EsperanzaLinux開発者募集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Yossie
2008/03/11(火) 22:04:52ID:QF5zjBtKbeta3のリリースが遅れているのは、作業が難航しているからです。
どなたでも結構です。力を貸してください。
公式ページ
http://yossie.navhost.com/esperanzalinux/
0002login:Penguin
2008/03/11(火) 22:44:26ID:9Mg9aarj0003Yossie
2008/03/11(火) 23:23:04ID:QF5zjBtKなぜだ?
漏れは本気なんだ。
あ、あと連絡先はないから、このスレで希望出してくれれば、対応します。
0004login:Penguin
2008/03/11(火) 23:34:01ID:9Mg9aarj力を貸してほしいならディストロの目的、方向性とか
何をやってほしいとか書けよ。
ひょっとすると、リンクを踏んで小遣い稼ぎを手伝ってほしいのかも知れんが。
0005Yossie
2008/03/12(水) 00:00:38ID:UXbFjenwちょっと待ってな、風呂入ってからでいいだろ?
0006login:Penguin
2008/03/12(水) 00:11:52ID:na7EXLvQWeb pageをWindowsで作っている時点でお断りだ。
0007login:Penguin
2008/03/12(水) 01:14:06ID:na7EXLvQついでに、isoの中身を見てみたが、ubuntuと全く同じに見えた。
ubuntuとどう違うの解説してくれ。
0008login:Penguin
2008/03/12(水) 01:18:55ID:zss7SgiU0009Yossie
2008/03/12(水) 01:46:07ID:UXbFjenwそんなところまで見てるのかw
そのくらいの人のほうがいいが。
>>7
VMwareで一回でも起動したんだろうな?してその発言なら、おまいの眼は眼科行きだ。
それで、目的とかだが、
目的:出先(例えばネットカフェとか)で思う存分遊べるLinuxを作る。
現状:開発機では、最高のパフォーマンスだが、出先では重い。GNOMEの代わりに何か使いたい。TWMはナシねw
手伝ってもらいたいこと:
LiveCDで起動したときにユーザ名がUbuntuになっている点の修正。
現状では、インストール後のGRUB、起動画面、終了画面、などが全てUbuntuのままだが、代わりにEsperanzalinuxのロゴにしたい。
KNOPPIXのようにイメージに圧縮をかけられるといいかと。
650MBまで、容量を落としたい。
以上。
0010login:Penguin
2008/03/12(水) 02:47:37ID:n4kvAPIz以上。
0011login:Penguin
2008/03/12(水) 03:54:05ID:X2Y81YIC馬鹿馬鹿しい。
0012login:Penguin
2008/03/12(水) 06:56:18ID:Ho7Xoz2r0013login:Penguin
2008/03/12(水) 19:38:51ID:Ap9XySRH0014Yossie
2008/03/12(水) 22:05:48ID:UXbFjenwFedoraとVineの明確な違いってあるの?ないよね?結局みんな同じなんだから、初心者が、どれだけいじりやすいかが重要なのでは?
0015login:Penguin
2008/03/12(水) 22:08:24ID:FTEllOd3えーマジで?まじでじま?
0016login:Penguin
2008/03/12(水) 22:13:05ID:M6tQrGogはげしく同意。
ただし、名前は Espuntu がいいな。
ひびきがいいし、こうすることでポピュラリティを獲得できる。
0017login:Penguin
2008/03/12(水) 22:21:49ID:X2Y81YIC確かに初心者へのハードルを下げる事は一部の鳥において重要かもしれない。
だがお前の論理展開はおかしいし、行おうとしてる事も明確には伝わってこない。
これが高校生や専門学生相手に与えられた課題だとしたら少しは面白いかもしれんが。
取り敢えずFedoraもVineも大して使用していないというのはわかったよ。
それにVineは現在で比較するのでは無く、過去に遡ってその役割は認識すべきだろうね。
0018login:Penguin
2008/03/12(水) 22:52:47ID:OUa7+zx1esperanzalinuxについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1201952309/
0019Yossie
2008/03/13(木) 01:33:14ID:DdZMZRcCEspuntuカワユスw
>>18
ああ、そんなスレあったなw
あの時は規制の影響でスレ立てられなかったから俺じゃないよ、立てたのは。
宣伝してくれたつもりなのかもしれんが、あれは軽く迷惑だった。(汗
それと俺としては、ソースが読めることの安心感を初心者にこそ共有してほしいものだというのがあるんだよな。アセンブラがスラスラ読める人でない限り、逆アスしても何も見えてこない。
たとえばM$のIEがどこまで安全なのかは疑問点があるでしょ。でも、FireFoxなら安心だよね?ってことな。(余談だけどもちろんv3b4使ってるよな?)
安心、サクサク、ポータブル。
これって、みんなM$のVI○TAにかけてるものだよね?
まさに、いま、XPユーザはLINUXへの乗り換えの検討をしているところだと思う。そこで、LINUXの魅力を知ってもらいたいわけですよ。
0020login:Penguin
2008/03/13(木) 02:21:46ID:lHPKMh39…既にな
0021login:Penguin
2008/03/13(木) 02:30:19ID:NwaujWZJ環境にも悪いからはやく店じまいしとけ。
0022login:Penguin
2008/03/13(木) 02:54:35ID:YJ+wEATMEsperanzaLinuxという新しいディストリが生まれる事により、
これは達成および提供されるんですか?
また初心者の学習目的と位置づけたとして、
既存のディストリに対してどのようなアドバンテージがあるんですか?
>でも、FireFoxなら安心だよね?
どうしてソースが読めるという点だけを比較して
安心だという結論が出てくるんですか?
最後の行は笑いを誘うためのジョークですか?
0023Yossie
2008/03/13(木) 03:51:14ID:DdZMZRcC「ubuntuと全く同じに見えた。ubuntuとどう違うの解説してくれ。 」
「Ubuntuの名前だけ置き換えて新しいLinux気取りたいのか。馬鹿馬鹿しい。」
「既存のディストリに対してどのようなアドバンテージがあるんですか?」
ほら、はよ行ってこいや。
おまいらにlinuxは10年早いんだってんだ。
>>20
aptitude、apt-get、dpkg、makeなどが使い始めたその瞬間からわかってる神ならな。
>>22
>どうしてソースが読めるという点だけを比較して安心だという結論が出てくるんですか?
オープンソースのウィルスを見せてから言ってくれ。
0024login:Penguin
2008/03/13(木) 03:58:12ID:Yw3gr0mF0025login:Penguin
2008/03/13(木) 04:07:22ID:NwaujWZJubuntu: GNOME
kubuntu: ubuntu派生のKDE
xbuntu: ubuntu派生のxfce
ユーザーインタフェースに関しては上記のように指摘ができるわけだが、
ところでおたくのディストリはなにが違うの?
0026login:Penguin
2008/03/13(木) 08:13:26ID:ocPu2qq40027login:Penguin
2008/03/13(木) 08:59:51ID:Yh/g9Xqz小さな画像から、テーマ差し替えた事ぐらいしか分からない。
0028login:Penguin
2008/03/13(木) 09:08:50ID:fUbCJChh理知的な反応すら出来ないというのはプロジェクトの中心人物として欠陥的だな。
能力でそれをカバー出来るような人間なら許されるのだろうがとてもそうは見えないし。
大体否定的な意見に対して文句があるなら他の鳥にもつけろってw
『わかってるつもり』からくる自己陶酔の上に、
周囲からも賞賛されたり賛同されてなきゃ気がすまないとか終わってる。
0029login:Penguin
2008/03/13(木) 10:37:12ID:5UhheMIe0030login:Penguin
2008/03/13(木) 10:55:31ID:/GJDUagc0031Yossie
2008/03/13(木) 13:49:15ID:DdZMZRcC今回はスレ違いという、厨房もビックリのミスを犯してしまったことに恥じてください。そして、中のパッケージの内容、ヴァージョンの違いまで完璧に理解できるようになったら、戻っていらっしゃい。
あなた方が本当の意味で力のある技術者に成長することを心から祈っています。
0032login:Penguin
2008/03/13(木) 15:06:47ID:FH+DKLSx0033login:Penguin
2008/03/13(木) 15:20:02ID:tosvP6P9不特定多数のピンキリのLinuxユーザが見ているであろう場所でww
0034login:Penguin
2008/03/13(木) 15:34:04ID:NwaujWZJはやく削除依頼だせよ。
0035Yossie
2008/03/13(木) 17:53:56ID:DdZMZRcCこの文章で上から目線だと思うなら、自分が駄目だと自覚している証拠。
そういう劣等感から荒しってのは始まる。
だから、これで、上から目線だと感じない人は対象外ですなw
0036login:Penguin
2008/03/13(木) 18:19:31ID:rVzKV5hR佳恵は何したいんだ? 説明してくれ
0037簡単にまとめる。
2008/03/13(木) 18:38:54ID:DdZMZRcC・EsperanzaLinuxの目指すところ:簡単、軽い、遊べる
・極端に軽いヴァージョン作ってEspuntuと名付けようと思ったり思わなかったり。
0038login:Penguin
2008/03/13(木) 19:28:02ID:tosvP6P9>この文章で上から目線だと思うなら、自分が駄目だと自覚している証拠。
興味本位で覗いたスレで何でお前に劣等感いだかなきゃならんのだw
かー…一応開発もやってるからと思ったが…あばよ
0039login:Penguin
2008/03/13(木) 20:38:17ID:NwaujWZJ本人以外がもう少し客観的にまとめてみた。
EsperanzalinuxなるUbuntu由来のディストリを作りたいらしい。
で、その開発に他の人間の協力を要請しているが、
協力者のモチベーションとなるものについては一切示せていない。
>>3にあるようにこのスレ主体で開発を進めたいといいながら、
ここではEsperanzalinuxなるうんこの存在意義を議論しては
ならないという。
まったく支離滅裂な自称開発者(笑)。
0040login:Penguin
2008/03/13(木) 23:43:38ID:PGxFYMke存在意義も明確にしないで開発者募るって厳しくないか?
#既に明確にしてるつもりなら、あまりに説明が足りないと俺は思う。
それに一緒に開発する事に少しでも興味を持ったら、
主導者の技術レベルについてもある程度は知っておきたいと思うんだが。
逆にあなたからしたって一緒に開発したいと言ってきた人がいたら、
その人の技術レベルについて気にならんか?
ソースコードが公開されてるんだからそれ見て判断しろっていうのは、
たしかに単純明快ではあるが、手間と時間がかかりすぎね?
それをやってくれる意気込みのある人って篩なのかもしれないが、
そういう態度でも人が集まってくるレベルの鳥ではまだ無いと思うんだが。
それと>>9や>>23の書き込みを見て、
興味を持った人がやってみたいと思うだろうか正直思う。
>>9はやって欲しい事の内容があまりにアレだし、
>>23はXbuntuだってUbuntuと同じだろ、名前変えただけだろ、アドバンテージ無いだろ、
Esperanzaもそうですが何か?という悪い開き直りに見えるよ。
気分害されたんだとしても、ここらへんはちゃんと説明するべきじゃね?
一人で自分のやりたいように頑張るんだっていうなら別に何とも思わない。
頑張ってくれと思う。
ただ開発者をこのスレで募集したり、>>3でここを連絡先として使えと言っているわけなんだから、
もう少し物の書きようや返答のしようがあるのでは無いかと。
0041login:Penguin
2008/03/14(金) 00:05:25ID:XhBWUHl1誰もついていかなければやがて立ち枯れるだろう。
とりあえず行動している開発者をなにもしてない外野がなんで叩いているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています