トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0567login:Penguin2008/05/28(水) 07:23:11ID:vIOTgv/j
テキストビューアですが、
emelFM2 に付いている(?)ような、かる〜いもので、
nautilus で使えるもの、ありませんでしょうか。
0568login:Penguin2008/05/28(水) 08:13:14ID:zHESaDBK
>>564-566
ありがとう、自家製スクリプトで対応してみます。
0569login:Penguin2008/06/04(水) 01:06:05ID:1ESYxpUX
GUIでフォルダ内のファイル内容を一括置換してくれるツールはありませんか?
sedのGUI版のようなものを探しています
0570login:Penguin2008/06/04(水) 01:22:08ID:1ESYxpUX
KFileReplace というものが見つかりましたがKDEアプリでした
諦めてsedを使います・・・・
0571login:Penguin2008/06/04(水) 01:29:00ID:A302+nBd
>>569
regexxer
0572login:Penguin2008/06/04(水) 01:46:40ID:1ESYxpUX
>>571
おおお、ありがとうございます
まさに求めていたツールでした
ありがとう、ありがとう、ありがとう
0573login:Penguin2008/06/04(水) 16:44:08ID:mnONtgMC
正確に言えばスレチだけど・・・ Linux使ってるやつじゃないとわからないとおもうからここで。。

FluxBoxで[Alt]+右クリックしながらドラッグするとウインドウのサイズ変えれるのですが
これをXPでやりたい。。 慣れないと不便だなぁ・・・ 

Linuxは3年くらいやってるけどXPはまだ1ヶ月目な初心者です。
0574login:Penguin2008/06/04(水) 16:50:47ID:Kuf+T6SC
スレ違い
0575login:Penguin2008/06/04(水) 17:16:02ID:jifIrR2s
板違い
0576login:Penguin2008/06/04(水) 17:23:57ID:DcwZ4m5D
いやLinuxも関係しているからいいけど、
ここは「こんなソフト無い?」ってスレだから
0577login:Penguin2008/06/04(水) 17:28:32ID:mnONtgMC
そっかぁ 説明すんの下手だからLinux弄ってる人に聞いた方が、相手も理解しやすいかなぁと思って
ここで質問してみた。

>>574-576
ありがとう。
0578login:Penguin2008/06/07(土) 10:55:54ID:CCpzRYwo
勝手に kshutdown の ja.poを作ってみました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3820.gz.html


0579login:Penguin2008/06/07(土) 11:07:29ID:g81oPZmy
>>578
すごいなー。
TOEICなら800点持ってるから翻訳とかに興味あるんだがどうやれば貢献できるのか
さっぱりわからん。何か翻訳用のツールとかあるの?
0580login:Penguin2008/06/07(土) 11:48:28ID:Hh1Fjp89
>>579
poedit or po-mode
http://ubulog.blogspot.com/2007/08/emacs.html
0581login:Penguin2008/06/07(土) 12:14:55ID:FDIVYsLy
>>579

ソースからpoファイルを見つけたらテキストエディタで編集すれば、良いです。

msgfmtコマンドで po から mo ファイルを作成できます。

poファイルが見つからなかったら、他言語のmoファイルを探して

msgunfmtコマンドで mo から po ファイルを作成できます。

GUIでpoからmoを作成したい場合はpoeditで作成できます。
0582login:Penguin2008/06/08(日) 00:31:24ID:2k97xzst
Linux で使える、使い勝手のよい UML エディタってないでしょうか?
0583login:Penguin2008/06/08(日) 00:37:54ID:z0g0MNBT
>>582
Dia
使い勝手がいいかは知らんけど。
0584login:Penguin2008/06/08(日) 02:53:11ID:mRCzypPY
どっちでもいい気はする
キャラクタユーザインタフェース、CUI
コマンドラインインタフェース、CLI

http://e-words.jp/w/CUI.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
0585login:Penguin2008/06/08(日) 03:07:07ID:J8WOHx1S

すんません誤爆です
0586login:Penguin2008/06/08(日) 12:01:47ID:aFof5Exy
>>580,581
おおーすごい!!
今までソース直接いじったりして翻訳してるのかと思ったら最近のは
言語ファイルがちゃんと別に用意されてるんですね。
気になってるソフトがあるので頑張って翻訳してみます。
0587login:Penguin2008/06/08(日) 12:28:50ID:2k97xzst
>>583
ありがとうございます。
dia を使ったことはあるのですが、使いやすいと呼べるものではありませんでした。
0588login:Penguin2008/06/08(日) 13:03:28ID:qmgtNLCZ
>>587
Kivioは?
0589login:Penguin2008/06/08(日) 16:16:54ID:DI3wtpbH
>>587
Umbrelloは?
0590login:Penguin2008/06/09(月) 00:24:09ID:gSQ+yfPP
LeTeXのuml.styはどう?エディタはemacsで。
0591login:Penguin2008/06/09(月) 22:51:53ID:K54fkdZy
>>588
そのソフトは聞いたことがないので試してみようと思います。

>>587
Umbrello も試したのですが、いまいちでした。

>>590
そんなのもあるんですね。vim 派なので emacs は食わず嫌い
していたのですが、試してみようと思います。
0592login:Penguin2008/06/09(月) 22:52:43ID:K54fkdZy
ああ、アンカー間違えた。
>>587 ではなく >>589 でした。
0593login:Penguin2008/06/10(火) 13:55:24ID:+dre51mZ
passwordの管理ができるソフトはないでしょうか?

WebMailなど各種サイトのログインパスワードを管理し、
ショートカットキーでID:XXXX TAB Pass:XXXXなどあらかじめ
サイトにあわせた入力を行ってくれるものを希望しています

Windowsでは以下のソフトを使用していました。
ttp://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm
0594login:Penguin2008/06/10(火) 14:01:06ID:HBW7JRYY
>>593
kdeなら標準でそのような機能があるけど・・(kwallet)
gnomeでも似たような機能があるんじゃないの?

あとFirefox限定になるけどsxipperなんてプラグインが便利。
0595login:Penguin2008/06/10(火) 14:01:17ID:PXTnFKym
>>593
firefoxの標準機能ではダメなのん?
0596login:Penguin2008/06/10(火) 14:10:14ID:+dre51mZ
レスありがとうございます

>>594
gnomeあったかなぁ・・・。
>>595
一覧性など使い勝手が悪いのと
ブラウザ統合なのがなんとなく気がかりで。
0597login:Penguin2008/06/10(火) 14:29:41ID:+dre51mZ
Gnomeで探して見たところGPassというのがありました
ありがとうございました

そうそう、あとfirefoxは過去にパスワード部分に
脆弱性があったことがあるし、やはりブラウザはとられやすそうで怖いのです
0598login:Penguin2008/06/10(火) 14:35:04ID:HBW7JRYY
>>597
http://www.sxipper.com/
これ超便利だよー、いやマジで。
0599login:Penguin2008/06/10(火) 15:29:21ID:k/r3f2is
どうでもよくないが、
Sxipperはプラグインじゃなくてアドオン(もしくは拡張機能)な。
0600login:Penguin2008/06/10(火) 16:12:52ID:xLEpmrg1
>>598
これって変な通信してない?
0601login:Penguin2008/06/10(火) 16:54:50ID:zHn0b3xl
>>600
どんな通信?
0602login:Penguin2008/06/11(水) 02:30:55ID:LCWZNH5l
blog writerというんでしょうか...
WindowsではWindows Live Writerを使ってblogを書いていたのですが、
これと同種のLinuxで動くものにはどういったものがあるでしょうか?
0603login:Penguin2008/06/11(水) 07:42:31ID:Y8S1n09+
アドオンて
どれくらいの信頼性があるものなんだろうか?
0604login:Penguin2008/06/11(水) 07:49:15ID:ChdDZffO
firefoxのアドオンはいわば、ソースファイル公開と同じなんじゃないの?
いじったことないからよく知らないけど
.xpiはZIPで展開して中身のぞけるでしょう?

だからあまり不正なアドオンはないんじゃないかと思ってる
0605login:Penguin2008/06/11(水) 09:27:42ID:s+Wkucge
DVD吸い出すソフト何使ってる?
今、vobcopy で吸いだし中だが9時間くらい掛かる計算だわ
DVD Decrypterだと1時間くらいで出来たんだけどなあ
何でこうも遅いんだろ・・・・・
0606login:Penguin2008/06/11(水) 12:29:43ID:b1NBFvN4
>>602
つ Gnome Blog
つ BloGTK
つ KBlogger
0607login:Penguin2008/06/11(水) 15:02:44ID:GF6NuGMq
>>601
Sxipperに何か送ってる。
0608login:Penguin2008/06/11(水) 16:04:12ID:84C6cZTz
>>607
OpenID でググれ。
0609login:Penguin2008/06/11(水) 17:18:27ID:C+5R5WD5
コマンドラインからの返り値を、pidginやskypeなどのGUIアプリの入力欄にそのまま入力したいです。
コピペではなく、シームレスに行ないたいのですが、そうしたソフトか対応方法はありますか?
0610login:Penguin2008/06/11(水) 20:00:52ID:ChdDZffO
Proxomitronみたいなフィルタリングローカルプロクシとして動作するソフトないですか?
0611login:Penguin2008/06/11(水) 20:45:58ID:Ln/pxZ6/
gprenameを使ってファイル名を一括リネームしたいのですが、
拡張子が混在したファイルで、拡張子はそのままで、ファイル
名のみをリネームする方法ってあるかな。

例えば、以下のようなファイルがあるとして、
a.jpg
b.avi
c.jpg
d.jpg
e.avi

これらを、
080611_01.jpg
080611_02.avi
080611_03.jpg
080611_04.jpg
080611_05.avi

のような感じにしたいのです。
0612login:Penguin2008/06/11(水) 20:54:20ID:84C6cZTz
>>609
簡単でいいならpolipo
でも多分あなたが望んでいるのはprivoxy
0613login:Penguin2008/06/11(水) 20:57:50ID:JT6bfVk6
>>611
A.txt があった場合は 080611_??.txt の ?? は何になるんですか?
0614login:Penguin2008/06/11(水) 21:05:51ID:Y9r+to6D
>>611
シェルスクリプト総合@LINUX Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210999497/
0615login:Penguin2008/06/11(水) 21:08:20ID:Ln/pxZ6/
>>613
> A.txt があった場合は 080611_??.txt の ?? は何になるんですか?
080611_??.txt があった場合はとりあえずリネームせずに、別ディレク
トリへ移動させておきます。

まずは、デジカメで撮った画像と動画のみを、拡張子はそのままで、
連番で一括リネームしたいのです。
0616login:Penguin2008/06/11(水) 21:09:10ID:C276EvBX
完全にスレ違い
0617login:Penguin2008/06/11(水) 22:05:03ID:Av2RAuww
>>611
リネームだけならkrenameでできる
ttp://kde-apps.org/content/show.php/KRename?content=9876&PHPSESSID=27db243d89a8ae40f52ddbfc05a61227
ディレクトリ云々は知らん
0618login:Penguin2008/06/11(水) 22:37:02ID:S5ISXRUy
>>611
bashなら、1行コマンドをうて
$ touch a.jpg b.avi c.jpg d.jpg e.avi
$ ls
a.jpg b.avi c.jpg d.jpg e.avi
という状態で、
$ _F=($(ls -1)) && for i in $(seq -f %02g 1 ${#_F[*]}); do f=${_F[$(($i-1))]}; echo mv $f 080611_${i}.${f##*.}; done
を実行すると、
mv a.jpg 080611_01.jpg
mv b.avi 080611_02.avi
mv c.jpg 080611_03.jpg
mv d.jpg 080611_04.jpg
mv e.avi 080611_05.avi
こんなのが出力されるから、これを実行する。
いったんファイルに格納してから実行してもよし、xargsを使うのもよし。
06196182008/06/11(水) 23:02:20ID:S5ISXRUy
すまん。寝ぼけてた。
$ _F=($(ls -1)) && for i in $(seq -f %02g 1 ${#_F[*]}); do f=${_F[$(($i-1))]}; mv $f 080611_${i}.${f##*.}; done
echoで出さなくても直接リネームすればよかった。
0620login:Penguin2008/06/12(木) 11:44:30ID:irJT+vdW
>>612
いまごろアンカミスに気づいたorz
>>609じゃなくて、>>610ね;;
0621login:Penguin2008/06/12(木) 11:49:23ID:SBgQc637
>>610
DeleGateという手もあるぜ
使ってる人少ないからフィルタはほとんど自分で書かなきゃいけないけど・・・
0622login:Penguin2008/06/13(金) 02:24:46ID:j2ICIkvr
Windowsツールのeverestみたいな、
使ってるPCのハードウェア情報(CPU、メモリ、マザボ、チップセット等デバイス)
をGUIで一覧表示してくれるみたいなツールないですか
0623login:Penguin2008/06/13(金) 02:33:56ID:oIBTYhsQ
>>622
hal-device-manager
とか
sysinfo
とか
0624login:Penguin2008/06/13(金) 03:02:37ID:vKCpBCqp
>>622
lshw
http://ezix.org/project/wiki/HardwareLiSter
とか
0625login:Penguin2008/06/13(金) 08:11:15ID:z+hNp8Cs
>>622
KDEつかえ。そんなもん標準でついてくる。
0626login:Penguin2008/06/13(金) 08:17:51ID:j2ICIkvr
>>623-625
どもです
0627login:Penguin2008/06/14(土) 00:06:07ID:uQHTIROk
>>622
hardinfo はどう?
fedora9以外にもあるのかは知らない。
0628login:Penguin2008/06/18(水) 11:36:10ID:FyD7b6Yi
トルコ語文字が入力できるソフト
0629login:Penguin2008/06/18(水) 11:44:39ID:vPTAwGtq
OpensuseのDVD版は大抵の言語は最初からデフォで入ってた気がする
0630login:Penguin2008/06/18(水) 19:03:06ID:WiBZk3TP
マウスジェスチャーできるようになるソフトありますか?
CentOS4.4でwindowmakerつかってます
0631login:Penguin2008/06/20(金) 02:31:42ID:T3KilzdR
>>628
~/.XmodmapでWindowsキーとかのいらないキーをComposeとAltGrに
するといい

Composeキー(Multi_key)を使えば言語やキーボードの設定に
かかわらず入力できて便利

c + , = ?
g + ( = ?
i + . = ?
I + . = ?
o + " = ?
s + , = ?
u + " = ?

毎日頻繁にトルコ語を入力するというならAltGr(Mode_shift)に自己流で
割り当てた方がキーストロークが減って楽だと思う。例えば

AltGr + c = ?
AltGr + g = ?
AltGr + i = ?
AltGr + I = ?
AltGr + o = ?
AltGr + s = ?
AltGr + u = ?
06326312008/06/20(金) 02:37:11ID:T3KilzdR
あれ、文字化けしてる? もう一度
???????
0633login:Penguin2008/06/20(金) 02:53:45ID:17T/h2Gf
ttp://ideas.paunix.org/utfrefcon.htm
06346282008/06/20(金) 21:19:48ID:/d4YeyQU
>>631
Composeキー(Multi_key)という便利な機能についてはじめて知りました。
その機能についてネットでいろいろと検索してみてとても勉強になりました。
予想外に新しい収穫を得ることができました。

実はuimスレッドのほうでm17n-latn-preで入力可能とだけ教えて下さる回答があり、
それを試してみました。そのさいに631さんがそこに書いてくださったc + , = ?、
u + " = ?といった記述がとても大きなヒントになりました。" + uとか~ + sとか
入力することでうまくトルコ語の特殊文字を入力することができることが分かりました。
どうも有難うございました。
06356312008/06/21(土) 11:28:42ID:jAIiOPGp
>>634
愚生のような者がお役に立てて恐悦至極に存じます。
是非ComposeとAltGrの方もお試し下さい。愚生自身音楽ファイルの
タグ付けにチェコ語やエストニア語などが簡単に入力できて重宝して
おりますので。
0636login:Penguin2008/06/22(日) 01:47:19ID:YSOVwG32
複数ブラウザで共用できるブックマークツールってないですかね?
WindowsではBMBinder使ってるのですがLinux用でも同様なツールありますか?
0637login:Penguin2008/06/22(日) 07:37:54ID:kScZF8RN
マンガミーヤみたいな漫画読むのに最適なソフトない?

ZIPファイルで読み込めて、フルスクリーンで画像ファイルを展開できて、拡大や縮小ができ、
マウスドラッグで一枚の画像の画面に表示しきれていない左右上下へ移動できるといい。
0638login:Penguin2008/06/22(日) 10:11:29ID:Vl9JChvt
>>637
comix
0639login:Penguin2008/06/22(日) 12:07:40ID:G5GD5xl+
>>637
マンガミーヤ使え。
0640login:Penguin2008/06/22(日) 12:21:26ID:ezhJY+JP
>>637
マンガミーヤ使ってる
0641login:Penguin2008/06/22(日) 12:23:27ID:+OkXHWOM
>>639
>>640
使えねーよw
0642login:Penguin2008/06/22(日) 12:26:49ID:G5GD5xl+
>>641
wine でwindowsのソフト動くの知らないのか・・・
うちはマンガミーヤ使っているよ。
0643login:Penguin2008/06/22(日) 12:50:27ID:TQLiWcMw
画像閲覧ソフトの代わりにWin時代はマンガミーヤを使っていて、
Linux では comix を使っている。
なれてしまうと comix で違和感はないが、ひょっとしてあんまり
使い込んでいなかったからかな?
0644login:Penguin2008/06/22(日) 12:55:47ID:ezhJY+JP
>>641
マジで使ってんだって
0645login:Penguin2008/06/22(日) 16:27:39ID:5tO70x+Y
よい子のみんな!マンガミーヤでもcomixでもなんでもいいけど
著作権は守ろうね!
0646login:Penguin2008/06/22(日) 17:28:59ID:kScZF8RN
>>642
mjd?
djm?

LINUX感動した。感動をありがとう。
0647login:Penguin2008/06/23(月) 01:28:45ID:ZHMqGvKc
evince(いわゆるgnome系にかならず入ってるドキュメントビューア)のソースいぢって
左右ページ逆にして使ってる。
実はこいつ、拡張子.zipを.cbzにリネームするとそのままコミックモードになってそのまま開ける。
だってソースに書いてあるもの。
0648login:Penguin2008/06/23(月) 01:57:45ID:I5FL0tlq
>>647
ホントだ、マジで開けるな。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

cbz 拡張子
でググったら、どうも割れ厨御用達の拡張子みたいだな…

> .CBR, .CBZ これらは圧縮された漫画のアーカイブファイルです。
0649login:Penguin2008/06/23(月) 02:25:14ID:ZsHKpo90
ってことは、cbzに拡張子をリネーム、アプリで展開。
アプリが終了したら、zipにリネームする。
スクリプトを組めば元通りだな。
しかも簡単なスクリプトだ´Д`
0650login:Penguin2008/06/23(月) 02:48:35ID:ZHMqGvKc
.CBR - Comic Book Rar
.CBZ - Comic Book Zip

つーことらしいですわな。.CBRを開くにはunrarが必要です。

俺の環境ではzipをリネームする前に
すでにzipがエロ動画を指定済みだったり
elseの前にもう一工夫しなければ・・・(w

#!/bin/sh
#PLAYER=your favorite movie player -- totem gmplayer vlc xine etc...
PLAYER=vlc
unzip -l "$1" *.wmv > /dev/null
if test $? -eq 0; then
$PLAYER `unzip "$1" *.wmv -d /tmp | grep .wmv | sed s/inflating://`
rm -f /tmp/*.wmv
else
file-roller "$1"
fi
0651login:Penguin2008/07/02(水) 14:56:44ID:DTNrLGr7
日本語の禁則処理が出来るテキストエディタって無い?
0652login:Penguin2008/07/02(水) 16:38:19ID:6hReIq5q
>>651
つemacs
0653login:Penguin2008/07/03(木) 17:47:37ID:KtbAFsCV
VMware Server Console みたいに
操作内容の処理先をリモートかホストか切替えられる
VNCクライアントって無いですか?

全てのキー入力(Ctrl+Alt+Del とかも)をリモートホストに送って操作するモードと
一端リモートの操作を止めてローカルホストの操作をするモードを切替えられる様な
0654login:Penguin2008/07/16(水) 08:06:12ID:FB1uFIJV
ラベル印刷ソフト欲しいんだよなあ。
A4用紙に8分割とかで印刷できるやつ。サイズは指定できるような。

gimpでそういう印刷できるプラグインがあれば最高なんだけど。
ああいうのって日本にしか需要ないものなのかな。
文具屋とか電機屋いくとそういう用紙たくさんあるのに。
0655login:Penguin2008/07/16(水) 08:12:48ID:FB1uFIJV
ttp://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=08/01/22/0117230

自分で見つけちった。
これはなんかすごそうだな。
0656login:Penguin2008/07/19(土) 14:44:44ID:SbrE1G7z
>>655
KBarcode 入ってても単なるバーコード生成プログラムだけだと思ってたよ。
試してないけどなかなか使えそうだな。
0657login:Penguin2008/07/31(木) 19:22:51ID:wxSOXgjV
>>1
0658login:Penguin2008/08/01(金) 20:51:20ID:78siRoVp
kde4でkdmをguiから設定出来るツールってない?
0659login:Penguin2008/08/02(土) 01:45:23ID:YxltaMEi
>>658
yast
0660login:Penguin2008/08/04(月) 02:24:47ID:sEpCIRO+
ブックマークやそれに付けたタグをLAN内の複数のPCでfirefox で
共有したいんだけど、firefox用の機能拡張を調べたのですが、外にある
鯖を使ったオンライン共有のものばかりです。見知らぬ鯖に情報を
アップしたくなくて、たとえば玄箱にインストール出来て、LAN 内でのみ
共有したいのですが、firefoxのブックマークやタグの同期・共有
出来るサーバソフトってありますかね?

0661login:Penguin2008/08/04(月) 12:46:31ID:uZh/gHCH
rsyncでも使って設定ファイルをバックアップすればいいんじゃね?
0662login:Penguin2008/08/04(月) 12:54:36ID:QDtyXUTt
>>660
foxmarksって、個人で用意したローカル鯖で共有出来たと思うけど・・
0663login:Penguin2008/08/04(月) 13:10:13ID:Z+mAHs3m
sambaかなんかの共有フォルダに.mozillaを置くだけじゃないの?
0664login:Penguin2008/08/05(火) 08:34:41ID:M5dmdWit
ファイルシステムの空き領域をゼロで埋めるツール(というか方法)ってありますか?

ファイルシステムを解釈しないアーカイバで丸ごとディスクを
バックアップしたいのですが、余計なゴミのせいでファイルサイズが
肥大化するのをなんとかしたいです。
dd if=/dev/zeroか何かで何とかなるのかな?
0665login:Penguin2008/08/05(火) 16:05:43ID:3iV3eKAR
でかいファイルを作って消せば
0666login:Penguin2008/08/05(火) 17:00:53ID:P4vieYD2
MondoRescue使ってだなー、バックアップしておいて
ディスクドライブを0で埋めてからrestoreして…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています