定にしても日本語入力モードにならない。
あと、janestyleでも日本語入力できなくなった。
このレスは、日本語を貼り付けして書き込んでます。まいった
動いてる人となにがちがうんだろ・・・
0334333
2008/05/17(土) 03:07:51ID:bDNIjKtE(-_-;ウーン
0335login:Penguin
2008/05/17(土) 09:37:23ID:NJ6ZEctj日本語で12345678と入力すると8でアホになるけど
8文字以上入力できるですか?
0336login:Penguin
2008/05/17(土) 10:14:57ID:utCcuS590337login:Penguin
2008/05/17(土) 10:17:54ID:qHmNLJ92遅れてるな
0338login:Penguin
2008/05/17(土) 10:37:48ID:JeHb9fvgなんか贅沢じゃん!
0339login:Penguin
2008/05/17(土) 10:58:41ID:Rs3KO0m50340login:Penguin
2008/05/17(土) 11:18:05ID:Lc+JM7s00341login:Penguin
2008/05/17(土) 12:06:30ID:GOUi/KTb0342login:Penguin
2008/05/17(土) 16:32:45ID:9vq/qGdp0343login:Penguin
2008/05/17(土) 21:31:39ID:qHmNLJ920344login:Penguin
2008/05/18(日) 00:26:39ID:3n6EGH90その意味わかるやつ、少ないと思うぞ。
0345login:Penguin
2008/05/18(日) 00:41:09ID:rk/wc/Ua0346login:Penguin
2008/05/18(日) 04:25:56ID:jXUaHXrd0347login:Penguin
2008/05/18(日) 11:32:41ID:8VSymxO3PC系ゲームの動作確認してみましたので
興味のある方は見て頂けましたらと思います。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1109161754/269
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1109161754/681
後宜しければ、2chトーナメントの
Linux板の2次予選が直前となっておりまして
住人の方々には是非支援頂けましたらと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
0348login:Penguin
2008/05/18(日) 20:06:52ID:1Ok4YHGXオールドゲーマー乙
0349login:Penguin
2008/05/18(日) 21:00:15ID:ni9A5y05動かなかった上に削除してもメニューが消せずにとてもいらだたしい。
0350login:Penguin
2008/05/19(月) 13:53:59ID:SLK+Mm+a0351login:Penguin
2008/05/19(月) 18:56:18ID:JcuToTV50352login:Penguin
2008/05/19(月) 23:43:06ID:Xzs6c4q5ドライブ設定は自動認識をさせた状態です。
他に設定が必要なら教えてください。
0353login:Penguin
2008/05/20(火) 00:36:28ID:JFU0OUX2Ubuntu 8.04 Wine 1.0-rc1 CD Manipurator 2.70 Finalの条件で、
起動を試みたら、初回起動でちゃんと日本語が選択できるし、
表示もできた。
アプリのバージョンを書いてないから何とも言えんが、
もしVersion 2.70 Fix-7なるバージョンだとしたら、
cdm-fix.txtを嫁。
0354353
2008/05/20(火) 00:39:25ID:JFU0OUX20355login:Penguin
2008/05/20(火) 02:20:15ID:bmLaviabアプリケーション名:Sleipnir
アプリケーションのバージョン:1.66
Wineのバージョン:0.9.59
起動の有無:起動しない
動作の状態: msvcrt.dll関係のダンプを吐き出してスタックする
どなたか、Sleipnir1.66を動かす方法をご存じないでしょうか・・・?
0356login:Penguin
2008/05/20(火) 07:01:09ID:F1v1YflX同じようなことになったけど、winefileからダブルクリックで起動するとエラー出なかったよ
パスとか環境変数とかそういう何かが問題かも
0357login:Penguin
2008/05/20(火) 09:59:45ID:8SEUANcBアプリケーション名:Tabula Rasa
アプリケーションのバージョン:1.8.4
Wineのバージョン:RC1
起動の有無:起動する
動作の状態:
一部、表示がずれたりするが(フォントサイズが、うまく合わない
時がある)、ほぼ、完全に動作する。描画設定のライティング関係
のオプションは、使えない。
パッチを当てるのに、Linux専用のランチャーが必要。
http://www.lotrolinux.com/ULL/
から、ソースを落とせる。
ゲームの実行自体は、tabula_rasa.exeに/NoPatchのオプション
を付ければ、起動する。上記のランチャーから起動してもOK。
$ wine tabula_rasa.exe /NoPatch
0358login:Penguin
2008/05/20(火) 10:29:58ID:U+kGP7tf>もしVersion 2.70 Fix-7なるバージョンだとしたら、
Fix-7で無事起動できました。
CDMはWinで長い間愛用していたが、Fix-xなどというバージョンがあるのを知らなかった。
ありがとう。
0359login:Penguin
2008/05/21(水) 17:14:31ID:Yt9lFTL8dll/user32/tests/menu.cで止まる。
kojiにあるfedora9のパッケージ作成も失敗しているし
0360login:Penguin
2008/05/21(水) 21:43:14ID:4HD6LWLd4.3.0でコンパイルできた。一応動いている。
0361login:Penguin
2008/05/21(水) 22:39:01ID:ZPTczxX80362login:Penguin
2008/05/21(水) 22:51:58ID:tzWQACpM↓fedora9だけがダメなんかな。
http://forums.fedoraforum.org/showthread.php?p=1008195
0363login:Penguin
2008/05/23(金) 22:53:04ID:Kci3p7qF0364login:Penguin
2008/05/23(金) 23:01:50ID:DJTP45ZD0365login:Penguin
2008/05/24(土) 00:57:34ID:gEYwxkaprc2 が楽しみというより final リリースしてくれないと、未実装機能の追加が再開されないから早くリリースして欲しい。
0366login:Penguin
2008/05/24(土) 01:24:58ID:wxfucY5/Wine 1.0-rc2 was released today, with the following main changes:
* Bug fixes only, we are in code freeze.
0367login:Penguin
2008/05/24(土) 01:31:10ID:+4/dkkV60368login:Penguin
2008/05/24(土) 01:54:45ID:qEatUzoVくるのかなwktk
0369login:Penguin
2008/05/24(土) 02:19:34ID:ONolZVlE0370login:Penguin
2008/05/24(土) 08:42:26ID:KFPeU9WE0371login:Penguin
2008/05/24(土) 09:28:28ID:QO4R1NI3自ビルドだけどダメだった
0372login:Penguin
2008/05/24(土) 09:33:10ID:gmpzxud8動かないソフトは相変わらず動かない。
オフィスが動くのなんて当分先だろ。
0373login:Penguin
2008/05/24(土) 09:54:13ID:KFPeU9WEおつ(´・ω・`)
Release Schedule
# 1.0.0-rc2 - 23 May
# 1.0.0-rc3 - 30 May
# 1.0.0-rc4 ? - 6 June
# 1.0.0-rc5 ? - 13 June
0374login:Penguin
2008/05/24(土) 10:08:54ID:UKfm1vmb「バグではなく仕様」と考えられていたとしたら
正式版以降で仕様変更を求めるしかないが
実際のところどうなんだっけ…?
0375login:Penguin
2008/05/24(土) 10:47:04ID:xq/HY4Otアレは仕様だろう?変数を変えて野良ビルドやったら8文字以上打てるようにできるって言うんだから
0376login:Penguin
2008/05/24(土) 11:12:27ID:nbh2M49L0377login:Penguin
2008/05/24(土) 11:21:07ID:KFPeU9WEあと、>>294の項目とか。
CJK input many issues
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=11281
0378unknown
2008/05/24(土) 14:18:06ID:xJcHLi3lうちでは -o2 を外して通した。
0379login:Penguin
2008/05/24(土) 14:23:35ID:jv/eFsuYいつもアレを見せられると脱力するんだけど。
0380login:Penguin
2008/05/24(土) 15:28:05ID:GVK+YMYaどのタブだ?
0381login:Penguin
2008/05/24(土) 15:48:51ID:iM0fuUXP0382login:Penguin
2008/05/24(土) 16:29:34ID:d2S/6Q4M0383login:Penguin
2008/05/24(土) 17:06:51ID:UBxRelKP早さしかり、安定動作しかり
侮ヲは変わらないけどw
0384login:Penguin
2008/05/24(土) 17:57:16ID:T+9MIcRF前からこれ何だろうって何となく気になってはいたけど。。。
(´・∀・`)つ〃∩ヘーヘー
0385login:Penguin
2008/05/24(土) 17:58:29ID:zgcWKW17なんだか昔のperlで書かれたCGIを思い出しちゃうよw
0386login:Penguin
2008/05/24(土) 18:01:22ID:zgcWKW17参考までに以下のページを見ると良いかと
非常に有名な侮ヲの解説ページ
http://www.kent-web.com/pubc/jcode/
0387login:Penguin
2008/05/24(土) 19:36:58ID:T+9MIcRF豚トン!
0388login:Penguin
2008/05/24(土) 21:35:20ID:w2xPN0DLそれは仮の対処法だな
誰もそんな誤魔化しを望んでいないから侮ヲのままなんだろう
0389login:Penguin
2008/05/24(土) 22:02:46ID:nbh2M49LMSのリソースコンパイラだと問題ないので、\でごまかすのは問題あり。
すでに一部のリソースファイルがそれで逃げてるみたいだけど。コードはレビューされるが、リソース程度だとスルーされるのかな。
修正する部分の目星はついてるんだが、スマートに修正する方法が難しい。
0390login:Penguin
2008/05/24(土) 22:34:37ID:w2xPN0DLwineに求められているのはWin32の実行環境であって
開発環境ではないとういところか。
確かにmingwとも違ってくせがあるとは思ってたけど
その辺は一本化出来ないのかな。
0391login:Penguin
2008/05/24(土) 22:54:22ID:yFIHMfQS技術的、ライセンス的にどうなのかはわからんけど…
.resファイルのフォーマットが合っていればできそうなんだけど。
0392login:Penguin
2008/05/24(土) 23:12:03ID:w2xPN0DL0393login:Penguin
2008/05/25(日) 00:05:58ID:v7hCQmjs.resファイルを含めたコンパイルにはwinegccが使われる。
manの説明ではMingw32コンパチのgccラッパということらしい。
0394login:Penguin
2008/05/25(日) 13:22:49ID:JFSmd18x今そんなプログラムを作っていて、atok2008体験版で何とか変換できるように
なってきたので、同様のものがなければ公開しようかと思うのですが。
0395login:Penguin
2008/05/25(日) 13:31:17ID:Ts1HFhTw>wineにインストールしたimeをlinuxアプリから使う方法はあるでしょうか?
Windows上でしか使えないimimeをコンパイル方法工夫して動かせる予感。
scim-(ms)imeやuim-(ms)imeのようなものはなかったはず。
0396login:Penguin
2008/05/25(日) 13:33:32ID:PCzU6kXA同様のものがあっても公開すればよろし
0397login:Penguin
2008/05/25(日) 13:49:30ID:kkmOFN9E需要は多い十もいますよ(Anthyで変換)。
ぜひ公開を。
0398login:Penguin
2008/05/25(日) 14:14:25ID:EkSTJDBkその昔imeproxyとかいうのがあったような。
wineで動くかどうかは知らん。
0399login:Penguin
2008/05/25(日) 14:38:22ID:fZj4FicW取り合えず、使ってみたいな
0400login:Penguin
2008/05/25(日) 18:03:47ID:GJun8C50今のところ全滅です。。。
0401login:Penguin
2008/05/25(日) 18:17:28ID:szR9CMXJヨーグルティング
nPro無しのやつを探せ
0402login:Penguin
2008/05/25(日) 19:35:03ID:eN0M+rfrマビノギは一応起動確認はできてるよ。
Radeonだからかもだけど、Wineの設定で
ピクセルシェーダーを無効にしないと、
画面ボケボケでゲームにならんw
初回起動でGeckoをインストールしないと、
アップデートが終わらないから注意が必要。
0403394
2008/05/25(日) 20:20:43ID:F7hljb6K漢字変換できるだけですが、とりあえず公開します。
wine上のimeをかんなとして使います。
私はatok2008を使っていますが、imm apiをつかっているので、違うimeでも
いけるでしょう。msime2000はインストールできませんでした。
>>396 同じものがあるんならそれを使った方が早いしね
0404login:Penguin
2008/05/25(日) 20:32:42ID:S/rv/tAH0405login:Penguin
2008/05/25(日) 21:19:10ID:ViYe0FTp0406login:Penguin
2008/05/25(日) 22:16:07ID:Cijsue08skk 派の俺には関係ないけど。
0407login:Penguin
2008/05/26(月) 00:29:16ID:O94OAVVL0408login:Penguin
2008/05/26(月) 00:47:30ID:tD5y97lh0409login:Penguin
2008/05/26(月) 00:52:04ID:bGjYj2zN0410login:Penguin
2008/05/26(月) 21:18:09ID:MquDqXoB0411login:Penguin
2008/05/26(月) 23:58:05ID:NK09fUm40412login:Penguin
2008/05/27(火) 00:32:24ID:233ioFqxウン千文字の入力の仕方を丸暗記しないといけないアレか
0413login:Penguin
2008/05/27(火) 01:42:47ID:db3Uyvla500くらいで十分使える
0414login:Penguin
2008/05/27(火) 03:04:54ID:kHpvB1/5500も覚えるのか... 顔が (TuT) -Code になっちゃうよ。
0415login:Penguin
2008/05/27(火) 04:32:43ID:ufV7eXCXWine関係で入ってるパッケージ(rpm -qa | grep wine の結果)
wine-nas-0.9.44-1.el5.rf
wine-core-0.9.44-1.el5.rf
wine-0.9.44-1.el5.rf
wine-cms-0.9.44-1.el5.rf
wine-ldap-0.9.44-1.el5.rf
wine-twain-0.9.44-1.el5.rf
wine-jack-0.9.44-1.el5.rf
wine-doors-0.1.2-1
wine-capi-0.9.44-1.el5.rf
wine-esd-0.9.44-1.el5.rf
BIOS上での時間 JST
Linux上での時間 JST
状況 Wine上で動くWinアプリが受け取る時間がUTCになってしまう
(具体的にはLimeChat2というIRCクライアントに表示されるログの時間がUTCに)
ぐぐっても解決法が全然出てこなかったので、どなたか解決法でも、
こうすれば?とかでもいいので、お願いします。 OTZ
0417login:Penguin
2008/05/28(水) 00:05:53ID:b2bPCdNu0418login:Penguin
2008/05/28(水) 09:44:17ID:NgCU7lMX返信ありがとうございます。
>>417 さんの方法で解決できました。
(頭にenv TZ=JST-9 をつけて実行で)
0419login:Penguin
2008/05/28(水) 23:53:45ID:NiHhWk4uttp://www.winehq.org/
以下各取り組みの概要
PlatinumRegressionHunt
ttp://wiki.winehq.org/PlatinumRegressionHunt
1.glxgearsをコンソールから実行して、グラフィックドライバが動作しているか確認
2.wineの最新版(1.0rc2 or 5/30に出るrc3)をインストール
3. Wine公式動作アプリデータベース(appdb)から、評価プラチナムのアプリケーションを
ttp://appdb.winehq.org/browse_by_rating.php?sRating=Platinum
探し、あなたの環境で実行する。この時 .wineディレクトリを全消去しておき、
実行毎に.wineが作成されるようにする。Dllオーバライドや設定補助ツールは使わない。
4.うまく動作できれば(公式評価でゴールド以上)、appdbに投稿。ダメなら
プラチナ評価された時のバージョンのwineで実行(.wineは消す)。その結果を
”Regression From Platinum:”という題名でフォーラムに投稿。
DogfoodChallenge
ttp://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge
・犬がドッグフードを食べまくるみたいに、いろんなアプリケーションをwine上で試して
投稿してください。firefox、ooo、vimのような、Linux版があるソフトもwineで試して下さい。
MakeTestFailures
ttp://wiki.winehq.org/MakeTestFailures
・gitを使って最新版wineをインストール、テスト用アプリケーションを実行した結果を
フォーラムに投稿して下さい。(64bit版でのbuildは不安定なので今回は除外)
記念すべきwine1.0完成に向けて、
Wineスレ住人みんなで協力しましょう。
PlatinumRegressionHunt は、コンソール実行時のエラー表示を投稿するだけの様なので簡単そうですね。
0420login:Penguin
2008/05/28(水) 23:57:13ID:d0uzNoWrvia envy系のサウンドカード刺していると、オーディオタブをクリックするだけで
OSごと落ちるのが直ってないのではお話にならないかと。
0421login:Penguin
2008/05/29(木) 10:20:01ID:ouB3gAbP0422login:Penguin
2008/05/29(木) 10:46:33ID:lH+bsZMHtools/wineinstall 使ってインストールすれば普通に32bitアプリも動くよ
0423login:Penguin
2008/05/29(木) 13:48:39ID:ecFb+C1i0424login:Penguin
2008/05/29(木) 19:04:39ID:45NB3jwK俺の環境だとそれいつの間にか落ちなくなってたよ。音もなる。
バージョンアップ、CPUとMBの変更、鳥の変更を同時に行ったのでどれのおかげかは不明
0425login:Penguin
2008/05/29(木) 21:18:57ID:1DvgTgLI0426login:Penguin
2008/05/29(木) 21:49:28ID:45NB3jwKサウンドカードは一緒だよenvy24HTのAP192
前Opteron+Ubuntu(amd64)の時はフリーズで今C2D+Gentoo(amd64)だと平気
前の環境でもサウンドカード引っこ抜いたらWine普通に動いてた
0427login:Penguin
2008/05/30(金) 09:50:12ID:NBJiHdcE海外ものはいくらテストしようが動こうがおれの心は満たされない。
オンラインゲームで動く奴ないのか?
サミー777は動かないだろどうせ。
0428login:Penguin
2008/05/30(金) 11:32:46ID:aT5afsLM貼り付ける事はできないのでしょうか?
個人的にはX->Win方向だけでいいので貼り付けられればいいのですが…
0429login:Penguin
2008/05/30(金) 12:23:58ID:ciGSPWvrできる。てか、俺のところではできている。Ubuntu hardy なり。
0430login:Penguin
2008/05/30(金) 12:40:03ID:Attm1sf0http://wiki.jswindle.com/index.php/Wine_Registry#Clipboard
0431login:Penguin
2008/05/30(金) 12:50:03ID:8bU66WnTなのでターミナルに脈絡のない文字が並ぶことがたまにある
0432login:Penguin
2008/05/30(金) 13:23:32ID:aY6OI7D8EVEonlineならほぼ完璧に動いてる
0433login:Penguin
2008/05/30(金) 15:28:16ID:aT5afsLMできました。素晴らしい!!
「クリップボード」「Wine」「X」…とかでググっても見つけられなくて、
できないのが当たり前なのかと思ってました。
ありがとうございました。
0434login:Penguin
2008/05/30(金) 20:22:18ID:dQ1g4zF+普通に動くぞ
0435login:Penguin
2008/05/30(金) 20:30:44ID:6VjMc+mT0436login:Penguin
2008/05/30(金) 22:02:46ID:nhMVDfkm0437login:Penguin
2008/05/30(金) 23:42:07ID:D8r9Yli/初心者にわかりやすく教えていただけると助かります。
0438login:Penguin
2008/05/30(金) 23:43:30ID:/dZcXQcewine-toolsはインスコしたかい?
0439login:Penguin
2008/05/30(金) 23:44:21ID:/dZcXQcewine-utilsだった…
0440login:Penguin
2008/05/30(金) 23:47:42ID:06P0qX2Itar zxvf ies4linux-latest.tar.gz
cd ies4linux-*
./ies4linux
ターミナルにこれコピペ
0441login:Penguin
2008/05/30(金) 23:48:40ID:06P0qX2Isudo apt-get install cabextract
0442login:Penguin
2008/05/31(土) 00:16:33ID:v//R4dQG0443login:Penguin
2008/05/31(土) 00:24:29ID:kpnF9hVI0444login:Penguin
2008/05/31(土) 00:25:29ID:kpnF9hVI* Bug fixes only, we are in code freeze.
0445login:Penguin
2008/05/31(土) 00:34:36ID:kpnF9hVI今回はバグフィックス少なめだね。
0446login:Penguin
2008/05/31(土) 01:31:11ID:g7ZCjKlrじゃないとWineらしくないお
0447login:Penguin
2008/05/31(土) 09:49:25ID:pJZHfR4cWindows用のドライバを使ってプリンタを制御することは
可能でしょうか。
Ubuntu hardy、wine 1.0RC3、プリンタは epson PM-G850です。
ちなみに、ドライバのインストールは、setup.exe を実行したところ
でこけました。
0448login:Penguin
2008/05/31(土) 13:41:25ID:aCeWYBQQそれが出来るようにWineに機能を実装すると喜ばれると思いますが
急いでいるならば素直にLinux用ドライバを入れてください
下からどうぞ
ttp://www.avasys.jp/lx-bin2/linux/ink/DL1.do
エプソンコーワって会社名変わってたのね
0449login:Penguin
2008/05/31(土) 14:45:31ID:5Nt/Cyh71.0になるってことはそういうことなのかもしれんな
0450login:Penguin
2008/05/31(土) 16:39:17ID:aCeWYBQQ一見さんに厳しい殺伐としたスレよりよりぬるくても和やかな方がいいじゃん
0451login:Penguin
2008/05/31(土) 18:05:20ID:pJZHfR4cありがとうございます。普通の文書の印刷はもちろんLinuxから
やっています。ドライバも充分ですし。
ただ、写真の縁なし印刷や、CDのレーベル印刷だとどうしても
Windowsのソフト+Windowsのドライバでないとうまくできないもので、
お尋ねした次第です。
現在はVMPlayer上のWin2Kから使っていますが、wineだけで処理
できれば本当に楽になりますから。
0452login:Penguin
2008/05/31(土) 18:07:00ID:5Nt/Cyh7基本のまとめとか作んなきゃだめかなあとちょっと思っただけ
0453login:Penguin
2008/05/31(土) 19:54:34ID:u9fcWB6Iまあ日本語化しなくても日本語通るから別にいいんだけど...
0454login:Penguin
2008/05/31(土) 23:22:21ID:yhVylp3z俺には今の状態のほうが殺伐として見える
0455login:Penguin
2008/06/01(日) 07:42:04ID:KcpgBPnJの下の、My Documents、My Video、My Pictures、My Musicの
四つのディレクトリは、~/ に対するリンクになっていますが、
リンクを外しても大丈夫でしょうか。その設定はどうやったら
いいのでしょうか。
0456login:Penguin
2008/06/01(日) 07:43:12ID:Xxolu5d4つwinecfg
0457login:Penguin
2008/06/01(日) 09:19:04ID:KcpgBPnJありがとうございます。
link to のチェックを外したらいいだけのことだったんですね。
よく調べもせず、すみませんでした。
0458login:Penguin
2008/06/01(日) 16:13:18ID:UJa3M0Dkこのためだけに、ATOKを買ったので動いて良かった
0459login:Penguin
2008/06/01(日) 21:27:17ID:+uPjxogW0460login:Penguin
2008/06/01(日) 21:51:21ID:LLFVZmnhおつです。
使ってて何か不便とかあります?
0461login:Penguin
2008/06/01(日) 23:36:49ID:RVgZ2Wvoそうなのか。
急にATOKが欲しくなった。
買おうかな。
0462login:Penguin
2008/06/01(日) 23:40:37ID:UJa3M0Dk1. scim-cannaでFireFox-2.0.0.14のテキストエリア/おちゅーしゃで書き込みをしていると、
ちょくちょく落ちる事がある。
2. たまにscim-cannaが、scimを巻き込んで止まる
scim-cannaの問題のような気もしますが、自分で引っかかった問題はこれくらいでしょうか。
環境
* Momonga Linux 4-stable
* 自前ビルドwine-1.0-rc3(Momonga trunkのパッケージをリビルド)
* 自前ビルドwime-1.2.0(Momonga trunkのパッケージをリビルド)
http://developer.momonga-linux.org/viewvc/trunk/pkgs/wime/
0463login:Penguin
2008/06/02(月) 00:26:30ID:woz1ds7qなるほど、安定性にまだ難があるのかぁ。
0464login:Penguin
2008/06/02(月) 00:40:42ID:wtKJ8DQ5http://www-2ch.net:8080/up/download/1212334770437864.K9dH6o
scim-cannaを使って、wimeが落ちたときのエラーログをウブしてみた
0465login:Penguin
2008/06/02(月) 01:38:02ID:K0tycUOyたまに見に来てみれば、使った人がいたとは。
comp-clause:size 0,
てのが謎なんだが、とりあえず問題の箇所で落ちないようにしてみました。
0466login:Penguin
2008/06/02(月) 01:55:46ID:wtKJ8DQ51.3.0をしばらく使ってみます
こんな熱いソフトを作っていただきサンクスです。
0467login:Penguin
2008/06/02(月) 03:09:19ID:cI1GWIyj0468login:Penguin
2008/06/02(月) 09:18:42ID:9RmD/IZT向こうも開発リソースをWin版Atokのみに振り分けられれば随分楽に
なりそうだが。linux版はこのパッチをダウンロードしてWINEで動かして
ね、みたいな。
0469login:Penguin
2008/06/02(月) 09:30:17ID:5JARoz/dLinux版ATOKはSolaris版からブランチしてるような形だから
あんまり関係無いんじゃ?
0470login:Penguin
2008/06/02(月) 10:56:02ID:P6mcyvbs0471login:Penguin
2008/06/02(月) 12:59:34ID:PyWbV5zL誰か動いたやついる?
0472login:Penguin
2008/06/02(月) 18:12:16ID:oHKTvEda>amanagiがバージョンアップ毎に試してるんだけど
"amanagi"でググると、フリーの横スクシューティングがヒットすんだけど
これって公式HPみると更新が"Ver1.45 : Last Update 2002.03.21"でVerUpは止まってんだけど?
お前の体内時計は2002年から止まってんのか?
0473login:Penguin
2008/06/02(月) 18:23:03ID:PyWbV5zLバージョンアップはWineの方だが?
amanagiは別にwineのために作ってないし、amanagiのバージョンアップの度に試してどうすんだ?
つーか馬鹿?
0474login:Penguin
2008/06/02(月) 18:25:16ID:PyWbV5zLつか、おれは動かしたやついるか聞いてるんで、今頃ぐぐってamanagiって何だろうとか探してるやつは黙ってろっての。
0475login:Penguin
2008/06/02(月) 18:35:03ID:qOu3DnKaが良い日本語だろうな
明らかに変な日本語なのに、ミスリードしておいて開き直るどうしようもない>>471
しかも軽く指摘されただけで、馬鹿だの黙ってろだの
もう誰もアドバイスなレスはしてくれないだろうな
0476login:Penguin
2008/06/02(月) 18:36:00ID:5IxWQ04w馬鹿って言うやつが馬鹿という格言を思い出した
0477login:Penguin
2008/06/02(月) 18:48:17ID:PyWbV5zL>お前の体内時計は2002年から止まってんのか?
これのどこが軽くなんだ?しかもまた単発IDか。
でもまあいつもの殺伐に戻ってよかったじゃねーか。
0478login:Penguin
2008/06/02(月) 19:04:26ID:w/bfGqnC一応、公式で報告してるが。
0479login:Penguin
2008/06/02(月) 21:26:52ID:vFuXetojあんたが単に一人で殺伐とさせてんだろ。
0480login:Penguin
2008/06/02(月) 21:33:23ID:PyWbV5zLうっせーな。揚げ足とりしか出来ずに答える気もねーなら黙ってろよボケ。
0481login:Penguin
2008/06/02(月) 21:38:17ID:iXSE2HRb荒したいだけだろ?
さっさと消えろよ。
0482login:Penguin
2008/06/02(月) 21:41:39ID:PyWbV5zLいわれなくても、黙ってりゃ消えるさ。どうせ答える気ないんだろ?
また単発IDで卑怯な連中だな。
0483login:Penguin
2008/06/02(月) 21:52:12ID:iXSE2HRb自分のレスをよーく眺めて、反省しろ。
元々有名なアプリでさえ、有益なレスが貰える事も少ないのに
聞いた事もない様なアプリを持ち出して
これだけ暴走しまくって、答えなんて貰えるわけないだろ。
環境や状況をきちんと書いた上で、丁寧に頼み込んで
それでも試してもらえるかどうかすら望み薄だったのだ。
0484login:Penguin
2008/06/02(月) 22:03:30ID:m9Z2lN+g0485login:Penguin
2008/06/02(月) 22:05:56ID:PyWbV5zLだから、答えなんてもういって。
最初についたレスがすべてだろう。
多分>>475な質問の仕方であっても結果は同じだったろう。
しかも状況なんていってるし。
おれは状況書いたぜ。
単なる荒れた状況だけみて楽しんでるんなら黙ってろって。
0486login:Penguin
2008/06/02(月) 22:10:51ID:vv6FQgmw以後は皆さんスルーでお願いします。
0487login:Penguin
2008/06/02(月) 22:19:33ID:PyWbV5zLそれでおk
こっちは、仕事でどうしてもとかじゃなくて単なるゲームの動く動かないの話だから
知らないなら最初から流してくれたらよかったんだよ。
それをなぜ、お前の体内時計は2002年から止まってんのか? などといわれにゃならんのだ?
だからおれは反省しない。ただ消えるのみ。
んじゃあばよ!
0488login:Penguin
2008/06/02(月) 22:26:02ID:w/bfGqnC書きたいことだけ書いて、スレ閉じるしかない。
0489login:Penguin
2008/06/02(月) 23:00:15ID:cI1GWIyjデバッグとかってどうやんだろう。。
どのdllをオーバーライドしたらいいかの見極め方とか、資料あったら読むんでヒントだけでもくれませんか。
レポとか協力したいです。
0490login:Penguin
2008/06/02(月) 23:11:10ID:MxyIdHWNまずリバースエンジニアリングというwikipediaの項目を読んできて
0491login:Penguin
2008/06/02(月) 23:42:58ID:P11KJzMnワインで乾杯
0492login:Penguin
2008/06/03(火) 00:32:40ID:qmcFugsIhttp://blog.miraclelinux.com/asianpen/2007/01/wine5_windows_0095.html
ここら辺か?
0493login:Penguin
2008/06/03(火) 01:43:29ID:Caqy6NTd0494login:Penguin
2008/06/03(火) 01:44:46ID:mdCw3C7C0495login:Penguin
2008/06/03(火) 09:38:34ID:ZtvJFzkRどうでもいいが、聞いた事もない様なアプリとは聞き捨てならんな。
俺の中では縦スクロールの超連射、横スクロールのAMANAGIという位STG最高傑作だ。
国内でしかないけどなorz
0496login:Penguin
2008/06/03(火) 10:49:22ID:91vIGq6nnpop-q知ってるのかと
oedit知ってるのかと
俺の中ではwin入れたら必ず入れて当然のソフト群なんだがこの中に知らないのあるだろ
少しは器量を広く持て
0497login:Penguin
2008/06/03(火) 11:15:50ID:ZtvJFzkRxp以降じゃほぼいらないようなアプリをあげられてもな。
ゲームはなくても困るものではないが、代用がきくものでもない。
0498login:Penguin
2008/06/03(火) 21:35:56ID:iUsAwnAZ0499login:Penguin
2008/06/03(火) 21:40:30ID:CGhlGyiM(・e・)なかよくね。だよもん ★
゚しJ゚
0500login:Penguin
2008/06/03(火) 21:43:51ID:0lthgj6cUnix板へお帰りください><
0501login:Penguin
2008/06/03(火) 22:27:11ID:7LkIuCnnここ最近の UNIX板は大嵐の災害に見舞われていて、その避難民だと思われ。
0502login:Penguin
2008/06/04(水) 00:33:03ID:33zkCfZHこれはイイ!
0503login:Penguin
2008/06/04(水) 01:16:46ID:+QVJZqcWNative Rich Text Editor Support 30
の部分でインストールが止まってしまい、IE6をインストールする事が出来ません
(download 100%の所で止まります。キャッシュを消してみてもダメでした。)
ies4linuxも入れているのですが、ies4linuxで入れたIEの単体起動はできるものの、
IEエンジンのブラウザ(Sleipnir1.66とかGikopeのAAエディタとか)が当方の環境ではActiveGeckoを要求してくるので、試しにWineDoorの物を使ってみようと思っているのですが・・・。
(ies4linuxで入れたIEをエンジンとして使うには、sleipnirなどの起動時に、ies4linuxのパスを何らかの方法で渡す必要があるのですかね・・・?)
一応、Wine本体は日本語入力回りの設定以外、何も弄ってない状態です。
関連ツールは、ies4linux、PlayonLinux、WineDoorを入れています
ぶっちゃけ、Sleipnir1.66が上手く動作すれば、WineDoorのIE6が入らなくても問題はないのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
動作環境はUbuntu7.10, Wine0.9.59です。
0504489
2008/06/04(水) 01:21:33ID:3KZfNrJW仕事は運用なんで、ソース眺めることあまりないんですが
これから勉強していきたいと思います。
>>492
ありがとうございます!
色々試してみます。
英語苦手ですが、本家のドキュメントも少しずつ読んでいきます。
レポ出来たらまた書きます。
では。
0505503
2008/06/04(水) 01:27:40ID:+QVJZqcWやはりSleipnir1.66などのIEエンジンのブラウザが、ActiveGeckoを要求してきます。
上手くIEを噛ませるための何かよい方法はないのでしょうか?
0506503
2008/06/04(水) 01:39:57ID:+QVJZqcWWINEPREFIX=~/.ies4linux/ie6 wine Sleipnir.exe
とすることで動作しますね。。。
スレ汚し済みませんでした^^;
0507login:Penguin
2008/06/04(水) 01:42:42ID:HEsZBCFCおめー!
0508login:Penguin
2008/06/04(水) 02:06:50ID:33zkCfZH"みれる《ら抜き表現》" と変換されたw
"《ら抜き表現》"とか無くなるとうれしいのですが、何とかなるでしょうか?
0509login:Penguin
2008/06/04(水) 03:07:34ID:knSy0ofpATOKの環境設定を開いて、校正支援の誤りチェックという項目にら抜き表現の指摘の有無がある。
そこで設定できるのでは?
0510login:Penguin
2008/06/04(水) 20:22:25ID:LmpAAx5d日本語としてはそっちのほうが正しいんだし素直に従ったら?
0511login:Penguin
2008/06/05(木) 00:15:11ID:rcmoVZtAATOKの環境設定を開いて、ら抜き表現の指摘の有無を変更する場所は見つけたんだけど、
"しない"を選んでも反映されなかったです。
>>510
あえて、ら抜き言葉を使った時に変換文字列に"《ら抜き表現》"って文字列が入ると、
消すのが面倒じゃないですかw
0512login:Penguin
2008/06/05(木) 00:46:28ID:JKm9dD+A敢えて使わないといけない状況を自分の人生から
消失させることが最も本質的な解決だろうが、
それでも敢えて使いたいというならば
「あえてのみれる」→「見れる」
「わざとのきれる」→「着れる」
のような辞書を作っておけばよい。
0513login:Penguin
2008/06/05(木) 01:40:45ID:j/zT/Pf00514login:Penguin
2008/06/05(木) 05:34:58ID:LKh2+KWwwimeをつくってる人です。
これは前からわかってましたが、atokらしいと思ってそのままにしてました。
この方がありがたいときもありましたので。
>>509氏のやり方でうまくいったのでこれでいこうと思っています。しばらくお待ちを。
0515login:Penguin
2008/06/05(木) 19:05:56ID:HCKsRfGN0516login:Penguin
2008/06/05(木) 23:06:31ID:tUqi9RWI0517login:Penguin
2008/06/06(金) 00:17:59ID:4NG2FH85なんで?
0518login:Penguin
2008/06/06(金) 01:30:10ID:g12ru6Cc0519login:Penguin
2008/06/06(金) 02:49:30ID:2N9QU0mW相手が嫌なことを押しつけるのイクナイ
0520login:Penguin
2008/06/06(金) 05:40:29ID:b8ryfHXZになってしまうんですが、DVD Shrink でエンコードしていると時だけ
0521login:Penguin
2008/06/06(金) 05:41:53ID:b8ryfHXZFreeBSD 上で Win2k を動かしてます。通常はCPU使用率が100%
になってしまうんですが、DVD Shrink でエンコードしていると時だけ
使用率が通常の状態にまで下がってます。これは何故でしょうか?
0522login:Penguin
2008/06/06(金) 05:45:50ID:BMNNVPWjスレ違い
0524login:Penguin
2008/06/06(金) 08:37:28ID:aE6PoU270525login:Penguin
2008/06/06(金) 09:17:55ID:Ecv7hKzE小学生レベルの愚問だな
0526login:Penguin
2008/06/06(金) 10:11:52ID:ZCotOqDF俺は全然平気だな
tp://uploader.jpn.org/up/img/img-box/img20080606101107.png
$ rpm -q wine
wine-0.9.55-1m.mo4
0527login:Penguin
2008/06/06(金) 10:16:42ID:aE6PoU27というとマシンの相性なのか
あきらめるか
0528login:Penguin
2008/06/06(金) 10:22:01ID:GPs3Aei90529login:Penguin
2008/06/06(金) 11:58:00ID:NMnTNzdNハード的な問題がまったくないとはいえないんじゃない。
0530login:Penguin
2008/06/06(金) 13:25:58ID:ZCotOqDF0531524
2008/06/06(金) 15:35:05ID:aE6PoU27やっとどのエディタでも日本語入力できるようになった
記念に画像うpしとく
ネットで検索しても同じような人いるけど情報間違ってるのが殆どだね
実際すごく簡単なことで迷ってたみたい
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0564.png
>>530
Ubuntu 8.04 Wine 0.9.59
0532login:Penguin
2008/06/06(金) 15:42:11ID:vEqMVr/Iどういう設定したの?
0533login:Penguin
2008/06/06(金) 16:04:15ID:GPs3Aei9ぜひマシンの相性問題をどう解決したか書いていただきたい
0534login:Penguin
2008/06/06(金) 17:07:45ID:N6IG2kbJこれさえ動けばwindow捨てられるのに・・・
0535login:Penguin
2008/06/06(金) 17:12:55ID:rDlzqDDkゲーム目当ての奴は少ないんだろうか
0536login:Penguin
2008/06/06(金) 17:13:48ID:YXl/dxWK開発元へのフィードバックもしないで、ただ使うだけの奴がねだってんじゃねーよ
0537524
2008/06/06(金) 17:42:40ID:aE6PoU27きのあはレベルが設定できないけど普通に動いてくれる
Doeも動くのだがheader.htmlのフォント名変えてもアンチエイリアスが効かない
それと書き込めるのが一行だけで改行ができないし
また改行で悩むのかい( ̄ー ̄;;)
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0565.png
>>535
3Dゲームやら脳トレソフト何本かあるんでもし動いたら報告する(`・ω・´)
とりあえずインストするのがめんどいので後日
0538login:Penguin
2008/06/06(金) 17:50:24ID:8/e5Tj8a0539login:Penguin
2008/06/06(金) 17:52:39ID:c9q5PFVDはぁ?書いてるよ。ふざけんな。
0540login:Penguin
2008/06/06(金) 18:17:54ID:grcjwmInhttp://www.winehq.org/site/download-deb
より転載
debian系ディストリ(ubuntu等)で、
wine最新版(1.0rc3 or それ以降 )をapt-getからインストールする方法
wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -
でリポジトリサイトのgpg鍵をインストール後
Ubuntu Hardy (8.04)のとき:
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/hardy.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
Debian Etch (4.0)のとき:
sudo wget http://wine.budgetdedicated.com/apt/sources.list.d/etch.list -O /etc/apt/sources.list.d/winehq.list
成功したら
sudo apt-get update
sudo apt-get install wine
で、最新版wineが依存パッケージ込みでインストールできます。
上記設定なしでapt-get install wine しても、
古いバージョンしかインストールされません。(1.0が出たら更新されるかも)
0541login:Penguin
2008/06/06(金) 18:18:43ID:uArPVG1F漢字入力してると文字が消える。
8文字問題じゃなくて1文字でも消える。
かと言って消えないときもある。
どこか調べるべきところがあるでしょうか
0542524
2008/06/06(金) 18:21:40ID:aE6PoU27というわけでDoeから記念カキコ
もうこれでいいや
よかったよかった
0543login:Penguin
2008/06/06(金) 20:42:23ID:MkfT4D1f適当に追加したところとかどっかコメントアウトしなきゃいけないのかな?
0544login:Penguin
2008/06/06(金) 22:59:40ID:8MMDh9qqゲームは wine でやろうと思わんな
0545login:Penguin
2008/06/06(金) 23:00:34ID:vEqMVr/Iおめー
0546login:Penguin
2008/06/06(金) 23:03:38ID:Mf2u544oちょっと古いゲームだが、友達とマルチやるときにNeverwinter Nights日本語版をwineで動かしてるよ
wineマンセー
0547login:Penguin
2008/06/06(金) 23:28:21ID:LB24Zcrt0548login:Penguin
2008/06/07(土) 00:37:45ID:7mtwffT50549login:Penguin
2008/06/07(土) 00:46:01ID:p0dtcXBq* Bug fixes only, we are in code freeze.
0550login:Penguin
2008/06/07(土) 00:46:39ID:p0dtcXBqきたぜ!!!!
0551login:Penguin
2008/06/07(土) 01:10:31ID:/KsXfoVcWine1.0までに11個バグを潰すらしい。ガンバレ〜
3023 Orcad - "Place Part" never tries to put down a part
5163 Office XP 2002 crashes on installation
7404 ShowWindow(SW_MINIMIZE) should not generate a WM_PAINT message
9916 "make test" usually fails
11584 Multiple games crash with stack overflow error
11661 Confusing error message when executing application on noexec fs
12074 The conformance tests fail on Windows
12097 Wine 1.0 should not ship out-of-sync resource translations
12307 firefox 3 crash on some web pages [dogfood]
12730 gdi32: some tests fail when X is run in 16 bit mode, but not 32 bit
13071 Flashplayer crashes in a quartz bug
11 bugs found.
0552login:Penguin
2008/06/07(土) 01:36:17ID:+cmGGc3Q似たような経験のある方って居ますか?
0553login:Penguin
2008/06/07(土) 01:41:31ID:p0dtcXBq最近は一日ごとに変化があるから楽しい
0554login:Penguin
2008/06/07(土) 02:09:34ID:AhU7Cxai0555524
2008/06/07(土) 09:37:05ID:1R81GdXu左の日本語化、ちょい豪華になってる方は一部文字化けありだが動作は問題無し
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0566.png
0556login:Penguin
2008/06/07(土) 09:48:34ID:7vWGPrKsいつのwineの情報だよ。
仮想環境と違ってネイティブで動いてるが如く速い。
0557524
2008/06/07(土) 09:55:43ID:1R81GdXuこっちがUbuntuで起動させた方
http://paracore.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload/src/up0567.png
0558login:Penguin
2008/06/07(土) 16:43:26ID:K8xYh1wybmは全て任務終えた(RC2でだけど)
いくつかクラッシュありで影ぐちゃぐちゃ、テキスト表示が怪しい部分あり
T3は重要なテキストがイカレテ任務内容が分からず、厳しい
影の問題等はなく正常。マウスが"ひっかかる"
0559login:Penguin
2008/06/07(土) 17:02:33ID:1araCfsrwine-1.0rc3ではビルドできているのに、rc4に上げたらビルドできなくなった。。。
winegcc -g -Wall -std=c99 -Wno-multichar -I../so -I../lib -mconsole -mno-cygwin -DNOTFIX_GCS_COMPREADCLAUSE -I/usr/include/wine -I/usr/include/wine/msvcrt -I/usr/include/wine/windows -limm32 -o wime.exe apisup.o cannaapi.o ut.o wime.o ../lib/lib.o
cannaapi.o: In function `NtCurrentTeb':
/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: multiple definition of `NtCurrentTeb'
apisup.o:/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: first defined here
wime.o: In function `NtCurrentTeb':
/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: multiple definition of `NtCurrentTeb'
apisup.o:/usr/include/wine/windows/winnt.h:1993: first defined here
winebuild: ld -r failed with status 256
winegcc: winebuild failed
0560login:Penguin
2008/06/07(土) 17:23:26ID:B2UGzHGj6月中には出るんかな。
0561login:Penguin
2008/06/07(土) 18:26:12ID:oqXPfCyrこれ無効に出来ませんでしょうか?
0562login:Penguin
2008/06/07(土) 21:47:17ID:K8xYh1wy0563login:Penguin
2008/06/07(土) 22:46:44ID:1araCfsrこれ、うちの環境のせいだったっぽい
スレ汚しスマソ
0564login:Penguin
2008/06/08(日) 10:30:08ID:y2+MsSnyバグ報告にあるのはWine開発者涙目だろうなw
なぜFirefoxをWine通す必要があるんだと…
0565login:Penguin
2008/06/08(日) 12:30:04ID:+7g8RxbIwineの開発者が使うことを推奨してるから。ソースコードが公開されてると開発しやすいんじゃないの?
http://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge
0566login:Penguin
2008/06/08(日) 13:21:07ID:zhaTlhx+やはりLinux版の動作と比較できて見つけやすかったりするわけだろうか。
0567login:Penguin
2008/06/08(日) 16:00:55ID:PEGG8r4k障害の切り分けが大変そうだけどね
0568login:Penguin
2008/06/08(日) 16:32:02ID:pbxRurhdゲームは替えが効かないし
やらなくても哀しいだけですむから
俺はWineで動かすのはほとんどゲームだ
0569login:Penguin
2008/06/08(日) 16:50:04ID:YekF31ZR/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
0570login:Penguin
2008/06/08(日) 16:57:35ID:mbsg5GnnWine開発のこれまでの沿革を語ってみたい人とかいないかな。
そろそろ1.0だし記念に・・・。
0571login:Penguin
2008/06/08(日) 19:04:27ID:6FnhN0Ns4年前
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ Lindowsってのおリナックスなのにwinアプリが動くのかお
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ これでOS無料でP2P,エロゲ三昧だお
| /| | | | | | Micr○S○ftどもざまあwww
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
0572login:Penguin
2008/06/08(日) 19:14:33ID:6FnhN0Ns...
..
.
Kernel Panic!
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
当時Wine Ver0.X
とても使い物にはならない代物だった・・・
0573login:Penguin
2008/06/08(日) 19:23:35ID:6FnhN0Ns⌒ \ / \
/ (○) (○)\ なにがWine is not an emuratorだお!
/ (__人__) \ スーパーハカーでcoolなやる夫によくも泥を塗ってくれたな!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
0574login:Penguin
2008/06/08(日) 19:29:10ID:+7g8RxbIあとLindows日本での販売開始が'03年だけど、1スレ目開始は'01年。
XIMの日本語パッチは'03以前には作られてるね。
カーネルパニックの報告は無い。
sidenetが作られた時とDCOM98を使うようになったとき、DCOM98が必要無くなったときはいつだっけか。
0575login:Penguin
2008/06/08(日) 19:29:59ID:6FnhN0Nsやる夫「やらない夫はまだXPのままなのかお?」
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) Windows系列のOSを俺が使うと思うのか?
| ` ⌒´ノ 俺の職柄的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
スレチなんでそろそろ止めとく。悪のりして悪かった。
0576login:Penguin
2008/06/08(日) 19:41:04ID:6FnhN0Nsttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/09/18/495.html
0577login:Penguin
2008/06/08(日) 20:05:34ID:TBLwMOGz0578login:Penguin
2008/06/08(日) 20:15:38ID:+7g8RxbIwineのxフロントエンド
winexとcedega
0579login:Penguin
2008/06/09(月) 00:01:18ID:esusz6Dvよろしければご意見頂きたく宜しくお願いいたします。
(まだ完成には程遠いですが、暫定公開します。
内容は現状と比較して大幅に変更する予定です。)
Wineについて(仮)
http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/linux300.swf
0580login:Penguin
2008/06/09(月) 00:14:53ID:6tyJEfeJ「こんなに対応しているッ!」と伝えたいというのは確かにあるが。
最初の6-9アプリくらいは一度に三アプリづつ紹介して、
残りは12アプリくらい一画面につめてかつ表示時間を短めに紹介しないか?
あるいはwineで初音ミクを起動してBGMを歌わせるというのもアリかもだが、それはちと厳しいかもな。
0581login:Penguin
2008/06/09(月) 00:18:34ID:esusz6Dvまず画像を貼っただけなので、エフェクトや調整等は
まだ全然できておりません。
参考にさせて頂きます。
初音ミクは使ったことありません。音ってちゃんと出るんでしょうか。
後、何かインパクトのあるアプリってありますでしょうか。
0582login:Penguin
2008/06/09(月) 00:18:44ID:++rUwczZ0583login:Penguin
2008/06/09(月) 00:21:40ID:QEBbz2hWLinuxに限らず他のFreeBSDやMac OS XなどのUNIX系OSでも
動作すると強調してくれるとベターなんだが、Linux板の話じゃ無理か…
Wineって元々Linux主体で開発されていたんだっけ?
0584login:Penguin
2008/06/09(月) 00:26:06ID:esusz6DvWineはUNIX系全般向けに作られていますので、
必ずしもLinux専用ではありません。
ただ宣伝用としてLinuxを強調しております。
他板の方から
「Linuxはゲーム(エロゲ)が動かないからいらない」
「ShareやWinnyが動かないから必要ない」
とさんざん言われてまして、
強い反論の意味も込めておりますw
0585login:Penguin
2008/06/09(月) 00:26:45ID:RmlVzbVoCall Of Duty4あたりWINEでうごいてなかったっけ。
最新3Dも場合のよっては・・・というのは良さそうな。
0586login:Penguin
2008/06/09(月) 00:30:58ID:0/Cfq7QJShareは動かんだろ。
0587login:Penguin
2008/06/09(月) 00:34:03ID:esusz6Dv手前のPCではハイスペックなCall of Duty4は動作しません(涙
WineのHPから画像パクッてこようかなw
手元の3Dゲームは調子が悪くてなかなか動作しません。
>>586
ShareはRuntimeエラーが出て動きませんね。
Runtimeのバージョンやエラー内容が分かれば
別かもしれませんが。
0588login:Penguin
2008/06/09(月) 00:36:54ID:MQmEjwyk単純に起動するだけでは動かないソフトを
いろいろ環境いじって動かしてる人は結構いると思うよ
0589login:Penguin
2008/06/09(月) 00:39:38ID:++rUwczZ0590login:Penguin
2008/06/09(月) 00:44:29ID:1wuTk8HQ0591login:Penguin
2008/06/09(月) 00:45:06ID:1wuTk8HQ0592login:Penguin
2008/06/09(月) 01:18:33ID:L67f942NFFFTPなんてどうだ?
0593login:Penguin
2008/06/09(月) 01:22:03ID:++rUwczZ0594login:Penguin
2008/06/09(月) 01:59:42ID:X75WfRXg0595login:Penguin
2008/06/09(月) 05:24:58ID:/e6TEglOttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
0596login:Penguin
2008/06/09(月) 06:29:47ID:X75WfRXg何か足りないのかなーっと
0597login:Penguin
2008/06/09(月) 08:17:05ID:hBThJsu1それだったか忘れたけど、windows2kでfoobar0.9.5(xp以降対応)を動かそうとして、2kが壊れて涙目になったことがある。
0598login:Penguin
2008/06/09(月) 14:00:29ID:uP550M56と人に勧められるけどまだその段階じゃ無いのよね・・・・・・
中の人がんばれ!
0599login:Penguin
2008/06/09(月) 14:26:25ID:x/Q8splOIEのコンポーネントを使っているとの事なので、ies4linuxをインストールしました。IEは起動します。
「デスクトップをエミュレートする」にすると動作するとの情報があったので、チェックボックスをONにしましたがダメでした。
dll等の設定が必要でしょうか。
動いている人がいたら教えてください。
現在の状況
・インストール出来ました。
・起動します。
・IDの入力は出来ます。
・ログイン中のまま、いつまでたってもログインが完了しません。
0600login:Penguin
2008/06/09(月) 19:30:28ID:MQmEjwykies4linuxと同じprefixで動かしてる?
0601login:Penguin
2008/06/09(月) 21:48:24ID:DqwcagP8> ies4linuxと同じprefixで動かしてる?
env WINEPREFIX="home/username/.wine" となっていた部分を、
env WINEPREFIX="home/username/.ies4linux" と変更しました。
ログイン動作は完了するようになりましたが、「ログインエラー」になります。
ログインボタンを押すとやはりストールします。
IDとPASSは何度も設定し直して試しているので間違っていないと思います。
CAPS等の確認もしています。
他に試せることはありますでしょうか?
0602login:Penguin
2008/06/09(月) 21:51:12ID:QEBbz2hWそれ間違っているよ。
ies4linuxの起動スクリプトをよく見たほうがいい。
0603gyaoがみたい
2008/06/09(月) 22:20:16ID:efwPpR9Dどうもie6のwmplayerのプラグインが正常に動作していないためのようです。
どなたか、wineでgyaoが見れた方はいらっしゃいませんでしょうか?
いらしたら、おしえてください。
0604login:Penguin
2008/06/09(月) 22:22:52ID:uvo+ydLVVMwareかVirtualBoxを使いましょう。
0605login:Penguin
2008/06/09(月) 22:28:19ID:++rUwczZSIDとKIDが問題じゃなかったっけか。SIDのパッチは以下にあるようだけど、どれが当たっててどれが当たってないかは分からん。
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028943.html
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028944.html
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028942.html
http://www.winehq.org/pipermail/wine-patches/2006-July/028952.html
0606login:Penguin
2008/06/09(月) 22:48:29ID:MQmEjwyk便利なのに・・・
0607login:Penguin
2008/06/10(火) 00:23:11ID:7YfAfgJc5.22sp1なら動くんだけどねぇ。
これさえ動けばWindows捨てられるんだが。
0608login:Penguin
2008/06/10(火) 03:21:39ID:0OMYrfxeこれさえ動けば脱糞(脱Win)出来る
0609login:Penguin
2008/06/10(火) 04:39:23ID:xWZZMs1J6.x ならDLLさえ揃えれば普通にインストールできた気がする。
7.x はインストール出来なかったがWindowsにインストールした6.xのディレクトリへ上書きコピーして普通に使っている。
ただし、ログイン後のMyPageへの切り替えが以上に遅いので要注意。MyPageを表示してからログインするようにしている。
ブラウズだけなら良いが注文で使うなら自己責任で。
0610login:Penguin
2008/06/10(火) 05:12:38ID:4kjQTtzMUnicode変換とかkeyboard.cとかがおかしいのかなぁと思って
WINEDBG+=key wine notepad
でトレース見たりソース見たりしたけど、別段問題もない。
BackSpaceでの文字削除とかは問題なく機能する。
誰か対処法知りませんか?
Ubuntu 8.04 + wine-0.9.59です。
aptitudeで入れた後、フォント周りやIME入力の部分を修正してmakeしなおした
モジュールを上書きしてますが、上書き前からこの問題は発生していました。
0611login:Penguin
2008/06/10(火) 13:45:44ID:Mc/7Hzs9tahoma.ttfとtahomabd.ttfが無理矢理日本語のところも表示しようとしてた.....
tahomaに日本語のフォントファイルをシンボリックしてやったらとりあえず解決しました。
文字化けしたらlsof|grep アプリ名|grep .ttfしてやると変なフォントで表示しようとしてないか
分かるようです
0612login:Penguin
2008/06/10(火) 15:33:53ID:WjQ7RhOv0613login:Penguin
2008/06/11(水) 02:08:25ID:mpJlkZLs0614login:Penguin
2008/06/11(水) 03:21:10ID:CoT8WsQzUbuntu7.10からのアップグレードで8.04
以前に弄ってたのとか設定がいけないのかもしれないが。
一回.wine消してみたら直るかな?
0615login:Penguin
2008/06/11(水) 06:33:39ID:FAIkYnuyデフォでは出来ないはず。
設定すりゃ出来るんだろうけど、Notepadの必要性に駆られないので放置してる。
Win版firefoxを動かすのと一緒で、こちとら開発の為に動かそうと思ってるわけじゃないので
代用が利かないもの以外は動かす必要はないと思ってる。
0616login:Penguin
2008/06/11(水) 10:29:47ID:f+ifTh3G0617login:Penguin
2008/06/11(水) 11:05:25ID:4AgxpwZj0618login:Penguin
2008/06/11(水) 16:59:56ID:9FySJ0kSWine 1.0は17日に決まりましたよ!
http://wiki.winehq.org/WineReleasePlan
0619login:Penguin
2008/06/11(水) 18:00:29ID:2BpfYtpZ0620login:Penguin
2008/06/11(水) 18:22:19ID:op4XcG1/普及にゲフゲフ
はにはにをLinuxに翻訳コンバートしてる強者もいたような、海外に・・・
0621login:Penguin
2008/06/11(水) 18:24:44ID:6/yqgb1Gttp://bugs.winehq.org/buglist.cgi?query_format=advanced&product=Wine&target_milestone=1.0.0&bug_status=UNCONFIRMED&bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED
0622login:Penguin
2008/06/11(水) 18:30:53ID:HD9LPM9Abugzillaにやんなきゃだめなのか
だから直ってないわけだ...
0623login:Penguin
2008/06/11(水) 20:38:32ID:ziH9q1lP0624login:Penguin
2008/06/11(水) 20:48:00ID:e82MZEK/英語の表記をどう作ったら良いのかといつも思うから、
し -> shi
ふ -> hu or fu?
とかは、統一しておいた方が後々楽そう
0625login:Penguin
2008/06/11(水) 20:55:36ID:HD9LPM9Ahuはない
0626login:Penguin
2008/06/11(水) 21:26:18ID:zQS0rGgeオタクを甘く見ない方がいい・・・
p2p経由での流出と見られる例が多数報告されてたりする
0627login:Penguin
2008/06/11(水) 21:30:43ID:6/yqgb1Gアプリケーション名:TVUPlayer
アプリケーションのバージョン:2.3.5beta1
Wineのバージョン:1.0-RC4
起動の有無:起動するがストリーミングは視聴できない
動作の状態:
WMP10のインストールが必要なので、これを先にインストールする。
Wine-doorsをインストールし、リストにあるWMP9をまず
インストールし、(この時にscript engine等もインストールされる)
それからWM10のインストーラを起動するとインストールできる
TVUPlayerのインストーラを起動し、インストールする。
Wine ver.はWinXPがよさそう。
TVUPlayerは起動でき、チャンネルの選択もできるが、
ブラウザのメッセージにBad Requestと表示され、
画像、音が視聴できない。
ie4linuxもいれている。
WMP10からMP3を再生しようとすると、
ファイルにアクセスできません。ファイルが使用中、
ファイルが格納されているコンピュータにアクセス許可がない、
またはプロキシ設定が正しくないことが考えられます。
と文句垂れるので、メディアが再生できないのは、
WMP10側にまだ問題があるのかもしれん。
なんか、もう一息でうまくいきそうな気もする。
0628login:Penguin
2008/06/11(水) 21:48:39ID:6/yqgb1GWineで入れたWMP10でそのへんから拾ってきたWMVを開くと、
ファイルにアクセスできません。ファイルが使用中、
ファイルが格納されているコンピュータにアクセス許可がない、
またはプロキシ設定が正しくないことが考えられます。
とか言われる。「ファイル→開く」でファイル名は見えるんだけどなぁ。
0629login:Penguin
2008/06/11(水) 22:08:23ID:TbYG6BTM2バイト文字が8文字までしか入力できないのは
バグとは思われてないんだな・・・・・
0630login:Penguin
2008/06/11(水) 22:16:42ID:MI4znJHOバグじゃないっていうのは。
>294では直るって書いてあるけど直ってないのかなー
>377ではイシューに書かれてるとも書いてあるが
0631login:Penguin
2008/06/11(水) 23:50:14ID:5El38XlEBad Requestの状態で他のmplayerなどで http://127.0.0.1:8901 を開くと一応見れるよ
けど、当方ではノイズが酷くて見れたもんじゃなかった
0632login:Penguin
2008/06/12(木) 00:15:12ID:TaDuWVdp自分が全てと思うなよド低能が
例えば風の探索者とか重すぎてゲームとして成立しない
むしろ vmware 上のが速く動く
0633login:Penguin
2008/06/12(木) 00:26:29ID:QJKZMU8GWineインストール後ターミナルにてwinecfgを打つと~/.wineを作ってると言う表示の後すぐにハングしてしまいます。
正確に言うとターミナルのカーソルは点滅してるけどシステムモニタの更新も止まってしまうと言う感じ。
ubuntuスレでは同じような症状の方がいらっしゃいましたがなにか解決法などありましたらよろしくお願いします。
Linux版picasaがWineを使用していると耳にしましたがpicasa起動でも同じ症状が発生するようでした。
0634login:Penguin
2008/06/12(木) 00:48:55ID:JwqUhAVVウブチュンのバージョンは?
0635login:Penguin
2008/06/12(木) 00:51:34ID:QJKZMU8G7.10です。
0636login:Penguin
2008/06/12(木) 01:29:39ID:/h57I6/s7.10はGNOMEとかの不具合も多くて、wineの動作も怪しいから
8.04にしたほうがええですよ
正直、UbuでWineいごかしたいなら8.10が出るまで待ったほうがいいと思われ
0637login:Penguin
2008/06/12(木) 02:05:41ID:2IbgRhrw0638login:Penguin
2008/06/12(木) 04:29:52ID:8SZoM+rRこんな風に設定すればいいんでしょうか。
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20071108/p1
0639login:Penguin
2008/06/12(木) 06:04:18ID:3LsxlATK自分が全てと思うなよド低能が
もう仮想環境じゃOS自体が重すぎてゲームする以前の問題。
0640login:Penguin
2008/06/12(木) 07:20:19ID:byLU/+IiもしいたらSD-JukeboxのVerとwine教えてほしいです
0641login:Penguin
2008/06/12(木) 07:22:52ID:ozKWPmyLアプリケーション名: AR_CAD (汎用 2D CAD)
アプリケーションのバージョン: 1.4.0
Wineのバージョン: 1.0-RC4
起動の有無: 起動する
動作の状態: 取り合えず動作する(Ubuntu 8.04上)
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
インストーラは正常にはたらくので、AR_CADのインストールをすませる。
Program Files の中にAR_CADのフォルダができるので、
その中に netapi32.dll, netrap.dll, samlib.dll をWindowsXPからコピーする。
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"netapi32.dll" = "native" に設定すること。
他の二つは得に指定する必要無し。
もっさりしているけど動作する。オブジェクトを適当に作成し、保存し、
再読み込みしたが、得に問題無し。ヘルプファイルもFirefoxから参照可能
細かい点は試してないので、業務等の使用に耐えるかは不明だが、
取り合えず動作する模様。
これでWindowsを立ち上げる必要がまた減った。
0642login:Penguin
2008/06/12(木) 08:30:24ID:hwMH/GvF0643login:Penguin
2008/06/12(木) 08:41:36ID:3LsxlATKシャープな携帯のころは使ってたけど、東芝にしちゃったから古いバージョンしか持ってない。
moocsはもう関係なくなっちゃったみたいだしなぁ。
でもSDオーディオだったらパナ一点買いだしね。で、現状は動かないの?
0644login:Penguin
2008/06/12(木) 08:52:06ID:a/drAWQ6コマンドラインで wine hoge.exe とやったときに出力される
やつを貼って欲しいな。
ところで1.0リリースの今のバグの残りは4個なのか、0個なのか、
どっち?
0645login:Penguin
2008/06/12(木) 09:00:27ID:rZcRhO62実験してみた。wine 1.0rc4 GetAsfStream最新版(2.2.0.6c)
dll overrideが必要。MFC42.dll(native)とnetapi32.dll(native,builtin)をwinecfgで設定。以上でその辺のasfをちゃんとダウンロードできたことを確認した。
winpcapは入れてないのでわからないというか多分動かなさそう
0646login:Penguin
2008/06/12(木) 09:01:22ID:y7Np9mOk文盲か?
0647login:Penguin
2008/06/12(木) 09:10:34ID:3LsxlATK文盲か?
Wineで全てのWindowsソフトが動くわけじゃないし、動作が不完全なものをあげて遅いといわれてもな。
正常に動くソフトではあきらかにWineで動かした方が速いよ。
0648login:Penguin
2008/06/12(木) 09:17:45ID:jiot508Dvmware > wine
3Dゲーム
wine > vmware
だと思われる。wineはDirectDrawを使った古いゲームがもっさりする。
0649login:Penguin
2008/06/12(木) 09:22:20ID:3Gnwt6Ymフィードバックはおろか、ソースをロクに見ずにコンパイル+実行するだけの糞ユーザー様へ
全てを知った風に語ってんじゃねーよ
0650login:Penguin
2008/06/12(木) 09:29:08ID:3LsxlATK単発IDで必死ですねw
0651login:Penguin
2008/06/12(木) 09:30:54ID:rZcRhO62なんか変な動作をするのと、ときどき謎のスタックが起きるが、linux nativeよりwineのほうを愛用してる。
そういえばwineってie6setupでIE6をインスコしようとしてもgeckoを要求してくるwine独自のブラウザと衝突するんだね・・・昔はならなかったんだけどなあ。
なんかライセンスとかの問題?
0653login:Penguin
2008/06/12(木) 09:45:36ID:3Gnwt6Ym書き始めは誰しも単発IDですよ、糞ユーザーさん
もしかして知らなかった?
0654login:Penguin
2008/06/12(木) 09:55:09ID:rDHad+zB衝突っていうか、インストールがはねられるのは
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer]
"Version"=-
をregeditで読み込んでやれば回避できるはず。
DLLも適当にオーバーライドすればIE6は動く。
ライセンスはよく分からん。
0655login:Penguin
2008/06/12(木) 09:59:21ID:rZcRhO62知らなかったナリよ。試してみる。ありがとう
0656login:Penguin
2008/06/12(木) 10:01:54ID:jiot508D0657login:Penguin
2008/06/12(木) 10:12:38ID:y7Np9mOkばろすwwwwwwww
0658login:Penguin
2008/06/12(木) 10:25:39ID:y7Np9mOkいろいろと試したんだが、いくつかの昔のゲームで
なんていうんだろう画像が重なるような処理?の時に異常に重くなるんだ
0659login:Penguin
2008/06/12(木) 10:25:56ID:jiot508Dhttp://browsers.evolt.org/download.php?/ie/32bit/standalone/ie6eolas_nt.zip
WINEDLLOVERRIDES="*=n" wine iexplore.exe
これは枠しかでないな
0660login:Penguin
2008/06/12(木) 11:50:12ID:2GdTy0Zolinux か wine かじゃなくて windows か wine かだろ
linux 版と windows 版比べるとか違うだろそれ
0661login:Penguin
2008/06/12(木) 12:12:02ID:9nROe9ut0662login:Penguin
2008/06/12(木) 14:00:08ID:twrbvxatそれかヲレみたいに海外のgeekの個人輸入代行してたりとかな。
こっちはこっちでThinkGeekのアレゲなブツを色々代行してもらえるので便利
0663login:Penguin
2008/06/12(木) 14:10:29ID:3LsxlATK指摘され、慌てて二人羽織に切り替えたということですね。わかります。
TaDuWVdpさんはもう出てきませんしね。
0664login:Penguin
2008/06/12(木) 14:21:51ID:2GdTy0Zo時間くらい見ようぜ
なんか痛々しいな
0665login:Penguin
2008/06/12(木) 14:31:06ID:JwqUhAVVしらねーなら黙ってろとか言った奴か?
文調が違うから他人だろうが痛々しいのは同意だな
0666login:Penguin
2008/06/12(木) 15:24:52ID:3LsxlATK日付くらいみようぜ
深夜0時から変わるんだよな?
0667login:Penguin
2008/06/12(木) 15:30:57ID:2GdTy0Zo0668login:Penguin
2008/06/12(木) 16:45:00ID:3LsxlATK取り合えず一本で手を打とう
0669login:Penguin
2008/06/12(木) 17:09:17ID:3Gnwt6Ym>じゃあなんかくれ
つ●
お似合いだぜ
0670login:Penguin
2008/06/12(木) 17:18:51ID:3LsxlATKつってなんですか?
ちなみに黙ってましたが女子高校です
0671login:Penguin
2008/06/12(木) 17:19:41ID:3LsxlATK0672login:Penguin
2008/06/12(木) 17:42:10ID:3Gnwt6Ymド低脳丸出しですね。文盲ですか?w
>女子高生です
申し訳ありませんが、餓鬼に興味ありません。
0673627
2008/06/12(木) 17:49:25ID:GrqG6KYdThanks ! うちは下り800Kしか出ないADSLだけど、
いくつかのチャンネルは音声と画像がシンクロして、
ノイズもなく見れました。たのしいたのしい。
0674login:Penguin
2008/06/12(木) 20:03:38ID:J5+4QYG8>>427
wineのverは忘れたが、昔、オンラインゲーム動かしたときの記録
http://blog.livedoor.jp/misorashi/
最新のwineでやれば、もっと動くのあるかもしれないね
wine+ieでActiveXとか、最近どうなってんの?
0675login:Penguin
2008/06/12(木) 20:31:06ID:2IbgRhrw0676login:Penguin
2008/06/12(木) 21:54:59ID:NEF9C+F2> ies4linuxの起動スクリプトをよく見たほうがいい。
アドバイスありがとうございます。
レスが遅くなりました。
起動スクリプトに習って。
env WINEPREFIX="home/username/.ies4linux/ie6" と変更しました。
やはり状況は変わらず動作しません。
他にアドバイスがあればお願いします。
0677login:Penguin
2008/06/12(木) 22:18:04ID:P0f+z0yBhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/12/19911.html
かぶっちまったぜ。
17日は何というめでたい日なんだ!
0678login:Penguin
2008/06/12(木) 22:24:26ID:BR4VHY/Gアプリケーション名: CardinalSaga(チョン産のネトゲ)
アプリケーションのバージョン: **
Wineのバージョン: 1.0-rc4
起動の有無: ログイン画面までは到達
動作の状態:
・インストールは問題なく実施
・アップデートも問題なくできた
・起動時エラーメッセージが2〜3出たもののタイトル画面まで到達
・ログインまではできたが、私の環境ではマウスと実際のクリック位置のずれが発生し
鯖の選択ができずここで挫折
0679login:Penguin
2008/06/12(木) 22:26:07ID:WDJ1n94tというかそもそも動かしたいソフトとIEを
同じprefixでインストールしているのか?
>>602ではないが
0680login:Penguin
2008/06/12(木) 22:51:56ID:NEF9C+F2> というかそもそも動かしたいソフトとIEを
> 同じprefixでインストールしているのか?
アドバイスありがとうございます。
結論から言うとしていません。
同じprefixでインストールするという感覚すらありませんでした。
インストーラーをダブルクリックしてインストールしていました。
0681login:Penguin
2008/06/12(木) 23:12:32ID:WDJ1n94tじゃあ動くかどうかは別として、prefixの概念を覚えよう
ソフトごとに使い分けるといろいろと便利だし
動かせることも多くなる・・・かも?
0682login:Penguin
2008/06/12(木) 23:16:11ID:0DNb/94A出力が見たいな。エラーメッセージがでると思うので。
あと、上にも書いてあるけどnetapi32はバギーなところが
あるみたいだから、こいつをネイティブのdllでオーバーライドしてみるとか。
0683login:Penguin
2008/06/12(木) 23:37:37ID:5u3CEEq1かなり少なくなってきている。
思いつくのは日本語OCRぐらいかな。
これもメールで画像おくって、読みとった文字を
テキストで送り返してくれるWebサービスがあれば
とくに必要ない。
代替品のないソフトは、やはり特定用途(ゲーム、音楽、
組み込みハード開発環境)とか?
初音ミクとか動くんかな。
0684login:Penguin
2008/06/12(木) 23:48:39ID:AYGUdZQ8でもなぁ、WindowsプレインストールされたPC使ってて、常用ソフト10本のうち、
1-2本でも使えないソフトがあったら、敢えて移行する気にならないと思うけどなぁ。
0685login:Penguin
2008/06/12(木) 23:48:55ID:2IbgRhrwVSTi使えないけど、使えるようにチューニング出来たら神認定
0686login:Penguin
2008/06/12(木) 23:58:25ID:hML70Rpuまあ、使用できるようになってもお前には教えないな
0687login:Penguin
2008/06/13(金) 00:07:00ID:aQ3bRSRyだめ?試せる人よろ。
0688login:Penguin
2008/06/13(金) 00:13:42ID:DZEPEqS60689login:Penguin
2008/06/13(金) 01:54:43ID:MxaNWzAWたとえばposerもフォトショもない。
officeとOooの関係ですら他の人と作業を連携してやってるなら代わりにはならない。
別のアプリに読み込むことで変わってしまう部分って厳密な作業では結構無視できないんだよ。
linux側の論理だとposerはblender、フォトショはGIMP使えってことなんだろうけど、
どちらも似て非なるもの。
ダウンローダーだってwindowsはいろいろな機能のものがあってその中にはlinux環境でやろうと
すると不便なものはたくさんある。開発層が薄い。
このあたりが相変わらず問題だと思うよ。
それでもwindowsには頭にくることが多いから自分はこっちきたんだけどね。
アプリケーションの不足を我慢してOSの快適さを得たって感じかな。
0690login:Penguin
2008/06/13(金) 03:41:14ID:FyzqTib9http://www.winehq.org/
1.0 bugs deferred to 1.2.0 since May 27th:
CJK input many issues
日本語IMEの問題解決は当分後になりそうだね
0691login:Penguin
2008/06/13(金) 05:09:52ID:a4syYM0Z0692login:Penguin
2008/06/13(金) 06:58:55ID:nlcpGQxqwindowsでへたれ日曜プログラマのつもりだったけど
DelphiやVB,VC#なんか使って誰か公開してる既存のライブラリ使うと簡単に作れた
なんていうかWindowsでは凄いソフトでも
意外と簡単に作れてしまえる開発ソフトやライブラリが充実しすぎてる
Linuxアプリの開発は俺程度には難しい
0693login:Penguin
2008/06/13(金) 08:56:52ID:DwsBKXBLUSB周りがまだ無理そうな気がするが。
0694login:Penguin
2008/06/13(金) 09:16:24ID:tWoORBz8> linux側の論理だとposerはblender、フォトショはGIMP使えってことなんだろうけど、
> どちらも似て非なるもの。
GIMPよりGIMPShop使おうよ。
0695login:Penguin
2008/06/13(金) 10:09:04ID:q5Y7/Zh1アドバイスありがとうございます。
ターミナルから起動してみました。
wine .wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
起動時にはかなりのメッセージが出ます。
かなり長いのでそれらしいところを貼らせていただきました。
:
fixme:wininet:InternetSetOptionW Option INTERNET_OPTION_CONNECT_TIMEOUT (120000): STUB
fixme:wininet:InternetSetOptionW Option INTERNET_OPTION_DATA_RECEIVE_TIMEOUT (120000): STUB
fixme:wininet:InternetSetOptionW Option 7 STUB
fixme:wininet:InternetSetOptionW INTERNET_OPTION_SEND/RECEIVE_TIMEOUT
fixme:wininet:InternetSetOptionW INTERNET_OPTION_SEND/RECEIVE_TIMEOUT
:
:
wininet:InternetSetOptionWでググると結構出てきますね。
しかし、解決方法らしい内容を見つけられませんでした。
0696login:Penguin
2008/06/13(金) 10:13:37ID:q5Y7/Zh1アドバイスありがとうございます。
prefixとは、Ununtu 8.04でwineをインストールすると一緒にインストールされる、
「Configure Wine」の「アプリケーション毎の設定」とは別のものなのでしょうか?
0697login:Penguin
2008/06/13(金) 13:58:21ID:eA4/ebEaコピー -> MS Photo Editorやペイントにペーストすると色が
大変残念なことになるんだが、誰かうまくいってる人いる?
Officeは97/2000 SR-1、wineは0.9.40/0.9.52/1.0rc2で
確認済み。
0698login:Penguin
2008/06/13(金) 14:05:11ID:Z3EfXCtC上っ面のインターフェイスの問題じゃないんだよ。
0699login:Penguin
2008/06/13(金) 14:11:40ID:W7Wimpyt結局何が言いたいのかさっぱりだが、
wineって言う名の「ゲタ」をかませてまでWinアプリを使わなきゃいいじゃん?
0700login:Penguin
2008/06/13(金) 14:25:53ID:MUYtqJxw0701login:Penguin
2008/06/13(金) 14:26:27ID:OXRCckYFInternetSetOptionWはWinInet.dllの中にあるようだから、
WinInet.dllを本物のWindowsのdllでオーバーライドしてみたら?
上書きじゃなくて、winnconfのライブラリで設定できる。
0702login:Penguin
2008/06/13(金) 14:31:24ID:OXRCckYFそこはアプリごとにwindowsバージョンを設定する。
環境変数をアプリごとに変えるには、アプリごとに
起動用のshスクリプトをつくればよい。
>>638
のリンク先参照。
0703login:Penguin
2008/06/13(金) 17:34:40ID:Z3EfXCtCそのあんたのレスも意味不明
0704login:Penguin
2008/06/13(金) 17:44:05ID:hQ6Zrlk10705login:Penguin
2008/06/13(金) 18:07:25ID:W7Wimpytう〜ん・・・まあ、がんばれや
0706login:Penguin
2008/06/13(金) 18:23:35ID:d6sb1rms2 gimp使えば?
3 gimpshopだろ
4 photoshopがいいんだよ
5 じゃぁwindowsかmac使おう
ってことだろ
0707login:Penguin
2008/06/13(金) 18:36:48ID:hQ6Zrlk1なんかOSASKの中のヒトを連想してしまった。
0708login:Penguin
2008/06/13(金) 18:37:39ID:Z3EfXCtCフォトショありますか?→GIMPがあります
irvineは?→4Xがあります。
windowsでできることはたいていできます
みたいな説明を真に受けて実際やってみるとがっかりする人って未だ多い
んじゃないかな。アプリの数だけじゃなく熟成度もまだまだだよ。
0709login:Penguin
2008/06/13(金) 18:48:39ID:oIBTYhsQ少なくても、スレ違いだな。
ただのグチじゃねえか。他逝け
0710login:Penguin
2008/06/13(金) 18:50:14ID:61V6CxkYブラウザのUAを要求するところからダウンロードできなかったな。。
wineでirvineが一番使い勝手いいわ。
0711login:Penguin
2008/06/13(金) 18:53:34ID:d6sb1rmsphotoshopの無いlinuxを使おうとするのが間違い
だって無いんだもん
photoshopが無いと困る奴がphotoshopのようなものでは
満足できないのも当然
わからない奴がバカとしか
0712login:Penguin
2008/06/13(金) 19:03:06ID:hQ6Zrlk1私はWineで番組ナビゲータ使ってる。
まあこれ予約ソフトであってそもそも番組表ソフトとはカテゴライズされてない気がするけど一番便利だ。
Wineでの動作は文字列の折り返しがうまく行っていなくて表示が切れちゃうのが残念だけど、一応普通に動く。
0713login:Penguin
2008/06/13(金) 20:59:08ID:btPcsDg8After Effects系の動画編集ソフトはLinuxのが充実してる気がする
もちろん、OSSでの話
0714login:Penguin
2008/06/13(金) 21:44:22ID:q5Y7/Zh1wininet.dllを別のPC(WinXP->IE6)からコピーしました。
ヤフオク君と同じディレクトリーにコピーして、ConfigureWineでライブラリの設定をnaitiveに変更しました。
結果起動もしません。
エラーメッセージは、前回のメッセージの該当個所が以下のようになりました。
wine: Unhandled page fault on read access to 0x768e88f6 at address 0xb7dc0e11 (thread 0023), starting debugger...
Unhandled exception: page fault on read access to 0x768e88f6 in 32-bit code (0xb7dc0e11).
0715login:Penguin
2008/06/13(金) 21:48:52ID:q5Y7/Zh1アドバイスありがとうございます。
参考のURLを見ました。
アプリごとの環境変数を設定するのに使うということは分かりました。
同じprefixにインストールすると言う事に関しては良く分かりませんでした。
今回は環境変数の設定は特に無いようなので設定せずにトライを続けます。
0716login:Penguin
2008/06/13(金) 21:56:18ID:WPtBR8am0717login:Penguin
2008/06/13(金) 21:57:29ID:VwlSlQwI0718login:Penguin
2008/06/13(金) 22:00:50ID:pT65TWAG~/.ies4linux/ie6
~/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
もしもネイティブのIEとヤフオクくんが上の位置関係にあったら動くわけないですがそこはクリアしてますかね
0719login:Penguin
2008/06/13(金) 22:49:36ID:/4bRlHBQttp://www.yafuokun.com
ちとわからんので
0720login:Penguin
2008/06/14(土) 09:15:01ID:ic3rLR/b0721nowhere man
2008/06/14(土) 10:36:53ID:R+87u6K10722login:Penguin
2008/06/14(土) 16:38:37ID:OiGwMfyKどうすればいいんだ
ちなみにこういう環境
itunes 7.6
wine-1.0-rc4
ubuntu8.04
0723login:Penguin
2008/06/14(土) 16:48:00ID:8wB1JQbY正式名称は忘れたけどsidux使ったときに入ってた気がする。
0724login:Penguin
2008/06/14(土) 16:54:42ID:T/0KVsLmhttp://getsongbird.com/
これかな
0725login:Penguin
2008/06/14(土) 17:45:20ID:p/FOe3uAつなぎ替えによる単発ID年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6死ね。今すぐだ気違い、とっとと自殺して今すぐに死ね、マジでww
UNIX板中大嵐の災害(笑)を及ぼす荒らしている酷いキチガイ猿粘着ニート妄想猿(笑)はお前だろ基地外、とっとと今すぐに(笑)、いいから今すぐにとっとと自殺して今すぐに死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6は今すぐに速攻でとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0726login:Penguin
2008/06/14(土) 18:10:48ID:K79ZRpZu0727login:Penguin
2008/06/14(土) 18:24:16ID:PxPpARwVこういう酷い基地害は、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねww
マジで今すぐ、こういう真性のヤバイ発狂攪乱猿(笑)妄想攪乱発狂基地外ニート猿(笑)(笑)は今すぐにとっとと自殺して今すぐに死 ね wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0728login:Penguin
2008/06/14(土) 19:25:16ID:PL2gXMk+bugzillaに出てるはずだが、まだまだバグ直ってないな
0729login:Penguin
2008/06/14(土) 19:35:58ID:H+xJ2kHq1.0になってもバグが完全に無くなっている訳ではなさそうですね。
MozillaやOpenOfficeの初期Verを思い出します。
あちらは一通りの機能は付いていましたがw
0730login:Penguin
2008/06/14(土) 19:43:42ID:dvgMZQWzこの辺が問題なくできてる人っているかな?
0731login:Penguin
2008/06/14(土) 20:15:02ID:PL2gXMk+分ける意味アるのか?
0732login:Penguin
2008/06/14(土) 20:16:41ID:7icGJzP4アプリケーション名: MetaTrader
アプリケーションのバージョン: 4.0
Wineのバージョン: 1.0-RC3
起動の有無: 起動する
動作の状態: ネットワークログインでき、データがダウンロード可能。
mq4なども表示可能。MetaEditorがなぜか動かない。
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
mfc42.dllが必要。
日本語表示に難があるためtahoma.ttf tahomabd.ttfなどを日本語に置き換える。
0733login:Penguin
2008/06/14(土) 21:04:54ID:8wB1JQbYそうそれだ。
>>722がRadioが聴けないって言ってたから。
確かそいつだったら問題なく聴けた気がする。
0734login:Penguin
2008/06/14(土) 21:06:55ID:ic3rLR/b0735login:Penguin
2008/06/14(土) 22:27:26ID:wpXyv3//> ヤフオク君てこれのことか?
> ttp://www.yafuokun.com
そうです。
指定時間(60秒前とか)になったら自動的に入札してくれるやつです。
0736login:Penguin
2008/06/14(土) 22:35:01ID:wpXyv3//> ~/.ies4linux/ie6
> ~/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
> もしもネイティブのIEとヤフオクくんが上の位置関係にあったら動くわけないですがそこはクリアしてますかね
ご指摘の通りになっています。
起動はするので大丈夫なのかと思っていました。
以前にWINEPREFIXの件で指摘を受けたので、インストール後にWINEPREFIXを設定したり、WINEPREFIXを設定してからインストールしたりしてみましたが、状況は変わりませんでした。
0737login:Penguin
2008/06/15(日) 00:31:30ID:2reyUlPQそれは>>600をクリアしてもだめだったってことか
0738login:Penguin
2008/06/15(日) 05:01:58ID:obExOkXkwindow枠が表示されない。
0739login:Penguin
2008/06/15(日) 09:34:57ID:xCKizWT7以下のようなコマンドで起動することが同じprefixで起動すると言う意味だと理解していましたが間違っていますか。
env WINEPREFIX="/home/username/.ies4linux/ie6" wine "C:\Program Files\Yafuokun\YafuoR.exe"
また、何度か指定されているアプリケーション毎にprefixを作成するという意味ですが、
「アプリケーション毎にレジストリやwindowsのiniファイルを管理・適用できる」と言う以上の意味が分かりません。
間違った事を言っている部分をご指摘いただけると助かります。
0740login:Penguin
2008/06/15(日) 10:44:05ID:tM0dZz4N0741login:Penguin
2008/06/15(日) 12:46:43ID:zgp8V5TZどのアプリが?
0742login:Penguin
2008/06/15(日) 13:41:23ID:2AwhFJAq0743login:Penguin
2008/06/15(日) 13:45:41ID:2reyUlPQ小手先の話では、多分prefixの指定が違う
俺はIEs4linux使ってないから推測だけど
"/home/username/.ies4linux/ie6"はIE6起動のパスでしょ
普通に考えるとprefixは.ies4linuxで作られてるんじゃないか
正確にはIEsのスクリプトを確認してくれ
prefix云々はfake-windows環境自体の使い分けってことだ
perfixが違うということは、VMで言うと起動するマシン自体が違う
だから同居させたいアプリがあるなら、
両ソフトのインストールから同じprefixでないといかんが
それはOKかって話が>>600
0744login:Penguin
2008/06/15(日) 14:26:05ID:zgp8V5TZこれはきみかね?
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=8754
0745login:Penguin
2008/06/15(日) 14:28:50ID:2AwhFJAqしょんぼり
0746login:Penguin
2008/06/15(日) 15:15:46ID:hk9xCi4qもしかしてUbuntu?
うちの環境でもそうなったけど, compizを完全に切って
何のエフェクトもしないようにしたらちゃんと表示されたよ.
0747login:Penguin
2008/06/15(日) 17:55:04ID:c/hb2/RV残念だが君の推測はハズレだ。IEs4linux は複数の IE を
同時にインストール可能なように、.ies4linux/ 以下に
バージョンごとの prefix を作るんだ。
なお、起動スクリプトは bin ディレクトリにある。
0748login:Penguin
2008/06/15(日) 18:02:05ID:xCKizWT7> "/home/username/.ies4linux/ie6"はIE6起動のパスでしょ
602の方に、/home/username/.ies4linuxは違うと言われました。
ies4linuxのprefixというのは良く分からなかったのですが、ie6の起動スクリプトでは以下のようになっています。
export WINEPREFIX="/home/chikano/.ies4linux/ie6"
> 両ソフトのインストールから同じprefixでないといかんが
> それはOKかって話が>>600
皆さんに指摘されて調べているのですが、同じprefixでインストールする方法が分かりません。
起動スクリプトで、WINEPREFIXを指定すればその環境で起動すると言うわけには行かないのでしょうか?
IE6のようにies4linuxがインストールされているディレクトリの下にバイナリがインストールされていないといけないのでしょうか?
0749login:Penguin
2008/06/15(日) 18:26:12ID:2reyUlPQ>>747
訂正thx
デマ流しすまん
>>748
書いた以上の説明は無理
0750login:Penguin
2008/06/15(日) 19:29:48ID:zvzdbDno影が変だとかエフェクトがおかしい以前の問題だからな
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=6971
0751login:Penguin
2008/06/15(日) 23:27:15ID:0X7KQALt0752login:Penguin
2008/06/15(日) 23:55:34ID:obExOkXk確かにcompiz切ったらウィンドウ枠が表示されるようになったね。
些細な問題なんだろうけど
0753login:Penguin
2008/06/16(月) 01:38:11ID:IZEZOAcdcommandos strike force demo
重い
splinter cell 3 demo
描写ぐちゃぐちゃ。プレイ出来ないほど。
SSF Beta R2
下のアクセスランプがちょっと変
0754login:Penguin
2008/06/16(月) 09:45:07ID:ENZpu+5s今んとこ一切の不具合無く動いてる。
ニコニコ動画のコメントが文字化けするが、こりゃFLASHの方だろうからそっちの設定いじってみるだ。
0755login:Penguin
2008/06/16(月) 09:57:07ID:skLqgYF5http://ftp.opera.com/pub/opera/linux/950/final/en/x86_64/
0756login:Penguin
2008/06/16(月) 09:59:23ID:wWNGnJBZ設定いじり倒すの面倒になって、WinじゃOpera党なのにLinuxは狐ばかり。
0757login:Penguin
2008/06/16(月) 10:50:02ID:WUwDyQXtフォントは9.5で''多少''マシになりました。
フォント名の文字化けが解消され、VL ゴシックに設定したいときは
VLと打ちこんでEnter!!で、まあ、なんとか。
面倒だった「各国語別フォントの設定」も
''それなりに''マシになり、必要なくなった…かもしれません。
しかしwineでoperaという発想はなかった。
後で試してみよう。
0758login:Penguin
2008/06/16(月) 20:59:18ID:PV/TSglq時差の関係で日本だと水曜になるかな。
0759login:Penguin
2008/06/16(月) 21:08:39ID:8rq1P4WN0760login:Penguin
2008/06/16(月) 21:09:04ID:HNiEZIcD0761login:Penguin
2008/06/16(月) 21:47:07ID:7pU4IvRV1993年に二人でスタートかよ・・・よく辿り付いたねぇ
0762login:Penguin
2008/06/16(月) 21:50:28ID:IZEZOAcd0763login:Penguin
2008/06/16(月) 21:52:16ID:t5h5ThtQ日本酒だけどw
0764login:Penguin
2008/06/16(月) 22:06:39ID:K/8o5CHKメモリもストレージも文字通り湯水のように使えるようになったから、
API変換の多少のオーバーヘッドも屁でもなくなった、
という環境面の影響の方が大きいんだろうなあ、実際のところは。
0765login:Penguin
2008/06/16(月) 22:17:52ID:wbjqoeYf一応こういう記事がアップされてる。
0766login:Penguin
2008/06/16(月) 22:18:01ID:HNiEZIcDギャグとしか思えないからな
始めようと思ったことも続けようと思ったこともすげえよな
0767login:Penguin
2008/06/16(月) 22:28:25ID:K/8o5CHKOS/2上だと素のWin3.1より安定してWin16アプリが動いてたくらいだし
逆に、Win95の登場以降はWineは暫くネタ扱いだったな
そのまま20世紀が終わるくらいまでずっとキワモノ扱いだった
CPUがGHzを超えてメモリも256〜512MBくらい当たり前になったあたりで
小規模なWin32アプリなら案外いけるかもなあという感じになったが、
それもすぐに面倒だからWinアプリが使いたければ仮想PCでいいよって感じになって
PicasaやGoogle Earthをx86系Linux環境で動作させるために、という名目で
Googleが支援を始めたのが、完全に転機だったね
ああ、これはGoogleがMSを潰す道具の一つにするつもりだな、と
0768login:Penguin
2008/06/16(月) 23:07:57ID:QAsVeAQF0769login:Penguin
2008/06/16(月) 23:15:19ID:vnAGlI+AWineDoorsが元気がないのと対照的だ。
ttp://www.playonlinux.com/en/
0770login:Penguin
2008/06/16(月) 23:29:35ID:/E4O0LWBpreloader: Warning: failed to reserve range 00000000-60000000
wine-0.9.59
起動時にこんなのでるのはなぜですか?Ubuntu8.04です。
0771login:Penguin
2008/06/16(月) 23:34:22ID:IZEZOAcd0772login:Penguin
2008/06/16(月) 23:40:10ID:TJqUlXaYhttp://wiki.winehq.org/PreloaderPageZeroProblem
0773login:Penguin
2008/06/17(火) 00:13:58ID:l8vGCn9Eなんだかわくわくしちゃうよ。
0774login:Penguin
2008/06/17(火) 04:41:46ID:B7rkf46vいや、いいたいことはわかります
>>763
酒類は税関がのぅ、、、
瓶だけ送って中の人は日本に来たときに763を贈呈するってことでもいいんだけど
0775login:Penguin
2008/06/17(火) 08:52:45ID:sM1mmsAVなんじゃこれw
キャラがスペランカー杉
なにしていいかさっぱりわからんwww
0776login:Penguin
2008/06/17(火) 09:10:56ID:Tt1sNVhI>OS/2上だと素のWin3.1より安定してWin16アプリが動いてたくらいだし
Wine上とOS/2上では比較の対象にならんよ
0777login:Penguin
2008/06/17(火) 09:16:26ID:SV+eUpBs0778login:Penguin
2008/06/17(火) 09:17:37ID:Tt1sNVhI0779login:Penguin
2008/06/17(火) 09:22:50ID:zaTl7vIr>>540を参考に、1.0rc5を入れましょう
>>775
死んで覚えるタイプのゲームだから、人によっては合わないかもしれんね。
ロックマン系のゲームが好きな人、レトロゲームが好きな人は特に楽しめるかと。
ほんのちょっと先に進んだら最大HPアップと武器があるから、
そこまで降りていくといいよ。
0780login:Penguin
2008/06/17(火) 11:33:28ID:WhFKlQuR海外にも信者がいるくらいの有名なゲームだよ。
0781login:Penguin
2008/06/17(火) 13:45:51ID:hZjFF8j/久し振りにやってみた。
====Wine動作報告テンプレv0.2.1====
アプリケーション名: Sega Rally Championship
アプリケーションのバージョン: V1.00019951128CART16M
Wineのバージョン: wine-1.0-rc5
起動の有無: 可
動作の状態:
"Windows バージョン" は "Windows 98" で。
フルスクリーンだと Enter キーを受け付けなかった。ウィンドウ
モードならおけ。手元にスピーカが無いので音声がどうなのか
わからん。とりあえず問題無く動いてる。
吸い出した iso をループバックデバイスでマウントして起動す
る場合は、CDのシリアル番号を winecfg で手動設定すること。
Sega Rally 2 もあとで試してみる。
0782login:Penguin
2008/06/17(火) 14:45:09ID:2ZHBCx1n0783login:Penguin
2008/06/17(火) 14:57:34ID:RyrRvHejhttp://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=413
さっさとスクリーンショットを貼り付ける作業に戻るんだ。
0784login:Penguin
2008/06/17(火) 16:36:00ID:hZjFF8j/スクショを送信してきた。けど承認されるまで時間かかるみたい。
あとで音声出力確認してから Test Results も投稿してみる。
0785login:Penguin
2008/06/17(火) 18:20:41ID:BCfyVY/A0786login:Penguin
2008/06/17(火) 18:31:44ID:HxvwXhJaリモコン関係でなんかデバイス選択したところで強制終了してしまう奴があるんですが、
環境のせいなのかよくわかりません。
これはちゃんと動いたとか試さなくても駄目だろうとか、なにかありますか?
0787login:Penguin
2008/06/17(火) 18:41:57ID:R38/uDJj開発最中に既知のバグを報告して
それもう既出ですよって言われてバグ取りから去った俺が通りますよ
バグ取り参加してた人って結構いるんじゃないのかな
確かこれハックされてて、新ステージ遊べたよな
0788login:Penguin
2008/06/17(火) 18:53:05ID:26g4H4Ox全画面だと、俺はうまくいかないんで、
desktop emulate onにして、printscreenキーでとってるんだが..
0789login:Penguin
2008/06/17(火) 20:26:09ID:nBqzZ0N0> シリアル通信絡みの動作状況ってどうでしょうか?
どの状況で?
dosbox?
win16?
win32api?
0790login:Penguin
2008/06/17(火) 20:34:44ID:7qks1R8Q0791login:Penguin
2008/06/17(火) 21:03:54ID:HxvwXhJaいや、それらのはっきりした所をお聞きしたかったんですよ。
これは多分win32だと思いますが。
それでふと思って試しにwin3.1用の16ビット版も試してみたんですが、文字化けは出るものの強制終了は無くなって
いけるかなと思ったんですが動作には至りませんでした。 ただ無理やり展開したせいかもしれません。
とりあえず設定関係もレジストリ化してからいまいち飲み込めてませんので、
通信関係で動いてるものがあればそれらを試して結果を比べれば何か絞れるんじゃないかと。
0792login:Penguin
2008/06/17(火) 23:38:16ID:xjMf7i0jJune 17, 2008: Wine 1.0 Released
The Wine team is proud to announce that Wine 1.0 is now available.
This is the first stable release of Wine after 15 years of development and beta testing.
Many thanks to everybody who helped us along that long road!
0793login:Penguin
2008/06/17(火) 23:42:22ID:HAp66/PK大変象徴的なリリースですね
おめでたい
0794login:Penguin
2008/06/17(火) 23:55:10ID:Z4m3KiJq0795login:Penguin
2008/06/18(水) 00:00:22ID:P+d5jfQNttp://www.winehq.org/?announce=1.0
0796login:Penguin
2008/06/18(水) 00:19:12ID:W8h9aF6E0797login:Penguin
2008/06/18(水) 00:55:13ID:LZR0ZL+30798login:Penguin
2008/06/18(水) 01:03:42ID:vPTAwGtq開発者マジおめでとう
0799login:Penguin
2008/06/18(水) 01:31:23ID:2pyOgIMC0800login:Penguin
2008/06/18(水) 01:56:19ID:aCpwO7gz0801login:Penguin
2008/06/18(水) 02:52:05ID:b44BTw9+権限があれば動くよ。
0802login:Penguin
2008/06/18(水) 03:24:01ID:8cbpIqQK続く可能性は高いと思われるが、エロゲは外人でもやりたがるから良しとして、
ビジネス系の国産アプリってどのくらい動くんだろうか。
官公所では一太郎が使われていたり、年賀状印刷ソフトや、勘定系など
国産ソフトが主流の分野も多いから、この辺の動作報告もみてみたい。
(wimeはなかなかうまいとオモタ)
将来対応する予定のようだけど、USBデバイスが使えるようになると、
ワンセグや、組込マイコンの開発環境も使えるなと妄想。
0803login:Penguin
2008/06/18(水) 05:59:59ID:djHZrfQV0804login:Penguin
2008/06/18(水) 06:00:44ID:djHZrfQVじゃあ誰も知らないamanagiでもなげとくかw
0805login:Penguin
2008/06/18(水) 06:43:07ID:S9VTLmL5ついにこの日が
0806login:Penguin
2008/06/18(水) 08:04:21ID:EGSYcqvs/⌒ヽ*゜*
∧_∧ /ヽ )。*o ッパ
(・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
. ノ/ / 1.0 おめ!
ノ ̄ゝ
0807login:Penguin
2008/06/18(水) 08:16:12ID:Pvtc/Kur0808login:Penguin
2008/06/18(水) 11:19:43ID:d1t3fD6Uあちらに日本のソフトをどんどん投げましょう!
0809login:Penguin
2008/06/18(水) 11:19:50ID:KDhKIeL80810login:Penguin
2008/06/18(水) 15:23:56ID:/XUMxMdY本家は垣根が高いし、日本語の情報はここや
ヒトバシラーのblogに分散していて、総司令部が
ないよな。まとめサイトでいいから。
0811login:Penguin
2008/06/18(水) 16:14:39ID:mQkNbWQo1〜11までのdatログ上げようと思ったのだが…
0812login:Penguin
2008/06/18(水) 17:29:40ID:DvWOOcZz0813login:Penguin
2008/06/18(水) 17:56:03ID:4NqLqepq0814login:Penguin
2008/06/18(水) 18:59:45ID:VPqCPuHW0815login:Penguin
2008/06/18(水) 19:06:11ID:rjAs43+5このコメント、一言一言がずしりと響くな。
0816login:Penguin
2008/06/18(水) 19:20:48ID:e6R8qGPzwww.2chlinux.orgが落ちてるな。
googleのキャッシュを見ると6/13まで更新履歴があるから、
一時的なものとおもわれ。
0817login:Penguin
2008/06/18(水) 19:44:35ID:p+wYSygIなぜかミキサーがちゃんと動くようになった気がする。
以前は98みたいに占有してた気がするんだけど、単に設定が悪かっただけかな?
0818login:Penguin
2008/06/18(水) 19:52:37ID:TC4Z2DUHwww.抜くとアクセス出来た。
http://2chlinux.org/
0819login:Penguin
2008/06/18(水) 20:17:00ID:VPqCPuHW先生…datが欲しいです…
0820login:Penguin
2008/06/18(水) 20:17:32ID:a5Jcz35s0821login:Penguin
2008/06/18(水) 20:35:36ID:4NqLqepqnpopは動いたな
ノブ野望系はインストらーラーすら動かない
0822login:Penguin
2008/06/18(水) 20:50:27ID:Lmlj4j4EWineHQのリポに1.0きてたよ
ttp://www.winehq.org/site/download-deb
0823biosmania
2008/06/19(木) 01:04:35ID:E7LiOTYq0824login:Penguin
2008/06/19(木) 01:16:41ID:u2YAYxlfこれは泣ける
0825login:Penguin
2008/06/19(木) 01:47:40ID:Qf9LHTcB0826login:Penguin
2008/06/19(木) 03:45:50ID:7aAp6upQ起動スクリプトを参考にヤフオク君の起動スクリプトを書いてみた。
ユーザー名:hoge として、
/home/hoge/bin/yahoo.sh に次のような起動スクリプトを置き、実行可能にした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#!/usr/bin/env bash
cd
export WINEPREFIX="/home/hoge/.ies4linux/ie6"
wine /home/hoge/.wine/drive_c/Program\ Files/Yafuokun/YafuoR.exe
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デスクトップにできたヤフオク君のアイコンのプロパティ→ランチャのコマンドを
/home/hoge/bin/yahoo.sh
として、このアイコンをダブルクリックするとヤフオク君が起動して、
ユーザーIDとパスワードを入れて30秒ほど待つと「ログイン済み」となり、
ログインできているようだ。
で、厨な質問だが、ヤフオク君を終了させてもwineserverがプロセスを
占有してしまうので、kill -9 XXXX でプロセスを終了させたいのだが、
どうすればいい?
pgrep wineserverでwineserverのPIDを取得できることはわかったが、
シェルスクリプトの中でどう書けばいいかわからん。
俺は >>748 ではないが、もう朝だ。いったい何やってんだ orz
0827login:Penguin
2008/06/19(木) 07:23:40ID:WraEsVkzテストの情報いいただきありがとう。
ログイン出来たのですね素晴らしい。
私は相変わらず出来ません。
スクリプトは形こそ違えほぼ同じですね。
こちらは、gnomeのメニューに
env WINEPREFIX="/home/hoge/.ies4linux/ie6" wine "C:\Program Files\Yafuokun\Yafuo.exe"
と直接記述しています。
また、動作比較のためにVirtualBoxにヤクオク君をインストールしていますが、3秒ほどでログインが完了します。
ところで、wininet.dllのコネクションエラーも出ないのでしょうか、何か対策をされたのなら教えていただけないでしょうか。
0828login:Penguin
2008/06/19(木) 07:25:18ID:ZAx+ILipいつもお世話になってます。
2chwineウィキを改築して本家と互換性を持たせた方がよいと思うんだがどうだろう。
AppDBの仕組みだけでもこっちのwikiに作るだけで、
動作アプリケーションの日本語情報の集積度がかなり高まるんじゃないだろうか。
集積情報を英訳してコピペするだけで本家に投稿できるぐらいのが理想的だと思われ。
0829login:Penguin
2008/06/19(木) 08:13:14ID:/nUoq3rS>ヤフオク君を終了させてもwineserverがプロセスを占有してしまうので、
ies4lin使うアプリで同じような症状に悩まされてる
うちの場合だとwine_0.9.52よりも新しいものを使うとそうなる
とりあえずies4lin使うアプリだけは0.9.52使って起動することで対処してる
0830login:Penguin
2008/06/19(木) 08:49:27ID:xdd67a67登録画面に入るとFormがでてきて、アプリの名前やバージョン、動作報告などを
入力して、登録するとそのアプリのページが作成される、ということかな。
pukiwiki用のひながたでもあると何とかなりそうだが、けっこう大変そうだねぇ。
翻訳は最悪機械翻訳でもいいかもしれんが。
0831login:Penguin
2008/06/19(木) 08:57:43ID:xdd67a67つかえないかな。
0832login:Penguin
2008/06/19(木) 10:01:55ID:7mWFfKW+15年間お疲れ様です
これからも頑張ってください
0833login:Penguin
2008/06/19(木) 10:27:10ID:Il16SUP+0834login:Penguin
2008/06/19(木) 10:29:03ID:pceVW6OO0835login:Penguin
2008/06/19(木) 11:23:30ID:3bVFpStW15年やって来てノウハウとかも蓄積されてるだろうし、今からまた15年じゃなくまだ早いのじゃない?
と、いうわけで14年後にリリース予定のWine2.0にご期待ください
って冗談は置いといて、1.0おめでとう。ありがたく使わせてもらってるよ
0836login:Penguin
2008/06/19(木) 11:29:13ID:M7ykwYElパッチ取り込まれないのかな
0837login:Penguin
2008/06/19(木) 11:31:08ID:rpAQ+nd40838login:Penguin
2008/06/19(木) 11:35:37ID:RJr+J2Kx0839login:Penguin
2008/06/19(木) 12:01:39ID:pceVW6OO0840login:Penguin
2008/06/19(木) 13:14:14ID:bYLwivJd>>471-483
amanagiのVerUpおめ〜
0841login:Penguin
2008/06/19(木) 14:01:57ID:TvaefDk1kill -9 `pgrep wineserver`
か
killall -9 wineserver
0842login:Penguin
2008/06/19(木) 14:07:51ID:syeq8gZ9pkill
0843login:Penguin
2008/06/19(木) 16:14:16ID:zI0/q77Pじゃだめなん?
0844login:Penguin
2008/06/19(木) 18:33:29ID:ndNkOAaWhttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html
0845login:Penguin
2008/06/19(木) 18:54:35ID:ADeUUqOJ体験版もないのか…放置w
0846login:Penguin
2008/06/19(木) 19:00:07ID:mzCRj1QeOAKもwimeで使えるんだろうか?
0847826
2008/06/19(木) 19:27:32ID:NVjNLZRTレスサンクス。結果から言うとどれもだめ。
スクリプトの末尾に追加したが、wineで起動したアプリのプロセスが残るため、
アプリ起動以降のスクリプトは実行されないままになる模様。
>>827
dllのオーバーライドは特になし。prefixの指定のみでログインできた。
ユーザーIDとパスワードは保存されないので毎回入力必要。
Wineは1.0を使用。直に起動するとInternetSetOptionWのfixmeがでる。
>>826のスクリプトで起動したときのターミナルの出力は以下。重複したものは略。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
hoge@hogePC:~/bin$ ./yahoo.sh
err:service:RPC_Init RpcServerUseProtseq failed with error 1703
err:wineboot:start_services_process Unexpected termination of services.exe - exit code 1703
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 4 lpiArray 0x1144690
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 4 lpiArray 0x1144690
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 4 lpiArray 0x1144510
fixme:listview:LISTVIEW_SetColumnOrderArray iCount 12 lpiArray 0x11441b0
fixme:msimtf:CActiveIMM_Create ((nil) {08c0e040-62d1-11d1-9326-0060b067b86e} 0x32c640)
fixme:hook:IsWinEventHookInstalled (32773)-stub!(重複) ←ID入力待ち
fixme:userenv:LoadUserProfileA 0x228 0x7d0fe71c ←ログイン中
fixme:threadpool:RtlQueueWorkItem Flags 0x4 not supported(重複) ←ログイン待ち
fixme:bidi:mirror stub: mirroring of characters not yet implemented ←アプリ終了
fixme:hook:IsWinEventHookInstalled (32773)-stub! (重複) ←アプリ終了しても抜けない
0848login:Penguin
2008/06/19(木) 19:45:09ID:ZAx+ILipいまbugtrackをプレビュー表示してるんだが、設定できる項目が
本家wineのそれと全く違っているありさまだ。
trackerを使用するべきかと思ってる。
ちょっと頑張ってみるよ
0849login:Penguin
2008/06/19(木) 20:15:20ID:aB43/LWbひょっとしてwikiのなかのひと?
ごくろうさまです。うまくいったら報告世露死苦
0850login:Penguin
2008/06/19(木) 20:26:03ID:ZAx+ILipNo, I'm not.
trackerの設定ファイルが凍結されてて編集できないっす
よろしければ凍結解除をお願いしたいです >管理人サン
0851login:Penguin
2008/06/19(木) 20:48:38ID:ZAx+ILipアプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
ディストリビューションとアーキテクチャ:
レーティング:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"
/*レーティングについて
http://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳
Pratinum: winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作
Gold: 完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOnLinux等設定ソフトの使用が必要
Silver: とりあえず基本機能は動く。 ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等
Bronze: 起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等
Garbage: インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。*/
ここは変えた方がよいという意見があればどんどんどうぞ。
0852login:Penguin
2008/06/19(木) 20:56:56ID:LkPAaQdj日本語入力の可否はどうでしょうか。表示はほぼ問題ないレベル
だとおもうので。でも、XIMの対応j待ちかな。
0853login:Penguin
2008/06/19(木) 23:33:41ID:WraEsVkz> >>827
> dllのオーバーライドは特になし。prefixの指定のみでログインできた。
> ユーザーIDとパスワードは保存されないので毎回入力必要。
レスありがとうございます。
動作する環境があるのですね。
当方、Ubutu 8.04ですが、カーネルのアップデートが頻繁に行われている状態なので、WINEの知識が乏しい状態での悪あがきを止めて、もう少し様子を見てみます。
レスを頂いた皆さん有難うございました。
0854login:Penguin
2008/06/20(金) 14:09:59ID:aN3xzMhd単体で動くと書いてあるけど、widgetエンジンが必要そう。
ttp://widgets.yahoo.co.jp/gallery/detail.html?wid=33
0855login:Penguin
2008/06/20(金) 16:51:00ID:N9phHA9Nしていたので、 >854 をダウンロードして実行してみた。
widget engine が自動的にダウンロードしてインストールされた。
widget 単体での起動は Bad EXE format で実行できず。
で、YahooWidgetEngine.exe を実行してみた。
fixme:ole:OLEPictureImpl_Load Failure while reading picture header (hr is 0, nread is 0).
wine: Unhandled page fault on read access to 0x00000001 at address 0x1 (thread 0009), starting debugger...
素の $HOME/.wine では動かない模様。
WidgetEngine のインストールディレクトリにある yes.exe とか tail.exe は動いた。
zsh.exe は何か設定しないとプロンプトが出ないようだけど実行はできる。
ていうか、dd だの su, chmod が入ってるけど何に使うんだろ。
0856login:Penguin
2008/06/20(金) 18:24:32ID:pwMDC7AfOLEPictureImpl_Loadでググるとwine dev MLのログが多量にひっかかる。
こりゃ鬼門だな。
ole32.dll等のole関係のdllをオーバーライドすると動くかも。
0857login:Penguin
2008/06/20(金) 18:26:29ID:pwMDC7Afttp://www.mail-archive.com/wine-devel@winehq.org/msg04724.html
0858login:Penguin
2008/06/20(金) 19:32:54ID:KGmoVne3アプリケーションのバージョン:4.5.3-2008.06.03.01
Wineのバージョン:1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ:Ecolinux 8.04.1
レーティング:Gold
動作の状態:起動だけ確認
動作には以下の作業が必要:
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
sh winetricks dcom98
sh winetricks gdiplus
0859login:Penguin
2008/06/20(金) 20:09:32ID:KGmoVne3ネイティブのole32.dll/oleaut32.dllを使ってるとインストーラが途中で落ちる
ウィジェットが開けない\(^o^)/
レーティング:Garbage だね。こりゃ
0860login:Penguin
2008/06/20(金) 20:52:07ID:Krf9WbXYwidget engineを起動するとタスクバーにアイコン出て
そこ右クリックでメニューがでた。
メニューからwidgetを開くと、読み込みに失敗したと
エラーが出る。
gdi+とdcomはwinedoorから入れていたのでインスコは
無問題だったが、widgetが起動しない…
ドックの設定もあったが、チェックしても表示されず。
wine1.0 Ubuntu8.4
0861login:Penguin
2008/06/20(金) 22:12:27ID:qc3W1qzx昔避けるが吉と横文字で読んだ記憶があるようなないような
0862login:Penguin
2008/06/20(金) 22:23:59ID:wIHhtsoI0863login:Penguin
2008/06/20(金) 22:30:24ID:Kz1rUKbG2000のインストールは出たものの、
@wineが文字化けしてしまう
A2000は起動時に毎回プロダクトIDの入力画面(もちろん文字化けだらけ)が出る。
起動の度に何回も何回も正規IDの入力画面が出る。
こんな不具合が出ています。
対処法ご存じの方、お教えください。
0864login:Penguin
2008/06/20(金) 23:39:43ID:qgG0Ns8/あの正規OS認証ソフトばらまくマイクロソフトドットコムだから
きっとWindows Meにインストールしてあったやつだろうけど、無理せんほうがいい
デュアルブートでWindows Meで使った方がいい
0865login:Penguin
2008/06/21(土) 00:33:57ID:B45VmEfd0866login:Penguin
2008/06/21(土) 00:53:39ID:IuY1bebv0867login:Penguin
2008/06/21(土) 00:56:24ID:MLqVCL6n0868login:Penguin
2008/06/21(土) 01:50:25ID:yBWJxVtoインストール時のエラーメッセージとインストール後のエラーメッセージ及びそれに対する対応ができないし
詳しく話を聞こうじゃないか
0869login:Penguin
2008/06/21(土) 09:12:30ID:62Ykg+mvアプリケーションのバージョン: 1.216
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: ubuntu8.04_i386
レーティング:garbage
動作の状態:
ログイン画面までは表示されるが、ログインはできない
ゲーム内のエラーに "Data File has corrupted" とでる
ローカルのデータファイルが読めていない?
動作には以下の作業が必要:
[AppDefaults\\NavyFIELD.exe\\DllOverrides]
"dsound"="native"
"msvfw32"="native" (これは要らないかも)
"quartz"="native"
0870login:Penguin
2008/06/21(土) 14:02:18ID:olgutxQt楽しみにしてたのに。
http://mkfps.hmc6.net/soft.html
0871login:Penguin
2008/06/21(土) 16:21:55ID:MLqVCL6n忘れちゃった、でへっ (^^;
なんか wine-doors で IE 入れてからインストールしたら
問題なく入ったような記憶が。 Illustrator, Photoshop とか
も問題なく使えてる。
0872login:Penguin
2008/06/21(土) 18:59:55ID:Ofi/pcMG0873login:Penguin
2008/06/21(土) 19:39:57ID:WCSzc0f4ttp://www.wine-reviews.net/
0874login:Penguin
2008/06/21(土) 20:35:31ID:6Kbi36rQ0875login:Penguin
2008/06/21(土) 20:42:13ID:Ofi/pcMG0876login:Penguin
2008/06/21(土) 20:43:08ID:hh6QMlFHoffice2003動かないし。
0877login:Penguin
2008/06/21(土) 20:52:52ID:APBu0EMYrcを何だと思ってるんだい
0878login:Penguin
2008/06/21(土) 20:55:10ID:ivwlNnVw致命的なバグがなければそのままリリースされるリリース候補だろ?
0879login:Penguin
2008/06/21(土) 23:03:41ID:gLmb6lhx0880login:Penguin
2008/06/21(土) 23:45:14ID:2HhUFDqx開発陣が「一定の成果を得たのでこれにてお開k(ry」なんてことにならない
ことを祈るばかりだ。
0881login:Penguin
2008/06/21(土) 23:47:17ID:Ofi/pcMG0.09 betaくらいのだな
0882login:Penguin
2008/06/21(土) 23:56:06ID:gLmb6lhxDirect3Dがもっと充実するまでは
google連合がまだ利用価値あるとみるんじゃないかな
0883login:Penguin
2008/06/22(日) 12:29:43ID:EADSawRK0884login:Penguin
2008/06/22(日) 12:42:33ID:uTZ0X44mランタイムエラーでこける
0885login:Penguin
2008/06/22(日) 12:54:02ID:J3lh6soRUPXで圧縮したexeはWineで実行できるけど
0886login:Penguin
2008/06/22(日) 12:57:03ID:j1Pbd2t40887login:Penguin
2008/06/22(日) 13:07:07ID:uTZ0X44m0888login:Penguin
2008/06/22(日) 13:13:03ID:bgUGwKHs0889login:Penguin
2008/06/22(日) 13:13:45ID:F2CxS63hでも、あまり褒められた行為でないのは確かだね。
0890login:Penguin
2008/06/22(日) 13:15:31ID:9Q/b0bHVディストリの巨大DVD磯を落とすにはトレントは良くできた技術。
0891login:Penguin
2008/06/22(日) 13:19:15ID:uTZ0X44mとりあえず、DELPHI6か7製で圧縮は掛かってなさそう
RPGつくーるは動くのにな
0892login:Penguin
2008/06/22(日) 14:10:37ID:AxPLyuRtはがき作成ソフトとか、やっぱりLinuxでOOoよりは楽なので動くといいんだけど。
0893login:Penguin
2008/06/22(日) 14:22:13ID:smKDv68Rwindowsを起動しなくてもいいとか、それともwindowsから起動するよりサクサク動くとか?
0894login:Penguin
2008/06/22(日) 14:39:19ID:TQLiWcMwメインで linux を使っている場合。
わざわざWindowsを立ち上げるだけで仕事が中断されてしまう。
てなわけで、どうしてもWinアプリが必要な場合はwineから
使えると助かる。ま、Winアプリが必要な時なんてほとんどないけどな。
0895login:Penguin
2008/06/22(日) 14:39:32ID:9+wALMl1windows立ち上げるのが面倒なんだよ。
だけど、windowsで蓄積されてきたアプリ資産も捨てがたい。結構便利なのが
あるからね。
じゃあ、windows使えばいいじゃんと思うかもしれないけど、
総合的にOS自体はlinuxのほうが自分にとってはいい。いろいろ理由があるけど
具体的な話になるとスレ違いなので。
・・・という訳。
0896login:Penguin
2008/06/22(日) 14:40:20ID:U8KHnlY0ノートで、HDD取り替えないとwin起動できないのでメンドイ。
基本サスペンドの人なので、起動とかメンドイ。
さすがにここまで極端なのは俺くらいだろうけどw
0897login:Penguin
2008/06/22(日) 14:42:13ID:WFMLwJsowineは「わざわざ」とは思わない人が楽しむもの
0898login:Penguin
2008/06/22(日) 14:43:34ID:smKDv68Rありがとうございました!
0899login:Penguin
2008/06/22(日) 14:48:33ID:6zUowY41逆にわざわざだと思う点ってどこなのか聞きたいな。
0900login:Penguin
2008/06/22(日) 15:02:21ID:6zUowY41具体的にはKDEでgtkアプリ使ってるような感覚というか。
0901login:Penguin
2008/06/22(日) 15:33:40ID:4DQv7qCxGnomeもKDEも入れないで(デスクトップ環境なし)で軽快起動を実現してます
システムの全体のサイズも小さいしとても気にいっています
nautilusやKnoquelorも便利なんですけど入れずに、VectorからViXを
もらってきてwine起動しています。これが軽くてサクサクなんです
0902login:Penguin
2008/06/22(日) 15:38:25ID:ZhJe0Zcvwine導入してWindows用のプリンタドライバをインストールし
使用することってできるんですか?
0903login:Penguin
2008/06/22(日) 15:48:20ID:9Q/b0bHV0904login:Penguin
2008/06/22(日) 15:51:27ID:yvSAvo4Sじゃ〜みんなで乾杯、じゃなくてルネッサ〜ンス!!!
0905login:Penguin
2008/06/22(日) 16:54:20ID:IQTEm94c無理。
以前相当粘ったが、プリンタ制御コマンドの出力はおろかインストールも出来ない。
レジストリとdllを手動で入れても.drvが見つからないとかで動かなかった。
wine付属のpsドライバがいまいちなんでWindows付属のを使いたかったんだが…。
>>868
ヒント:msi
そして>>697の確認希望。
もしかしてOffice 2000動かせてない人って多いのか?
きっちり設定すれば数式エディタからイルカまで問題なく動くんだが。
0906login:Penguin
2008/06/22(日) 17:01:11ID:0N+hhLe4Office 2000の使用許諾条件では、インストール許可してるのは
自宅のデスクトップとノーパソの2台だけだよね?
WindowsにインストールしてるOffice 2000は削除するのかな?
0907login:Penguin
2008/06/22(日) 17:04:53ID:fUQjEvoaワード・エクセルは、Oooで何とかなるけど、一太郎・ロータス1-2-3のデータがあるので
Wineで使っているけど、ドライバって、何も入れなくてもlinux標準に指定してあるプリンタ
から印刷できるけど。
wine-1.0 ubuntu8.04
0908login:Penguin
2008/06/22(日) 17:09:58ID:IQTEm94c今やWindowsなど使ってない。
以前買ったOfficeを使い回してるだけだし、問題ないと思う。
0909login:Penguin
2008/06/22(日) 17:40:38ID:Ftd8uGHBVBAが動かねぇよ !
0910login:Penguin
2008/06/22(日) 18:15:20ID:tJW1eqUe粘ったってWDM互換レイヤの実装とデバッグしてたって意味だよね?
デバッガも使ったことない只のユーザが悪あがきしたんじゃなくて。
0911login:Penguin
2008/06/22(日) 18:27:44ID:AxPLyuRtこういう偉そうで嫌味なだけで役たたずな書き込みしかしない奴ってなんなの?
0912login:Penguin
2008/06/22(日) 18:44:28ID:PYNCyCAt0913login:Penguin
2008/06/22(日) 18:47:39ID:0N+hhLe40914login:Penguin
2008/06/22(日) 18:48:08ID:J3lh6soR0915login:Penguin
2008/06/22(日) 19:09:05ID:0AWkRoD80916login:Penguin
2008/06/22(日) 19:16:22ID:tJW1eqUe偉そうに見えたのならすみません。
私は仮想CD系ソフトを動かそうと思って調べている最中なのですが、
Wineのソース以外でドライバ周りの実装についての技術的な資料が
あったら見たかったので、どこかに粘った内容を公開してたら教えて
欲しかったのです。
0917login:Penguin
2008/06/22(日) 19:46:49ID:TW8CAX5T0918login:Penguin
2008/06/22(日) 20:37:33ID:tda4RKMpJaneNidaつかおうとしたら
OLEエラーが出て使えないや。
0919login:Penguin
2008/06/22(日) 20:50:44ID:IQTEm94cいきなり下手に出てきたな…。
ちなみにプリンタドライバの件は単にpsドライバが欲しかっただけ。
そんな下層までは調べてない。
その類のソフトを動かしたい理由と経緯は何となく察しがつくが、
それを動かすよりコンバータを探したほうが早いと思う。
bchunkとか。
0920login:Penguin
2008/06/22(日) 20:56:34ID:4RmmLYr3となると、Excelの閲覧だけだったらOooで充分なので、Wineは不要となりました。
オフィスを入れようとしている人の参考まで
0921login:Penguin
2008/06/22(日) 21:08:21ID:arlmsFzBどうしてもwineが手放せない。
0922login:Penguin
2008/06/22(日) 21:25:32ID:xeUVwzu0wineを導入したらWindowsのウィルス(トロイなど)に感染する恐れはありますか?
0923login:Penguin
2008/06/22(日) 21:27:49ID:9Q/b0bHVありえない話ではないが、まず感染しない(できない)
もっと完璧にWINEが動けば大丈夫かもw
0924login:Penguin
2008/06/22(日) 21:37:50ID:ZAyxSgGj>>920
ってことは、WineにとってVBAはウィルスのようなもの??w
0925login:Penguin
2008/06/22(日) 21:41:01ID:Ftd8uGHB動かないのならWineいらねぇ
0926login:Penguin
2008/06/22(日) 21:50:31ID:IQTEm94c2008-06-11 17:18:46
Installing DCOM98 (and RICHED20 and RICHED32) VBA starts working again and
doesn't present the parhentesis bug.
だそうだよ。
自分は試してないけど。
0927login:Penguin
2008/06/22(日) 21:56:19ID:3CRyOhwg影響はFakeWin環境内だけだよね?
Zドライブとか設定してると漏洩とかあるかもしれんが
0928login:Penguin
2008/06/22(日) 22:01:36ID:+z553TuZ0929login:Penguin
2008/06/22(日) 22:06:18ID:77nHqlZvドライバまわりってMSの資料に詳しく書いてなかったっけ
0930login:Penguin
2008/06/22(日) 22:10:13ID:IQTEm94cいや、最近のwineはデスクトップに / へのリンクらしきものを貼るし、
そこからいくらでもシステムにアクセスできる。
レジストリをいじれば消える。
0931login:Penguin
2008/06/22(日) 23:31:17ID:Dh+wPf1Oつ ddiwrapper
ベースとなっているWineは古いままだし、SRPMしか公開されてないで終わってる
からこれ以上開発されることはないと思う。
一応doc/HACKINGにいくつか開発する上でのヒントが書かれているが本当に役に
立つのかはわからん。
ttp://download.opensuse.org/distribution/SL-OSS-factory/inst-source/suse/src/ddiwrapper-0.2-155.src.rpm
ttp://www.novell.com/products/linuxpackages/opensuse/ddiwrapper.html
0932login:Penguin
2008/06/22(日) 23:49:41ID:rfrM2oDF技術的には・・。
Naxos Music Libraryというクラシック音源が聴き放題のサイト、
http://ml.naxos.jp/
WindowsのIEでしかまともに動かないんです。もはやこれを聴くためにしかWindows開かなくなってます。
IE4〜のサイトに、「Firefoxで見れるからいいじゃないかHAHAHA」と書いてあるんだけど、
Naxosだけは出来ないのよね・・・。
0933login:Penguin
2008/06/23(月) 00:00:27ID:eZvv6QLBvinelinux 4.2 + FireFox2.0.0.14(BonEcho) + MPlayer で再生できるよ。
0934login:Penguin
2008/06/23(月) 00:01:16ID:uC0HsMMN0935login:Penguin
2008/06/23(月) 00:05:11ID:eZvv6QLB932のリンクをクリックしたら再生できたよ。
会員登録してないから30秒だけだけどね。
0936login:Penguin
2008/06/23(月) 00:08:54ID:uC0HsMMN曲中シークや次の曲へ飛べますか?
いやはや望みが出てきました、もうちょっとがんばって見ますね。
0937login:Penguin
2008/06/23(月) 00:17:00ID:k9j3ejmY単にコーデックのプラグインがないだけとか?
0938login:Penguin
2008/06/23(月) 00:31:46ID:KZN9GpZCへぇ!こんなのあったんだ。
知らんかった。
しかし、かなり便利そうなのに、なんでこんなマイナーなんだ?
0939login:Penguin
2008/06/23(月) 00:57:20ID:sdO6+b60linux用のドライバを用意してる会社が結構あるからでしょう
0940login:Penguin
2008/06/23(月) 01:06:28ID:ZHMqGvKcうち、Fedora8+Firefox2+mplayerplug-inだけど
(あとtotemとかvlc、xineなんかも入ってるけど)
そのサイトのお試し、ちゃんと聞けてますよ。
で、firefoxのキャッシュみたら、ブラウザで聞いた曲が入ってる
拡張子なしのMS-ASX playlistのファイルが残ってて
こいつをテキトーなとこに移して、ダブルクリックしたら
totemで開けて、なんか無制限に聞けているんですけど・・・
こういうこと書いちゃまずいか?
(俺は消したけどね)
0941login:Penguin
2008/06/23(月) 01:44:18ID:uC0HsMMN皆さんありがとうございます。
ubuntu最新+Firefox3+mplayerplug-inで、一応再生は出来るのですが、
再生中の曲名の表示や、再生中シークが出来ないという状態だったんです。
ただ図らずも>>940さんのお陰で(w)、生ファイルをDL出来る方法を発見したため、
ブラウザで垂れ流しつつ、気に入ったらDLしてモバイルに転送するという感じで
やっていこうかと思います。
スレ汚し失礼しました。
0942login:Penguin
2008/06/23(月) 08:37:20ID:T0FInx9i正式版なんてちゃんちゃらおかしいぜwww
0943login:Penguin
2008/06/23(月) 09:05:14ID:6cx8X/B+0944login:Penguin
2008/06/23(月) 09:30:26ID:wWIzfpGdおまえまだいたのか
0945login:Penguin
2008/06/23(月) 09:34:36ID:7oZZZPAB正直、そんなゲームどうでもいいよ。
正常動作できるようになったら、報告してくれ。
0946login:Penguin
2008/06/23(月) 09:43:16ID:TJhkFbOu0947login:Penguin
2008/06/23(月) 15:41:24ID:KvfKb9fP>>28>>851>>873
0948login:Penguin
2008/06/23(月) 22:33:08ID:MxCN27Pc日本語入力に関する文字数制限についてもレスを離して書いておいたらどうだろう。
レスの抽出は>630
0949294
2008/06/24(火) 01:19:16ID:q04Xzjv5>>294のは訳の間違いでした。
あれは日本語入力の問題を提言した日本人の方が
「このパッチでうまくWine0.9.60と.61に適用できましたよ」
と言ってるだけで、誰も、実際にコミットするとは
言ってないみたいだ。スマソ。
>>377で書かれてるように修正作業は進行してるみたいだから
直ってくれるとうれしいな。
>>946
-- http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
++ http://2chlinux.org/
0950login:Penguin
2008/06/24(火) 04:18:54ID:EZWb4Io2どっか設定するところあるんだろうか
0951login:Penguin
2008/06/24(火) 06:50:44ID:n+B/bfrKまだ中の人が気づいてないのかな。Trackerプラグインが
動かせるようにしてほしいな。
0952login:Penguin
2008/06/24(火) 06:57:07ID:n+B/bfrKここよんだ?
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20071205/p1
0953login:Penguin
2008/06/24(火) 16:08:44ID:jJVnbXDK・gdi32.dll.soの編集再ビルド
・モナーフォントからビットマップの抜き取り
やったんだけど、
特定のサイズ(ビットマップが入ってた部分)だけが依然ガビガビ表示になってしまう状況。
0954login:Penguin
2008/06/24(火) 17:03:38ID:jJVnbXDK今FontForgeにて、
エレメント→フォント情報
Grit Fitting内の、"No-Antialias"となっている項目を変更したら、
アンチエイリアス有効になりましたよ。
ただメニュー等は改善されたけど、メモ帳の文章欄は未だに有効にならず。
0955login:Penguin
2008/06/24(火) 17:08:59ID:jJVnbXDK0956login:Penguin
2008/06/24(火) 17:17:23ID:uJU6DgW3もうすぐここはdat落ちするからwikiにもコピペしてくれるとありがたい
0957login:Penguin
2008/06/24(火) 18:23:09ID:cyf/jbmK0958login:Penguin
2008/06/24(火) 21:43:36ID:rQ6rrOwi動く
0959login:Penguin
2008/06/24(火) 22:46:35ID:rqu1ipD20960login:Penguin
2008/06/24(火) 23:43:30ID:EZWb4Io2おおー本当だ。これでWine使うモチベーションがちょっと上がるw
ただ、foobar2000の設定画面だけはこっちじゃ相変わらずガビガビなんだよね。
ここは一体何のフォントなんだ…
0961login:Penguin
2008/06/24(火) 23:58:20ID:q04Xzjv50962login:Penguin
2008/06/25(水) 01:56:47ID:oG5dmp3N0963login:Penguin
2008/06/25(水) 02:01:07ID:oG5dmp3Nhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214326752/
0964960
2008/06/25(水) 02:01:25ID:8SzyI5tL同じようにFontForgeでいじったらアンチエイリアスかかるようになったよー
0965login:Penguin
2008/06/25(水) 22:08:56ID:1zBp3Bqqvineでちゃんと動いた。
debianでは、起動はするものの固まって使いものにならず。
0966login:Penguin
2008/06/26(木) 02:29:19ID:o+hJTjtn>debianでは、起動はするものの固まって使いものにならず。
こっちだと普通に動いたよ?(Debian unstable環境)
0967login:Penguin
2008/06/26(木) 02:46:14ID:+P4TrGj+だからディストロを書かれても何の役にもたたんと何度言えば(ry
0968login:Penguin
2008/06/26(木) 02:56:28ID:p2Zy3GaJ0969login:Penguin
2008/06/26(木) 03:55:07ID:NccVLCbywinehqのappdbでは書くの必須?になってるが
0970login:Penguin
2008/06/26(木) 21:57:33ID:qKcy5EMM0971login:Penguin
2008/06/26(木) 22:43:01ID:42Dqe4IIコンマ一つ違うだけでカーネルから何から違うのって考えてみれば不思議だよな。
0972login:Penguin
2008/06/26(木) 23:02:22ID:xqx5qc4v0973login:Penguin
2008/06/26(木) 23:51:33ID:1GHcBFwj>ディルドー書かなくていいのか
無理してチャネラー風に書かなくていいよ
書く板間違えると、単に寒いだけだよ
0974login:Penguin
2008/06/27(金) 19:45:56ID:mgIyitw70975login:Penguin
2008/06/27(金) 21:56:30ID:jfxYK8z0スルーしろよな
寒い奴だな
0976login:Penguin
2008/06/28(土) 15:06:35ID:i7JTvwIL0977login:Penguin
2008/06/28(土) 15:15:53ID:Jv0Ev1n00978login:Penguin
2008/06/28(土) 15:32:43ID:X5HMDEW00979login:Penguin
2008/06/28(土) 18:20:49ID:z12tm3+t0980login:Penguin
2008/06/28(土) 18:27:23ID:69PXiH+30981login:Penguin
2008/06/28(土) 19:31:23ID:wTAbwbnq0982login:Penguin
2008/06/28(土) 21:02:15ID:gekjN2fO/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
ヽ,, `ー─' |ー─'|
/ ヽ . ,、__) `ヽ
/ r―0――――――┐丶
| |___0__o__,! l
゙、 l / ノ
ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
0983れれれのおーさん
2008/06/29(日) 09:24:59ID:NFMzsvR/┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
| |
| ● ● |
(○┘ ______ └○)
| ______ | _______________
/__________\ /
|| | | | | ||< Wine 1.0 レレレのレ。
|| └―┘ └―┘ || \
\\ ┌―┐ //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\ | | // ( 〇)
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∩ ||
`――┐┌―-′ /└┴┴つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄/――( ∫
| / ̄| ̄\__)
/⌒\/___ノ |_/ ||
/λ \ __∠ ||
/ )\  ̄\ λλλ
(/ | ) \_ノ
\______/ / |
/∠_ / |
(__) ノノ人人
0984login:Penguin
2008/06/29(日) 14:01:47ID:rvw8Idlh0985login:Penguin
2008/06/29(日) 14:02:27ID:rvw8Idlh0986login:Penguin
2008/06/29(日) 14:03:42ID:rvw8Idlh0987login:Penguin
2008/06/29(日) 14:05:04ID:rvw8Idlh0988login:Penguin
2008/06/29(日) 14:06:05ID:rvw8Idlh0989login:Penguin
2008/06/29(日) 14:07:15ID:rvw8Idlh0990login:Penguin
2008/06/29(日) 14:08:05ID:rvw8Idlh0991login:Penguin
2008/06/29(日) 14:17:28ID:9QSy5yWU0992login:Penguin
2008/06/29(日) 14:31:46ID:FnuZn0Olうめうめ
0993login:Penguin
2008/06/29(日) 15:23:39ID:iIUIH/AG0994login:Penguin
2008/06/29(日) 15:31:51ID:HI9CNoy10995login:Penguin
2008/06/29(日) 15:32:12ID:HI9CNoy10996login:Penguin
2008/06/29(日) 15:32:34ID:HI9CNoy10997login:Penguin
2008/06/29(日) 15:32:35ID:cwrIsC1M0998login:Penguin
2008/06/29(日) 15:33:09ID:HI9CNoy10999login:Penguin
2008/06/29(日) 15:33:31ID:HI9CNoy11000login:Penguin
2008/06/29(日) 15:33:35ID:cwrIsC1M10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。