トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0812login:Penguin2008/11/01(土) 08:53:28ID:k3Ltfd8f
>>811
お前頭良いな
仮想では無いけどcd/dvdに成るのは事実だ
0813login:Penguin2008/11/01(土) 09:45:30ID:85V8qmrN
>>809
audacityいいよね。
カラオケ作るのにvocalremover pluginをつかってみたら
案外うまくできる。
adobe auditionよりうまくできた。
ubuntu 8.10 audacity 1.3.5
0814login:Penguin2008/11/01(土) 16:56:09ID:qSERcyQK
>>810
どうせdaemon toolsみたいなのを探してるんだろ?
cdemu入れとけ。
0815login:Penguin2008/11/01(土) 17:48:48ID:U3/JLt9g
deamon toolsなら、尚更mountでいいじゃないか
0816login:Penguin2008/11/01(土) 20:51:26ID:YH/V5hEd
gnome-scriptsでいいでないのん?
昔このスレに親切な人が貼ってくれてなかったっけ?
0817login:Penguin2008/11/02(日) 14:07:23ID:DCB7mZPW
>>810
機能を書かないと適切な助言がこないよ。
CD/DVDイメージをCD/DVDのように扱うには、mountコマンドにloopオプションを
使う。CD/DVDイメージの作り方はいろいろ。一番単純な方法はddコマンド。細かい
制御をしたいなら、mkisofsコマンド。mkisofsでCDから直接isoファイルを作成する
こともできる。

0818login:Penguin2008/11/06(木) 23:09:19ID:GUoUsIzx
若干スレ違いっぽくてすいませんが2点。
その1
tracerouteのもっと上位レイヤー版みたいなものってありませんかね?

tracerouteだとIPレベルで経路がわかりますが、
途中、ポリシーベースルーティングやロードバランサーなどで経路がわけられるようなケースで
「ちゃんと設計どおりの経路を通りますね」みたいなテストをする場合に使えない気がして。
スニッフィングやネットワーク機器のデバック機能を使わずに、上記のテストが出来たらなぁ
なんて思ってます。

「IPにはエラー等を通知する仕組みがない」&「TCPやUDP等の上位レイヤのパケットを
ICMPでカプセル化するのはあまり意味がない(プロトコル番号の問題)」ってのがあるので
どうにも難しいのかなとあきらめつつはあるのですが、自分の知らない解決策が
もしかしたらあるのかもと期待しています。

その2
tracerouteで往路の経路を調べるみたいなかんじで・復路の経路を調べられるようなソフトウェアって
あったりしませんか?
「往路と復路で経路が異なる」かつ「対向側からtracerouteの実行が不可」という場合に
復路の経路を調べる というような使い方を想定しています。
自分で少し考えてはみたんですが、どういう仕組みをつかって実現すれば
よいか皆目検討がつかず
0819login:Penguin2008/11/06(木) 23:55:12ID:lTTD28XO
>>818
1 は hping
0820login:Penguin2008/11/07(金) 00:17:42ID:PSo4MeQV
>>810
Ubuntu8.10なら
右クリック→別のアプリで開く→Archive Mounter
0821login:Penguin2008/11/07(金) 00:36:36ID:4ib7Gfu0
>>819
ありがとうございます。試してみます

>>810
CDドライブが/dev/cdrom、作成したいイメージファイルをhoge.isoとすると
dd if=/dev/cdrom of=~/hoge.iso
でイメージ作成できるのでは。(エラー吐くかもしれないけど)

マウントしたい場所が、/mnt/vcdで/mnt/vcdディレクトリが存在してアクセス権が適切に設定されてると仮定すると
mount -t iso9660 -o loop ~/hoge.iso /mnt/vcd
でマウントできるんじゃないかな。

アンマウントはumount /mnt/vcdで大丈夫なはず。
0822login:Penguin2008/11/07(金) 00:37:43ID:ksyJnZUz
810 はもう読んでないだろう。
0823login:Penguin2008/11/07(金) 00:40:28ID:bIE9K+5p
cdemu人気ないな・・・
0824login:Penguin2008/11/07(金) 20:39:40ID:CeU4t3gS
マシンリソースが少ないのでtwmを使っているのですが
そうしますと現在の音量を把握する事ができません。
X環境上で使用できる現在の音量を知る事ができる
ソフトはないでしょうか?よろしくお願いします。
0825login:Penguin2008/11/08(土) 01:09:33ID:6kF+RKH/
>>685
え? マッハぽーしゃの方?
0826login:Penguin2008/11/08(土) 12:20:33ID:GDNB065i
>>824
twmって懐かしいな。CUIのボリュームコントロールを使えばいいじゃない?
サウンドドライバがalsaならalsamixerとか。
0827login:Penguin2008/11/08(土) 19:34:26ID:LddprtEI
>>826
ありがとうございます
できれば省スペースで現在のシステム音量が確認できるものが
いいのですが、alsamixerですとたくさん表示されてしまいますし
音量の変更をキーボードで行いそれにあわせリアルタイムで現在の音量を
表示してくれるものがいいのです。
0828login:Penguin2008/11/10(月) 23:48:57ID:SidF2xPw
端末に任意のURLを打ち込むと そのサイトの
一日あたりの訪問者数、1週間の平均訪問者数 等
表示出来るソフトってないですか?
0829login:Penguin2008/11/10(月) 23:53:22ID:8vPYF4Ud
>>828
http://www.goolge.co.jp/ と入力すると一日あたりのgoogle訪問者数がわかったり、
http://www.yahoo.co.jp/ と入力すると(ry
ってことかい?

できるわけないぜ。ソフト以前の問題だぜ。
0830login:Penguin2008/11/11(火) 00:30:30ID:1StVrrIs
>>828
ウェブサイトの正確な訪問者数は、基本的にそのサイトのサーバーが知ってる。
カウンターみたいに簡単なCGIで記録して、訪問者に表示したりする所もあるが
ウェブサーバーのログを分析するのが一番詳細かつ確実で、
特に一日あたりの訪問者数みたいなのはログ分析ツールみたいなのを使うのが一般的。
どのみち、一種の機密情報なので外部から勝手に取得することはできない。

ただ、サービス業者が独自の手法でウェブサイトを評価した数値、みたいのはある。
Googleは検索対象に収集してるサイトを機械的に評価してる(10段階のページランク)し
Alexaっていう統計ツールはモニター的なウェブサーファーを集めて
そいつらがどこにアクセスしてるのか、を調べてアクセスランキングを数値化してる。
どのみち、外部から得られるのは二次的で大まかな情報しかない。
それでいいならFirefoxのアドオンで探せば、そういう情報を表示するものがいくつかある。
0831login:Penguin2008/11/11(火) 00:49:25ID:7o0Jcbvz
>>829
http://www.alexa.com/
http://www.statbrain.com/

正確なアクセス数は外部の人間にはわからないがyahooやgoogleはクリック数とか公開しているらしい?から
いろんな情報を元にだいたいのアクセス数(順位、ランク)を調べるサイトはある。例えば上記の2サイト
精度については完璧じゃないと思うが有名なサイトはランクが高く、無名サイトはゼロに近いからまるっきりあてにならないってことはないと思う。
とりあえず聞いたこともないサイトよりも誰でも知っている有名サイトのほうがアクセス数は多いと想像がつきその想像は当たる。
いろんな情報を元に推測することは可能だ。
0832login:Penguin2008/11/11(火) 00:55:27ID:x2dC99C2
>>831は流石に最初の希望に対して的が外れすぎてないか?
>>830くらいの妥協案提示ならまだしも、非常に不確定な情報から結論を言い切って乱暴すぎる
0833login:Penguin2008/11/11(火) 00:57:59ID:7o0Jcbvz
>>832
なんで?
0834login:Penguin2008/11/11(火) 01:00:00ID:0ZZC8L61
>>828は「任意の」といっているからな。この∀の持つ意味はでかいぜ。
0835login:Penguin2008/11/11(火) 01:01:37ID:0ZZC8L61
>この∀の持つ意味はでかいぜ。
(・∀・)の打ち間違いじゃないので念のためw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%A7%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7
0836login:Penguin2008/11/11(火) 01:18:27ID:7o0Jcbvz
>>834
だから831のサイトは任意のURL打てるんだが
何の知識のない人間が推測のみで批判しているように見える
まあ828がどう思うかが全てだろう
0837login:Penguin2008/11/11(火) 03:00:15ID:X9h3xz0e
ふたば見るソフトとかあったら教えてプリーズ
0838login:Penguin2008/11/11(火) 09:01:36ID:x2dC99C2
> 有名サイトのほうがアクセス数は多いと想像がつきその想像は当たる。
> いろんな情報を元に推測することは可能だ。
この辺りの論拠が不確定情報に基づいててヒドイ

>>830と同じこと言いたいのだろうが(同じalexaを紹介しているし)
コンピュータとかネットワークとかを知らない人が>>831のレスを読むと
alexaやstatbrainから得られる情報からのみデータを算出して過信しそうだ
08398282008/11/11(火) 16:35:39ID:et4tOJwy
レスthx
http://www.alexa.com/
http://www.statbrain.com/
あたりを参考にしてみます。
0840login:Penguin2008/11/11(火) 21:03:09ID:nyakPVA0
>>827
aumixを使いxbindkeysとかで普段使ってないキーコンビネーションに
aumix -v+10というように登録するとか
0841login:Penguin2008/11/14(金) 16:54:04ID:NE1Fv/xn
以前ここで「ワンショットモディファイア」を実現できないかと質問した者です。
「窓使いの憂鬱」が Linux に移植されたので解決しました!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225802237/
ttp://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/

しかし Linux上で動くソフトに「窓使い」という名前はチグハグだな。
0842login:Penguin2008/11/14(金) 17:35:51ID:jDXTCK7w
ワンショットモディファイア て海外でも通じない意味不明な言葉やめてほしい。
0843login:Penguin2008/11/14(金) 19:26:51ID:NE1Fv/xn
じゃあ該当する機能を英語で何と言うか教えてくれ
0844login:Penguin2008/11/14(金) 19:35:34ID:NE1Fv/xn
なお機能の説明は >>707-710 にある。
0845login:Penguin2008/11/14(金) 19:36:47ID:a2ivg2C9
英語圏にそういう機能を持つソフトがないなら
機能の名前もないんじゃないの。
0846login:Penguin2008/11/14(金) 19:40:16ID:NE1Fv/xn
無くても適切な英語名称が考えられるだろ。
ってのが >>842 の意見なんだろうね。
0847login:Penguin2008/11/14(金) 22:45:42ID:uLaEG5TF
OSK(One Shot Kill)でどうよ。
0848login:Penguin2008/11/15(土) 01:02:53ID:Oua75Int
Picasaの代替になるような画像管理ソフトないですか?
デジカメの管理がメインではないのでF-spotのようなソフトでは使い勝手が合わんのです
基本的に欲しいのは指定したフォルダの画像を読んで
高機能ファイラみたい感じでサムネイル化される機能です
0849login:Penguin2008/11/15(土) 02:34:32ID:Vd/aYuEh
>>848
nautilus でアイコン表示
0850login:Penguin2008/11/15(土) 02:43:35ID:nF8DJ+K9
>>848
picasa使うのはダメなん?
0851login:Penguin2008/11/15(土) 03:41:33ID:766I7OBP
>>848
gwenviewとかイイと思うけど・・
http://gwenview.sourceforge.net/screenshots.php?album=/1.4

あとpicasaはLinux版ありますよん。
0852login:Penguin2008/11/15(土) 06:01:31ID:uyAurvBa
gThumbはどうよ
0853login:Penguin2008/11/15(土) 12:38:59ID:Oua75Int
とりあえずgthumbで落ち着いたです。linux版picasaはwine経由なので少し重かったので
しかし名前順でソートする場合ののルールがWinアプリとGTKアプリとKDEアプリでそれぞれ妙に異なってるのが前から帰になる
0854login:Penguin2008/11/15(土) 13:28:43ID:EeMLQHKi
>>853
wine経由だから重いんじゃなくて元々Picasaが重い。
0855login:Penguin2008/11/16(日) 18:35:43ID:JtVK4pOI
ubuntu使ってるんですが、
時間を指定して、
スリープから自動で復帰させるようなソフトありませんか?

songbirdをmorningpeepつかって目覚まし代わりにしたいんですが、
寝てる時とか、使ってないときはマシンはスリープさせたいんです。


0856login:Penguin2008/11/16(日) 20:18:00ID:UR1siPBs
スリープって sleep(1) のこと?
0857login:Penguin2008/11/16(日) 20:30:23ID:oKY+yD7w
S3のことでしょう。
0858login:Penguin2008/11/16(日) 20:47:27ID:kIAGg9qi
ET-4000を駆逐したビデオカードだな
0859login:Penguin2008/11/16(日) 21:04:50ID:Z8kFE3Rf
>>855
/proc/acpi/alarmが使えるなら

echo "2008-11-17 18:30:00" > /proc/acpi/alarm

ってやると2008年の11月17日の18時30分に復帰する、はず。
何分後とかの指定もできるはずだが細かい書式はしらん。
0860login:Penguin2008/11/22(土) 21:47:13ID:ZEXsv74W
kde4のウィジェットで、ボタンを押すと最小化するソフト(?)があったんだけど名前知らない?
鳥を変更したからデフォでは入ってないんだ
0861login:Penguin2008/11/23(日) 12:24:36ID:HgR4xD9q
端末に
ls picture/ | grep jpg
でリストアップされるデータをサムネイルで表示するか
もしくはウィンドウに展開するソフトってありますか?
0862login:Penguin2008/11/23(日) 13:24:25ID:IZDi8aBF
>>861
バッククォート(`)使えば?
0863login:Penguin2008/11/23(日) 13:41:49ID:c/U6jGFK
ls | grep gif | while read n; do xzgv $n& done
0864login:Penguin2008/11/23(日) 15:14:07ID:aPkBXx3c
>>862にココロがよく解らない。
0865login:Penguin2008/11/23(日) 18:55:27ID:qhf/OQ7X
リストされるファイル名をコマンドの引数にするためにバッククウォートを使えば、ってことでしょ?

showfoto `/bin/ls -1 picture/*jpg*`

ではだめなのかな?
08668612008/11/23(日) 19:58:08ID:HgR4xD9q
レスどうもです。
showfoto `ls hoge/*jpg*` で上手くやれました。
0867login:Penguin2008/11/24(月) 19:30:55ID:E5SR6I9t
以前>>794でCLIで動くIRCクライアントがないかと質問したものです。
今はirssiを使っています。日本語のチャンネル名が化けること以外は
不満がありません。

で、今回は同じようなIMクライアントを探しています。GUIでも軽ければいいです。

あと、軽めのブラウザはありませんでしょうか?今はdilloと風博士を併用している感じです。
w3m-imgも使いますが、dilloのほうがよさげです。CSSが使えることに越したことは無いので
他のものを動かしていないときは風博士を使っていますが。
0868login:Penguin2008/11/24(月) 20:17:07ID:yhgDpSm8
>>867
> あと、軽めのブラウザはありませんでしょうか?

そのへんの軽量級ブラウザを使い比べたことはないで言うけど、軽量級とうたってるブラウザには
Midoriがあるけど。レンダリングエンジンがWebkitなんで安定性には欠けるみたいだけど。
使い比べて比較レポよろしこ。
0869login:Penguin2008/11/24(月) 21:50:16ID:c5yPqYjJ
>レンダリングエンジンがWebkitなんで安定性には欠ける

??
0870login:Penguin2008/11/24(月) 22:06:57ID:WL2QfG05
>>867
bitlbee 通すとか。
0871login:Penguin2008/11/24(月) 22:12:44ID:sGviM/TZ
まだwebkitエンジンで安定したブラウザってないよな・・・
0872login:Penguin2008/11/25(火) 04:14:13ID:QfiYI44w
WebUIでサウンドサーバ経由で音楽を再生するようなアプリってないかねぇ
要件だけ簡潔に書くと、
ジュークボックス鯖の再生/停止等の操作に携帯を使いたいのだが
0873login:Penguin2008/11/25(火) 04:39:37ID:QDM0jGsK
>>872
mpdのクライアントでWebベースのたくさんあるよ。
http://mpd.wikia.com/wiki/Clients
0874login:Penguin2008/11/26(水) 01:42:32ID:PZDhwR1/
>>873
Thx
MPDとmpd remoteで実現できました。
0875login:Penguin2008/12/02(火) 18:15:41ID:eaaZhV/e
音楽CDを作るソフトってなんだっけ?

ubuntuなんだけどバルセロCD書き込みツールからだと激重いし
不具合まででる始末なんでおしえておくれ
0876login:Penguin2008/12/02(火) 20:34:58ID:6JolgJC0
>>875
K3Bでいいやん
0877login:Penguin2008/12/02(火) 22:46:48ID:WnkQ6cgF
ubuntu からxindows XP Proにリモートログインするソフトをいくつか紹介して下さい。

Viva! Ubuntu (Old):UbuntuからWindowsXPへ、リモートデスクトップ接続(改)
http://ubuntu.livedoor.biz/archives/64612037.html

現在もこんな感じでしょうか?
0878login:Penguin2008/12/03(水) 00:56:03ID:O9/K8qme
>>877
標準ソフト「ターミナルサーバクライアント」で「RDP」じゃないの?
0879login:Penguin2008/12/03(水) 19:25:58ID:lFG0csI5
定番ですが、rdesktopをUbuntu(xubuntu)にて使ってます。
オプションで細かいパラメータ指定ができるので重宝してます。

オプションがだらだらと長くなりがちなので、スクリプト組むなり
エイリアスを設定するなりして使うと便利です。

gnome-rdpなども使えそうですね。
0880login:Penguin2008/12/14(日) 16:48:52ID:/puvNwdF
時間計算するやつありません?

1分21秒21
1分22秒15
ずらぁっと入力していって単純に足してくれるやつ。
出来れば平均もあればいいんだが。
0881login:Penguin2008/12/14(日) 17:30:16ID:jlsi/6ar
>>880
秒以下も計算するの?
表計算ソフトかrubyやperlでいいんじゃないかな。
0882login:Penguin2008/12/14(日) 17:59:02ID:/puvNwdF
>>881
出来ればそうしたいと思ってる。
あぁ表計算ソフトかぁ おもいつかんかった

ありがとう〜
0883login:Penguin2008/12/17(水) 22:17:39ID:tnYO6ZJy
Linux上でWindows Media VideoにDRMを掛けるソフトありませんか?

動画配信を行いたいのですが、クライアントはWindowsが大半になると
思うのでwmvを使いたいのですが、Windows Media Rights Managerと
Windows Serverは可能であれば使いたくありません。
0884login:Penguin2008/12/18(木) 01:47:07ID:EXvaSbP6
>>883
無理だべ。どー考えても出来ると思えるわけないじゃん。
0885login:Penguin2008/12/18(木) 08:01:16ID:hi2MJDme
>>883
よし、まずはWindowsのDRMとやらのソースコードを公開させるんだ。
0886login:Penguin2008/12/18(木) 13:35:49ID:JQPam3BI
コマンドラインで使えるBitTorrent系ソフトで大量のファイルを扱えるのはないでしょうか?
純正BitTorrentを試してみたのですが、1ファイル1プロセスなのでアホみたいにリソースを
消費してしまいます。
過去バージョンも含めた大量の野良パッケージの配布に使いたいのですが。
0887login:Penguin2008/12/18(木) 22:26:06ID:1Ga+LbHv
>>886
自分ではやったことないのばっかだけど、
Deluge は1.x になってデーモンとフロントエンドという構成になってる。操作はフロントエンドからのみかな?
フロントエンドはGTKアプリかWebUI。リモート操作可能らしい。やったことないけど。
1ファイル1プロセスなんてことはない。でもメジャーバージョンアップするとだいたい不安定。

ほかにデーモンで動かせるのが btpd 。操作はコマンドラインで。つかったことないけど。
単にCUIなら rtorrent とかいろいろ。まったくつかったことないけど。

調査の参考になれば。
0888login:Penguin2008/12/20(土) 08:09:01ID:mBHoC1Eh
>>887
ありがとうございます。
Enhanced CTorrentでtorrentファイルを作成して、
btpdで公開という方法で作ってみます。
0889login:Penguin2008/12/20(土) 08:28:57ID:XbsEoNZK
Linuxに萌えゲとかエロゲはありますでしょうか
あったらXPからLinuxに移行したいのですが
それからお勧めのディストリはどれでしょうか
ここの板でTOMOYO Linuxとか言うのを見かけたのですが
やはり萌えな感じなのでしょうか
質問が多くて申し訳ありませんよろしくお願いします
0890login:Penguin2008/12/20(土) 09:37:28ID:7vMHIBVF
>>889
wineでも使っとけ。
0891login:Penguin2008/12/20(土) 10:24:27ID:XbsEoNZK
>>890
wine エロゲでググって情報得られました
起動しないタイトルもあるようですがこれでLinuxに移行できます
ありがとうございました
0892login:Penguin2008/12/20(土) 21:36:58ID:95btmIhF
十分な性能のPCとOSのライセンスがあるならVirtualBoxでWinをエロゲ専用に
入れたら幸せになれると思われ

TOMOYOは単に作った奴が某魔法少女オタだっただけw
0893login:Penguin2008/12/20(土) 21:49:32ID:QQFQKbaE
でも、DirectXがらみとかのまだ難はあるかと。
0894login:Penguin2008/12/21(日) 03:14:16ID:itrFHaL4
アプリをminimise したら、desktopにthumbnailとか、iconになって
表示できるのありませんか?fvwmいじってたら、そういうこと
できたから、他にないのかと。
0895login:Penguin2008/12/21(日) 14:13:27ID:bJJZ+sRE
>>894
compizのプラグインにサムネイルで表示するのがあった気が。
0896login:Penguin2008/12/21(日) 15:41:26ID:3dzmz+xz
コマンドラインから使えるtomboy見たいな奴
:簡単にメモできて後からバッチリ検索できるやつでコマンドラインで使用
よろしくお願いします
0897login:Penguin2008/12/21(日) 16:41:57ID:fSmKBqSM
>:簡単にメモできて後からバッチリ検索できるやつでコマンドラインで使用
UNIX。
0898login:Penguin2008/12/21(日) 16:45:14ID:3dzmz+xz
役に立たないレスを自動であぼんする
AI機能付き2chブラウザも追加でよろしくお願いします
0899login:Penguin2008/12/21(日) 16:54:26ID:CSAkp6cv
>>898
検索、抽出がそれに該当するんじゃね?
0900login:Penguin2008/12/21(日) 17:03:41ID:3dzmz+xz
自動で・・・
まあ、これは冗談だから897への冗談だからw
0901login:Penguin2008/12/21(日) 19:03:35ID:bJJZ+sRE
>>896
$ cat > memo.txt
ほげほげ
^D
0902login:Penguin2008/12/21(日) 19:27:58ID:yQslWHvF
と教えてあげても、たぶん 3dzmz+xz には役に立たない。
おとなしくgnomeを使ってりゃいいのに。
0903login:Penguin2008/12/21(日) 19:47:16ID:Tpcjdo2k
tomboyで印刷が出来るといいんだけどね。
0904login:Penguin2008/12/21(日) 19:57:59ID:bJJZ+sRE
tomboyは前に使っていたが、可搬性がないのでhowmに変えた。
0905login:Penguin2008/12/21(日) 22:16:46ID:Ef9gNI9R
ダウソしたmp4動画を動画と音声に分離するようなアプリないでしょうか
出来れば端末からコマンド打てば出来るような単純簡潔なのが良いです
0906login:Penguin2008/12/21(日) 22:22:19ID:HEExGBQp
>>905
mp4box
0907login:Penguin2008/12/21(日) 22:28:16ID:Ef9gNI9R
>>906
 リポジトリにあるようなので試してみます。有難う!
 .mp4な動画でも分離出きるんだろうか。
0908login:Penguin2008/12/21(日) 23:21:06ID:3dzmz+xz
>>904
何となくメニューや何かが日本語ってのが後々問題になりそうで(移行したときとか)
躊躇してたんだけど、さっき入れてみたら一発で”これいいかも!” って感じ
しばらく使ってみます ありがとう!
0909login:Penguin2008/12/21(日) 23:45:32ID:8xT7DMeE
ファンの回転数の制御が出来るアプリないでしょうか
この季節、無駄に回っているもので...
0910login:Penguin2008/12/22(月) 00:04:23ID:8FCSywO+
>>905
ffmpeg -i [file_A]-acodec copy [file_B.mp3]
でいけるんじゃないかな
0911login:Penguin2008/12/22(月) 02:50:51ID:8FCSywO+
>>910に補足です
Synapticから、faac faad amrnb amrwb ffmpegをインストールした後で、
ffmpeg -i test.mp4 -vn -ab 192.0k -ar 44100 test.mp3

↑で行けるのではないかと思います。レートは適当です。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。