Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/01/26(土) 17:58:10ID:xKKHIQOwDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0859login:Penguin
2008/03/01(土) 15:23:04ID:ey8FB7/Qん?
それは明にバカっていってんのか?
0860858
2008/03/01(土) 15:40:56ID:O55eaC+M0861login:Penguin
2008/03/01(土) 17:25:04ID:YYU/ogDl0862login:Penguin
2008/03/01(土) 17:26:26ID:8nDkG9x50863login:Penguin
2008/03/01(土) 17:57:28ID:3gGjvynI0864login:Penguin
2008/03/01(土) 21:43:17ID:3Y7WtMojISPのOP25B対策のため、dc_eximconfig_configtype='internet' な設定で
SMTP over SSLをしようと試みていますが、どうにもうまくいきません。
ttp://exim-jp.sourceforge.jp/docs/debian/etch/README.Debian.etch.html#TLS
の2.2.2などを見て、
exim4.conf.template へ
tls_on_connect_ports=465
を追記、
/etc/default/exim4 の SMTPLISTENEROPTIONS を
SMTPLISTENEROPTIONS='-oX 465:25 -oP /var/run/exim4/exim.pid'
へ変更してみましたが、
ISPのメールアカウントへの送信はうまくいき、その他のアカウントへは送れず
スプールには残ったまま、logを見ると
R=dnslookup T=remote_smtp defer (110): Connection timed out
となってしまいます。
exim4の日本での情報は少なく、手詰まりになってます。
sargeのlightでは駄目なんでしょうか?
どなたか助言をお願いします。
0865login:Penguin
2008/03/02(日) 00:13:25ID:UOt+D6OKまったく同じ環境だ。
MP500はちゃんとスキャナまで使えるからがんばれ。
0866login:Penguin
2008/03/02(日) 09:40:43ID:AjkdFXVC個人的なハイスペックて
お前どんだけ貧乏なんだw
0867login:Penguin
2008/03/02(日) 10:30:57ID:bF5QWw5D二つの問題があるよね。
まず、受け取り。exim4でメールの送信要求を受け取るために、25番ポートに加えて、465番ポートでも待ち受ける。これは問題ないと思って良い?
次に、送信。internetってことは、送信先のメールアドレスのドメインに直接投げるだけだ。その送信先で25番が空いていないことは考えられないが、こちらからは25番に投げられない。そこで、465番ポートを使うわけだが、その送信先は465番ポートで待ち受けてる?
ところで、sargeのセキュリティーサポートが今月いっぱいで終わるって発表されたけど、何かどうしてもetchに上げれない理由でもあるの?
0868login:Penguin
2008/03/02(日) 10:39:54ID:I2SWMqdO>その送信先で25番が空いていないことは考えられないが、こちらからは25番に投げられない。そこで、465番ポートを使うわけだが、
この辺がカオス。これでわかるんならすげえな。
0869login:Penguin
2008/03/02(日) 11:09:09ID:i4PRVXs+ひつこいよ
アフリカではハイスペック(終了
0870login:Penguin
2008/03/02(日) 12:32:41ID:cvzC3qXX> これは問題ないと思って良い?
submission使う時もそうするから、自分設定方法はともかく、複数listen portについてはいいんじゃないかなと思ってます。
> その送信先は465番ポートで待ち受けてる?
とりあえずテスト中の送信先はYahooなんで、確かSMTPSは大丈夫だったと…。
ここはもうちょっと調べてみます。
sargeなのは、機器がGLAN-TANK(ARM)でetchにするにはちょっと調査・準備が要るかなあと
躊躇してます。
0871login:Penguin
2008/03/02(日) 13:01:24ID:s91CGssl送信先が yahoo で気になったけど、送信元の名前解決はできてるよね?
0872864
2008/03/02(日) 14:30:50ID:xunqDJDcそうですね。ポートやeximの設定の事ばかり考えて、うっかりしてました。
当方訳あって、現在一時的にDDNSの利用なので、相手が逆引き出来なくて
送れていないのかもしれません…。
事情によりバタバタとはじめてしまったもので、どうも整理できていないようです。
少し頭を冷やして見直してみます。
0873login:Penguin
2008/03/02(日) 22:29:44ID:iAqekSYG俺の知り合いのアフリカ人は
Intel Core2のノートPC使ってるけど
0874login:Penguin
2008/03/03(月) 09:08:49ID:07cABvZX0875login:Penguin
2008/03/03(月) 11:12:01ID:SS0722oD0876login:Penguin
2008/03/03(月) 12:09:22ID:tSDyr7GXアフリカはTOTOの名曲なんだからナメんじゃねえ!
http://www.galenfrysinger.ws/movies/godsmustbecrazy.jpg
http://kilby.sac.on.ca/towerslibrary/pages/users/Video%20-%20The%20Gods%20Must%20Be%20Crazy.jpg
http://www.nfvirtual.com/movies/Movies_G/gods1and2.jpg
http://i180.photobucket.com/albums/x65/silverhat14/ubuntu_coke.jpg
http://www.syty.jp/image/olpc01.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/applebrothers/imgs/b/6/b65ae7db.jpg
http://resonance.s76.xrea.com/blog/archives/olpc.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20122027/060525_100pc_440x360.jpg
http://www.lilykoh.com/gb/mpg/content/firstdayofschool/265tn01.jpg
0877login:Penguin
2008/03/03(月) 15:25:00ID:uHdVlsaG数十分したら画面がブラックアウトしてしまいます。
xset s off などで試しましたがどうしても消えてしまいます、ブラックアウトを無効にするには
どのようにしたらしたらいいのでしょうか。
0878login:Penguin
2008/03/03(月) 16:19:23ID:/7ya8GbPどっかにスクリーンセーバーの設定があると思うよ。
その中の、モニタ電源オフの項目を変更するといいんでないの。
0879login:Penguin
2008/03/03(月) 19:36:51ID:H2gM6NAT上から三枚目Usherじゃね?
0880login:Penguin
2008/03/03(月) 22:37:43ID:SJCBsRo8対処方法ご存知な方いますか?
0881login:Penguin
2008/03/04(火) 01:23:49ID:6ILpg6jX心を込めて言葉を選ぶ
0882login:Penguin
2008/03/04(火) 02:13:59ID:qbfmAf8rスクリーンショットを撮り、その画像ファイルを相手に送信
0883login:Penguin
2008/03/04(火) 03:09:11ID:UdUyTDllメッセンジャースレによると
YahooジャパンがSJISで受信していたが,これがUTF-8に変わったからみたい。
ソースをいじらないと駄目かも。
簡単に直せるらしいけどね。
0884login:Penguin
2008/03/04(火) 04:19:20ID:YWzUfdpA手紙を書いてデジカメで写真を取りgmailで送る
0885login:Penguin
2008/03/04(火) 07:10:09ID:50RJmgSH0886login:Penguin
2008/03/04(火) 10:24:35ID:hLtJMUql0887login:Penguin
2008/03/04(火) 11:28:45ID:14TrEfXnメニュー > 設定 > 電源管理
じゃねぇ?
0888880
2008/03/04(火) 12:49:48ID:WhThJTsz0889login:Penguin
2008/03/04(火) 16:20:10ID:jflHYJPXたぶん、石橋を叩いて渡らない人なんだよ
0890login:Penguin
2008/03/04(火) 16:29:44ID:YLnh/0R70891login:Penguin
2008/03/04(火) 20:11:01ID:fJFawZkMSJIS-UTF8の件なら、そこらにpatch落ちてるから使ってみれば?
0892login:Penguin
2008/03/04(火) 20:19:06ID:7+CYIeh5まー通は*BSDなんだが
0893login:Penguin
2008/03/04(火) 21:18:39ID:FrjrXCHW個人だと逆に環境破壊だぜ。
0894login:Penguin
2008/03/04(火) 22:21:45ID:v74xKrKzPCG-C1VJを手に入れたので、FD起動からネットワークインストール。
完了後、再起動して歓迎メッセージから時刻、アカウント、パスワードの
設定が済み、APTパッケージの設定の処でネットの繋がらない。
APTパッケージをどうにかインストールする方法はないでしょうか?
0895login:Penguin
2008/03/04(火) 22:36:09ID:50RJmgSHトンボも入ってます?
0896login:Penguin
2008/03/04(火) 22:43:05ID:YLnh/0R7インストール時にはネット接続できたのに、インストール完了後に起動するとネット接続できないってことか?
それなら故障中のPCに挿してるLANカードと交換したら解決する
0897login:Penguin
2008/03/04(火) 22:51:37ID:FrjrXCHWとりあえず旧安定版 (sarge) をインストールしようとしていると思われ。
安定版 (etch) をインストールしましょう。話はそれからだ。
0898894
2008/03/04(火) 23:01:11ID:v74xKrKzインストールはネットから出来てるけど、再起動後のAPT構築のとこでネットに繋がってないみたい。
他のLANカードはUSBの無線しか持ってない。
>>897
FDから起動して勝手にインストールされてるから、どのバージョンなのかは不明。
調べる方法は?
インストールの時、選択画面は無いんだが、どうすればいい?
やっぱり純正CD-ROM買うしかないかな。ACアダプタとHDDで既に+7K位予算オーバー
0899login:Penguin
2008/03/04(火) 23:03:26ID:3d98UxYvでバージョンは分かりますよ
/etc/apt/sources.list
をそれに合わせるように
ネットワーク自体は開通してるんだよね?
0900894
2008/03/04(火) 23:16:29ID:v74xKrKzいま、手元に無いので後で確認してみます。
インストール時にはネットワークは開通してます。現にインストール自体は完了しています。
再起動後のAPTの構築に行く前に、インタネットに繋がっていないみたいです、となって
PPP接続の設定になります。なのでこの時点ではネットワークは開通してないと思う。
0901login:Penguin
2008/03/04(火) 23:28:49ID:YLnh/0R7誰か故障していらなくなったLANカードくれる人いたらもらうし
0902login:Penguin
2008/03/04(火) 23:58:27ID:fJFawZkM0903login:Penguin
2008/03/05(水) 00:31:24ID:VMEM6tZHで、今はちゃんとネット接続できてるの
0904login:Penguin
2008/03/05(水) 00:34:41ID:DoXFQfzt0905login:Penguin
2008/03/05(水) 00:37:54ID:VMEM6tZH0906login:Penguin
2008/03/05(水) 00:38:08ID:4o8T63mQ日本語が不自由なのか。
0907login:Penguin
2008/03/05(水) 00:40:49ID:VMEM6tZHまたおまえか
0908login:Penguin
2008/03/05(水) 00:44:18ID:jJHdAY3iいいことだけど。
0909login:Penguin
2008/03/05(水) 00:45:21ID:Mc0tiFwJふっ…
0910login:Penguin
2008/03/05(水) 00:46:58ID:ubjU15Y7PCG-C1VJは、内蔵モデム、PCカードスロット(CardBus)、USB1.1
の3種類の接続口を持つけど、どれでネットインストしたんだろ。
そして、今後どのように使うつもりなのだろう。
0911login:Penguin
2008/03/05(水) 01:47:54ID:/KtFrwe6897ですが
etch の x86 向けフロッピーイメージはここ
http://cdn.debian.or.jp/debian/dists/etch/main/installer-i386/current/images/floppy/
boot.img => root.img => net-drivers-1.img => net-drivers-2.img の順だったかな。。
インストールガイドを参照。
sargeはドライバが古いから、そこそこ新しいetchを試してみるべきよ。
0912login:Penguin
2008/03/05(水) 07:14:19ID:SRLMEvLVdebianて、全角の小さいフォントはアンチエイリアスが効かないの?
見えにくくてもいいから全てアンチエイリアスを効かせる方法を教えてください。
dpkg-reconfigure fontconfig-config で全て試しましたが、
「半角」と「大きい全角文字」にしかアンチエイリアスが効きません。
「デフォルトでビットマップフォントを有効にしますか?」の質問に
「いいえ」と答えても無駄でした。再起動しても反映されません。
過去ログや、まとめサイトを読みましたが解決できませんでした。
すんませんが、よろしくご指導ください。
0913login:Penguin
2008/03/05(水) 10:01:55ID:iANUOrSLきかせることはできません。対応可能なのはTrueTypeを使った
アプリケーションだけじゃないかな。
0914login:Penguin
2008/03/05(水) 10:04:58ID:miDLFhgp~/.fonts.conf に
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
と記述して X 立ち上げ直してみるべし。
テンプレにあるんじゃないか、と思ったらなかったか。
うまくいったら テンプレに加筆よろ。
0915login:Penguin
2008/03/05(水) 10:06:51ID:DoXFQfztモナーフォントで見れていないようでAAがずれます
これはこういうものでしょうか?
0916login:Penguin
2008/03/05(水) 14:05:36ID:kV9IhI9/http://www.debian.org/News/2008/20080229
0918login:Penguin
2008/03/05(水) 14:19:52ID:zqa+ZjFt新バージョンが出たら、旧バージョンのサポートは12ヶ月。
こう書くと意外と短いと感じるな。
0919login:Penguin
2008/03/05(水) 16:12:08ID:LgIjxe0Tこの時を待っていた
0920login:Penguin
2008/03/05(水) 17:31:44ID:wWV1uA700921login:Penguin
2008/03/05(水) 18:41:43ID:Y5TZMKZk0922login:Penguin
2008/03/05(水) 18:43:03ID:Y5TZMKZk0923login:Penguin
2008/03/05(水) 18:44:32ID:Y5TZMKZk0924login:Penguin
2008/03/05(水) 18:54:29ID:Y5TZMKZk0925login:Penguin
2008/03/05(水) 18:56:39ID:Y5TZMKZk0926login:Penguin
2008/03/05(水) 18:59:26ID:Y5TZMKZk0927login:Penguin
2008/03/05(水) 19:01:41ID:Y5TZMKZk0928login:Penguin
2008/03/05(水) 19:02:18ID:BkgI/t0Fテキストエディタ起動しろ。
0929login:Penguin
2008/03/05(水) 19:02:27ID:Y5TZMKZk0930login:Penguin
2008/03/05(水) 19:03:17ID:Y5TZMKZk0931login:Penguin
2008/03/05(水) 19:04:06ID:Y5TZMKZk0932login:Penguin
2008/03/05(水) 19:05:09ID:Y5TZMKZk0933login:Penguin
2008/03/05(水) 19:05:59ID:Y5TZMKZk0934login:Penguin
2008/03/05(水) 20:50:02ID:C2E/hRx40935894
2008/03/05(水) 22:11:55ID:88a5meAeFD起動、PCカードのLANカードでインストール。
現状の把握が出来つつあります。
取り合えず、ベースシステムのインストールは完了。
Lanカードも認識され、ifconfigを見ると、ルーターから
貰ったIPアドレスにも間違いがないので、ネット接続は
しているようです。
そして、apt-getでパッケージを拾いにいこうとするが、
なぜかEドライブを見に行きます。
そこで質問です。
/etc/apt/sources.listを編集したいのですが、コマンドを教えてください。
aptitudeでインストール済みを見ると、テキストエディタがまだ導入されていない
様です。
0936login:Penguin
2008/03/05(水) 22:14:21ID:DoXFQfzt0937login:Penguin
2008/03/05(水) 22:28:45ID:e0JIdQyS0938login:Penguin
2008/03/05(水) 22:35:48ID:6LV8se7e0939login:Penguin
2008/03/05(水) 23:00:02ID:4o8T63mQ0940login:Penguin
2008/03/05(水) 23:05:31ID:bjGKObZGkonquerorとscim-anthyの相性がよくないせいなのか、
konqueror上で日本語入力を行うと変な挙動をします。
とくに「」を入力したときなど。
KDE系アプリ全般に起こる現象なのかまではまだ確認していません。
etchを使っていたときにはuim-anthyを使っていまして、
ときどき漢字変換ができなくなる障害に直面して不自由をしていたのです。
とくにGTK系アプリ上で。
scim-anthyにすると今度はiceweaselとの相性が悪くて
iceweaselが頻繁に落ちる障害を体験していました。これについては
Lennyではいまのところ問題ありません。
0941login:Penguin
2008/03/05(水) 23:05:51ID:yq1oWlr30942login:Penguin
2008/03/05(水) 23:18:22ID:qBHqUAhD今の私の環境はDL速度が40Kしかなく、4月になれば新verも出るだろうし、
落とすかどうか迷っています。
用途はCのコンパイルに使っています。
0944login:Penguin
2008/03/05(水) 23:43:37ID:xjioc7zb^Z
0945login:Penguin
2008/03/06(木) 00:09:00ID:Qz0MDfPXnanoと言うテキストエディタはベースシステムに入っているはず。
> なぜかEドライブを見に行きます。
と言ってるようですが、UNIX系OSは初めてですか。
Windowsしか使ったことないのなら苦労するでしょうが、
ガンガレです。
メモリはPCG-C1VJの標準の128MBだろうから、GNOME/KDE等の
デスクトップ環境は無理っぽいですね。
X入れるにしても軽いウィンドウマネージャーだけにするのが無難
でしょうか。
0946login:Penguin
2008/03/06(木) 00:33:14ID:R1HHPNHO0947login:Penguin
2008/03/06(木) 02:19:17ID:4iZPeNCNマウスあまり使わないならxmonadやion2、awesome、evilwm、wmiiといった
いわゆるタイル型ウインドウマネージャもいいですよ。
ただちょっと癖があるんで慣れが必要かも知れませんが、
慣れれば快適
0948login:Penguin
2008/03/06(木) 11:12:42ID:lIaquE4Pecho > foo.txt
でおk
0949login:Penguin
2008/03/06(木) 11:39:31ID:e8vxs+Ybエロゲを起動したくて必死になって config.sys を
編集していたのを思い出した
0950login:Penguin
2008/03/06(木) 11:43:43ID:yw9ueZGFEMM386.EXEとEMS386.EXEの違いに半月悩んだ日々を思い出して
涙が出た。
0951login:Penguin
2008/03/06(木) 13:22:59ID:dzDknWHg0952login:Penguin
2008/03/06(木) 13:34:48ID:N54PEUD5当面のところは、パッチを公開してるとこがあるのでそこでパッチを入手して
lennyのpidginのソースパッケージにパッチを当ててビルドして使ってみては如何でしょう?
わたしが使ってるのはetchのgaimですけどもpidgin用パッチほぼそのままでキチンと動きましたよ。
>>945
うちのは128MBのノートにetchを入れていますが
余計なものを入れなければgnomeでもそれなりに快適に動いてくれていたりします。
より快適に使うには軽いのが良いんでしょうけども…。
0953login:Penguin
2008/03/06(木) 14:30:00ID:J4lhRY+xLiveCDを作成してます。
出来上がったisoイメージで起動した際の
/パーティションのサイズを変更したいのですが、
さっぱりです。
(VMwareで起動確認してます。
VMのmemsizeを増やすと、合わせて増えるん
ですけれども、数GBに設定しても789MBあたりを
上限にして期待したサイズになりません)
御存知の方、いませんか?
0954login:Penguin
2008/03/06(木) 21:25:13ID:nr3l1CjPKnoppixみたいな綺麗な文字やっと出ました
V2Cの画面もきれいになりました
たいへんたいへんありがとうございましたorz
0955login:Penguin
2008/03/07(金) 00:13:50ID:w5ol8rEgramdiskの制限にひっかかっているような気がする。
0956894
2008/03/07(金) 13:02:43ID:mFC0rhL7皆様のおかげで、APTが導入できました。
とりあえず、デスクトップ環境が整い使えるようになりました。
やっぱり、メモリ128Mではきついですね、メモリをヤフオクで探してみます。
メモリが無かったら、他のもっと軽いのを考えてみます。
0957login:Penguin
2008/03/07(金) 13:26:46ID:a5jEMcwI理由は
http://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All-In-One-Trac
これと似た環境がdebianの方がつくりやすいみたいだから
CentOSのetcをそのままもってこれないのはわかるけど
何か大幅に違う部分ってどんなのがあるんでしょう?
0958login:Penguin
2008/03/07(金) 13:38:47ID:xvJiJ9OpDebianってHDDなしでSDHCにインストールってできるんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。