くだらねえ質問はここに書き込め! Part 161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/01(土) 15:45:23ID:xddKkrq+いろいろとまとめられているので(・懼・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 160
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202554074/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1202554074.html
0567555
2008/03/15(土) 20:09:49ID:S4wnQ9Yr認識せずWindowsが起動してしまいます。
BIOS設定は1st,2nd共、CDにしているにも関わらずです。
何故ですか?
0568login:Penguin
2008/03/15(土) 20:12:18ID:/9XxcbH3そのCDを除いてみたら.isoファイルが一つあったなんて結末は許しませんYo!
0569login:Penguin
2008/03/15(土) 20:13:07ID:Y1iXFhkx専用のツールみたいのってないですか?
0570login:Penguin
2008/03/15(土) 20:14:29ID:/9XxcbH3findとchmod/chownじゃだめなのかい?
0571555
2008/03/15(土) 20:19:56ID:S4wnQ9Yrいえ、694 MBのubuntu-ja-7.10-desktop-i386.isoが焼いてあります。
0572login:Penguin
2008/03/15(土) 20:22:27ID:/9XxcbH3ふむ。ではXPのCDでは起動できるの?
0573555
2008/03/15(土) 20:38:56ID:S4wnQ9Yrバイオスの設定でしょうか?
0574555
2008/03/15(土) 20:40:51ID:S4wnQ9Yr破損してる可能性もありますか?
0575login:Penguin
2008/03/15(土) 20:41:22ID:+oRta2GOやはりそうか
0576login:Penguin
2008/03/15(土) 20:42:25ID:FUV5IMh+スクリーンキャプチャでcdのなかをうp
0577login:Penguin
2008/03/15(土) 20:51:42ID:FUV5IMh+ダウンロードしたファイル(ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso)のハッシュ値を何らかのツールで
調べて以下のハッシュ値(a21e3d26aa834b8fff082707cd36c0b5)と同じだったら
ちゃんとDLはされていることがわかるよ
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
>Ubuntu 7.10 - 2009年4月までサポート
>* ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso(CDイメージ) (md5sum: a21e3d26aa834b8fff082707cd36c0b5)
0578login:Penguin
2008/03/15(土) 20:52:47ID:Xwdp3BeXまずはXPのインストールCDが起動しないんだから、
BIOSの設定見直すのが先だろ
0579555
2008/03/15(土) 20:53:29ID:S4wnQ9Yr上げました。
0580576-577
2008/03/15(土) 20:53:55ID:FUV5IMh+スルーしてくれ
0581login:Penguin
2008/03/15(土) 20:55:17ID:Xwdp3BeX結果的に当たり
0582login:Penguin
2008/03/15(土) 21:06:31ID:W9nMH5yCCD-RW買ってきたけどドライブが悪いのかメディアが悪いのか、焼けなかっただけだが。
0583login:Penguin
2008/03/15(土) 21:07:07ID:FUV5IMh+とりあえず、isoファイルの焼き方は普通の焼き方?とは違うので、以下とかを参考に
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/howto/cdm/cdm.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=iso%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB+%E7%84%BC%E3%81%8D%E6%96%B9&suggest=4&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=1&ct=result&cd=5
でも、xpのインストールディスクが立ち上がらないことには、まずはそっちをどうにかしないといけないですね
そもそも、そのディスクは起動ディスクなのかがぎもnです
PCの立ち上げ時に起動するディスクとそうではないディスクがあるので
581
w
0584555
2008/03/15(土) 21:09:21ID:S4wnQ9YrきちんとDLされているようです。
BIOSの設定を見直してみます。ありがとうございました。
0585555
2008/03/15(土) 21:14:50ID:S4wnQ9Yr焼き方が違ったのか。。。
リンク先を熟読します。
0586login:Penguin
2008/03/15(土) 21:36:37ID:O4AlaY1A福田が尖閣諸島を中国に売り渡そうとしている!
外務省と福田政権が日本を中国に売り渡す・・・
青山繁晴氏が実際に見てきた日本の癌
@ http://www.youtube.com/watch?v=hZ5tOzAXtkc
A http://www.youtube.com/watch?v=Rl1vV_53KnU
B http://www.youtube.com/watch?v=sR9CpB7FgHo
0587555
2008/03/15(土) 21:41:54ID:S4wnQ9Yrウブントゥから書き込みしています。
ネットワーク設定しなくても勝手にネットに繋がるのが感動です。
ものすごっお手軽ですね、本当にありがとうございました。
0588login:Penguin
2008/03/15(土) 21:52:37ID:S4wnQ9Yrウブントゥをインストールしたところ、CDドライブが開かなくなりました。
これは仕様ですか?
0589login:Penguin
2008/03/15(土) 21:54:26ID:OS7ap0Qyボタン押しても開かないのか?
0590login:Penguin
2008/03/15(土) 22:01:51ID:S4wnQ9Yr0591login:Penguin
2008/03/15(土) 22:03:05ID:f88xjIqb0592login:Penguin
2008/03/15(土) 22:04:00ID:OS7ap0Qyアンマウント
だか
マウントの解除
だかそんな感じのやつを選択
0593login:Penguin
2008/03/15(土) 22:06:32ID:OS7ap0Qyumount /dev/cdrom
cdromはデバイス名ね
0594login:Penguin
2008/03/15(土) 22:16:11ID:S4wnQ9Yrコマンドラインでやってみます。ありがとうございました。
0595login:Penguin
2008/03/15(土) 22:16:32ID:rpTtX2xB0596login:Penguin
2008/03/15(土) 22:20:20ID:OS7ap0Qy0597login:Penguin
2008/03/15(土) 23:55:09ID:qtv9Nbcqどうする?
0598login:Penguin
2008/03/16(日) 00:17:13ID:MWYQQQF/0599552
2008/03/16(日) 00:19:47ID:WlxZ9npcntldr にlinux と表示させる所まではできたのですが、
選択してenterを押すとPCが再起動してしまいます。
原因は何か分からないでしょうか?
0600login:Penguin
2008/03/16(日) 00:25:47ID:MWYQQQF/Linux初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
0601login:Penguin
2008/03/16(日) 00:36:57ID:OsBb+pHuここ数日間いろいろ探して結局解決しなかったので質問させていただきます。
当方2台のサーバーを立てているのですが(両方ともVineLinux。メイン機は4.2、Apache2.0。サブ機は3.2、Apache1.3)、
外部からのアクセスに対して、
「www.(私のドメイン).net」の場合はメイン機、
「www1.(私のドメイン).net」の場合はサブ機にアクセスさせるようにしたいと思っています。
ルーターにはそんな機能は無いものを使っているので、一旦全てメイン機にアクセスさせて、
mod_proxyを使って、www1の場合はサブ機に送りつけるようにしました。
これでHTTPに関しては問題なく作動しているのですが、
FTPに関して、同じようなことをどのように行えばいいのかわからず困っています。
内部からは直接IP指定なので普通にFTPでログイン出来るのですが、
外部からはwww1.(ドメイン).netと指定してアクセスさせたいので、
多分これもwww1だったらそっちに送りつけるようなことをどこかに記述しなきゃいけないのかなぁと思っているのですが、
その方法がわかりませんでした。
mod_proxyを入れた時に、「mod_proxy_ftp」と言うものを見つけたので、これがどうにか使えるのかなと思って、
ググったりヤフったりしてみたんですが、結局解決しませんでした……。
どなたか御教授お願いできませんでしょうか。
FTPサーバーはProFTPdです。
また、現在はFTPで手一杯なのでまだ手をつけていませんが、
いずれ導入するであろうメールサーバーに於いても同じことが言えるのではないかと思っています。
こちらも解決方法がありましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
0602login:Penguin
2008/03/16(日) 00:42:28ID:MWYQQQF/ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind903/bind903a.html
0603login:Penguin
2008/03/16(日) 00:59:54ID:RjfLsLB4警告をトリガにしてスクリプトを実行したいと思いまして。
0604login:Penguin
2008/03/16(日) 01:11:26ID:MWYQQQF/それならスクリプト書いてcronで回すしか。
0605login:Penguin
2008/03/16(日) 01:30:10ID:RjfLsLB4quotaですか。ちょっと調べてやってみます。
ありがとうございました。
0606login:Penguin
2008/03/16(日) 02:38:08ID:nzoQetU1tcpdump使ってネットワークプログラミングの勉強をしようと思ってtcpdumpしたあとに、
Ctrl+Cすると固まり、ネットワークに接続できなくなります。
再起動すると元に戻るんですが、これは何かよくある原因とかありますか?
0607login:Penguin
2008/03/16(日) 02:40:47ID:bC4EAGTlパケットが見られればいいなら、wiresharkでも使えば。
0608login:Penguin
2008/03/16(日) 02:47:47ID:nzoQetU1そうですね。別にこだわりないので、別のツール使うことも検討してみます。
ありがとうございます。
0609login:Penguin
2008/03/16(日) 10:52:00ID:YWXk6c6Q株価チャートのソフトってあるんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0610login:Penguin
2008/03/16(日) 11:33:01ID:juCXDxmR株やるならWindows
0611login:Penguin
2008/03/16(日) 11:42:24ID:Y795YXBcあるよ
ttp://www.ryuuo.com/kabu/linux/kabu.html
0612login:Penguin
2008/03/16(日) 12:08:54ID:juCXDxmRそんなソフトがあったなんて知らなんだ
0613login:Penguin
2008/03/16(日) 14:18:14ID:CpTlq7lO自分が送信したMLのメールも携帯に届くので、
特定のメールアドレスの場合は転送しないようにしたいのですが、
.forwardじゃそういう設定は無理なんでしょうか?
0614login:Penguin
2008/03/16(日) 17:04:02ID:vikPM8ZYMTA次第だが、postfixであれば.forwardの冒頭に "|" から書き始めれば
procmailなどに流すことができる。(ただしスペースを入れることになるので
""でくくる必要がある)
0615login:Penguin
2008/03/16(日) 17:13:01ID:1pUcIn5H1、最初の呼び出しの終了を待たない
2、呼び出し元が終了してもそのプログラムは無関係に継続
という条件をみたす起動方法ってありますか?
0616login:Penguin
2008/03/16(日) 17:23:24ID:8D4663qy0617login:Penguin
2008/03/16(日) 17:29:13ID:XDCWk37s0618login:Penguin
2008/03/16(日) 17:51:13ID:1pUcIn5Hそれでできるのですか。
ありがとうございました
0619login:Penguin
2008/03/16(日) 18:10:13ID:0mGhJh99ctrl+z → bg で
0620login:Penguin
2008/03/16(日) 19:28:00ID:KciDrLb7"Klondike"をクリックして設定変更
0621login:Penguin
2008/03/16(日) 20:08:18ID:BCtiT/9j0622login:Penguin
2008/03/16(日) 20:10:43ID:JuQdKFTgプロバどこ?
0623login:Penguin
2008/03/16(日) 20:18:29ID:EPe7gkkkところで"世界の"googleってどゆこと?google.comじゃだめでgoogle.co.jpだとおkみたいな?
ウチはどっちでもおkだったけど。
0624login:Penguin
2008/03/16(日) 20:53:48ID:d+WQ+C92fglrxinfoしたらドライバの名前がmesa glx indirectになってしまい、
fglrx_glxgearsで落ちたりglxgearsで恐ろしく低い性能になってしまいます
これをどうにかして、正常に機能を使いたいのです
Xorg.0.logを見たら
(EE) atiddxDriScreenInit failed, GPS not been initialized
とかいうのがあります
グラボはsaphireのやつでチップはRadeon9600です
ドライバはatiの純正、debianのfglrx-*両方試しましたが
同じようにうまく生きませんでした
0625login:Penguin
2008/03/16(日) 20:55:48ID:mac27jk30626login:Penguin
2008/03/16(日) 21:03:32ID:xQeVhraM0627login:Penguin
2008/03/16(日) 21:12:15ID:pzit+Xf50628login:Penguin
2008/03/16(日) 21:12:55ID:pzit+Xf5とりあえずアンインストール&再インストールは試してみたの?
0629login:Penguin
2008/03/16(日) 21:25:43ID:Ic16gd1Whttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1205668292/
0630login:Penguin
2008/03/16(日) 21:28:16ID:pzit+Xf5ttp://flets.com/square/sq_dns.html
0631624
2008/03/16(日) 22:47:27ID:d+WQ+C92ttp://stanchina.net/~flavio/debian/fglrx-installer.html
を参考にmodule-assistant a-i fglrx
modprobe -v fglrxし再起動でうまく認識されました
0632login:Penguin
2008/03/17(月) 02:06:14ID:BofGduhS/sbin/chkconfig yum on
としたのですが、
サービス yum に関する情報の読み込み中にエラーが発生しました:
そのようなファイルやディレクトリはありません
と言われてしまいます。
--listしても、yumは入っていません。
サービスに登録するにはどうしたらいいですか?
0633login:Penguin
2008/03/17(月) 02:37:29ID:/gxctz0S0634login:Penguin
2008/03/17(月) 02:40:44ID:aUXKHDiaゲイツ脳か?
鳥書かねーならエスパースレへ池
0635login:Penguin
2008/03/17(月) 02:56:21ID:BofGduhSyum-cronというパッケージをインストールして
chkconfig yum-cron on
したら出来ました
常時走り続けるものをサービスって言わないですか?
0636login:Penguin
2008/03/17(月) 03:05:08ID:aUXKHDiafc6ならサポート終了で意味も問題も無いのかもしれないが
0637login:Penguin
2008/03/17(月) 03:15:03ID:aZYPgFJ3daemonなら聞いたことあるけど、サービスは初耳
0638login:Penguin
2008/03/17(月) 04:05:50ID:Dr98XRqcman chkconfig
/sbin/chkconfig --list
で調べれ。yumって名前じゃない。
0640login:Penguin
2008/03/17(月) 11:48:19ID:pOu1tH3c1日前 2日前 1週間前
と取りたいのですが、お勧めアプリはありませんでしょうか?
0641login:Penguin
2008/03/17(月) 11:53:34ID:iSpDp8Knsbackup使うとか。
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0004?page=1
0642login:Penguin
2008/03/17(月) 14:23:33ID:ZaiS2tOOさせようと考えております。現在SATAHDD250GをIDEモードで1台接続
しており、150GをXPに残りをubuntu用にしたいと思っています。
grubをubuntuのパーティションにインストールしたいので、XPインストール
後ubuntuをインストールしadvancedでgrubインストール先を(hd0,1)としました
しかし起動させるとgrubの画面になってしまいました
インストール先の指定が間違っているのでしょうか
0643login:Penguin
2008/03/17(月) 16:29:32ID:An5Xp+vs↑このようなリンクをブラウザでダウンロードするとthought_mechanics-10.zip
のような名前になりますが、wgetするとdownload.php?theme=24というファイル名
になってしまいます。
これをブラウザと同じ名前でダウンロードするにはどうすればいいでしょうか?
0644643
2008/03/17(月) 17:06:05ID:An5Xp+vswget http://themes.wordpress.net/download.php?theme=24 --content-disposition
で出来るようになったようです。
0645login:Penguin
2008/03/17(月) 19:42:16ID:eBt3WgKa>1日前 2日前 1週間前
この3点でどうやって回すつもり?
0646login:Penguin
2008/03/17(月) 19:54:27ID:sYBz9mUChttp://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html
の Vine4.2 のヴァージョンを使ってinstall したものですが
intel fortarn の installer がうまく動き始めてくれません。
エラーメッセージは以下のようになっています。
[root@localhost l_fc_p_10.1.012]# ./install.sh
ERROR: unable to find command "ls" !
Please add the location to the above commands to your PATH and re-run
the script.
Please press Enter to continue...
実行コマンドが間違っているのでしょうか?
mount 先の\C下のフォルダで実行しても、
usr に ifort フォルダを作ってその下で実行しても同じメッセージでした。
困っています。教えてください。お願いいたします。
0647login:Penguin
2008/03/17(月) 21:24:46ID:AeqCx3ecbootpart はもう使用したの?
その grub の画面から ubuntu は起動できるの?
考えられること。
1) grub が MBR に入ってしまった。
2) 起動可 のパーティションが Win の領域から ubuntu の領域に変わってしまった。
3) bootpart の使用ミス。
4) ほかにもあるかも。
grub から ubuntu が起動しないのなら、ubuntu CD からブートして、
termianl を開き、sudo /sbin/fdisk -l /dev/sda をやってみてほしい
(マイナス エル ね)。判断できないときは、結果を貼り付けること。
CD ブートのときは、キーボードがたぶん英語配列だから、気を付けて。
0648647
2008/03/17(月) 22:11:50ID:yJXO9n1f> その grub の画面から ubuntu は起動できるの?
「Win も起動できる?」と質問を付け足しておきたい。
0649login:Penguin
2008/03/17(月) 22:31:49ID:qd2iedr4日本語でok
てか、spellは正しく書いてくれ。fortarnって、もしかして:fortran?
でもって、そもそも ls は動いてるんか? まさか ls が動いてくれない、
てこたないと思うんだけど。
tcshとかだとbuilt-in commandなんだっけ?
0650login:Penguin
2008/03/17(月) 22:56:41ID:0ClXAkYM0651login:Penguin
2008/03/17(月) 23:01:34ID:Ad+upSvRこれのことか?
https://launchpad.net/screenlets
0652login:Penguin
2008/03/17(月) 23:03:32ID:A3vJq50Jls 見付かりませんって。colinux 特有の使いかたのミスの問題かな…
0653login:Penguin
2008/03/17(月) 23:07:52ID:0ClXAkYMありがとうございます!!!
0654login:Penguin
2008/03/17(月) 23:08:58ID:s0icvwwX0655login:Penguin
2008/03/17(月) 23:15:11ID:qd2iedr40656login:Penguin
2008/03/17(月) 23:21:07ID:geGYCVodRCSがどうかしたか?
0657login:Penguin
2008/03/17(月) 23:40:08ID:xF6nRZlr0658login:Penguin
2008/03/18(火) 00:22:38ID:TPZ/j5Uw0659login:Penguin
2008/03/18(火) 00:30:39ID:pjGi/knnオプションの過不足でも出すべきなのでstderr
0660login:Penguin
2008/03/18(火) 00:33:23ID:oczjgzsv0661login:Penguin
2008/03/18(火) 00:34:13ID:WGgtn8s7あるあるw
0663login:Penguin
2008/03/18(火) 01:37:37ID:t0dQVltB>>660 は大きいね。最近むしろ stdout に出る方が多い気がする。
0664login:Penguin
2008/03/18(火) 01:49:46ID:TPZ/j5Uw何らかのエラーで表示する場合はstderrがよさそうですね。
ありがとうございました。
0665login:Penguin
2008/03/18(火) 09:05:05ID:a82uD24R極限まで小さくしたビルドっていうものはないものでしょうか?
Win用のPortableFirefoxにあたるものです。
SwiftWeaselつかってみてますが、爆速にはなったものの起動が遅く、なにか
あるとガリガリSwapしだすのは代わりがありません。
Dilloだとblogが崩れたり一部サイトはまともにみれやしないし。
0666login:Penguin
2008/03/18(火) 09:22:01ID:4doVj++X他の形式のファイルや、Mplayer、Totemで再生した場合は問題ありません。
何が原因か分かる方はいらっしゃいませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています