トップページlinux
1001コメント323KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/01/26(土) 17:58:10ID:xKKHIQOw
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0071login:Penguin2008/01/28(月) 16:38:28ID:nYTb8FFn
>>53 >>63
ファイル名にスペースがある時は "" でかこむか、\ でエスケープするということだけじゃね?
0072login:Penguin2008/01/28(月) 16:40:40ID:5eIRt3QR
ちなみに犯人は(
0073login:Penguin2008/01/28(月) 18:43:38ID:xHZs/zZF
夜になってエースの皆さんが仕事から帰ってきたと思うので
もう一度聞きます。

fceuのことですが、
ゲームパッドの認識のさせ方を教えてください。
もしくは、とりあえずはキーボードから入力する方法を教えてください。
AボタンとBボタンしか使えず、はなくま町と捜査本部を
行ったり来たりしています。
あまりにも、不憫だと思いませんか?
0074login:Penguin2008/01/28(月) 19:02:04ID:5eIRt3QR
どんだけナルシストなんだよ
0075login:Penguin2008/01/28(月) 19:23:52ID:31WLUH77
>>73
>あまりにも、不憫だと思いませんか?

思わない。
/usr/share/doc/fceu/fceultra.html 読め。
上下左右はwzasに対応していると書いてある。
0076login:Penguin2008/01/28(月) 19:47:04ID:xHZs/zZF
>>75
確かにそのように書いてあります。
しかし、現実は、
A,E,F,I,LがAボタンに対応し、
SがBボタンに対応し、
D,Kが十字キーの右に対応し、
数字キーとファンクションキーはセーブ、ロードなどに
対応しています。
0077login:Penguin2008/01/28(月) 19:48:29ID:xHZs/zZF
A,b,右だけです。
0078login:Penguin2008/01/28(月) 19:49:05ID:UWuUaTtN
MLはシェルスクリプトの質問箱だし、2chは2chでチュプのゲームかよ
0079login:Penguin2008/01/28(月) 19:57:24ID:xpYod5vL
>>70
audioグループには入れてあったけどそれだけじゃダメだった。
試しにrootグループにも入れたけどそれでもダメで、パーミッション変更したらおkだったよ。
0080login:Penguin2008/01/28(月) 20:17:21ID:6NSD52nl
フライドチキン食いたくなったな

0081login:Penguin2008/01/28(月) 20:28:57ID:xHZs/zZF
何かヒントをください。
完全に行き詰まっています。
ゲーム板で聞いてもダメでした。
やはり、あたなたちでなければダメなのです。
0082login:Penguin2008/01/28(月) 20:32:29ID:d/bks2Sv
>>81
gfceuっていうのでGUIで設定できなかったかな?できなかったらゴメンだけど
0083login:Penguin2008/01/28(月) 20:38:12ID:xHZs/zZF
>>82
レスありがとうございます。
apt-getでgfceuを入れようとすると、
見付からないという感じのメッセージが出ます。
aptラインが分かれば、教えていただけないでしょうか?
ググっても出てきませんでした。
0084login:Penguin2008/01/28(月) 20:46:41ID:nFN0HRs3
>>83
デビアンのレポジトリにはないのでこちらからどうぞ
http://dietschnitzel.com/gfceu/
0085login:Penguin2008/01/28(月) 21:07:43ID:edxwVDL3
エミュ厨うぜえ
0086login:Penguin2008/01/28(月) 21:19:04ID:my/MAclY
これ以上エサを出すなよ…
0087login:Penguin2008/01/28(月) 21:25:43ID:CjC9d5Us
http://www.google.co.jp/search?q=Portopia+Renzoku+Satsujin+Jiken+%28J%29.nes
google先生が嗅ぎつけたらしいな
0088login:Penguin2008/01/28(月) 21:26:48ID:xHZs/zZF
gfceuって、ウブンツ専用じゃないスか…
0089login:Penguin2008/01/28(月) 21:28:22ID:nFN0HRs3
教えて俺が馬鹿だったみたいです
0090login:Penguin2008/01/28(月) 21:40:26ID:PWGYT/1F
>>89
ま、気にするな。
俺も同類だ……orz
0091752008/01/28(月) 21:41:41ID:PWGYT/1F
ああ、ID変わってた
0092login:Penguin2008/01/28(月) 21:43:01ID:xHZs/zZF
gfceu-0.6.0.tar.gzをダウンロードしました。
展開して、gfceu-0.6.0というフォルダが出てきました。
次にすべきことは何ですか?
教えてください。お願いします。
0093login:Penguin2008/01/28(月) 21:55:32ID:FTIIjV8J
Windowsをインストールする
0094login:Penguin2008/01/28(月) 21:57:42ID:xHZs/zZF
嫌です!
絶対嫌です!
debianしか残ってません!
自分には!!
教えてください!!お願いします!!!
0095login:Penguin2008/01/28(月) 22:00:21ID:GauTdSY4
A. PCを窓から投げ捨てる。
B. お隣さんに向けて「ひっこし!ひっこし!」と叫ぶ。
C. 素直にWindowsを使う。

お好きなものをどうぞ。
0096login:Penguin2008/01/28(月) 22:04:46ID:gkRsaaSa
>>94
展開した中にINSTALLってファイルがあるからそれ読めばいいんじゃないの?
0097login:Penguin2008/01/28(月) 22:12:18ID:xHZs/zZF
>>96
そこには、sudo/setup.pyでインストール出来ると書いてありますが、
打ち込むと、
bash: sudo/setup.py: そのようなファイルやディレクトリはありません
と、出ます。
それは、ウブンツ用なのではないかと…
0098login:Penguin2008/01/28(月) 22:12:28ID:hJgGzjzs
>>94
まあ落ち着け
オナニーして力抜いてこい
話はそれからだ

あと、>>63はだな
fceu Po
と打ってタブを押すと
fceu Portopia/ Renzoku/ Satsujin/ Jiken/ /(J/).nes
というように自動的にファイルを探して補完してくれるぞ
0099login:Penguin2008/01/28(月) 22:19:46ID:xHZs/zZF
>>98
御親切にありがとうございます。
ファイルの検索方法、メモしました。
0100login:Penguin2008/01/28(月) 22:27:40ID:xHZs/zZF
どなたか、エースの方、いらっしゃいませんか?
0101login:Penguin2008/01/28(月) 22:30:44ID:xHZs/zZF
ううぅ…
うぅ…orz
0102login:Penguin2008/01/28(月) 22:40:54ID:xHZs/zZF
俺がこのスレで今まで教えてもらったこと…

apt-getのこと…
memtest86のこと…
gftpのこと…
realplyerのこと…
プリンターのこと…
javaのこと…

今まで…色々教えてくれたじゃないか…
どうして…どうして…orz
0103login:Penguin2008/01/28(月) 22:52:26ID:VBUKb1Kn
マジレスすると誰も使ったことないからわから(ry
0104login:Penguin2008/01/28(月) 23:02:18ID:gkRsaaSa
>>97
もう一回良く確認しなよ。
タイプミスしてるから。

で、次にsudoが無いとかpythonが無いとか言うかなw
sudoが無ければ、rootになって実行
pythonが無ければ、
apt-get install python
でインストール。
0105login:Penguin2008/01/28(月) 23:04:20ID:edxwVDL3
つーかROM吸い出せるような奴がこんな馬鹿なわけあるかよ
違法に決まってるから放置で
0106login:Penguin2008/01/28(月) 23:04:36ID:7OyIrlaF
ちなみに python-gtk2 とかも要った気がする
0107login:Penguin2008/01/28(月) 23:07:39ID:HpXczqLK
よくこういうウザイ人っているけど、本当に
真面目にやってて書いてるのかな?

これだけ幼稚で癪にさわるレスなんて
わざとじゃないと書けない気がするんだよね。
こればっかりは真剣に悩む
0108login:Penguin2008/01/29(火) 00:10:52ID:JN49QkrZ
そういうことをしないとアイデンティティを見つけられない人なんだよ
0109login:Penguin2008/01/29(火) 00:27:11ID:qGMFgswu
相手しちゃいかんよ。
0110login:Penguin2008/01/29(火) 00:42:21ID:uzvdF0yb
>>107
わかってんじゃん
悩まなくていいよ
言ってるその通りだから
0111login:Penguin2008/01/29(火) 05:51:00ID:MEbF3Y4J
だから最初から違法だって言ってんじゃん。
自炊で吸い出したロムのファイル名がアレなわけねぇだろ。

馬鹿正直に親切にすることが必ずしも本人や周囲のためになるわけでもないしな。
0112login:Penguin2008/01/29(火) 13:50:10ID:AxnNyWWq
Synapticパッケージマネージャのメッセージに
パッケージに加える変更によっては、システムが利用不能になる場合もあります。 慎重に変更を指定してください。
とあったのですが、これはどのように判断すればいいのですか?
先日Debian始めたばかりで下らない質問かもしれませんが宜しくお願いします。

0113login:Penguin2008/01/29(火) 14:03:53ID:+0XFniKB
>>112
世の中に絶対と言いきれることは、そうそうないってことさ。
01141122008/01/29(火) 14:24:35ID:TbdFbQz8
モバイルからです。
>>113
じゃあとくに注意しなくても運に任せてればいいってことですか
システムに危険な操作かどうか判断する基準があってそれで危険の回避率が高まるならその基準を知りたいとも思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
01151122008/01/29(火) 14:30:31ID:AxnNyWWq
漠然とした話じゃなんなので、具体例だしますけど、
perlパッケージを完全削除したら、これまで利用していたデスクトップアイコンが
利用できなくなったんです。
あと、epiphany, evolutionもアイコンが取得できませんというエラーがでました。
それで、それ以来perlをアンインストールするのはなんとなく良くないのかなと思って
逃げ腰になっています。
で、アンインストールしたいとき出来ない結果となり不便を感じています。
0116login:Penguin2008/01/29(火) 14:38:30ID:+0XFniKB
>>115
最初から入っているものは削除すべきではない。あなたに知識がないのなら。
0117login:Penguin2008/01/29(火) 14:41:49ID:qGMFgswu
>>114
機械的に判断できる基準があるなら
プログラム側で対処するようになってるはず。
判断基準が作れないから人間に聞いてきてるんだよ。
0118login:Penguin2008/01/29(火) 14:57:42ID:Qql2OycX
人間はものを思いっきりぶん殴ると手が痛い。
それはそれ以上の力を出すと自分自身も壊れるよという警告。
ある操作でシステムが壊れるような危険性があったとして、
それが意図したものか意図しないものかコンピュータには判断できない。
だからダイアログを出して聞いてくる。
01191122008/01/29(火) 14:58:20ID:AxnNyWWq
>>116
わかりました。
ただ、トラブルが復旧できなくて、ゼロからやり直すという意味でパッケージ
ごと入れ直したくなるときがよくあります。

>>117
ユーザの事情が機械には分からないから、という可能性もあるかと思います。
0120login:Penguin2008/01/29(火) 15:14:14ID:f2pRU4/Q
>>112
「Debian GNU/Linuxインストールしてみるといらないアプリがいっぱい」
「PCが重い」

......↑そういう感想だと思う
いらないアプリを削除するよね?WindowsPCでやってきたように。。。

インストール時のtaskselですべての項目のチェックを外してインストールして
手動でaptitude installして必要なアプリと共有ライブラリを入れると
割と気に入った構成になるよ
0121login:Penguin2008/01/29(火) 15:24:24ID:/yG6nUVL
ディスクをバックアップ(大容量の物に移行させようと思い)
したのはいいのですが
post画面で全く進まず起動しません

手順と致しましては USBケースにHDをいれ
fdiskで領域確保、boot可にフラグ、
mnt2にマウントし
rsync -aH --one-file-system / /mnt2

それで内蔵に付け替えても起動しません
何が間違ってるのか手順が足りないのでしょうか?
etchです
01221122008/01/29(火) 15:29:16ID:AxnNyWWq
>>120
ややっ、まさしくその通りです。
アドバイスありがとうございます。
インストール時のtaskselですか、なるほどです。
白状するとまとめwiki? の「全部入りのすすめ」にしたがって全部選択しました。

0123login:Penguin2008/01/29(火) 15:29:25ID:HH+gapyT
乱暴だな。

ブートローダがマスターブートレコードに入っていないに1票。
0124login:Penguin2008/01/29(火) 15:52:14ID:/yG6nUVL
>>123
そうのようですね
# grub-install /dev/sda
でいいのですね

rsyncで全ての情報がコピーできるのかと思いました。
後でやってみます。
0125login:Penguin2008/01/29(火) 15:54:22ID:qGMFgswu
>>120
perl 消したからって動作が軽くなるわけじゃないけどなぁ。
普通は「いらないアプリ」に該当しないだろうし。
0126login:Penguin2008/01/29(火) 15:55:54ID:J4Fq/qDj
post画面つーことは>>123だろうな。
あと

# mount / /media/root -obind
# rsync -aH /media/root /media/usb-hd

としないと /dev 以下とかコピーされないよ。
まあ udev が問題なく動いてる限り、 /dev 以下がコピーされなくても動きはするんだけど。
0127login:Penguin2008/01/29(火) 15:57:37ID:J4Fq/qDj
あとまあできるなら元のハードディスクを readonly mount した状態でコピーするべきだけどね。
0128login:Penguin2008/01/29(火) 16:04:39ID:f2pRU4/Q
>>125
そうだけど、perlがなんなのか消すまで知らない人もいるしw
0129login:Penguin2008/01/29(火) 16:05:18ID:J4Fq/qDj
>>122
Debian 系は全部入りに向いてない。
なぜならサービスがデフォルト on だから、切る手間とか切り忘れる危険とかがある。
RedHat 系はおおむねデフォルト off なので、全部入れておくというのはあり
(それでもいくつか切るべきサービスはあるのだが。)
0130login:Penguin2008/01/29(火) 16:11:11ID:qGMFgswu
>>122
> 白状するとまとめwiki? の「全部入りのすすめ」
どこのこと?
0131login:Penguin2008/01/29(火) 16:32:03ID:v3DQ7Gwd
>>128
いくらドザでも調べてから消すだろ
0132login:Penguin2008/01/29(火) 17:04:34ID:6Q///0/q
甘いっ!
相手はなんでもする。それが学生クオリティw
0133login:Penguin2008/01/29(火) 17:17:13ID:AxnNyWWq
>>128
perlはよく使うので、削除したかったのでなくて、とある事情で入れ直したかったんです、そのときは。

>>129
なるほどセキュリティ面で考えて、よく知っているものだけをインストールしておくのが望ましいんですね。
勉強なります。

>>130
忘れました。
0134login:Penguin2008/01/29(火) 17:23:54ID:+0XFniKB
>>133
そういう時は、
apt-get install --reinstall perl
とすればいい。わざわざ削除しなくてもいい。
0135login:Penguin2008/01/29(火) 18:14:31ID:JC70Klae
正直、昨日はすまんかった。
反省している。
0136login:Penguin2008/01/29(火) 18:26:11ID:AxnNyWWq
>>134
なるほどありがとうございます。


話は変わりますが、sources.listの一覧が悪いのか、aptitude install [packagename]しても
パッケージがヒットしないことがあります。
とくに、devel系が入らないです。
昨日数時間にわたりいろいろ調べていたら、
apt-spyやnetselect-aptというものがあることを発見しました。

しかし、netselect-aptはインストールがうまくいかず、apt-spyもセグメンテーション違反が
出ます。
前者の原因については調査中ですが、後者はBTSにも載っていてよくあることのようでした。
で、今のところsources.listをどうしたらいいか分からないままなのですが、
これをsources.listに書いておけば完璧みたいなものは公表されていないんでしょうか。

0137login:Penguin2008/01/29(火) 18:28:14ID:iSxBrGlB
http://debian.fam.cx/index.php?install#q1fde75d
0138login:Penguin2008/01/29(火) 18:29:05ID:AxnNyWWq
間違えました。
netselect-aptはインストールがうまくいかないのではなくて、実行がうまくいかないです。

----------------------------------------
debian:/etc/apt# netselect-apt
Using distribution stable.
Retrieving the list of mirrors from www.debian.org...
(中略)
Choosing a main Debian mirror using netselect.
Running netselect to choose 1 out of 1 address.

netselect was unable to find a mirror, this probably means that
you are behind a firewall and it is blocking traceroute.
-------------------------------------------
0139login:Penguin2008/01/29(火) 18:49:38ID:AxnNyWWq
>>137
ありがとうございます。
そのページ一度見たはずなのですが、見た気になって他のとこばっか探してました。
0140login:Penguin2008/01/29(火) 19:21:11ID:77W3GSI2
Eee PC には、
Debianがインストールできるらしい。
本家のEeePCにバンドルされているLinuxよりも
オープンだから便利らしい。
http://wiki.eeeuser.com/
から拾った。
0141login:Penguin2008/01/29(火) 19:55:58ID:Q8XDvvKM
だがXPプリインストール
0142login:Penguin2008/01/29(火) 20:12:01ID:J/Lupfv3
元SuSEユーザーだった俺がEEE PCにdebian入れてみましたよ。

軽くていいね、debian



ところで素のDebianと素のUbuntuだとやっぱDebianの方が軽いの?
0143login:Penguin2008/01/29(火) 20:15:05ID:iSxBrGlB
「素」というのがどういう状態かにもよる。

インストーラの最小構成なら差は出るかも知れんが、
debootstrap で最少限度のパッケージしかいれてない状態なら、
使った限り、どっちも変わらん気がする。
0144login:Penguin2008/01/29(火) 20:18:19ID:MEbF3Y4J
重いとか軽いとかいう問題じゃないと思われ
ubuntuはデスクトップ用途
debianはサーバもデスクトップもあり
0145login:Penguin2008/01/29(火) 20:21:03ID:iSxBrGlB
debootstrap で最少限度のパッケージしかいれてない状態と言うのは、
base のみで、vim すらろくに入ってないような状態ね。
0146login:Penguin2008/01/29(火) 20:31:02ID:Qql2OycX
>>112はmixiでマルチ乙
0147login:Penguin2008/01/29(火) 20:45:45ID:AxnNyWWq
>>146
debianの質問とはいえ全く違う内容なのにマルチとはどういうことですか?
気持ちが悪いのでmixiのほうは削除しました。
0148login:Penguin2008/01/29(火) 20:46:46ID:etjj/oDv
>>142
デスクトップ環境(GNOME,KDE)に依存しないでUbuntuより軽い構成にできるよ
xdmとblackboxでx-window-system起動。Windows9xやMeよりずっと軽い
インストール時に>>120で書いたようにtaskselのチェックを外して、インスコ
終了後にxserver-xorg等を手動で入れます
0149login:Penguin2008/01/29(火) 20:48:44ID:DG/JXp0f
testingをアップデートすると、フォントが変わってしまったのですが、
なぜでしょうか?
0150login:Penguin2008/01/29(火) 20:54:48ID:iSxBrGlB
今日の lenny のアップデートでは、フォント関係は無かったはずだが。
0151login:Penguin2008/01/29(火) 21:02:20ID:jpvtuiNc
>>150
>>149が毎日更新してるわけでもないんじゃない?

>>149
そのlennyのアップデートでどのパッケージが、
バージョン何から何へ更新されたかがわからないと、
答えようがないよ。
0152login:Penguin2008/01/29(火) 21:48:08ID:yvuQGt0/
debianをインストールしようとしたらイーサネットが検出されないのですがどうすればいいのでしょうか?
イーサネットの種類はINTEL PRO 100/1000/10GBEです
やはりこの場合、INTELからドライバを取ってこないと駄目なのでしょうか?
0153login:Penguin2008/01/29(火) 21:51:28ID:etjj/oDv
家に起動しなくなったPCが1台はあると思うが、LANカードを外して取り換えればいい
なかったら知り合いか中古屋をあたる
0154login:Penguin2008/01/29(火) 21:52:04ID:iSxBrGlB
>>152
もしかして e1000e?
もしそうなら、ムトウ神の Backported d-i を使うという解法もある。
kernel が 2.6 23 になってしまうが。
0155login:Penguin2008/01/29(火) 22:44:41ID:yvuQGt0/
>>154
できました。
教えてくださりありがとうございます
01561492008/01/29(火) 22:50:30ID:DG/JXp0f
149です。aptitudeのログから関係のありそうなところを貼ってみます。

[UPGRADE] libxmu-dev 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1
[UPGRADE] libxmu-headers 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1
[UPGRADE] libxmu6 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1
[UPGRADE] libxmuu-dev 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1
[UPGRADE] libxmuu1 1:1.0.3-1 -> 2:1.0.4-1
[UPGRADE] x-ttcidfont-conf 26 -> 27
[UPGRADE] xinit 1.0.7-1 -> 1.0.7-2

0157login:Penguin2008/01/29(火) 23:10:25ID:eOaYSa1M
EtchでTimidity++をsynapticでインスコして普通に使える人いらっしゃいますか。
Vine Linuxだとまともに動くんだけどなー。
0158login:Penguin2008/01/29(火) 23:51:00ID:HHXbcdYz
音源にあたる物がDebianのリポジトリにあったと思う。
0159login:Penguin2008/01/29(火) 23:56:35ID:HHXbcdYz
みっけ
http://packages.debian.org/ja/etch/all/freepats/download
0160login:Penguin2008/01/30(水) 09:30:03ID:kQrdki4D
Debian(lenny)にデスクトップとしてxfceを入れてみたんだけど
ウインドウのテーマやUIのテーマが透過できません
一応~/.config/xfce4/transparencyとかもいじってみたんだけどダメでした
なにかパッケージが足りないのでしょうか?
0161login:Penguin2008/01/30(水) 12:39:00ID:RmQ74uDz
>>160
xorg.conf に透過オプションは書いた?
0162login:Penguin2008/01/30(水) 14:02:11ID:bCDZM4f4
Debian全体でキーバインドを変えるにはどうしたらいいですか?
0163login:Penguin2008/01/30(水) 20:43:24ID:Xzg7mqBu
なんで?
01641622008/01/30(水) 21:06:38ID:bCDZM4f4
>>163
CapsLockキーで日本語入力on/offしたり、半角/全角キーでEscしたりしたいからです。
キーバインドというよりもキーボードの配列自体を変えるような方法ってないのでしょうか?
01651622008/01/30(水) 21:15:00ID:bCDZM4f4
それからCtrlを2度押ししたらウィンドウを閉じたり、A-3で特定のアプリケーションを起動したり
といったことも行いたいからです。
0166login:Penguin2008/01/30(水) 21:42:41ID:/PixjW/4
> Debian全体でキーバインドを変えるにはどうしたらいいですか?

一瞬、コミッタになってこっそりXのデフォルト設定を書換える野望、かと :-)
ヒント: xmodmap xbindkeys
0167login:Penguin2008/01/30(水) 22:27:10ID:DOD8mE15
wmvファイルは、何のソフトで再生してますか?
トーテムですか?
0168login:Penguin2008/01/30(水) 23:19:01ID:Xzg7mqBu
>>162
気持わかるよw
デフォのキーバインドきもいってw
まぁ暇なときにViのtutorialなんかで遊んでみるといいわw
0169login:Penguin2008/01/31(木) 00:04:46ID:B53Gu59H
>>167
mplayer
0170login:Penguin2008/01/31(木) 00:15:34ID:HSpbqIsy
>>167
gxine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています