トップページlinux
1001コメント321KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/01(土) 15:45:23ID:xddKkrq+
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・懼・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/ (避難所)

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.is.land.to/ を参照。

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 160
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202554074/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1202554074.html
0202login:Penguin2008/03/06(木) 07:13:17ID:3krWTeF3
SASでつないだHDD4本を、RAID5にして、そいつのパーテーションを
分けるとして、最大何分割できますか?

自分としては15本が限界なんですけど。
0203login:Penguin2008/03/06(木) 08:05:07ID:CTAJeGWU
物理は6か7分割が限界じゃね?
LVMは200分割ぐらいまで行けた気がするが、ディストリで制限あったりするから大体15-6

限界知りたいなら使ってる鳥について調べたほうが早いよ
0204login:Penguin2008/03/06(木) 10:10:49ID:hIm1DLFr
携帯からです

鳥は赤帽ES4のUp3です。

調べてみます。
ありがとうございました
0205login:Penguin2008/03/06(木) 13:18:31ID:zT/ALhaU
fedora5でメールサーバを立てました。
外部からメールで画像を受け取り、それをサーブレットに渡して処理し
その結果をメールするにはどうしたらいいでしょうか?
0206login:Penguin2008/03/06(木) 14:02:20ID:oSHRJ78W
エスパースレへ行って下さい

つーかこの程度のスキルしか無いのにメール鯖が立てられるとか危険極まりないな…
0207login:Penguin2008/03/06(木) 14:04:59ID:JX20O256
>>205
http://pc11.2ch.net/php/
0208login:Penguin2008/03/06(木) 14:44:09ID:/Lso4onb
ps3でubuntu7.10を使っています。
system→administration→LanguageSupportに日本語がなく、Gnomeを
日本語化できず、日本語で入力することもできません。
どうすればよいか教えてください。
0209login:Penguin2008/03/06(木) 14:44:39ID:Zq/2XH9d
SPARC版Linuxはどれがおすすめですか?
0210login:Penguin2008/03/06(木) 14:49:13ID:oj0m+NVr
>>209
sparc は事実上、debian と gentoo しかない。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/26.html#id_3c50239b

sparc は、時機、kernel のサポートもなくなるらしいね。
0211login:Penguin2008/03/06(木) 14:53:58ID:JX20O256
>>209
Linux じゃなきゃいかんの?
素直に Solaris か NetBSD 使った方がいいんじゃない?
0212login:Penguin2008/03/06(木) 14:54:03ID:FuRxK/JE
>>210
Fedora9とかどう?
ttp://sparc.koji.fedoraproject.org/koji/
0213login:Penguin2008/03/06(木) 14:54:57ID:Zq/2XH9d
そうですか。やっぱLinuxはi386でやったほうがいいみたいですね。スパークはやっぱSolarisですかね
0214login:Penguin2008/03/06(木) 15:03:54ID:oj0m+NVr
>>212
俺に言われても…。

m68k が先に逝くと思っていたが、sparc のほうが早かったみたい。
0215login:Penguin2008/03/06(木) 15:07:34ID:4ykI9fPL
sparc Debian があるならいいじゃん。別に最新のハードとか
じゃないから新しい物好きな distro にしなくても良いし。
0216login:Penguin2008/03/06(木) 15:20:16ID:oj0m+NVr
>>215
なんか聞き捨てならんな。
debian の場合、stable は超安定性重視だが、
unstable や experimental はすごいチャレンジャーなディストリビューションですぞ。
何度泣かされたことか。
0217login:Penguin2008/03/06(木) 15:23:57ID:FuRxK/JE
>>214
すまん、ちょっとアンカーミスったんだ。
0218login:Penguin2008/03/06(木) 15:50:12ID:4ykI9fPL
>>216
"unstable/experimental" って書いてあるじゃん。最新ハードじゃないなら
stable で問題あまり無さそうな気がするけど、そうでもないのかな。
0219login:Penguin2008/03/06(木) 16:05:01ID:h0Kl31ok
何千万行のログがあります。
この中から 1 万行目から 1.3 万行目だけ
抜き出すスマートなやり方はありませんか。
0220login:Penguin2008/03/06(木) 16:05:19ID:Zq/2XH9d
0221login:Penguin2008/03/06(木) 16:06:10ID:Zq/2XH9d
いやパッケージ管理がRPMがいいんです。それとなぜスパークにいれようかと思ったかというともともとPC上のVMWARE上でCENTOSをいれたんです
0222login:Penguin2008/03/06(木) 16:07:03ID:Zq/2XH9d
、しかしサーバ公開となるとDMZに配置したいので他のマシンが必要になりました。中古PCを買ったんですが突然再起動したりして。
0223login:Penguin2008/03/06(木) 16:19:04ID:4ykI9fPL
>>221
よくわからん奴だな。Solaris 入れる覚悟あるなら .deb の方が楽だろうに。
じゃ Solaris にしたら?
0224login:Penguin2008/03/06(木) 16:26:05ID:JX20O256
>>222
まともな PC 買ってこい。
0225login:Penguin2008/03/06(木) 16:57:21ID:ZIyrEAM+
>>218
gawk 'NR >10000 && NR <13000 {print $0}' log.txt
0226login:Penguin2008/03/06(木) 16:58:21ID:ZIyrEAM+
違った>>225>>219宛でふ。
02272192008/03/06(木) 17:29:56ID:h0Kl31ok
>>225-226
ありがとうございます!!
0228login:Penguin2008/03/06(木) 20:15:07ID:aChPxfeu
Xfceをつかっています
疑似透過じゃないコンポジットを使ったターミナルエミュレーターってないかな?
0229login:Penguin2008/03/06(木) 20:32:06ID:VZvi9ibJ
ubuntuでウインドウマネージャにicewmを使ってみました。
かなり軽くて使いやすいと思ったのですが、
メニューからログアウトするとubuntuの最初の起動画面に戻ることができず、
タスクバーも消えて何も操作ができない状態になります。
何をどのように設定すればいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
02301992008/03/06(木) 21:02:42ID:CRGVowGv
>>201
どうもありがとうございます。
やっぱり使えませんか。
試しに Linuxを使ってみたらけっこう面白くて、Windowsと同じように使える環境を整えようと思ったのですが、テレビキャプチャでひっかかってしまったんですよね。
他はほとんどWindows同様に使えるのですが。
今後に期待します。
0231login:Penguin2008/03/06(木) 21:22:04ID:r+LMTH31
>>229
本来の使い方ではないが、CTRL+ALT+BackSpaceでログイン画面に戻れるかい?
02322292008/03/06(木) 21:52:26ID:zqZrli4o
>>231
あっ、それ忘れてました。
使えます、使えます。
ありがとうございました。
0233login:Penguin2008/03/07(金) 00:09:35ID:cUCnb4oZ
Fedora8を再起動したとたんに突然ネットにつながらなくなってしまいました。
Firefoxだと名前を解決中...で固まってしまい、
wgetだとDNSに問い合わせていますで固まってしまいます。

たぶんドメインの正引きがうまく出来ていないんだろうなとは
予想はつくのですが、どういじれば直せるか分かりません。
ご教授お願いします。
0234login:Penguin2008/03/07(金) 00:10:25ID:375ZNsqL
>>233
/etc/resolv.confの設定を見てみたら?
0235login:Penguin2008/03/07(金) 00:10:39ID:vDZzNtI6
カテゴリー5をPCから抜いてそのばで首を吊る
0236login:Penguin2008/03/07(金) 00:12:50ID:OvLirl/s
>>235 あまりひんのないことをおっしゃらないでください
0237login:Penguin2008/03/07(金) 00:17:35ID:hA8j7iAO
↓サイッコーに気品溢れる、おレス
0238login:Penguin2008/03/07(金) 00:18:24ID:ijRxRonM
単純にバイダのDNSサーバが不調だったりってことは?
0239login:Penguin2008/03/07(金) 00:18:32ID:375ZNsqL
カテゴリー5をおPCからお抜きになってそのばで首をお吊りになればよろしいですことよ
0240login:Penguin2008/03/07(金) 00:19:54ID:375ZNsqL
>>233
よく読めばネットワークインタフェースが立ちあがってない可能性もありそうなんだがそこんとこどうよ?
0241login:Penguin2008/03/07(金) 00:24:34ID:u3oG56fH
http://www.google.co.jp/
http://66.249.89.104/

れっつあくせす
0242login:Penguin2008/03/07(金) 00:34:05ID:cUCnb4oZ
etc0を止めたり動かしたりしてたらなんか治りました。
ありがとうございます。
0243login:Penguin2008/03/07(金) 00:55:44ID:NjECEpNK
お伺いします。

複数の拡張パーテーションを作ることは可能ですか?
0244login:Penguin2008/03/07(金) 01:16:50ID:YXIj8BhB
やってみてから質問しよー
0245login:Penguin2008/03/07(金) 01:53:17ID:LLMKh74b
>>243
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html
0246login:Penguin2008/03/07(金) 02:13:41ID:kacpgycZ
質問です.

シリアルコンソールを使わずにブート時のログをファイルとして取得する方法
はありますか?

; dmesg だとすべてのログが含まれていません
0247login:Penguin2008/03/07(金) 02:22:47ID:GYP20rIF
fedora7で
IPアドレスを表示させようとしたら、

[root@linux~]# /sbin/ipconfig
bash: /sbin/ipconfig: そのようなファイルやディレクトリはありません

と、表示されました。これはどう言う意味でしょうか?
ちなみに現在、ネットに繋がらなくて困ってます。
デスクトップ環境はGNOMEです。
0248login:Penguin2008/03/07(金) 02:24:15ID:u3oG56fH
>>247
×/sbin/ipconfig
○/sbin/ifconfig
0249login:Penguin2008/03/07(金) 02:24:20ID:NMmlKIdo
>>247
ipconfig だなんてどこで教わったんだ?
0250login:Penguin2008/03/07(金) 02:25:24ID:375ZNsqL
windowsにはあった気がする
0251login:Penguin2008/03/07(金) 02:25:57ID:GYP20rIF
>>249
有難う御座います。
改めてやってみます。
>>247
多分、何処かで見間違えたと思いますw
0252login:Penguin2008/03/07(金) 02:26:43ID:GYP20rIF
↑かなりレスポンス間違ってるけど、
気にしないでください
0253login:Penguin2008/03/07(金) 03:34:33ID:PzagqjW6
LVM で複数の物理ボリュームにまたがるボリュームグループ使っている場合に
(ミラーなしで) 1 つのファイルってどう配置されるんでしょうか? 突然 1 つの
ディスクが壊れた時にどれだけ影響があるのかよく分からないんですが
RAID0 のようにバラバラなら全滅ですし、同一ファイルの内容がなるべく
同一ディスクに配置されるならディスク数分の 1 で済みますよね。
やはり束ねている時点で全滅覚悟なんでしょうか。
0254login:Penguin2008/03/07(金) 08:47:46ID:/6MLXTYY
>>253
LVMはスナップ取れるからそんな神経質にならんでもええんちゃう?
0255login:Penguin2008/03/07(金) 11:07:54ID:d/njuKD3
有る古いソフトを使っていたら途中でxpr成るコマンドを使っているらしく
コマンドがみつからないといって止まってしまいます。
撫ぜないのかと調べたら最近のLINUXには無い、とかかれているページをみつけました。
現在のLINUXにこのコマンドをいれる方法は無いのでしょうか?
0256login:Penguin2008/03/07(金) 11:11:56ID:NMmlKIdo
>>255
Debian で調べたら xprint-utils パッケージに入ってた。

ソースなら↓にあるみたい。
http://xorg.freedesktop.org/releases/individual/app/
0257login:Penguin2008/03/07(金) 11:20:37ID:g6TcJ6yF
http://www.t.ring.gr.jp に繋がらないんだけど死んだの?恒久的に。
0258login:Penguin2008/03/07(金) 11:46:19ID:d/njuKD3
>256
申訳有りません。そこのxprをおとしてtarで解凍しようとしても失敗してしまいます。。。
0259login:Penguin2008/03/07(金) 11:58:33ID:NMmlKIdo
>>258
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/5.html#id_d2fb2105
0260login:Penguin2008/03/07(金) 14:20:18ID:r+/EgnEj
Linuxで、デジタル放送(ワンセグ)って使えないのかな?
0261login:Penguin2008/03/07(金) 14:36:47ID:NMmlKIdo
>>260
Linuxでテレビを見る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
0262login:Penguin2008/03/07(金) 14:41:51ID:r+/EgnEj
>>261
ありがとう。でも、まだ無理っぽいね。
0263login:Penguin2008/03/07(金) 17:47:47ID:BEL5jARP
入門書片手にfedora6インスコしたんですが、バックアップ/リストアの仕方がわかりません。
データのフルバックアップ&リストアのやり方を教えて頂けないでしょうか。
0264login:Penguin2008/03/07(金) 17:54:07ID:7St9aKw5
まずfedora6は既にメンテナンスが終わっているので
fedora6を捨てることから始めよ
02652632008/03/07(金) 18:25:31ID:BEL5jARP
http://fedorasrv.com/backup.shtml

上記URL見てやってるんですが、コマンドの使い方?がわかりません。
コピーして貼り付けているのですが、なにも起こらなくて・・・
0266login:Penguin2008/03/07(金) 19:40:31ID:3jyvBnpl
webサーバにLinux使うのはなぜ?
昔、web、AP、DBサーバで構成されたシステムをやってたのだけど、なぜかwebサーバだけLinux
0267login:Penguin2008/03/07(金) 19:50:20ID:UICXMUJo
>>266
(´・ω・`)知らんがな
別にWindowsでもFreeBSDでもいいと思うぞ
0268login:Penguin2008/03/07(金) 20:04:24ID:Wur1XQ3V
ps3でubuntu7。10を使っています。日本語入力ができません。scimーanthyをインストールしたのですが、日本語のkasumiにホットキーを割り当ててそのキーを押しても日本語入力に切り替わりません。
他のものもホットキーがかぶっていることもありません。どうすれば日本語入力できますか?
02692682008/03/07(金) 22:19:01ID:PWrw2FCV
自己解決しました。
次に、POWER PCであるps3ubuntuでwineはできますか?
0270login:Penguin2008/03/07(金) 22:20:50ID:gWE5YebL
>>230
http://www.isely.net/pvrusb2/pvrusb2.html
0271login:Penguin2008/03/07(金) 22:24:46ID:u3oG56fH
>>269
_
0272login:Penguin2008/03/07(金) 22:57:11ID:BEL5jARP
LINUX(fedora)でのバックアップについて

http://fedorasrv.com/backup.shtml
上記のページを見てチャレンジしてたんですが、
./backup.shを入力した後で

/root/backuplist is not found
./backup.sh: line 10: error_exit: command not found

と表示されます。
なにが原因なのでしょうか?
0273login:Penguin2008/03/07(金) 23:04:17ID:TadeOMx6
>>272
まんまじゃん

> /root/backuplist is not found
は/rootの配下にbackuplisttって名前のファイルが無いって事

> ./backup.sh: line 10: error_exit: command not found
はbackup.shの10行目に書いてあるコマンドなんてねーよって事
0274login:Penguin2008/03/07(金) 23:21:17ID:9rbW1FDA
sshのX Forwardオプションで-Xと-Yがありますが、この2つの違いがよく分かりません。
Trusted X Forwardというのは普通のX Forwardとどう違うのでしょうか?
0275login:Penguin2008/03/07(金) 23:56:45ID:nr50/dJb
>>274
相手からのX11転送をいちいち確認せずに表示してしまう(-Y)かどうか。
やむを得ない場合のみ-Yにすればいい。
02762742008/03/08(土) 00:31:58ID:eNomPU/U
>>275
ありがとうございます。
-Yだと「X11 SECURITY extension controls」が効かないようですが、これは何ですか?
通常のxhostはユーザやプログラム単位の制御はできないですが、これを実現するのが↑なんでしょうか?

ググっても、「とりあえず-Y付ければおkらしい」というのばかりで。。。
0277login:Penguin2008/03/08(土) 00:42:30ID:NUo4Guor
横で申し訳ないのだけど
-X だと xauthで設定しないといけない(特定のユーザーにしかX Forwarding使わせない)感じ
ttp://research.kek.jp/people/yashiro/RepN/KEKint00-01/ssh_p.html
0278login:Penguin2008/03/08(土) 01:33:10ID:9ekmsQU7
Debian testing

X上でLANG=Cが使えなくなったのですが、修復する方法はありますか?
とりあえず/usr/share/X11/locales/C/はあるし、コンソール上では問題なく通るのですが、
たとえばxtermをCで起動しようとすると、

Warning: couldn't find charset data for locale C; using ISO 8859-1.
~$ _

という風に表示されISO 8859-1で起動します。(他のアプリも同様にUTF8の日本語が化けます)
原因ははっきりとはわかりませんが多分upgradeがきっかけではないかと思います。
よろしくおねがいします。
0279login:Penguin2008/03/08(土) 05:09:46ID:Jf6NA9Q7
fedora7を
192.168.0.1から192.168.0.254の間の範囲の
ローカルネットワークに、192.168.0.2として
参加させる方法をkwsk教えて下さい。
0280login:Penguin2008/03/08(土) 08:47:01ID:RSMxgqwk
>>278
とりあえず、localeやlocale -aの結果を晒す。

>>279
つttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/net-ip.html
0281login:Penguin2008/03/08(土) 10:13:08ID:Jf6NA9Q7
>>280
サンクス!
0282login:Penguin2008/03/08(土) 13:11:35ID:sLW75E/G
最近、colinuxを使ってwindowsとlinuxをシームレスに使えるようなソフトの記事を見た覚えがあるのだけれど、思い出せない・・・。
下にはwindowsのタスクバー、上にlinuxのツールバーがある画像が貼ってあったと思うのですがどなたかわかりませんか?
0283login:Penguin2008/03/08(土) 13:17:21ID:SnOAlbUY
andLinux?
0284login:Penguin2008/03/08(土) 13:20:34ID:sLW75E/G
>>283
これだ!ありがとうございます
0285login:Penguin2008/03/08(土) 15:11:14ID:PkVQFSAA
リカバリーディスクみたいなを作るには?
0286login:Penguin2008/03/08(土) 16:13:19ID:vnNkH+x3
リカバリーディスクのようでリカバリーディスクでない何かを作りたいということだろうか。
0287login:Penguin2008/03/08(土) 16:25:54ID:RSpr94Wo
通常はCDで稼働するlinuxか最小限インストールして
バックアップ先からリストアだよね
0288login:Penguin2008/03/08(土) 16:46:15ID:+Xvje7Ox
cp -f
しても、
cp: `ファイル名' を上書きしてもよろしいですか(yes/no)?
と聞かれます。
問答無用で上書きするにはどうしたらいいですか?
0289login:Penguin2008/03/08(土) 16:56:40ID:RSpr94Wo
alias cp='cp -i'
になってるんじゃない?

一時的になら
$ \cp foo bar
でaliasを無効に出来る

恒久的にやるなら
.bashrc
などで aliasを無効
0290login:Penguin2008/03/08(土) 16:58:24ID:STNPYZTC
メール配送コマンドとしてsendmailを使っていますが、
sendmailコマンドではmail -sのようにコマンドライン上で
メールのタイトルを指定することはできないんでしょうか。
0291login:Penguin2008/03/08(土) 16:58:56ID:ntpep+zR
unalias cp
cp -f **** *****
02922782008/03/08(土) 18:32:07ID:9ekmsQU7
>>280

$ locale
LANG=C
LC_CTYPE="C"
LC_NUMERIC="C"
LC_TIME=C
LC_COLLATE="C"
LC_MONETARY="C"
LC_MESSAGES="C"
LC_PAPER="C"
LC_NAME="C"
LC_ADDRESS="C"
LC_TELEPHONE="C"
LC_MEASUREMENT="C"
LC_IDENTIFICATION="C"
LC_ALL=

$ locale -a
C
POSIX
en_US.utf8
ja_JP.utf8

書き忘れましたが、Cの代用に後から追加したen_US.UTF-8ではエラーは
出ないようです。
0293login:Penguin2008/03/08(土) 18:49:35ID:qaiCpDgB
>>292
dpkg-reconfigure localesしても同じ?
というか、upgradeって何を?エラーはxtermとその上から立ち上げたアプリだけ?
それともCtrl-Alt-F1等のCUIでも同じ?xtermをpurgeして再インストールしても同じ?
0294login:Penguin2008/03/08(土) 19:20:51ID:XPeytSNM
gThumbで拡張子がないファイル(でも中身はJPEGとかPNG)を
ファイルリストに出す方法はないでしょうか?
0295login:Penguin2008/03/08(土) 19:22:11ID:Jf6NA9Q7
fedora7のゲートウェイの設定はどうやるのでしょうか?
0296login:Penguin2008/03/08(土) 19:33:21ID:RSpr94Wo
# route
コマンドで設定します
設定保存先は fedraのドキュメント見てね
02972942008/03/08(土) 19:38:14ID:XPeytSNM
設定-「ブラウザ」-「画像の内容から種類を判断する(低速)」にはチェックをつけてますが
ファイルリストに現れてくれません。GQviewだと出るんですが。
0298login:Penguin2008/03/08(土) 19:44:25ID:9swapiVb
                 _
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)
0299login:Penguin2008/03/08(土) 21:31:23ID:iVMEKHwe
才能もないし、
努力もしない人間はどうなるの?
0300login:Penguin2008/03/08(土) 22:28:04ID:yvaZQ7qA
俺は、俺になる!
0301login:Penguin2008/03/08(土) 23:19:05ID:aN1B8GIY
くたばれlinux
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています