トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0878login:Penguin2008/12/03(水) 00:56:03ID:O9/K8qme
>>877
標準ソフト「ターミナルサーバクライアント」で「RDP」じゃないの?
0879login:Penguin2008/12/03(水) 19:25:58ID:lFG0csI5
定番ですが、rdesktopをUbuntu(xubuntu)にて使ってます。
オプションで細かいパラメータ指定ができるので重宝してます。

オプションがだらだらと長くなりがちなので、スクリプト組むなり
エイリアスを設定するなりして使うと便利です。

gnome-rdpなども使えそうですね。
0880login:Penguin2008/12/14(日) 16:48:52ID:/puvNwdF
時間計算するやつありません?

1分21秒21
1分22秒15
ずらぁっと入力していって単純に足してくれるやつ。
出来れば平均もあればいいんだが。
0881login:Penguin2008/12/14(日) 17:30:16ID:jlsi/6ar
>>880
秒以下も計算するの?
表計算ソフトかrubyやperlでいいんじゃないかな。
0882login:Penguin2008/12/14(日) 17:59:02ID:/puvNwdF
>>881
出来ればそうしたいと思ってる。
あぁ表計算ソフトかぁ おもいつかんかった

ありがとう〜
0883login:Penguin2008/12/17(水) 22:17:39ID:tnYO6ZJy
Linux上でWindows Media VideoにDRMを掛けるソフトありませんか?

動画配信を行いたいのですが、クライアントはWindowsが大半になると
思うのでwmvを使いたいのですが、Windows Media Rights Managerと
Windows Serverは可能であれば使いたくありません。
0884login:Penguin2008/12/18(木) 01:47:07ID:EXvaSbP6
>>883
無理だべ。どー考えても出来ると思えるわけないじゃん。
0885login:Penguin2008/12/18(木) 08:01:16ID:hi2MJDme
>>883
よし、まずはWindowsのDRMとやらのソースコードを公開させるんだ。
0886login:Penguin2008/12/18(木) 13:35:49ID:JQPam3BI
コマンドラインで使えるBitTorrent系ソフトで大量のファイルを扱えるのはないでしょうか?
純正BitTorrentを試してみたのですが、1ファイル1プロセスなのでアホみたいにリソースを
消費してしまいます。
過去バージョンも含めた大量の野良パッケージの配布に使いたいのですが。
0887login:Penguin2008/12/18(木) 22:26:06ID:1Ga+LbHv
>>886
自分ではやったことないのばっかだけど、
Deluge は1.x になってデーモンとフロントエンドという構成になってる。操作はフロントエンドからのみかな?
フロントエンドはGTKアプリかWebUI。リモート操作可能らしい。やったことないけど。
1ファイル1プロセスなんてことはない。でもメジャーバージョンアップするとだいたい不安定。

ほかにデーモンで動かせるのが btpd 。操作はコマンドラインで。つかったことないけど。
単にCUIなら rtorrent とかいろいろ。まったくつかったことないけど。

調査の参考になれば。
0888login:Penguin2008/12/20(土) 08:09:01ID:mBHoC1Eh
>>887
ありがとうございます。
Enhanced CTorrentでtorrentファイルを作成して、
btpdで公開という方法で作ってみます。
0889login:Penguin2008/12/20(土) 08:28:57ID:XbsEoNZK
Linuxに萌えゲとかエロゲはありますでしょうか
あったらXPからLinuxに移行したいのですが
それからお勧めのディストリはどれでしょうか
ここの板でTOMOYO Linuxとか言うのを見かけたのですが
やはり萌えな感じなのでしょうか
質問が多くて申し訳ありませんよろしくお願いします
0890login:Penguin2008/12/20(土) 09:37:28ID:7vMHIBVF
>>889
wineでも使っとけ。
0891login:Penguin2008/12/20(土) 10:24:27ID:XbsEoNZK
>>890
wine エロゲでググって情報得られました
起動しないタイトルもあるようですがこれでLinuxに移行できます
ありがとうございました
0892login:Penguin2008/12/20(土) 21:36:58ID:95btmIhF
十分な性能のPCとOSのライセンスがあるならVirtualBoxでWinをエロゲ専用に
入れたら幸せになれると思われ

TOMOYOは単に作った奴が某魔法少女オタだっただけw
0893login:Penguin2008/12/20(土) 21:49:32ID:QQFQKbaE
でも、DirectXがらみとかのまだ難はあるかと。
0894login:Penguin2008/12/21(日) 03:14:16ID:itrFHaL4
アプリをminimise したら、desktopにthumbnailとか、iconになって
表示できるのありませんか?fvwmいじってたら、そういうこと
できたから、他にないのかと。
0895login:Penguin2008/12/21(日) 14:13:27ID:bJJZ+sRE
>>894
compizのプラグインにサムネイルで表示するのがあった気が。
0896login:Penguin2008/12/21(日) 15:41:26ID:3dzmz+xz
コマンドラインから使えるtomboy見たいな奴
:簡単にメモできて後からバッチリ検索できるやつでコマンドラインで使用
よろしくお願いします
0897login:Penguin2008/12/21(日) 16:41:57ID:fSmKBqSM
>:簡単にメモできて後からバッチリ検索できるやつでコマンドラインで使用
UNIX。
0898login:Penguin2008/12/21(日) 16:45:14ID:3dzmz+xz
役に立たないレスを自動であぼんする
AI機能付き2chブラウザも追加でよろしくお願いします
0899login:Penguin2008/12/21(日) 16:54:26ID:CSAkp6cv
>>898
検索、抽出がそれに該当するんじゃね?
0900login:Penguin2008/12/21(日) 17:03:41ID:3dzmz+xz
自動で・・・
まあ、これは冗談だから897への冗談だからw
0901login:Penguin2008/12/21(日) 19:03:35ID:bJJZ+sRE
>>896
$ cat > memo.txt
ほげほげ
^D
0902login:Penguin2008/12/21(日) 19:27:58ID:yQslWHvF
と教えてあげても、たぶん 3dzmz+xz には役に立たない。
おとなしくgnomeを使ってりゃいいのに。
0903login:Penguin2008/12/21(日) 19:47:16ID:Tpcjdo2k
tomboyで印刷が出来るといいんだけどね。
0904login:Penguin2008/12/21(日) 19:57:59ID:bJJZ+sRE
tomboyは前に使っていたが、可搬性がないのでhowmに変えた。
0905login:Penguin2008/12/21(日) 22:16:46ID:Ef9gNI9R
ダウソしたmp4動画を動画と音声に分離するようなアプリないでしょうか
出来れば端末からコマンド打てば出来るような単純簡潔なのが良いです
0906login:Penguin2008/12/21(日) 22:22:19ID:HEExGBQp
>>905
mp4box
0907login:Penguin2008/12/21(日) 22:28:16ID:Ef9gNI9R
>>906
 リポジトリにあるようなので試してみます。有難う!
 .mp4な動画でも分離出きるんだろうか。
0908login:Penguin2008/12/21(日) 23:21:06ID:3dzmz+xz
>>904
何となくメニューや何かが日本語ってのが後々問題になりそうで(移行したときとか)
躊躇してたんだけど、さっき入れてみたら一発で”これいいかも!” って感じ
しばらく使ってみます ありがとう!
0909login:Penguin2008/12/21(日) 23:45:32ID:8xT7DMeE
ファンの回転数の制御が出来るアプリないでしょうか
この季節、無駄に回っているもので...
0910login:Penguin2008/12/22(月) 00:04:23ID:8FCSywO+
>>905
ffmpeg -i [file_A]-acodec copy [file_B.mp3]
でいけるんじゃないかな
0911login:Penguin2008/12/22(月) 02:50:51ID:8FCSywO+
>>910に補足です
Synapticから、faac faad amrnb amrwb ffmpegをインストールした後で、
ffmpeg -i test.mp4 -vn -ab 192.0k -ar 44100 test.mp3

↑で行けるのではないかと思います。レートは適当です。
0912login:Penguin2008/12/22(月) 09:59:58ID:W0RnHbOa
>>911
 ありがとうございます。試してみます。
0913login:Penguin2008/12/22(月) 12:22:05ID:Hs9jmmty
閲覧系Winアプリはゲームパッドでらくらく操作できるようにしてるんですけど、
WinのJoyToKeyのようなパッドにKeyやマウスを簡単に割り当てられるのってありますか?
個人的にこれがLinux常用の最大の障害ですw
0914login:Penguin2008/12/22(月) 13:08:47ID:O8EgaNjx
>>913
Linuxにも普通にjoy2keyがある。
0915login:Penguin2008/12/22(月) 14:17:13ID:Hs9jmmty
>>914
ありがとうございます。見逃しておりました。
0916login:Penguin2008/12/23(火) 11:01:18ID:kGO/nNGK
shift-JISで保存できるテキストエディタはどんなのがありますか?
geditは開けるんですが、なんか保存はできないみたいで…
0917login:Penguin2008/12/23(火) 11:33:33ID:4dvKIYf5
geditで試してみたら、sjisで保存されたよ。

shift-JISで保存できないスクリーンエディタはないだろうから、
emacsでもvimでも好きなのを使えば良いと思います。
0918login:Penguin2008/12/23(火) 11:38:47ID:0KFvHaKP
>>916
leafpad(か、あるいは何だっけ? 名前違いでほとんど同じGTK+系エディタ)であれば、
名前を付けて保存時に文字コードが選択できたから、たぶんShift-JISも選べた気がします。
0919login:Penguin2008/12/23(火) 11:44:03ID:kGO/nNGK
>>917
しばらくいろいろやってみたんですが、エンコーディングのところでshift-JISを追加しないと
だめだったんですね。デフォでは入ってないのでできないのかと思ってました。
0920login:Penguin2008/12/23(火) 11:46:29ID:0KFvHaKP
書き込みしてから思い出した。Xfce上ではmousepadと言われているエディタでした。
0921login:Penguin2008/12/24(水) 20:55:22ID:20Lgql1F
AirHカード(CF型 CFE-02)を使いたいのです。
GUIで簡単に接続できるソフトないですか?

Gnome-ppp使ってみましたが、接続できません。
ちなみにUbuntuです。

よろしくです。
0922login:Penguin2008/12/25(木) 00:12:28ID:RGcE5H6N
>>921
Ubuntuは知らないけど、Debianのnm-appletはppp接続もできる。
が、設定はpppconfig等でやった上で。
0923login:Penguin2008/12/25(木) 00:25:56ID:SnXgBFrb
音楽ファイルの管理&ipodの読み書き可能なソフトはありませんか?
gtkpodは試してみたのですが…です。
0924login:Penguin2008/12/25(木) 00:26:43ID:ju4HeTpO
AmaroKとかSongbirdとかは試してみた?
0925login:Penguin2008/12/25(木) 00:50:00ID:SnXgBFrb
>>924
おお!AmaroK試してみます。
検索するのが先で標準アプリ確認するのを忘れていました。
ありがとうございました。
0926login:Penguin2008/12/25(木) 17:54:59ID:2MDsu/7L
遅刻しそうなとき、グリニッジ天文台の標準時を巻き戻すソフト。
0927login:Penguin2008/12/25(木) 22:07:39ID:2MDsu/7L
ペンギンがいて、たくさんたくさんたくさんたくさんいて、
ときどきハンターやシロクマに襲われるけど、けなげに生きてる。
みてるだけの箱庭。
0928login:Penguin2008/12/26(金) 01:48:20ID:AxYusWoz
>>927
ペンギンが降ってくるソフトならある。
0929login:Penguin2008/12/26(金) 03:36:43ID:EGVZE2YB
ペンギンを打つフラッシュなら知ってる
0930login:Penguin2008/12/26(金) 07:51:06ID:y0U1pHVC
>>928,929
教えてくれろ
0931login:Penguin2008/12/26(金) 12:05:55ID:AxYusWoz
・ペンギンが降ってくるソフト
xpenguins
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259593/
0932login:Penguin2008/12/26(金) 16:47:18ID:qUKkiwoE
xpを仮想で動かしたいんだけどマルチスレッドに対応した無料の物って有る?
Virtual boxはマルチスレッドで動いてないみたいです@ubuntu
0933login:Penguin2008/12/26(金) 22:36:15ID:vp0bWxev
vmware
0934login:Penguin2008/12/26(金) 23:58:10ID:qUKkiwoE
>>933
サンクス
0935login:Penguin2008/12/27(土) 00:24:31ID:hqAAAWbC
ホームページ作ったとき色弱の人でも見れるかチェックできるソフトか何かありますか?
0936login:Penguin2008/12/27(土) 01:17:53ID:A9TvIMcf
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/
こんな感じのマウス操作で現れるランチャソフトはないですか
0937login:Penguin2008/12/27(土) 02:10:11ID:KS3BaFHm
>>936
ボタンじゃなくてメニュー形式だけどcompiz-deskmenuオススメ。
マウスジェスチャ(easystrokeとか)で起動するなりマウスのボタンに割り当てる(compizの設定で)なりすればいい。
俺はマウスのサイドボタンに割り当ててる。
0938login:Penguin2008/12/27(土) 10:10:25ID:caRQ/J7i
画像を開いたときに元画像よりも女性のおっぱいがほんの少し大きく見えるビューワはありませんか?
0939login:Penguin2008/12/27(土) 11:36:09ID:lquNje7n
gnomeでディスクトップ明度の調節ができるソフトないですか?
設定ファイルの手書き変更でディスクトップ明度の調節をできる可能性はありますか?
0940login:Penguin2008/12/27(土) 17:04:36ID:IeNgMwmF
>>939
gnome-brightness-applet
というのを使っている
パネルへ追加で
明るさの調整アプレット
というのがある

設定は機種によるかもしれんがACPI経由とかでNVRAMとかいじるんじゃないのかな?
0941login:Penguin2008/12/27(土) 23:54:55ID:zgr+q3RK
>>940
アリガトン
0942login:Penguin2008/12/28(日) 01:03:51ID:IqltHcR4
>>938
誠意制作中
0943login:Penguin2008/12/28(日) 09:20:50ID:AoJUSROw
>・ペンギンが降ってくるソフト
だうもありがたう
0944login:Penguin2008/12/28(日) 11:07:28ID:4/v4gBtm
そうか
0945login:Penguin2008/12/28(日) 17:12:59ID:QY38XTZ2
そうかそうか
0946login:Penguin2008/12/28(日) 20:40:53ID:EQsiPTnr
3日前からLinuxいじりだしているのですが、面白いですね。こんなに完成度が高いとは思いませんでした。
ところで、そのLinuxのなかでも悲惨なほど完成度が低いのが日本語入力システム(ime)なのですが、いろ
いろググったところanthyが比較的まともとのこと。
しかしながらMS-IMEに遠く及ばず、Atokに全く太刀打ち出来ないanthyで皆さんどうやって素早く文章作成
しているのでしょうか?とにかく誤変換や、変換出来ず、が多いと感じます。
大学とかでlinux使ってレポート書いているなんて聞くと、驚きます。
あるいは、Linux使いは、みなさんatok買うのが当たり前(?)なのでしょうか。
0947login:Penguin2008/12/28(日) 20:45:31ID:rK3vjT8N
スレ違い
0948login:Penguin2008/12/28(日) 20:51:48ID:QY38XTZ2
>>946
ATOK使ってるよ。
0949login:Penguin2008/12/28(日) 21:02:24ID:EQsiPTnr
>>948
結局、そこになりますか! ちなみにご使用のディストリはなんでしょうか?
私はmandrivaです。
0950login:Penguin2008/12/28(日) 21:12:14ID:BXZ80WtI
ちょっした文章(2chのカキコとか)なら全然Anthyで問題ないけど、本当に長文を
ひたすら打つような時は、VirtualBoxで立ち上げたWinの中でATOK使って打ち込ん
出るな。

ATOK買えばいいのかもしれんが、自分の中で需要がニッチなので仮想Winで代用。
0951login:Penguin2008/12/28(日) 21:21:01ID:tj+orqS6
>>946
SKK 使え。
0952login:Penguin2008/12/28(日) 21:23:36ID:EQsiPTnr
>>950
なるほど、VBを使うって手もありますね。私もwindows環境ではAtok所有なので選択肢の一つですね。

どうもです! そういう発想は無かったですね。
0953login:Penguin2008/12/28(日) 21:28:50ID:EQsiPTnr
>>951
さっそくSKK入れたのですが、切り替えが上手く行きません anthyとprimeおよびcannaは容易に切り替えられるのですが。。。
0954login:Penguin2008/12/28(日) 21:30:12ID:tj+orqS6
>>953
scim使ってるの? uim?
0955login:Penguin2008/12/28(日) 21:39:32ID:QBf9TL/8
>>946
日本語は基本的に国内でしか通用しませんよね?
Linuxは国際的なOSですから、この際、英語の使用を強く推奨します。
いまどき日本語なんぞ使ってるのは糞ドザくらいのものですよ。
0956login:Penguin2008/12/28(日) 21:44:02ID:UElCX9mx
Wnn, Cannaでへーぜんとレポート書いていましたよ。
0957login:Penguin2008/12/28(日) 21:54:33ID:QBf9TL/8
>>956
ですよね〜。
Wnn、Cannaは最高のIMです。
0958login:Penguin2008/12/28(日) 21:57:31ID:EQsiPTnr
>>954
synaptic package managerでscim版をインストールしました。
0959login:Penguin2008/12/28(日) 22:00:29ID:tj+orqS6
>>958
ならscimの設定を見直してみれば。
入力システムの切り替えはscimのお仕事だから。
0960login:Penguin2008/12/28(日) 22:00:51ID:EQsiPTnr
>>955
その考えは一理ありますね。私も両方使い分けています(英語よりもドイツ語が多いけど。。。)
ただ、あくまでも居住が国内なので、日本語も結構使いますね。
バイリンガルとかマルチリンガルの方が将来食いっぱぐれが無いかと。。私はそういう考えなもので
0961login:Penguin2008/12/28(日) 22:01:07ID:TOL9Kv29
こちらへどうぞ
日本語入力総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151823044/
0962login:Penguin2008/12/28(日) 22:04:01ID:EQsiPTnr
>>959
ども!です。

早速SCIM設定パネル(画面)を出したところ、
上から、
全体設定
anthy
かんな
prime
skk
と表示されます。

anthy〜skkのどのエンジンも選択、個々設定可能です。
しかしながら、imeのバー(anthyの場合王冠が表示される細い四角)では、skk以外しか選択できず、です。
0963login:Penguin2008/12/28(日) 22:05:20ID:EQsiPTnr
>>961
すみません、知りませんでした。移動します。スレ汚しました。
皆さんどうもありがとうございます!
0964login:Penguin2008/12/29(月) 03:22:44ID:x2ZP/x8X
今のLinux用ATOK使ってみ。感動するから。
Windows IME に戻ると、がっかり来るから。
0965login:Penguin2008/12/30(火) 02:22:08ID:Tb5mbDgk
Atok買うとlinuxの利点の一つが失われる気がする
0966login:Penguin2008/12/30(火) 02:36:29ID:GzjMZZlb
どの利点?
0967login:Penguin2008/12/30(火) 02:38:12ID:nYo6TzUi
ただという利点に決まってる
0968login:Penguin2008/12/30(火) 02:46:56ID:GzjMZZlb
OS自体も含めて、ただのものも有償のものも提供されている、
つまり、広い選択肢が提供されている、という点がすぐれた点だと思うけど。
0969login:Penguin2008/12/30(火) 13:38:17ID:MG/BgFdB
Linuxでも、epwing形式辞書とatokだけは金を払っても入れるべきだと思っている。
0970login:Penguin2008/12/30(火) 13:53:20ID:Lgzo4lMt
skk使ってる俺はatokは全くいらんな
0971login:Penguin2008/12/30(火) 14:05:57ID:MG/BgFdB
atokを要らないという人は、時間と闘いながら書類を作成したりメールの返事を書いたり
していない人だと思う。辞書そのものや辞書学習の賢さ、予測変換(連想変換?)の便利
さは一度味わうともう手放せない。特に、今から打鍵しようと思っている文字列を表示し
てくれる予測変換は本当にありがたい。
0972login:Penguin2008/12/30(火) 14:26:33ID:NQGJJEpY
>>909
lm-sensors, pwmconfig
0973login:Penguin2008/12/30(火) 15:40:59ID:y3nlyJep
OSに使わない分をATOKとか、自分にとって本当に必要だと思ったソフトやハードにつぎこめる。
それがLinuxの利点。
0974login:Penguin2008/12/30(火) 15:42:01ID:MUXxA5bb
つぎこまなくて済むのがLinuxの利点。
0975login:Penguin2008/12/30(火) 15:50:35ID:y3nlyJep
WidnwosプレインストールPCに勝手に付属してくる抱き合わせアプリがウザい人には
Linuxがおすすめ。自分が必要と思えばLinuxも買えばいい。
0976login:Penguin2008/12/30(火) 15:54:53ID:sP1b7pNg
いいかげんよそでやってくれんかの。
0977login:Penguin2008/12/30(火) 15:55:18ID:zGb/50h0
WindowsプレインストールPCに勝手に付属してくる抱き合わせアプリがウザい人には
ショップブランドがオヌヌメ。自分が必要と思えばLinuxを使えばいい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。