トップページlinux
1001コメント323KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/01/26(土) 17:58:10ID:xKKHIQOw
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://debian.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0488login:Penguin2008/02/11(月) 19:09:04ID:7x635Yjb
リモートからつつけるもんじゃないみたいだし
自宅鯖には関係なさそうだな
0489login:Penguin2008/02/11(月) 21:35:01ID:7JzpvUW2
>>483
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-2.6.24.2
0490login:Penguin2008/02/11(月) 23:40:59ID:EJtGN4he
>>487
linux-source 2.6.24-4 で対処したみたいですな。
0491login:Penguin2008/02/12(火) 01:37:53ID:ObHcVxQy
etchでKDEを使っていて重いので、linux-image-i686, libc6-i686に加え、
自前でlibstdc++6をコンパイルしようとapt-get source libstdc++6すると
gcc-4.1.2のソース全体がダウンロードされてしまいます。

非力なマシンなのでlibstdc++6だけリビルドしたいのですが、指定する方法等は
ありますか?README等にはそれらしい記述はありませんでした。
0492login:Penguin2008/02/12(火) 02:49:04ID:K00hVrSA
つ KDE→xfce4
04932882008/02/12(火) 03:26:05ID:K/yT0Bta
音が出る方法を尋ねた者です。
結果を先に言うと、testingにしてカーネルを2.6.22-3-amd64にしたら音が出るようになりました。
testingにupgradeした後、
# alsaconf
でいけました。
nVIDIAドライバを組み込むに当たってのgccバージョンのカーネルとの相違については、
# env CC=gcc-4.1 sh NVIDIA-Linux-x86_64-169.09-pkg2.run
とすることで簡単に解決しました。
NVIDIA-Linux-x86_64-169.09-pkg2.run は、nVIDIAが配布しているやつです。

ありがとうございました。

M/B ASUS P5K-Eのオンボードのサウンドデバイスだったんですが、
言われた通り音はよくないですね。スピーカがモニタに付いてるやつだからかもしれないけど。
0494login:Penguin2008/02/12(火) 04:38:21ID:qNzaGyBR
nvidiaのモジュール使うならm-aの使いかた覚えて損はないよ
0495login:Penguin2008/02/12(火) 05:04:17ID:WN5yPr+/
>>490
etch も 2.6.18.dfsg.1-18etch1 で修正された模様。
久々に鯖群の再起動祭りかな。
全部無事に再起動してくれるといいんだけど。

>>491
おそらく難しいのでは
04964912008/02/12(火) 07:05:13ID:BOWq7MiB
>>495
む〜やはり難しいですか。
まあ、気合いを入れて丸ごとコンパイルすることにします、ありがとうございました。
0497login:Penguin2008/02/12(火) 08:11:10ID:EOcuTts/
新しいlinuxイメージが来ていたのですが、
インストールしてもgrubの選択肢は増えませんでした。
今回は、バージョンナンバーは変わらなかったのですか?
0498login:Penguin2008/02/12(火) 09:06:28ID:cD8tkcLg
>>497
やっぱそうだよね。
バージョンが同じなのにアップグレードできたのがちょっと不思議だった。
でも、再起動して例のコードを実行するとルートになれなくなったから、うまくいってる見たい。
0499login:Penguin2008/02/12(火) 09:43:09ID:+tJQJXcA
$ ./crack_code
-----------------------------------
 Linux vmsplice Local Root Exploit
 By qaaz
-----------------------------------
[+] mmap: 0x0 .. 0x1000
[+] page: 0x0
[+] page: 0x20
[+] mmap: 0x4000 .. 0x5000
[+] page: 0x4000
[+] page: 0x4020
[+] mmap: 0x1000 .. 0x2000
[+] page: 0x1000
[+] mmap: 0xb7e24000 .. 0xb7e56000
[-] vmsplice: Bad address


Debianの中の人GJなのれす!
0500login:Penguin2008/02/12(火) 11:50:57ID:VFZxHjxf
窓際趣味の人懐かしいな(遠い目)
せりおわれスレまだ残ってるしw
0501login:Penguin2008/02/12(火) 19:09:45ID:8CoLxoUu
>>494
>m-a
なにけそれ?
0502login:Penguin2008/02/12(火) 19:57:50ID:4SrW8meQ
>>494
m-a ?
ぜひ教えてください。
0503login:Penguin2008/02/12(火) 20:05:30ID:lRDzRLhb
>>501-502
man ぐらい、覚えたほうがいい。
0504login:Penguin2008/02/12(火) 20:09:26ID:4SrW8meQ
”m-a”ってコマンドだったの?module-assistant
0505login:Penguin2008/02/13(水) 00:07:28ID:30/25Bzq
さっき、アップデートを試したのですが何もなかったのですが、
もしかして、2.6.23に向けては来ないのでしょうか?
だとすると、kernel.orgから取ってきて自分でコンバイルしないといけないのでしょうか?
0506login:Penguin2008/02/13(水) 00:19:36ID:hLakZ35C
>>505
sid は既に 2.6.24 になっている。
2.6.24-4 以降をインストール汁。
0507login:Penguin2008/02/13(水) 00:27:48ID:30/25Bzq
>>506
わかりました。
sidから2.6.24-4以降を借りてきます。
教えていただきありがとうございます。
0508login:Penguin2008/02/13(水) 00:39:46ID:hLakZ35C
>>507
え?sid じゃないの?
もしかしてアンオフィシャル etch backports d-i のやつ?

それなら sid から 2.6.24-4 以降のソースを持ってきて、
make-kpkg するのがいいかな?
0509login:Penguin2008/02/13(水) 00:48:52ID:30/25Bzq
>>508
はい、ムトゥ神のところにあった、ギガビットイーサネットに対応したやつです。
先ほどは借りてくるといったのですが、この機会にstableをunstableにしてみようと思います。
0510login:Penguin2008/02/13(水) 03:40:49ID:TQsNixI9
PCにDebian etchを入れました。
DebianにSSHをインストールして、WindowsにPuTTYをインストールして、WindowsからDebianの一般ユーザにログインする事に成功しました!
それから公開鍵と秘密鍵の設定をして、それらを用いてWindowsからDebianの一般ユーザにログインする事に成功しました!!
しかしその一般ユーザでsuコマンドを使い管理者権限を得る事が出来ません…。下記のエラー文が表示されます。

|user@host:~$ su
|Password:
|su: Authentication failure
|申し訳ございません.

・試してみた事
/etc/ssh/sshd_configのPermitRootLoginがnoだと出来ないみたいなので確認してみる。→yesだった。
Debian自身から(sshを通さずに)su → 出来る
Debian自身から(sshを通して) su → 出来ない
Windowsから  (sshを通して) su → 出来ない
過去ログから「su: Authentication failure」で検索

|23 :login:Penguin :04/05/30 13:17 ID:qaAUqGMD
| $ su
| Password:
| su: Authentication failure
| ゆ、る、し、て (はぁと)

|997 :login:Penguin :04/05/30 09:22 ID:u/RjRAsD
| $ su
| Password:
| su: Authentication failure
| 謝罪と賠償を要求するニダ

私のDebianはこのようなメッセージを出力しません。どこか設定を間違ってしまったんでしょうか。
sshでログインした一般ユーザがsuで管理者権限を得るにはどうすれば良いのでしょう。教えてください。
0511login:Penguin2008/02/13(水) 03:50:50ID:RwagIoO/
>>510
もっと分かりやすくAAで説明して
0512login:Penguin2008/02/13(水) 04:42:18ID:TQsNixI9
\避けたらマジ殺す!/
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  カー  / / デビ u ',                 //   ',  ←Windows
   / / \ネル/ /\. アン   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',

     /\ 煤@/\   /\ <ここは俺が
     /   \ /   \/   \             /\
    / /     / /     / /     ',            //  ',
   / / カー  / / デビ / /  SSH ',          //   ',  ←Windows
   / / \ネル/ / \アン/ /\.      ',\       /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',        .//_____',

      /\    /\
     /   \ /  u\ /\
    / / u    / / u    //  ',
   / /u カー  / / デビ  //   ',  ←Windows
   / / \ネル/ / \アン/./    ',\
  /_/__\/_/__\ //_____',
0513login:Penguin2008/02/13(水) 04:46:20ID:3r/FiSNB
>>512
だーかーらー!AAとか要らないから
従妹が大好きなお兄ちゃんに甘える感じでお願い
0514login:Penguin2008/02/13(水) 05:00:45ID:TQsNixI9
風呂に入っていると突然バスタオルを巻いたWindowsが入ってきた。

Windows「えへへ〜、お兄ちゃん、いっしょに入ろっ」
Debian「ばっ、何言ってるんだ、兄ちゃんだって男なんだぞ!」
Windows「昔はよくいっしょに入ってたんだし、いーじゃん」
そういってWindowsは体に巻いたバスタオルを開いてみせた。
Debian「わ〜っ、やめろ〜・・・って、あれれ?」
Windows「じゃーん! じつは水着を着てたのでした〜!」
Debian「・・・」
Windows「あ〜、お兄ちゃん顔まっかっかだよ〜? もしかしてドキドキしちゃった?」
0515login:Penguin2008/02/13(水) 05:15:47ID:UDZcqEfv
>>514
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
DDDWWWWWWaaabbbddddddeeeiiiiiiiiinnnnnnnnnoooooosssssswwwwww
、、、、、、、、。。「「「「「「「」」」」」」」〜〜〜〜〜〜ああいいいいいいいいうえおお
かかかがきくしししししししじじじせそぞたたたたたたたただだだだだちちちち
っっっっっっっっっっっっっっっつててててててててててでとなににににのはははばへへ
まみめもゃゃゃゃゃゃやょょよよるるれれろろわをををんんんんんんんんオオキキススタタ
ドドババルル・・・・・・ーー体何兄兄兄入入入入呂巻巻昔水然男着着突言開顔風
!!!???
0516login:Penguin2008/02/13(水) 05:19:14ID:hT3T8ff2
>>515
最近あちらの板では見ませんね。どうしたの?
0517login:Penguin2008/02/13(水) 08:27:49ID:2GTKVR/g
「避けたらマジ殺す」っていうのは、windowsの台詞なの?
オレのiceweaselだと、カーネルが言ってるように見えるんだけど?
0518login:Penguin2008/02/13(水) 08:47:08ID:IhCcbvIO
だからカーネルが言ってるんだってば
rootできないのはDebianがガードしてる
0519login:Penguin2008/02/13(水) 09:06:31ID:2GTKVR/g
PC3台使って自演したの?
0520login:Penguin2008/02/13(水) 12:42:09ID:hfA/yWYA
BBルータにはMACアドレス偽装機能があるから自由に自演がdkrn...
0521login:Penguin2008/02/13(水) 14:29:37ID:wdeMv31E
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0522login:Penguin2008/02/13(水) 19:02:31ID:TQsNixI9
510です。
いじっている内にSSHを通していない素のDebianでもsuが通らなくなってしまい、嫌な予感がし、
なんとどのような方法をとってもrootにログインできなくなりました\(^o^)/

パスワードが間違っているハズは無いので、おそらくパスワードファイルが壊れたのだと思い
パスワードを改めるためにGRUBからsingle init=/bin/bashというのを試して見ました。
が、bash起動後にキーボード入力を受け付けなくなり失敗\(^o^)/何度やっても失敗\(^o^)/

Debianインスコ後にやった事と言えばSSHの設定ぐらいなので、覚悟を決めDebianを再インスコをすることにしました。
と、初回とは比較にならないぐらいの短時間でインスコは終わりました。らくちんでした。
と、何故かSSHからsuが通るようになりました!付随して腰痛も治りました!おまけに宝くじも当たりました!!
皆さんありがとうございましたっ!!
0523login:Penguin2008/02/13(水) 19:48:07ID:2GTKVR/g
   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ        
  /  ●゛  ● |      ?  
  | ∪  ( _●_) ミ       
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0524login:Penguin2008/02/13(水) 19:58:15ID:2GTKVR/g
風呂に入っていると突然バスタオルを巻いたビルゲイツが入ってきた。

ビルゲイツ「えへへ〜、お兄ちゃん、いっしょに入ろっ」
武藤健志「ばっ、何言ってるんだ、兄ちゃんだって男なんだぞ!」
ビルゲイツ「昔はよくいっしょに入ってたんだし、いーじゃん」
そういってビルゲイツは体に巻いたバスタオルを開いてみせた。
武藤健志「わ〜っ、やめろ〜・・・って、あれれ?」
ビルゲイツ「じゃーん! じつは水着を着てたのでした〜!」
武藤健志「・・・」
ビルゲイツ「あ〜、お兄ちゃん顔まっかっかだよ〜? もしかしてドキドキしちゃった?」
0525login:Penguin2008/02/13(水) 20:08:48ID:bMOGuHJC
ビルゲイツじゃ、武藤さんもかわいそう。
もう少しいい夢見させてあげてください。
0526login:Penguin2008/02/13(水) 20:12:37ID:g89p0Xnq
だよな。
ストールマンくらいにしてあげたい。
0527login:Penguin2008/02/13(水) 20:15:34ID:1JUB1HYw
etchからsidにするときにaptitude full-upgradeを試したのですが
「aptitudeにはスーパー牛さんパワーはありません」って言われて出来なかったので
apt-dist-upgradeでしたのですが、aptitudeとapt-getを混在させていても問題は起きないでしょうか?
0528login:Penguin2008/02/13(水) 20:31:13ID:zgxLSwrC
ムトゥはいつもミギーと風呂に入ってるから大丈夫
0529login:Penguin2008/02/13(水) 22:31:54ID:bMOGuHJC
>>527
あんまりしらないけど、混在させるとaptitudeのみで持ってる情報に影響が出ると、前にMLで流れてた気がする。
aptitudeでは削除するときにも関連パッケージの面倒を見てくれるらしいけど、それがうまくいかなくなるとかだったような・・・。
ちょっとググったけど、どの記事か忘れた。半年くらい前だった気がする。
0530login:Penguin2008/02/13(水) 23:24:45ID:1JUB1HYw
なるほど
ということはなるべくaptitudeを使ったほうがいいということですね。
でも、aptitude full-upgradeを実行してもヘルプの内容が出てくるだけなのですが
これは、コマンドを間違えているいうことなのでしょうか?
0531login:Penguin2008/02/14(木) 00:47:27ID:EYmjaKM8
>>530
aptitudeは使ってないのでわからないけど、manにはそんなオプションの説明はないね。
apt-getで、ディストリビューションのバージョンを上げたとき(sarge→etch)は、dist-upgradeをつかった。aptitudeにも同じオプションがあるみたいだね。
0532login:Penguin2008/02/14(木) 00:54:35ID:oTCjwnFy
Debianは4コアCPUだと劇速になりますか?
0533login:Penguin2008/02/14(木) 01:18:03ID:iQRPcko0
>>531
分かりました。
教えていただきありがとうございます
0534login:Penguin2008/02/14(木) 01:32:33ID:jtmrym6W
>>532
カーネル次第だろ
0535login:Penguin2008/02/14(木) 02:19:47ID:0cfyKoad
>>532
処理内容次第だろ
0536login:Penguin2008/02/14(木) 02:24:30ID:mOJRHA1b
なんか自称プログラマーでDebian系知ったかを叩いてるんヴォケがいるんですが、、、
こいつ↓

174 :名無しさん [↓] :2008/02/13(水) 09:38:14 0
apt, apt-get, dpkg, aptitude, apt-cache, auto-apt, apt-file, apt-show-version
などDebian系にはパッケージ管理に関するツールが細分化されすぎです。
なんでこんなに沢山のツールが必要になるんですか?
0537login:Penguin2008/02/14(木) 05:40:31ID:7kUiGLNe
へー、そう。だから何?
用がないならお帰り。
0538login:Penguin2008/02/14(木) 08:03:11ID:SyKgOkKU
>>531
lennyのaptitudeにはsafe-upgradeとかfull-upgradeがある
0539login:Penguin2008/02/14(木) 11:56:49ID:8y3nZbYP
http://news23.org/news1904.gif

見ちゃダメだぞ、見ちゃ。
絶対に見るなよ。



0540login:Penguin2008/02/14(木) 18:47:22ID:hVN0lVmr
バイクに乗った男性がトラックに轢かれて血と肉が飛び出している画像でした。
PC無害、グロ注意、精神有害
0541login:Penguin2008/02/14(木) 19:04:18ID:dsVsefn9
>>540
0542login:Penguin2008/02/14(木) 21:03:46ID:tO2N6JWf
lenny 更新で /etc/init.d/alsa が削除されて、
起動した状態で音が出なくなってしまったよ。なんで削除されたんだ?
changelog にも削除理由の記載ないし。。。
0543login:Penguin2008/02/14(木) 21:12:38ID:tO2N6JWf
>>542
目が節穴だった。 /usr/sbin/alsa に移っていた。
音も出るようになったので、なぜ出なかったのかは不明。
0544login:Penguin2008/02/14(木) 23:54:10ID:NTuQK4tG
質問なのですが
aptで
ATOKとVLCメディアプレーヤーを
インストールするときに/etc/apt/sources.list
に追加するのは
deb http://www.debian-multimedia.org etch main
deb http://www.debian-multimedia.org lenny main
deb http://www.debian-multimedia.org sid main
で良いのでしょうか?
0545login:Penguin2008/02/14(木) 23:54:38ID:NTuQK4tG
sage忘れすいません
0546login:Penguin2008/02/15(金) 00:30:37ID:bD4ncUEs
>>545
「etch」「lenny」「sid」が何かわかってるかね。
0547login:Penguin2008/02/15(金) 00:50:19ID:Pf1mzWiS
はい、解っていますです、安定版、テスト版、不安定版ですよね?
これでは上手くインストールできないって事ですか?
0548login:Penguin2008/02/15(金) 00:52:51ID:VFYAlzdY
>>544
どういう理由でそういう結論に達したか知りたい。
0549login:Penguin2008/02/15(金) 00:56:21ID:/3m3M/Jx
調べる気無いんだから
やらせとけよ
0550login:Penguin2008/02/15(金) 00:56:48ID:eh3Egk36
>>547
全てを簡単にまとめるとその三つは同時には使えないので
よくよく考えて一つに絞りなさい。
0551login:Penguin2008/02/15(金) 01:00:55ID:bD4ncUEs
>>547
んで自分が使ってるのはそのうちどれよ。
0552login:Penguin2008/02/15(金) 01:04:36ID:Pf1mzWiS
etchです、ということは他のlennyとかsidの項目にある物は
インスト出来ないって事ですね、
前スレで質問したらこれ書きこめっていわれたんですが
気になって質問したのです
0553login:Penguin2008/02/15(金) 01:39:24ID:gvOiG4rC
>>552
apt-get dist-upgrade
ってコマンドを何回も打ってみ
面白いよ
0554login:Penguin2008/02/15(金) 01:56:21ID:5l1me5iX
OOoが何度入れなおしても「ユーザーインタフェース言語が判別できねーよ!」エラーが出て使えないから
Win機でインスコしてそれをコピってwineで動かしたら普通に使えてワロタ。
0555login:Penguin2008/02/15(金) 02:06:32ID:GZ32xQ8w
>>552
マジレスすると安定版、テスト版、不安定版を一緒くたにしてる事になるからetchだけにしなさいな。
0556login:Penguin2008/02/15(金) 02:20:45ID:Pf1mzWiS
>>553
OSアップデート?
HDD直ぐ一杯になりませんか?

>>555
ありがとうございます、
deb http://www.debian-multimedia.org etch main
だけ書き込むって事ですね、回答ありがとうございました。
0557login:Penguin2008/02/15(金) 06:29:45ID:b4aVziVo
>>554
こちらは逆にwineを起動後旅立ったまま戻ってこないワロスw
0558login:Penguin2008/02/15(金) 08:43:02ID:VFYAlzdY
>>553
おいおい。
まー、おもしろいかもしれんが。



おれらが。
0559login:Penguin2008/02/15(金) 09:30:20ID:zBhbfw5j
>>554
簡単な買い物メモぐらいにしか使わない俺はgnumericで幸せ
オープンオフィスは下手なゲームより起動に時間がかかってムカつく
0560login:Penguin2008/02/15(金) 11:37:51ID:Nz72ZfSu
あれ何であんなに遅いのかね
0561login:Penguin2008/02/15(金) 12:20:41ID:UktXU/nZ
ネイティブじゃないからでしょ。
0562login:Penguin2008/02/15(金) 18:03:17ID:VIFDkFkC
>>556
>HDD直ぐ一杯になりませんか?
容量はどのくらいある?
0563login:Penguin2008/02/15(金) 23:36:42ID:gvOiG4rC
nforce630マザー使ってるんですが
DebianインストーラがDHCPに失敗するのだけど
ネットワークドライバ使えないんですかね??
0564login:Penguin2008/02/16(土) 00:31:54ID:gn6qkbEK
>>563
$ lspci | grep Ethernet
$ /sbin/ifconfig
から聞こうか。
0565login:Penguin2008/02/16(土) 07:25:23ID:1Oy4bLYY
>>564
解決しました。
ドライバもデバイスもばっちり認識していたので
何がおかしいのか途方にくれていたのですが、
やっとわかりました。
モデム再起動したらネットできました。
いや、申し訳ない。
でも、実はそれだけじゃなかったらしくBIOSで
CPUに関するところを全部AUTOにしていたら
無茶なオーバークロックの設定になってて
/proc/cpuinfoの結果に驚いてあわてて手動に
したら変なエラーがなくなり安定してます。
前はカーネルパニックとか明らかに異常だった。
ネットできなかったのもそのせいだったんじゃないかと思う。
0566login:Penguin2008/02/16(土) 08:12:55ID:OdorKUIk
>>556
/boot
/lib/module
以下に古いカーネルのファイルがあって削除した(150MB程度)
0567login:Penguin2008/02/16(土) 10:03:37ID:aVgZ25NW
>>562
40Gくらい余っています
0568login:Penguin2008/02/16(土) 10:20:06ID:sz0o6Hu9
オレのHDD容量の…3倍強…ッ!!
0569login:Penguin2008/02/16(土) 11:03:04ID:aVgZ25NW
/etc/apt/sources.list
に書き込んでおくアドレスは
deb http://www.debian-multimedia.org etch main
の他に何かありますでしょうか?

あと、音ががなりません
suでalsaconfを実行してクラッシュは無くなったのですが・・・・
サウンドグループに入っていることも確認したし
音量も確認したんですが・・・・
0570login:Penguin2008/02/16(土) 12:30:09ID:N6MTrJuy
音とはシステムの効果音のことか、
それともフラッシュ動画などの音声のことか
0571login:Penguin2008/02/16(土) 12:49:43ID:aVgZ25NW
>>570
両方です、システム音も鳴らないし
動画再生しても音だけ再生されません
KED起動時に音が鳴るようですがalsaconfをする前は
そこでまずクラッシュが起きていました。
0572login:Penguin2008/02/16(土) 13:35:55ID:OvMaHq77
起動時に、/dev/pppがほしいんだけど、どうすりゃいいんだろ。

mknod /dev/ppp c 108 0
で作成はできるけど、再起動したらなくなるし。

MAKEDEV ppp
をやっても、起動時に作ってくれない。
0573login:Penguin2008/02/16(土) 14:07:52ID:Wha7Oixe
>>572
つい昨日から今日にかけて、pataからraid cardなhddへの移行したから、ちょうど同様な体験をしたわけだが、
普通にmkinitramfs使ってudev有効にしたら、それでokだった。

わかるまでに結構な時間かかったけどな。時間かかったの、pppだけじゃねぇけど。

つか、yaird使ってて、気づいたらmkinitrdがmkinitramfsに変わってて、便利になってんのなぁ。びっくりだ。
0574login:Penguin2008/02/16(土) 14:31:49ID:ngX6vx8z
>>571
詳しくはよくわからんが、
cat /proc/asound/cards
でデバイスは認識されてる?
うちのは認識されてないことが多くて、
いつも
/usr/sbin/alsa force-reload
ってやってる。
0575login:Penguin2008/02/16(土) 15:20:57ID:NjgeEKcA
>>572
なんで欲しいの?
insmod ppp_genericすると出来るんだっけかな?
0576login:Penguin2008/02/16(土) 15:35:32ID:Wha7Oixe
>>572
実は/dev/.static/dev/pppがあったりしない?
だとすっと、udevのinstallに失敗してるとか、まちがって/sys消したとかだと思うんだ。
0577login:Penguin2008/02/16(土) 15:55:22ID:dLpZlHQe
debianって、SATA接続のCD-ROMドライブからはインストールできないんですか?
0578login:Penguin2008/02/16(土) 16:01:51ID:r9vTMDqJ
>>577
ネットインストール用CD(名刺サイズ)使ってできたよ
05795782008/02/16(土) 16:05:43ID:r9vTMDqJ
>>577
スマソSATA接続のHDDと間違えた
未確認です
0580login:Penguin2008/02/16(土) 16:43:58ID:6kb2Gt78?2BP(32)
>>577
可能。ちゃんと起動からインスコまで出来た。
0581login:Penguin2008/02/16(土) 16:45:40ID:icny9nZA
>>577
確か 2.6.18 で SATA CD/DVD ドライブのサポート強化されたから大丈夫でしょう
0582login:Penguin2008/02/16(土) 16:48:35ID:icny9nZA
>>566
おいおい手で削除するなよ。dpkg/apt-get/aptitude使って削除しろよ
05835662008/02/16(土) 17:08:32ID:r9vTMDqJ
やってもた(°∀°;)
0584login:Penguin2008/02/16(土) 20:25:52ID:icny9nZA
台湾人からITPが
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=462083
0585login:Penguin2008/02/16(土) 21:52:58ID:dLpZlHQe
>>584
台湾人のポールさんもニコニコ動画見てるんだね
0586login:Penguin2008/02/16(土) 21:59:16ID:dLpZlHQe
>>578-581
ありがとう。でもできなかった。
それどころか
旧い方のPCからIDEのCD-ROM引っ張り出して接続してやってみてもダメだったから。
多分他の原因でインストールできないんだろうね。
しょうがないからUSBからインストールをやろうとしたら、
CD-ROMが認識できません、って。なんでよ・・・
0587login:Penguin2008/02/16(土) 22:12:20ID:gJ+artOC
>>586
チップセット新しめ?
それだと標準のインストーラだと対応していないかも。

ここのetch-custom-0215.isoで試してみたら?
ttp://kmuto.jp/debian/d-i/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています