トップページlinux
1001コメント323KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/01/26(土) 17:58:10ID:xKKHIQOw
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0680login:Penguin2008/02/22(金) 20:05:00ID:j1YPzTe+
なぜソースから入れる
0681login:Penguin2008/02/22(金) 20:11:04ID:LqW826Tn
>>679
普通はlibgtk2.0-devを入れればいいんだけど、gtkをソースから入れる前にgtkは入ってたの?
06826792008/02/22(金) 20:31:28ID:NEk/l/OR
ソースからいれなくて大丈夫だと知りませんでした
libgtk2.0-devを入れればよかったんですか

ソースからすべてコンパイルしたので
cairoやらpangoやらすべてコンパイルしました

>>681
ソースから入れる前にgtkは入っていたと思います

もしかして上書きしたのが原因で
直すには再インストールが必要になりますか?
0683login:Penguin2008/02/22(金) 20:31:51ID:2WQgsiVk
>>679
Xが固まってるだけってことはない?
0684login:Penguin2008/02/22(金) 20:34:57ID:WFTbUNOn
良く知らんが、make uninstall は使えんのかな?
それが無理なら、/usr/local/ 以下を整理するとか。
06856792008/02/22(金) 20:37:30ID:NEk/l/OR
>>683
確かにX上でシェルを起動しているので
Xが固まっているだけなのかもしれせん
06866792008/02/22(金) 20:49:50ID:NEk/l/OR
現在ノートPCで書き込んでます

>>684
make uninstall行えました
しかし、Xが起動できなくなりました・・・
0687login:Penguin2008/02/22(金) 20:54:00ID:WFTbUNOn
なんか知らんが、apt-ger install --reinstall ほけほげ
0688login:Penguin2008/02/22(金) 20:55:25ID:Ol2+9Hwl
>>686
もうインストールしなおしたほうがいいよ。
フォーマットしなおさなければデータも残せるし。
0689login:Penguin2008/02/22(金) 20:56:25ID:Ol2+9Hwl
>>686追加
でも、データのバックアップはちゃんとしてね。
0690login:Penguin2008/02/22(金) 20:56:55ID:ROeNIlGz
いやまずはリインストール試すのがいいんじゃない?
0691login:Penguin2008/02/22(金) 20:57:47ID:Ol2+9Hwl
>>689>>686>>688の間違い
0692login:Penguin2008/02/22(金) 21:08:25ID:W7Ow7zXx
大きいことやる前に、せめて定期的に
フルバックアップとってない時点でダメダメ。
0693login:Penguin2008/02/22(金) 21:21:18ID:ktMD9v6L
ユーザランドだけの開発なら、スナップショット取れる仮想化した
環境が遊ぶのがバックアップもいらんので最強なんでは。
0694login:Penguin2008/02/22(金) 21:23:51ID:WFTbUNOn
chroot も捨て難い。
0695login:Penguin2008/02/22(金) 22:18:52ID:BaEyv9hX
どっかで聞いたが、chrootには bind でhomeをchroot内でmountしたまま削除する、
という罠があるので注意。まぁ、homeマウントしなきゃ関係ないけど。



0696login:Penguin2008/02/22(金) 22:23:31ID:WFTbUNOn
>>695
おまえはおれか!?
バックアップ取っておいて助かったけど。
06976792008/02/22(金) 22:41:46ID:NEk/l/OR
ダメそうなんで再インストールします・・・

一つ伺いたいのですが
C言語で標準でないライブラリを使いたい場合
例えば今回のGTKでは
libgtk2.0-devをaptで取ってくるだけで
gtk/gtk.hをincludeするだけで使えるようになるのですか?
0698login:Penguin2008/02/22(金) 22:44:26ID:PMNozL8U
>>695
homeマウントしてるのでkwsk
0699login:Penguin2008/02/22(金) 23:40:37ID:ktMD9v6L
>>697
必要なライブラリをリンクするようにコンパイルすればね。
とりあえず、下の読んどけ。
ttp://library.gnome.org/devel/gtk-tutorial/stable/
0700login:Penguin2008/02/23(土) 00:10:44ID:UuDsOswk
>698

bind で /home → /chroot/sid/home してたとしよう。

たとえば sid イラネ(゜Δ ゜)とか思って、

# rm -Rf /chroot/sid

とかやると、忠実にbindしたホーム以下も消して


゜~ ゜~( Δ )


0701login:Penguin2008/02/23(土) 00:38:52ID:mw44CYOW
>>700
俺発見
07026792008/02/23(土) 02:39:44ID:rkSGSiSk
>>699
ありがとうございます
英語ですがなんとか読んでみます
0703login:Penguin2008/02/24(日) 07:57:25ID:GMvv6L4i
質問です。
最近人気のKnoppixやUbuntuですが、
これってDebianがベースなんですよね?
ということは、一度それをインストールした後は
普通にDebianとして使っていけるって事ですか?
aptだとかも。
それなら入口としてそれもありかなと思うんですが。
0704login:Penguin2008/02/24(日) 09:41:10ID:whtxqimO
いつのまにかsidからvserverパッケージ消えているようなんですが、
vserverて見捨てられちゃったんでしょうか。
あれでカバーできるところはあの軽さが気に入ってたんですけど…
0705login:Penguin2008/02/24(日) 10:01:32ID:M06V+1xa
>>703
使っていけません
0706login:Penguin2008/02/24(日) 10:37:03ID:47BrMXmM
こんなカンジか?

最近人気のイノ豚やイベリコ豚ですが、
これってイノシシがベースなんですよね?
ということは、一度それを飼育した後は
普通にイノシシとして飼育していけるって事ですか?
飼育小屋だとかも。
それなら入口としてそれもありかなと思うんですが。
0707login:Penguin2008/02/24(日) 10:41:46ID:/oH7N9yh
>>703
うん。その発想でパーティションを複数つくって
/dev/hda1 Debian GNU/Linux
/dev/hda2 Knoppix
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Ubuntu
/dev/hda7 (共用ローカルドライブ)
設定ファイルを別のディス鳥で参照したり、不具合の原因を別のディス鳥から調べたり
できるよ。共有ライブラリの互換はできないけどね
0708login:Penguin2008/02/24(日) 10:52:43ID:0rjb5ADK
ubuntuなんかdebianのリポジトリで利用できるパッケージは利用し尽してるっぽいので
そのままubuntuのapt-lineでいっても量的に問題ないんじゃないかな。
0709login:Penguin2008/02/24(日) 11:03:19ID:whtxqimO
>>704
なんか漠然と書きすぎました。
sidのamd64版カーネルからvserverがなくなってる。
0710login:Penguin2008/02/24(日) 11:27:08ID:FJ6t2Tk1
>>703
やりたきゃやってもいいけど
そういう使い方を考えて作ってるわけじゃないから
なんかおかしいことが起きるかもね。
そういう事態に自分で対処できるならおk。
0711login:Penguin2008/02/24(日) 11:32:25ID:Qg4FjBeL
debian の debootstrap では debian 上で ubuntu を飼うことができるが、
ubuntu の debootstrap でも ubuntu 上で debian を飼うことができるのだろうか?

knoppix はリポジトリ自体が無いので、debootstrap 上で飼うという発想自体が無いのだろうけど。
0712login:Penguin2008/02/24(日) 12:37:23ID:UwfngYQ6
>>709
マジかよ。なんで?

社内にある VMware Server(窓ゲスト用) とローカル DNS など(Linux ゲスト)を
効率良く同時に仮想化するのに役立っているんだが。 (etch)
0713login:Penguin2008/02/24(日) 12:53:55ID:FJ6t2Tk1
>>709
vserver ってよく知らけど、これ?
http://bugs.debian.org/390951

じゃなかったら
http://packages.qa.debian.org/
で調べてみ。
0714login:Penguin2008/02/24(日) 14:04:04ID:GaIqx2g6
流れを切手すまんが、Vineを飼っていたおれが、
なぜだか思い立って、いまさらWoody入れてみた。
「フレーバー」なんぞも知らずにインストール
したため、何も入っていない、Xは立ち上がらない、
音は出ないではまりまくったけど、この数日、
妙に楽しかった。
これを苦痛と思うなら仕方がないが、こんなこと
ubuntuやKNOPPIXにできるかね。。。
0715login:Penguin2008/02/24(日) 15:32:03ID:PDS42SqK
>>714
よくわかんねが、
普通の人==苦痛に思う人>>>>>越えられない壁>正真正銘のM>おまい
っことの報告をわざわざしてくれたのか?
0716login:Penguin2008/02/24(日) 15:47:04ID:FkKpLLCM
そんなにマゾなことやりたければ、ソースを拾ってきて
1からシステム構築するとかすればいいと思うよ。
linuxの起動時の処理とかのいい勉強になるし。
0717login:Penguin2008/02/24(日) 15:54:04ID:qZ65vVF1
方向音痴な初心者です

debian/stable'4を旧式のPCにinstall…
調べて居るのですが? Unixとは何時頃のPCから対応ですか?
cd/audioをGUI/reject…

                  …「入力/出力エラーです」…

"reject"は出来ているのですが…
0718login:Penguin2008/02/24(日) 15:55:38ID:qZ65vVF1
其の後… 「CDプレーヤー」が

          !!!起動しない!!!
0719login:Penguin2008/02/24(日) 15:59:59ID:PDS42SqK
うむ、あなすいはそっち系の言葉に反応するのか?
0720login:Penguin2008/02/24(日) 16:00:07ID:qZ65vVF1
'~# /root/.gstreamerXX.X/registry.i486.xml を閲覧…

〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜http://www.xxxxx.xxx
                  !!!あぁ… "xml"か…!!!
0721login:Penguin2008/02/24(日) 16:02:28ID:qZ65vVF1
>>719
失礼… 書き込み中で…

!読めませんでした…
r
0722login:Penguin2008/02/24(日) 16:05:01ID:Fuz9A4qz
> ID:qZ65vVF1
英語でおk
0723login:Penguin2008/02/24(日) 16:34:14ID:qZ65vVF1
>>722
Sory men, Do you known?

       「I'm there you! limb from limb!」
0724login:Penguin2008/02/24(日) 16:55:33ID:2mXetvM1
母語是漢語 ?
0725login:Penguin2008/02/24(日) 20:40:59ID:Hs+ihIS0
>>723
I know who you are
0726login:Penguin2008/02/24(日) 20:51:44ID:5hEeJHIP
> ID:qZ65vVF1
英語もダメっぽいのでエスペラントで
0727login:Penguin2008/02/24(日) 20:53:29ID:+AedQ5jk
Debianスレの公式言語はクリンゴン語だったはず
0728login:Penguin2008/02/25(月) 00:14:04ID:gnSMJSPX
今日は死ぬには良い日だ
0729login:Penguin2008/02/25(月) 00:19:36ID:0kACbfOD
早まっちゃいかんぜ
0730login:Penguin2008/02/25(月) 00:34:15ID:+aE7EqCb
ISO のリマスタリングのやり方、解説してるサイト教えれ
0731login:Penguin2008/02/25(月) 00:45:16ID:c+qQdTES
>>730
KNOPPIX のリマスタリングを参考にしたほうが良くね?
つーか、何がしたいのよ?
0732login:Penguin2008/02/25(月) 01:05:21ID:nONHyKXJ
lenny の LANG=ja_JP.UTF-8 環境で
rxvt-unicode に emacs22 -nw で動かしています

この emacs で skk をオンにしてる場合
Webブラウザからコピーしたものをマウスで貼りつけたり
screen のコピー機能を使って貼りつけると部分的に文字化けします
例えばブラウザから「Debian GNU/Linux スレッドテンプレ」をコピーして
貼りつけると下のような感じです
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0120.jpg

何か解決方法ないでしょうか?
今のままではペーストする前に skk をオフにしなければなりません
0733login:Penguin2008/02/25(月) 01:09:24ID:ATO0A7OZ
>>732
ペーストの前に l してるよ。
たぶん Emacs の側では
キーボードからの入力かマウスによるコピペか判別できなそうな気がする。
しょうがないんじゃない?
0734login:Penguin2008/02/25(月) 01:20:22ID:nONHyKXJ
>>733
ありがとうございます。私もこれから l します
不便なので誰かエラい人直してください。お願いします
0735login:Penguin2008/02/25(月) 01:23:01ID:ATO0A7OZ
別にバグじゃないからな。
直せと言われても直しようがない。
0736login:Penguin2008/02/25(月) 13:20:10ID:yoYyPFmM
>>731

initrd preseed、試そうと思って。
KNOPPIX関連覘いてみるよ。
d。
0737login:Penguin2008/02/25(月) 13:53:59ID:c+qQdTES
>>736
インストーラ CD のリマスタリングか。

やったことはないが、インストーラ CD は圧縮されていないので、まんま -o loop でマウントし、
コピー、preseed.cfg を入れて、ブートパラメータを設定し、mkisofs という流れだと思う。

この辺が役立つかも
http://www.debian.org/releases/stable/s390/apbs01.html.ja
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200801/msg00110.html
0738login:Penguin2008/02/25(月) 18:07:36ID:d7c2oXSt
質問です。よろしくおねがいします。

一条博著「Debian GNU/Linux ネットワーク構築ガイド etch対応版」メディア・テック出版
に付属の CD-ROM で、boot しません。
CD-ROM に傷でもつけたかと、もう1冊買いましたが、boot しません。

手元の Woody 3.0r5 では boot しますので、CD Drive には問題ないようです。
Woody では、SATA の HDD が使えないようで、install できません。

どこに、問題が考えられますでしょうか?
どんな、解決策があるでしょうか?

ご教示いただければ幸いです。
0739login:Penguin2008/02/25(月) 18:15:48ID:nZeA0R9j
ぐぐれ。

おまいがDELLであれば、参考になるかも。
http://wiki.osuosl.org/display/LNX/Debian+on+Dell+Servers

もっとも、人柱にはなってやれんが。
0740login:Penguin2008/02/25(月) 18:33:38ID:c+qQdTES
>>738
それはメディア・テック出版に文句を言ったほうが早い。


単に etch をインストールしたいだけなら、公式の netinst を使えば良い。
http://www.jp.debian.org/CD/netinst/
SATA など、ハードウェアの関係で、公式の kernel ではインストールできないなら、
ムトゥ神の backported d-i を使え。(ただし kernel 2.6.24 になる)
http://kmuto.jp/debian/d-i/
0741login:Penguin2008/02/25(月) 18:50:08ID:p34qrLnr
lenny のフリーズ前に、Perl 5.10.0 は unstable に落ちてくるのでしょうか。

experimental の perl 5.10.0 では、 perlapi-5.8.x を提供してくれないので
そのまま使う訳にはいかないのですよね。
0742login:Penguin2008/02/25(月) 20:24:45ID:c+qQdTES
つーか、experimental の perl 5.10.0-4 って、まともにインストールできるの?

「何をしようとしているか本当にわかっていない場合は、実行してはいけません!」

とか出るけど。
i386 だけどさー。
0743login:Penguin2008/02/25(月) 20:27:36ID:p34qrLnr
>>742
インストールはできるけれど。
野良ビルドした perl 5.10.0-4.xxx では、dh-make-perl が使えないのでなんとかしなきゃ。
0744login:Penguin2008/02/25(月) 20:31:48ID:c+qQdTES
>>743
そうか?俺の環境では
e2fsprogs libuuid1 (e2fsprogs のため) login libpam-modules (login のため) libpam0g (login のため)
mount sysvinit initscripts (sysvinit のため) util-linux tzdata (util-linux のため)
とかが消されそうになって、upgrade してない。

experimental で入れられるもの全て入れているせいかな?
0745login:Penguin2008/02/25(月) 21:40:39ID:p34qrLnr
>>744
そこにあげられたパッケージは消されなかったです。

APT::Default-Release "lenny";

で、experimental は perl だけ。

でも、たとえば、dh-make-perl を使用すると
/usr/bin/perl: symbol lookup error: /usr/lib/perl5/auto/HTML/Parser/Parser.so: undefined symbol: Perl_Tstack_sp_ptr

こんな感じなので、どうしよう。
0746login:Penguin2008/02/25(月) 23:15:34ID:c+qQdTES
>>745
perl 5.10.0 のバグらしい。
http://www.archlinux.org/pipermail/arch-dev-public/2008-January/003975.html
0747login:Penguin2008/02/25(月) 23:55:23ID:p34qrLnr
>>746
どうもありがとう。

libhtml-parser-perl パッケージをビルドしなおさないといけないようですね。

$ find /usr/lib/perl5/site_perl/ -name '*.so'

ででてくるものも。
ttp://bugs.archlinux.org/task/9078

↓こういう問題もあるようですし、unstable までくるのはまだまだでしょうか。
ttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=465783
0748login:Penguin2008/02/26(火) 00:07:35ID:ULTTAxYf
>>737

をを、どもども。
さっそくやってみるよ。
ありがd。
0749login:Penguin2008/02/26(火) 17:19:24ID:pAwpcpGd
起動する時にペンギンの絵が出なくなりました。
どうすれば復活しますか?
0750login:Penguin2008/02/26(火) 17:20:22ID:MhvstqtG
>>749
あーあ、やっちゃった。。。
0751login:Penguin2008/02/26(火) 17:20:48ID:+rjkRDSC
>>749
ちょwwおまwwww
0752login:Penguin2008/02/26(火) 17:21:47ID:QwfvHiaq
かなりやばい>749がいるスレはここですか?
記念カキコ
0753login:Penguin2008/02/26(火) 17:23:17ID:eMAAHckI
>>749
うわぁ、やっちゃったのかぁ。
それはもぉ、アレだよなぁwww

0754login:Penguin2008/02/26(火) 17:24:08ID:jk2VB7eG
アレやっちゃう人ってまだいるのか!
0755login:Penguin2008/02/26(火) 17:28:53ID:oqXqq5Zl
ちょっと…お前等…
もう俺にはどうしてやることもできないけど……
>>749イ`
0756login:Penguin2008/02/26(火) 17:47:03ID:WSDBd+Gz
>>749
ああ、あれか。
logo をナニしてナニすればおk。
0757login:Penguin2008/02/26(火) 18:25:34ID:obvuVrip
>>749
お ま え お わ っ た な
0758login:Penguin2008/02/26(火) 19:18:21ID:Ru4E06u/
>>749
あーあ、やっちまったか・・・。
これ、もうテンプレに入れた方が良くないか?あまりにもかわいそうで・・・。
0759login:Penguin2008/02/26(火) 20:05:41ID:klKqNgce
いちおマヂレスしとくと、PoDな。Penguin of Death。
昔はLinusがその存在を認めてなくて、最大のタブーとか言われてた。もしかすると今も、かも知れん。
で、ググっても情報が出てこないのはGPLにそういう裏規定が存在するから、とか、むかしココでも
言われてたはず。
0760login:Penguin2008/02/26(火) 20:22:35ID:IOQzr+j8
またか・・・

このスレだけで何人目だ?
0761login:Penguin2008/02/26(火) 21:17:58ID:MAMHFS2j
え?みんなはペンギンの絵が出るの?
おれ、最初からそんなの出なかったけど???
0762login:Penguin2008/02/26(火) 21:42:12ID:LJDokRa5
はあ、釣りイメージをホイホイ導入してしまったと言う事かな
0763login:Penguin2008/02/26(火) 22:34:09ID:wQEnh6Uf
はいはいWoodyの思い出終了
0764login:Penguin2008/02/26(火) 22:40:23ID:SS+FIG2d
>>761
PoDか合掌(-人-)
データが破壊されないうちに再インストールするといいよ。
0765login:Penguin2008/02/26(火) 22:41:38ID:3mdtUY7Q
俺のDebianはペンギンじゃなくてブドウの絵出てるけど・・・何これ?
0766login:Penguin2008/02/26(火) 22:49:06ID:WSDBd+Gz
>>765
それ、間違い無くダマされている。
0767login:Penguin2008/02/26(火) 23:37:10ID:J/UQIlVw
>>765
wwww
0768login:Penguin2008/02/27(水) 00:39:53ID:lajnFnBp
すごいオチ持ってきたな。
0769login:Penguin2008/02/27(水) 00:59:48ID:k4ecn/gW
なんかDeb使いって根性悪いのな。

【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159944380/
0770login:Penguin2008/02/27(水) 04:06:27ID:UCQcJ4pS
最初からunstableをインスコしたいのですがイメージが見つかりません
これはtestingをインスコしてからdist-upgradeしろという事なのでしょうか?
0771login:Penguin2008/02/27(水) 06:50:45ID:HNAaEx2e
そうだね。それしかない。
daily ビルドイメージが最も新しいはず。
http://www.debian.org/devel/debian-installer/
0772login:Penguin2008/02/27(水) 08:24:55ID:UCQcJ4pS
>>771
サンクスコ
0773login:Penguin2008/02/27(水) 09:11:55ID:dpFVmFNj
>>772
騙されてはいけないよ。
0774login:Penguin2008/02/27(水) 10:59:43ID:RFIU9OeP
>>771

?PATHが通って居らぬ様ですが…
r
0775login:Penguin2008/02/27(水) 11:37:08ID:1icE0rph
ネタも面白いけど度を過ぎると面白くないよね。

>>749
フレームバッファは使えている?
0776login:Penguin2008/02/27(水) 11:39:46ID:HNAaEx2e
>>775
つーか、今のデフォルトのカーネルは
# CONFIG_LOGO is not set
だから、>>756 が正しい。
0777login:Penguin2008/02/27(水) 17:34:47ID:Rcbs9KSj
jless: multi.c:2299: convert_to_utf8: Assertion `0' failed.
と言って起動できません。
0778login:Penguin2008/02/27(水) 20:50:13ID:zT4M54/e
>>777
lvコマンドを使うか、ja_JP.EUC-JPな環境に戻せばいいんでは?
0779login:Penguin2008/02/27(水) 21:38:05ID:cqwG+B0v
etchでalsaの再設定をしてたらうっかりGNOME上ツールバー内の
音量コントロールを消してしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています