トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0611login:Penguin2008/06/11(水) 20:45:58ID:Ln/pxZ6/
gprenameを使ってファイル名を一括リネームしたいのですが、
拡張子が混在したファイルで、拡張子はそのままで、ファイル
名のみをリネームする方法ってあるかな。

例えば、以下のようなファイルがあるとして、
a.jpg
b.avi
c.jpg
d.jpg
e.avi

これらを、
080611_01.jpg
080611_02.avi
080611_03.jpg
080611_04.jpg
080611_05.avi

のような感じにしたいのです。
0612login:Penguin2008/06/11(水) 20:54:20ID:84C6cZTz
>>609
簡単でいいならpolipo
でも多分あなたが望んでいるのはprivoxy
0613login:Penguin2008/06/11(水) 20:57:50ID:JT6bfVk6
>>611
A.txt があった場合は 080611_??.txt の ?? は何になるんですか?
0614login:Penguin2008/06/11(水) 21:05:51ID:Y9r+to6D
>>611
シェルスクリプト総合@LINUX Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210999497/
0615login:Penguin2008/06/11(水) 21:08:20ID:Ln/pxZ6/
>>613
> A.txt があった場合は 080611_??.txt の ?? は何になるんですか?
080611_??.txt があった場合はとりあえずリネームせずに、別ディレク
トリへ移動させておきます。

まずは、デジカメで撮った画像と動画のみを、拡張子はそのままで、
連番で一括リネームしたいのです。
0616login:Penguin2008/06/11(水) 21:09:10ID:C276EvBX
完全にスレ違い
0617login:Penguin2008/06/11(水) 22:05:03ID:Av2RAuww
>>611
リネームだけならkrenameでできる
ttp://kde-apps.org/content/show.php/KRename?content=9876&PHPSESSID=27db243d89a8ae40f52ddbfc05a61227
ディレクトリ云々は知らん
0618login:Penguin2008/06/11(水) 22:37:02ID:S5ISXRUy
>>611
bashなら、1行コマンドをうて
$ touch a.jpg b.avi c.jpg d.jpg e.avi
$ ls
a.jpg b.avi c.jpg d.jpg e.avi
という状態で、
$ _F=($(ls -1)) && for i in $(seq -f %02g 1 ${#_F[*]}); do f=${_F[$(($i-1))]}; echo mv $f 080611_${i}.${f##*.}; done
を実行すると、
mv a.jpg 080611_01.jpg
mv b.avi 080611_02.avi
mv c.jpg 080611_03.jpg
mv d.jpg 080611_04.jpg
mv e.avi 080611_05.avi
こんなのが出力されるから、これを実行する。
いったんファイルに格納してから実行してもよし、xargsを使うのもよし。
06196182008/06/11(水) 23:02:20ID:S5ISXRUy
すまん。寝ぼけてた。
$ _F=($(ls -1)) && for i in $(seq -f %02g 1 ${#_F[*]}); do f=${_F[$(($i-1))]}; mv $f 080611_${i}.${f##*.}; done
echoで出さなくても直接リネームすればよかった。
0620login:Penguin2008/06/12(木) 11:44:30ID:irJT+vdW
>>612
いまごろアンカミスに気づいたorz
>>609じゃなくて、>>610ね;;
0621login:Penguin2008/06/12(木) 11:49:23ID:SBgQc637
>>610
DeleGateという手もあるぜ
使ってる人少ないからフィルタはほとんど自分で書かなきゃいけないけど・・・
0622login:Penguin2008/06/13(金) 02:24:46ID:j2ICIkvr
Windowsツールのeverestみたいな、
使ってるPCのハードウェア情報(CPU、メモリ、マザボ、チップセット等デバイス)
をGUIで一覧表示してくれるみたいなツールないですか
0623login:Penguin2008/06/13(金) 02:33:56ID:oIBTYhsQ
>>622
hal-device-manager
とか
sysinfo
とか
0624login:Penguin2008/06/13(金) 03:02:37ID:vKCpBCqp
>>622
lshw
http://ezix.org/project/wiki/HardwareLiSter
とか
0625login:Penguin2008/06/13(金) 08:11:15ID:z+hNp8Cs
>>622
KDEつかえ。そんなもん標準でついてくる。
0626login:Penguin2008/06/13(金) 08:17:51ID:j2ICIkvr
>>623-625
どもです
0627login:Penguin2008/06/14(土) 00:06:07ID:uQHTIROk
>>622
hardinfo はどう?
fedora9以外にもあるのかは知らない。
0628login:Penguin2008/06/18(水) 11:36:10ID:FyD7b6Yi
トルコ語文字が入力できるソフト
0629login:Penguin2008/06/18(水) 11:44:39ID:vPTAwGtq
OpensuseのDVD版は大抵の言語は最初からデフォで入ってた気がする
0630login:Penguin2008/06/18(水) 19:03:06ID:WiBZk3TP
マウスジェスチャーできるようになるソフトありますか?
CentOS4.4でwindowmakerつかってます
0631login:Penguin2008/06/20(金) 02:31:42ID:T3KilzdR
>>628
~/.XmodmapでWindowsキーとかのいらないキーをComposeとAltGrに
するといい

Composeキー(Multi_key)を使えば言語やキーボードの設定に
かかわらず入力できて便利

c + , = ?
g + ( = ?
i + . = ?
I + . = ?
o + " = ?
s + , = ?
u + " = ?

毎日頻繁にトルコ語を入力するというならAltGr(Mode_shift)に自己流で
割り当てた方がキーストロークが減って楽だと思う。例えば

AltGr + c = ?
AltGr + g = ?
AltGr + i = ?
AltGr + I = ?
AltGr + o = ?
AltGr + s = ?
AltGr + u = ?
06326312008/06/20(金) 02:37:11ID:T3KilzdR
あれ、文字化けしてる? もう一度
???????
0633login:Penguin2008/06/20(金) 02:53:45ID:17T/h2Gf
ttp://ideas.paunix.org/utfrefcon.htm
06346282008/06/20(金) 21:19:48ID:/d4YeyQU
>>631
Composeキー(Multi_key)という便利な機能についてはじめて知りました。
その機能についてネットでいろいろと検索してみてとても勉強になりました。
予想外に新しい収穫を得ることができました。

実はuimスレッドのほうでm17n-latn-preで入力可能とだけ教えて下さる回答があり、
それを試してみました。そのさいに631さんがそこに書いてくださったc + , = ?、
u + " = ?といった記述がとても大きなヒントになりました。" + uとか~ + sとか
入力することでうまくトルコ語の特殊文字を入力することができることが分かりました。
どうも有難うございました。
06356312008/06/21(土) 11:28:42ID:jAIiOPGp
>>634
愚生のような者がお役に立てて恐悦至極に存じます。
是非ComposeとAltGrの方もお試し下さい。愚生自身音楽ファイルの
タグ付けにチェコ語やエストニア語などが簡単に入力できて重宝して
おりますので。
0636login:Penguin2008/06/22(日) 01:47:19ID:YSOVwG32
複数ブラウザで共用できるブックマークツールってないですかね?
WindowsではBMBinder使ってるのですがLinux用でも同様なツールありますか?
0637login:Penguin2008/06/22(日) 07:37:54ID:kScZF8RN
マンガミーヤみたいな漫画読むのに最適なソフトない?

ZIPファイルで読み込めて、フルスクリーンで画像ファイルを展開できて、拡大や縮小ができ、
マウスドラッグで一枚の画像の画面に表示しきれていない左右上下へ移動できるといい。
0638login:Penguin2008/06/22(日) 10:11:29ID:Vl9JChvt
>>637
comix
0639login:Penguin2008/06/22(日) 12:07:40ID:G5GD5xl+
>>637
マンガミーヤ使え。
0640login:Penguin2008/06/22(日) 12:21:26ID:ezhJY+JP
>>637
マンガミーヤ使ってる
0641login:Penguin2008/06/22(日) 12:23:27ID:+OkXHWOM
>>639
>>640
使えねーよw
0642login:Penguin2008/06/22(日) 12:26:49ID:G5GD5xl+
>>641
wine でwindowsのソフト動くの知らないのか・・・
うちはマンガミーヤ使っているよ。
0643login:Penguin2008/06/22(日) 12:50:27ID:TQLiWcMw
画像閲覧ソフトの代わりにWin時代はマンガミーヤを使っていて、
Linux では comix を使っている。
なれてしまうと comix で違和感はないが、ひょっとしてあんまり
使い込んでいなかったからかな?
0644login:Penguin2008/06/22(日) 12:55:47ID:ezhJY+JP
>>641
マジで使ってんだって
0645login:Penguin2008/06/22(日) 16:27:39ID:5tO70x+Y
よい子のみんな!マンガミーヤでもcomixでもなんでもいいけど
著作権は守ろうね!
0646login:Penguin2008/06/22(日) 17:28:59ID:kScZF8RN
>>642
mjd?
djm?

LINUX感動した。感動をありがとう。
0647login:Penguin2008/06/23(月) 01:28:45ID:ZHMqGvKc
evince(いわゆるgnome系にかならず入ってるドキュメントビューア)のソースいぢって
左右ページ逆にして使ってる。
実はこいつ、拡張子.zipを.cbzにリネームするとそのままコミックモードになってそのまま開ける。
だってソースに書いてあるもの。
0648login:Penguin2008/06/23(月) 01:57:45ID:I5FL0tlq
>>647
ホントだ、マジで開けるな。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

cbz 拡張子
でググったら、どうも割れ厨御用達の拡張子みたいだな…

> .CBR, .CBZ これらは圧縮された漫画のアーカイブファイルです。
0649login:Penguin2008/06/23(月) 02:25:14ID:ZsHKpo90
ってことは、cbzに拡張子をリネーム、アプリで展開。
アプリが終了したら、zipにリネームする。
スクリプトを組めば元通りだな。
しかも簡単なスクリプトだ´Д`
0650login:Penguin2008/06/23(月) 02:48:35ID:ZHMqGvKc
.CBR - Comic Book Rar
.CBZ - Comic Book Zip

つーことらしいですわな。.CBRを開くにはunrarが必要です。

俺の環境ではzipをリネームする前に
すでにzipがエロ動画を指定済みだったり
elseの前にもう一工夫しなければ・・・(w

#!/bin/sh
#PLAYER=your favorite movie player -- totem gmplayer vlc xine etc...
PLAYER=vlc
unzip -l "$1" *.wmv > /dev/null
if test $? -eq 0; then
$PLAYER `unzip "$1" *.wmv -d /tmp | grep .wmv | sed s/inflating://`
rm -f /tmp/*.wmv
else
file-roller "$1"
fi
0651login:Penguin2008/07/02(水) 14:56:44ID:DTNrLGr7
日本語の禁則処理が出来るテキストエディタって無い?
0652login:Penguin2008/07/02(水) 16:38:19ID:6hReIq5q
>>651
つemacs
0653login:Penguin2008/07/03(木) 17:47:37ID:KtbAFsCV
VMware Server Console みたいに
操作内容の処理先をリモートかホストか切替えられる
VNCクライアントって無いですか?

全てのキー入力(Ctrl+Alt+Del とかも)をリモートホストに送って操作するモードと
一端リモートの操作を止めてローカルホストの操作をするモードを切替えられる様な
0654login:Penguin2008/07/16(水) 08:06:12ID:FB1uFIJV
ラベル印刷ソフト欲しいんだよなあ。
A4用紙に8分割とかで印刷できるやつ。サイズは指定できるような。

gimpでそういう印刷できるプラグインがあれば最高なんだけど。
ああいうのって日本にしか需要ないものなのかな。
文具屋とか電機屋いくとそういう用紙たくさんあるのに。
0655login:Penguin2008/07/16(水) 08:12:48ID:FB1uFIJV
ttp://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=08/01/22/0117230

自分で見つけちった。
これはなんかすごそうだな。
0656login:Penguin2008/07/19(土) 14:44:44ID:SbrE1G7z
>>655
KBarcode 入ってても単なるバーコード生成プログラムだけだと思ってたよ。
試してないけどなかなか使えそうだな。
0657login:Penguin2008/07/31(木) 19:22:51ID:wxSOXgjV
>>1
0658login:Penguin2008/08/01(金) 20:51:20ID:78siRoVp
kde4でkdmをguiから設定出来るツールってない?
0659login:Penguin2008/08/02(土) 01:45:23ID:YxltaMEi
>>658
yast
0660login:Penguin2008/08/04(月) 02:24:47ID:sEpCIRO+
ブックマークやそれに付けたタグをLAN内の複数のPCでfirefox で
共有したいんだけど、firefox用の機能拡張を調べたのですが、外にある
鯖を使ったオンライン共有のものばかりです。見知らぬ鯖に情報を
アップしたくなくて、たとえば玄箱にインストール出来て、LAN 内でのみ
共有したいのですが、firefoxのブックマークやタグの同期・共有
出来るサーバソフトってありますかね?

0661login:Penguin2008/08/04(月) 12:46:31ID:uZh/gHCH
rsyncでも使って設定ファイルをバックアップすればいいんじゃね?
0662login:Penguin2008/08/04(月) 12:54:36ID:QDtyXUTt
>>660
foxmarksって、個人で用意したローカル鯖で共有出来たと思うけど・・
0663login:Penguin2008/08/04(月) 13:10:13ID:Z+mAHs3m
sambaかなんかの共有フォルダに.mozillaを置くだけじゃないの?
0664login:Penguin2008/08/05(火) 08:34:41ID:M5dmdWit
ファイルシステムの空き領域をゼロで埋めるツール(というか方法)ってありますか?

ファイルシステムを解釈しないアーカイバで丸ごとディスクを
バックアップしたいのですが、余計なゴミのせいでファイルサイズが
肥大化するのをなんとかしたいです。
dd if=/dev/zeroか何かで何とかなるのかな?
0665login:Penguin2008/08/05(火) 16:05:43ID:3iV3eKAR
でかいファイルを作って消せば
0666login:Penguin2008/08/05(火) 17:00:53ID:P4vieYD2
MondoRescue使ってだなー、バックアップしておいて
ディスクドライブを0で埋めてからrestoreして…
0667login:Penguin2008/08/06(水) 03:13:26ID:MrWK8qGv
>>664
> ファイルシステムを解釈しないアーカイバで丸ごとディスクを
> バックアップしたい

それって結局ディスクのイメージを録るってことになると思うけど
それだと余計なゴミのせいでファイルサイズが肥大化するなんて
ありえないと思うんだが。どんなゴミが入ってようが、
0が書いてあろうが、正規データがびっちり詰まっていようが
ファイルサイズ=ディスク容量、で、一定だと思う。
0668login:Penguin2008/08/06(水) 04:21:15ID:3ugAk36A
>>664
Zerofree finds the unallocated, non-zeroed blocks in an ext2 or ext3 file-system and fills them with zeroes.
0669login:Penguin2008/08/06(水) 11:22:21ID:/eLzwAuM
>>667
gzか何かでイメージを圧縮するんじゃないの?
zeroを多くして、圧縮率を高くしたい。みたいな事をやろうとしてるんじゃないの?
0670login:Penguin2008/08/06(水) 12:35:04ID:90ScjHi6
dd if=/dev/hda | gzip -c > file
みたいな時に有効だと思う
0671login:Penguin2008/08/06(水) 12:47:59ID:MrWK8qGv
となると>>668かな。しかし今時ちょい昔のノートでも80GBぐらいあるよな。
どんだけ時間かかるんだろう?w
0672login:Penguin2008/08/06(水) 18:13:34ID:OTdSj54f
>>669
vmwareなどのイメージを移動させたい時とかはそんな感じな事したいよな
0673login:Penguin2008/08/07(木) 18:43:07ID:xARE8BDc
CUIで使えるRSS atom feedリーダってありませんか?
シェルから使えると他のソフトから使うとか応用範囲が広そうなので
もう誰か作ってると思うんですが
0674login:Penguin2008/08/08(金) 01:06:46ID:h8p0FbJk
>>673
おいらはまったくつかったことないけど、LynxでRSSリードでけるみたいよ。
0675login:Penguin2008/08/08(金) 12:19:04ID:EXtktxIo
emacsでいいじゃん
0676login:Penguin2008/08/08(金) 14:03:32ID:EQTO/F+E
DOSコマンドが使えるやつ
0677login:Penguin2008/08/08(金) 14:28:06ID:gQg356h+
DOS??
0678login:Penguin2008/08/08(金) 14:28:41ID:50IIRYGe
wine cmd
0679login:Penguin2008/08/09(土) 21:42:27ID:Ily32fDL
>>676
alias DIR='ls'
alias COPY='cp'
0680login:Penguin2008/08/10(日) 08:35:02ID:UZxn2j+A
コマンドをいちいち大文字で打つことに耐えられません。
0681login:Penguin2008/08/10(日) 11:24:30ID:MacNR9Fe
>>680
CAPSキーのないキーボードを使っているのか、かわいそうに
0682login:Penguin2008/08/12(火) 16:23:17ID:oBAsBwJ7
Winのぷちらんちゃみたいなボタン型のランチャーアプリというのはあるのでしょうか?
Macみたいに下でアイコンが飛び出てくるみたいなソフトではなく、端にひっそりと常駐させたいのです。
0683login:Penguin2008/08/12(火) 20:52:00ID:gts9IoMH
>>682
> Winのぷちらんちゃ

オレみたいに、まずそれがなんだかわからんという奴がいるということをWindows利用者は認識しなければならない。
0684login:Penguin2008/08/12(火) 21:30:45ID:+GLEP1GB
>>682
検索してみたけど、これはパネルではダメなの?
GNOME前提で話すけど、パネルを広げない設定にしておいて例えば左下とかに置いておくとかはダメ?
0685login:Penguin2008/08/13(水) 14:21:15ID:W2m3jXjE
ワンセグを視聴するソフトはありませんか?

これさえあればWinから脱会できるのに!
0686login:Penguin2008/08/13(水) 14:33:17ID:5KA/T2Da
貴方は何に入会しているのですか ?
06876852008/08/13(水) 19:18:34ID:W2m3jXjE
>>686

えーっと、ヘッドギアを被って水中でヨガをするサークルです。
0688login:Penguin2008/08/15(金) 15:20:35ID:Vd+Sm8qv
ワンセグではないけど、KeyHoleTVではダメかい?
0689login:Penguin2008/08/15(金) 16:18:54ID:BykEF58i
>>688
これサーバーに繋がんないだろ。
0690login:Penguin2008/08/15(金) 19:48:00ID:lyJv+8ad
一時的なものみたい、今はつながる
0691login:Penguin2008/08/17(日) 18:32:58ID:rtycQEpi
xmmsでストリーミングを録音できるプラグインってありますか?
0692login:Penguin2008/08/17(日) 21:58:30ID:c9lLhLzs
Linuxクライアントから使えるscp & sftpのGUIクライアント(日本語版)ってなにかないですか?
0693login:Penguin2008/08/17(日) 22:31:06ID:HplUHxlv
>>692
sshfs + GUI ファイルマネージャ
0694login:Penguin2008/08/17(日) 22:36:47ID:c9lLhLzs
>>693
環境がxfceなのですがファイルマネージャはthunarでも大丈夫でしょうか?
0695login:Penguin2008/08/17(日) 22:59:08ID:MORwP5wR
Ubuntuで使えるスリープから復帰できるタスクスケジューラってありませんか
0696login:Penguin2008/08/17(日) 23:27:46ID:9EpfVC6j
>>692
Filezillaなんかどうでしょう。
0697login:Penguin2008/08/17(日) 23:36:56ID:HplUHxlv
>>694
勿論。sshfs(fuse) はファイルシステムを実現するので、ディスク上のファイルと同じように扱える。
0698login:Penguin2008/08/18(月) 02:57:55ID:JXoq+Cy3
>>696
ん?つまりFilezillaをwineで使うってことでいいの?

>>697
ありがとうこれはとても使いやすい!すばらしい♪
ただsshへのアクセスを認証鍵方式にしてたから
マウントするまでにけっこう手間取ってしまったよ(;^ω^)
0699login:Penguin2008/08/18(月) 03:46:30ID:fAk27U1a
>>698
ちゃんと調べろよ・・・
FilezillaはLinux版もあるっての・・・
0700login:Penguin2008/08/25(月) 12:39:00ID:wiu2iDJK
psf/minipsf/psf2/minipsf2
このあたりをちゃんと再生できるソフトないかな?
今はとりあえずAudioOverloadってのを使ってるんだけど
minipsfとかpsf2の再生がなんか飛びまくってて・・・
Audaciousってのにもプラグイン入れてみたけどこっちは再生できなかった
できればwinampのinputプラグインが使えると柔軟性があっていいんだけど
0701login:Penguin2008/09/07(日) 17:17:30ID:uHJ7d46x
「キーボードによるマウスエミュレータ」を探しています。

(1)
XKBエクステンションにもその機能(mousekeys)はあるのですが、なぜか FvwmButtons のボタンが押せない。
つまり button press event をアプリに伝えられないことがある。またカーソルの動きがイマイチ
(こっちはカスタマイズできるのかも知れんが)。
またマウスボタンに割り振ったキーが、mousekeysを有効にしていなくてもキーリピートが効かなくなる。

(2)
日本人によるソフトに「key2mouse」(キーキーマウスと読むらしい) というのがあり、これは
(1)のFvwmButtonsでの不具合は無いのだが、ドラッグは出来ないし、ときどきフリーズする。

(3)
Joshua Wise氏の「xvmouse」というものがあり、これはカーソルの動きが軽快で良いのだが、
やはりドラッグができない。ソースを簡単に書き換えて、多ボタンマウスのボタンも機能させ
られたのだが、「Ctrl+スクロール」のようなコンビネーションは使えなかった。

というわけで、なかなか良いものが見つからないのですが、どなたかよい mouse emulator を
ご存知の方はご紹介ください。
0702login:Penguin2008/09/07(日) 17:25:14ID:uHJ7d46x
なお使っているウィンドウマネージャの fvwm にもマウスカーソルを動かす機能はあるのですが、
マウスボタンはうまく機能せず、やはりドラッグができません。
0703login:Penguin2008/09/08(月) 19:10:29ID:OtQdIeEC
key2mouseをほぼ完全に書き直したの使ってるけど
タイトル掴んで動かすことできないね

evilwmにしてみたら枠掴んで移動させられたから
使ってるウインドウマネージャーのソース読むしかないのかも
0704login:Penguin2008/09/09(火) 03:05:04ID:cosbw9og
>>703
うーん、ウィンドウマネージャーのソースを読むのは私には荷が重いです…
xvmouse と key2mouse を読み比べるくらいのことはしたんですけどね。
どちらもドラッグはできないですが。

なお >>701 に書いた XKB エクステンションの問題は、いくつか
解決or回避できました。

(a) FvwmButtonsのボタンを押せないのは、FvwmButtonsの設定を
「マウスクリックでアクション」から「マウスプレスでアクション」に
変えることで回避した。押してもボタンが引っ込まないのが不満ww

(b) キーリピートの問題は、 .Xmodmap に
keycode 10 = 1 exclam Pointer_Button1 Pointer_Drag1
のように書いていると発生していたが、/usr/share/X11/xkb/compat/mousekeys
を直接書き換えたら起こらなくなった。

XKBって、気合いを入れれば相当複雑なカスタマイズが出来そうなのだけど、
あんまり詳しいサイトが見あたらないね。
0705login:Penguin2008/09/13(土) 03:34:39ID:txI4VnLA
マウスジェスチャのソフトを探してたんだけど、Easystroke良いね。
http://easystroke.wiki.sourceforge.net/
ここで聞く前に探して見つかったから一応書いておく。
0706login:Penguin2008/09/14(日) 16:08:11ID:8a9/WNMn
fvwm-2.5.xはマウスジェスチャに対応しているみたいだよ。
俺は使っていないけれども。
0707login:Penguin2008/09/22(月) 12:12:52ID:gNSkQdpN
Linux上で「ワンショットモディファイア」を実現するには、どうしたらよいでしょう。
どうもこれ、和製英語らしくて、海外サイトを調べてもヒットしません。

今のところ昔のSKKスレで拾った Shift and Space のコードを改造して使っているけど、
時々モディファイアがロックされたり不具合があるし、ワンショットモディファイアを
複数定義できないので。
0708login:Penguin2008/09/22(月) 16:56:17ID:eErJE7DW
「ワンショットモディファイア」とは何ですか。
0709login:Penguin2008/09/22(月) 17:04:34ID:pig8426V
「和製英語」っつーか「窓使いの憂鬱用語」じゃないの。
0710login:Penguin2008/09/22(月) 17:16:34ID:gNSkQdpN
モディファイアは単独で用いる事が無いので、これを他の単独で用いるキーと
共用することです。たとえば、スペースキーをControlとしても用いたいときに

(a) スペースキー単独で押すと Space として動作する。
(b) スペースキーを押しながら他のキーを押すと、Control+[他のキー] として動作する。

ようにすることです。副作用として、Spaceのキーリピートが出来なくなりますが、
Controlとは同時押しをしないキーがあれば、それを押すとリピートするようにする
といった工夫も可能です。

>>709
正式な呼称があれば、教えて下さい。「Shift and Space」も和製表現のようです。
0711login:Penguin2008/09/22(月) 17:26:17ID:e0pomNzs
ぐぐってひっかかった
http://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/hack-xorg-keyboard-driver
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています