Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/01/26(土) 17:58:10ID:xKKHIQOwDebian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
* 質問の前には必ず参照の事 *
0724login:Penguin
2008/02/24(日) 16:55:33ID:2mXetvM10725login:Penguin
2008/02/24(日) 20:40:59ID:Hs+ihIS0I know who you are
0726login:Penguin
2008/02/24(日) 20:51:44ID:5hEeJHIP英語もダメっぽいのでエスペラントで
0727login:Penguin
2008/02/24(日) 20:53:29ID:+AedQ5jk0728login:Penguin
2008/02/25(月) 00:14:04ID:gnSMJSPX0729login:Penguin
2008/02/25(月) 00:19:36ID:0kACbfOD0730login:Penguin
2008/02/25(月) 00:34:15ID:+aE7EqCb0731login:Penguin
2008/02/25(月) 00:45:16ID:c+qQdTESKNOPPIX のリマスタリングを参考にしたほうが良くね?
つーか、何がしたいのよ?
0732login:Penguin
2008/02/25(月) 01:05:21ID:nONHyKXJrxvt-unicode に emacs22 -nw で動かしています
この emacs で skk をオンにしてる場合
Webブラウザからコピーしたものをマウスで貼りつけたり
screen のコピー機能を使って貼りつけると部分的に文字化けします
例えばブラウザから「Debian GNU/Linux スレッドテンプレ」をコピーして
貼りつけると下のような感じです
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0120.jpg
何か解決方法ないでしょうか?
今のままではペーストする前に skk をオフにしなければなりません
0733login:Penguin
2008/02/25(月) 01:09:24ID:ATO0A7OZペーストの前に l してるよ。
たぶん Emacs の側では
キーボードからの入力かマウスによるコピペか判別できなそうな気がする。
しょうがないんじゃない?
0734login:Penguin
2008/02/25(月) 01:20:22ID:nONHyKXJありがとうございます。私もこれから l します
不便なので誰かエラい人直してください。お願いします
0735login:Penguin
2008/02/25(月) 01:23:01ID:ATO0A7OZ直せと言われても直しようがない。
0736login:Penguin
2008/02/25(月) 13:20:10ID:yoYyPFmMinitrd preseed、試そうと思って。
KNOPPIX関連覘いてみるよ。
d。
0737login:Penguin
2008/02/25(月) 13:53:59ID:c+qQdTESインストーラ CD のリマスタリングか。
やったことはないが、インストーラ CD は圧縮されていないので、まんま -o loop でマウントし、
コピー、preseed.cfg を入れて、ブートパラメータを設定し、mkisofs という流れだと思う。
この辺が役立つかも
http://www.debian.org/releases/stable/s390/apbs01.html.ja
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200801/msg00110.html
0738login:Penguin
2008/02/25(月) 18:07:36ID:d7c2oXSt一条博著「Debian GNU/Linux ネットワーク構築ガイド etch対応版」メディア・テック出版
に付属の CD-ROM で、boot しません。
CD-ROM に傷でもつけたかと、もう1冊買いましたが、boot しません。
手元の Woody 3.0r5 では boot しますので、CD Drive には問題ないようです。
Woody では、SATA の HDD が使えないようで、install できません。
どこに、問題が考えられますでしょうか?
どんな、解決策があるでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
0739login:Penguin
2008/02/25(月) 18:15:48ID:nZeA0R9jおまいがDELLであれば、参考になるかも。
http://wiki.osuosl.org/display/LNX/Debian+on+Dell+Servers
もっとも、人柱にはなってやれんが。
0740login:Penguin
2008/02/25(月) 18:33:38ID:c+qQdTESそれはメディア・テック出版に文句を言ったほうが早い。
単に etch をインストールしたいだけなら、公式の netinst を使えば良い。
http://www.jp.debian.org/CD/netinst/
SATA など、ハードウェアの関係で、公式の kernel ではインストールできないなら、
ムトゥ神の backported d-i を使え。(ただし kernel 2.6.24 になる)
http://kmuto.jp/debian/d-i/
0741login:Penguin
2008/02/25(月) 18:50:08ID:p34qrLnrexperimental の perl 5.10.0 では、 perlapi-5.8.x を提供してくれないので
そのまま使う訳にはいかないのですよね。
0742login:Penguin
2008/02/25(月) 20:24:45ID:c+qQdTES「何をしようとしているか本当にわかっていない場合は、実行してはいけません!」
とか出るけど。
i386 だけどさー。
0743login:Penguin
2008/02/25(月) 20:27:36ID:p34qrLnrインストールはできるけれど。
野良ビルドした perl 5.10.0-4.xxx では、dh-make-perl が使えないのでなんとかしなきゃ。
0744login:Penguin
2008/02/25(月) 20:31:48ID:c+qQdTESそうか?俺の環境では
e2fsprogs libuuid1 (e2fsprogs のため) login libpam-modules (login のため) libpam0g (login のため)
mount sysvinit initscripts (sysvinit のため) util-linux tzdata (util-linux のため)
とかが消されそうになって、upgrade してない。
experimental で入れられるもの全て入れているせいかな?
0745login:Penguin
2008/02/25(月) 21:40:39ID:p34qrLnrそこにあげられたパッケージは消されなかったです。
APT::Default-Release "lenny";
で、experimental は perl だけ。
でも、たとえば、dh-make-perl を使用すると
/usr/bin/perl: symbol lookup error: /usr/lib/perl5/auto/HTML/Parser/Parser.so: undefined symbol: Perl_Tstack_sp_ptr
こんな感じなので、どうしよう。
0746login:Penguin
2008/02/25(月) 23:15:34ID:c+qQdTESperl 5.10.0 のバグらしい。
http://www.archlinux.org/pipermail/arch-dev-public/2008-January/003975.html
0747login:Penguin
2008/02/25(月) 23:55:23ID:p34qrLnrどうもありがとう。
libhtml-parser-perl パッケージをビルドしなおさないといけないようですね。
$ find /usr/lib/perl5/site_perl/ -name '*.so'
ででてくるものも。
ttp://bugs.archlinux.org/task/9078
↓こういう問題もあるようですし、unstable までくるのはまだまだでしょうか。
ttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=465783
0748login:Penguin
2008/02/26(火) 00:07:35ID:ULTTAxYfをを、どもども。
さっそくやってみるよ。
ありがd。
0749login:Penguin
2008/02/26(火) 17:19:24ID:pAwpcpGdどうすれば復活しますか?
0750login:Penguin
2008/02/26(火) 17:20:22ID:MhvstqtGあーあ、やっちゃった。。。
0751login:Penguin
2008/02/26(火) 17:20:48ID:+rjkRDSCちょwwおまwwww
0752login:Penguin
2008/02/26(火) 17:21:47ID:QwfvHiaq記念カキコ
0753login:Penguin
2008/02/26(火) 17:23:17ID:eMAAHckIうわぁ、やっちゃったのかぁ。
それはもぉ、アレだよなぁwww
0754login:Penguin
2008/02/26(火) 17:24:08ID:jk2VB7eG0755login:Penguin
2008/02/26(火) 17:28:53ID:oqXqq5Zlもう俺にはどうしてやることもできないけど……
>>749イ`
0756login:Penguin
2008/02/26(火) 17:47:03ID:WSDBd+Gzああ、あれか。
logo をナニしてナニすればおk。
0757login:Penguin
2008/02/26(火) 18:25:34ID:obvuVripお ま え お わ っ た な
0758login:Penguin
2008/02/26(火) 19:18:21ID:Ru4E06u/あーあ、やっちまったか・・・。
これ、もうテンプレに入れた方が良くないか?あまりにもかわいそうで・・・。
0759login:Penguin
2008/02/26(火) 20:05:41ID:klKqNgce昔はLinusがその存在を認めてなくて、最大のタブーとか言われてた。もしかすると今も、かも知れん。
で、ググっても情報が出てこないのはGPLにそういう裏規定が存在するから、とか、むかしココでも
言われてたはず。
0760login:Penguin
2008/02/26(火) 20:22:35ID:IOQzr+j8このスレだけで何人目だ?
0761login:Penguin
2008/02/26(火) 21:17:58ID:MAMHFS2jおれ、最初からそんなの出なかったけど???
0762login:Penguin
2008/02/26(火) 21:42:12ID:LJDokRa50763login:Penguin
2008/02/26(火) 22:34:09ID:wQEnh6Uf0764login:Penguin
2008/02/26(火) 22:40:23ID:SS+FIG2dPoDか合掌(-人-)
データが破壊されないうちに再インストールするといいよ。
0765login:Penguin
2008/02/26(火) 22:41:38ID:3mdtUY7Q0766login:Penguin
2008/02/26(火) 22:49:06ID:WSDBd+Gzそれ、間違い無くダマされている。
0767login:Penguin
2008/02/26(火) 23:37:10ID:J/UQIlVwwwww
0768login:Penguin
2008/02/27(水) 00:39:53ID:lajnFnBp0769login:Penguin
2008/02/27(水) 00:59:48ID:k4ecn/gW【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159944380/
0770login:Penguin
2008/02/27(水) 04:06:27ID:UCQcJ4pSこれはtestingをインスコしてからdist-upgradeしろという事なのでしょうか?
0771login:Penguin
2008/02/27(水) 06:50:45ID:HNAaEx2edaily ビルドイメージが最も新しいはず。
http://www.debian.org/devel/debian-installer/
0772login:Penguin
2008/02/27(水) 08:24:55ID:UCQcJ4pSサンクスコ
0773login:Penguin
2008/02/27(水) 09:11:55ID:dpFVmFNj騙されてはいけないよ。
0774login:Penguin
2008/02/27(水) 10:59:43ID:RFIU9OeP?PATHが通って居らぬ様ですが…
r
0775login:Penguin
2008/02/27(水) 11:37:08ID:1icE0rph>>749
フレームバッファは使えている?
0776login:Penguin
2008/02/27(水) 11:39:46ID:HNAaEx2eつーか、今のデフォルトのカーネルは
# CONFIG_LOGO is not set
だから、>>756 が正しい。
0777login:Penguin
2008/02/27(水) 17:34:47ID:Rcbs9KSjと言って起動できません。
0778login:Penguin
2008/02/27(水) 20:50:13ID:zT4M54/elvコマンドを使うか、ja_JP.EUC-JPな環境に戻せばいいんでは?
0779login:Penguin
2008/02/27(水) 21:38:05ID:cqwG+B0v音量コントロールを消してしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
0780login:Penguin
2008/02/27(水) 21:46:23ID:oVavQ/qN0781login:Penguin
2008/02/27(水) 21:50:01ID:C7SKxxO0かなぁ
0783login:Penguin
2008/02/27(水) 22:37:20ID:6K2aGQ5h# CONFIG_LOGO is GRAPE
なんだな。
0784login:Penguin
2008/02/27(水) 23:51:03ID:UCQcJ4pSん?違うの?
debianのラインはよく分からない
stable入れて → unstalbe でもいけるの?
testing入れて → unstable の流れ?
てか何で最初から unstableが用意されてないの?
debの人は最新のデスクトップ環境を求めないのか?
unstableな人はubuntuやsiduxに逝ってるのか?
0785login:Penguin
2008/02/28(木) 00:03:43ID:zT4M54/eDebian CD のよくある質問
不安定版 (unstable) のイメージの提供はありますか?
http://www.debian.org/CD/faq/#unstable-images
0786login:Penguin
2008/02/28(木) 00:03:47ID:oVavQ/qN0787login:Penguin
2008/02/28(木) 00:03:56ID:lajnFnBpどっちでも行けるはずだよ。
うまく行かなかったらバグだから報告。
つーか、unstable は開発者向け。
入れ方もわからないような人が使うべきものではない。
0788login:Penguin
2008/02/28(木) 00:17:50ID:wfoxdlBx0789login:Penguin
2008/02/28(木) 00:56:42ID:aujPwtCEうは、FAQにあったのか
参考になったよ
thx
0790login:Penguin
2008/02/28(木) 21:03:17ID:tY84L5d1でもstableはサーバー向けで
バージョン古すぎて使えない
一般人が使えないのがDebian
0791login:Penguin
2008/02/28(木) 21:04:57ID:/ov273sl?
0792login:Penguin
2008/02/28(木) 21:10:47ID:63oLdqQ8iceなんちゃらがアンインスコできないからだ。プンスカ
0793login:Penguin
2008/02/28(木) 21:14:44ID:/ov273sl# apt-get install iceweasel
0794login:Penguin
2008/02/28(木) 21:51:24ID:RnXNTk1Miceweaselのイタチ見たくない人はこちら↓
# apt-get install iceape
661 :login:Penguin [] :2008/02/20(水) 14:49:04 ID:V4A/PJT2
iceapeのサル見たくない人はこちら↓
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.8/seamonkey-1.1.8.en-US.linux-i686.tar.gz
設定ファイルは共通です
0795login:Penguin
2008/02/28(木) 21:59:13ID:/ov273slソースからインストールしたら、apt-get でパッケージ管理出来ませんよ。
0796login:Penguin
2008/02/28(木) 23:12:03ID:y0dDuPMbそうそう
stableは安定しているが古すぎる
デスクトップ向けではない
新しい機器に対応していない事も多い
うちのノートはstableやtestingでは無理だった
それにubuntuもsiduxもdebian unstableをもとにしているわけだし
debianでデスクトップ環境を構築するならunstalbeでいい
開発者向けだなんて大げさなものではない
0797login:Penguin
2008/02/28(木) 23:43:58ID:KhdvyBVeいくら道楽用PCでも止まってばっかりはいやですよ。
そんなわけでtestingの準安定準最新環境で折り合いをつけてる
0798login:Penguin
2008/02/28(木) 23:45:58ID:lx1uoiEYunstableはたまにやばいの入って来る時あるし。
時たま使えなくなっても構わない、たまにならトラブルに
遭遇するのが楽しいって人なら別だけどさ。
0799login:Penguin
2008/02/28(木) 23:46:54ID:EL5MPjC8「デスクトップ向けにはunstable」とかいう言葉を信じて
stableリリース直後に突撃死する初心者が多発する予感。
> 一般人が使えないのがDebian
中古PCつかえばいいのにね。
0800login:Penguin
2008/02/28(木) 23:48:31ID:ZXsXhTcZ0801login:Penguin
2008/02/28(木) 23:50:08ID:G50/quUJubuntu、さらにはwindowsの方が使い易いのに^ω^
0802login:Penguin
2008/02/28(木) 23:58:34ID:i05RmhuVstable (etch) を会社の主環境のデスクトップとして使ってるよ。
仕事で使う分にはほとんど問題ない。
特に etch からは upstream から借りたくなるパッケージが大幅に減った気がする。
(woody とか sarge のころはよく自分で backport してた。)
業務とか、安定性重視ならば stable でしょ。よほど閑職とか、
使うこと自体が趣味なら人柱になってバグ取りに貢献してくれれば良いと思うけど。
ハードウェアのサポートについては確かにちょっとつらいかもね。
0803login:Penguin
2008/02/29(金) 00:12:01ID:GOLobapu堅いのはいいことだけど、どうしても足りない部分が出てくる……
0805login:Penguin
2008/02/29(金) 00:57:50ID:14m1+LBXstableがちょうど良かった。
でもまあ、デスクトップ用途であれば、確かにUbuntuとかのほうがいいかもしれんなあ。
0806login:Penguin
2008/02/29(金) 01:25:15ID:BS86fxcT>中古PCつかえばいいのにね。
用途が2ちゃんとメールくらいの人は
それでもいいだろうけど
UbuntuのBerylでマルチメディアバリバリで
動いてるのとか見るとデスクトップは
新しいのに限るぜと思う。
0807login:Penguin
2008/02/29(金) 01:27:01ID:BS86fxcTMSの開発者は遅れてるからそれでいいんだろ
0808login:Penguin
2008/02/29(金) 01:30:09ID:mrIJRQR2デスクトップにsid
ubuntuでもいいのだが、統一したいってのがある
ubuntuは魅力的だが余分なものも多い
debianなら最小構成で入れてXとgnome-coreだけ入れたりとかも出来るし
これからは、ubuntuから入って、ある程度慣れたらdebianってのもありだとは思う
まあ、マニア向けなんだろうけど
0809login:Penguin
2008/02/29(金) 01:42:31ID:Bnz6qDIAでもDebian と設定やパッケージが違うと面倒かな
0810login:Penguin
2008/02/29(金) 01:47:53ID:/3eUU/j1ubuntuのアレどういうしくみになってんの?
suができないようになってるだけで、rootアカウント自体は存在するんかな?
$ sudo su
0812login:Penguin
2008/02/29(金) 03:20:52ID:0dNvcIDY>これからは、ubuntuから入って、ある程度慣れたらdebianってのもありだとは思う
>まあ、マニア向けなんだろうけど
ubuntuに慣れた者がdebianに入るはずがない。
0813login:Penguin
2008/02/29(金) 03:35:17ID:jblch2kCalias su='sudo su -'
でいけるらしいとどっかに書いてあった
0814login:Penguin
2008/02/29(金) 03:46:43ID:l+NFUfZ7www すげっ
さすがubuntu
0815login:Penguin
2008/02/29(金) 03:53:08ID:l+NFUfZ70816login:Penguin
2008/02/29(金) 09:56:17ID:cP/e72jwなるよ
sudoが入る
debianだけど、最初からrootなし
こっちのが好き
0817login:Penguin
2008/02/29(金) 16:24:23ID:Bnz6qDIAその間、Linux本はslackware向けのみ、マニュアルとweb情報だけでなんとかやってこれた
でも、Ubuntu は難しそうですね…
0818login:Penguin
2008/02/29(金) 16:36:11ID:yH60A36G0819login:Penguin
2008/02/29(金) 18:42:24ID:tUnt+1wTいや、そのUbuntuが一番簡単なんだけど
Windowsより楽かもしれん
0820login:Penguin
2008/02/29(金) 19:02:20ID:3wF0PlqO>Windowsより楽かもしれん
流石にそれは無いわ
ちゃんと、UbuntuがWindowsより"楽"だった点を数えてから言えよな
0821login:Penguin
2008/02/29(金) 19:11:48ID:MzRvlYEYソフトインストールとか更新とか、圧倒的に楽じゃん。
0822login:Penguin
2008/02/29(金) 19:14:41ID:Bnz6qDIADebian の方が自分にとっては楽ですね
Ubuntu も、Debian との互換性を調べてから試してみようかな
0823login:Penguin
2008/02/29(金) 19:14:41ID:zZnYOhKp特にお財布が楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています