トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0488login:Penguin2008/05/02(金) 08:20:23ID:LpQwTvlz
>>487
そこまでいうこたないと思うが、
俺もダウンロードする方法があるのかと、ちょっとだけ期待した。
しかし、おまいらまったくしょうもないほどのすけべどもだなw
04894682008/05/02(金) 18:47:08ID:fiJ5gctY
あぁー俺のはflvだな(笑)

なるほど。flvだと画質が悪いから、オリジナルファイルをGETする為に
あれこれやってんのか(笑)

流石の俺もそこに拘る程エロじゃないわ。
0490login:Penguin2008/05/02(金) 23:27:15ID:oz4TwpD/
debian系のXfce環境(xubuntuやDreamlinux、ecolinuxなど)で、
webページやテキストエディタ、その他ソフトの「印刷」したい内容を
日本語文字化けさせずにPDF化できるフリーツールはありますか?

Gnomeにはその関係のツールが備わっているようですが、
環境が非力なノートなので、Xfce以上に重いWMは無理です…

ブラウジングしてスクラップしたいものやLinux上で作成したデータをPDFにして
Winにも読めるようにしたりGmailのメールボックスに保管したりしたいです。
「いきなりPDF」や「クセロPDF」のようにプリンタドライバとして使えるタイプだと
便利だと思います。

情報ありましたらよろしくお願いいたします。
0491login:Penguin2008/05/02(金) 23:48:21ID:3ik8D5mR
>>490
gtk アプリ + gtk-2.8(2.10 かも)以上の環境なら印刷ダイアログから「Print to file」を選べば、
PDF か PS としてファイルに保存できると思う。
0492login:Penguin2008/05/03(土) 00:17:22ID:a6zVrvi2
>>490
debian系は知らないのではずしているかも知れないけど、普通にCUPS-PDFは
標準でインストールされていないのか?それともCUPS-PDFの日本語が文字化
けするの?そもそもCUPSは使っていないの?
0493login:Penguin2008/05/03(土) 12:16:42ID:Xg862JO0
>>489 オイラは参考になったよ。thx
0494login:Penguin2008/05/03(土) 14:07:06ID:O/Bt7ygi
>>481,485
うーむやっぱ無理っぽいですね。一応関連スレを覗いてみます、ありがとうございます。
0495login:Penguin2008/05/03(土) 23:10:44ID:hn9uSQFl
>>482
ありがとうございます。
そうですね、年寄りのタイピング練習用なので、音声が無いと辛いかと思いました。
Wine上だと動くのでしょうか?
0496login:Penguin2008/05/04(日) 01:58:42ID:lW4sveyA
>>495
寿司打は
http://www.typing.sakura.ne.jp/sushida/
こういうブラウザ上で動くゲームですね。
OSを選ばないが、音声ガイドは無しですね。

wineで特打が動くかってのは、やってみないと分からないんじゃないかな?
0497login:Penguin2008/05/04(日) 12:28:10ID:rKeMtsnm
http://www.orgue.com/ueda/c/g-stock/
上記以外で株価チャート表示ソフトありますか?
0498login:Penguin2008/05/04(日) 23:23:12ID:rwZQMeEH
IMAPでメールが取得閲覧できてAJAXで操作できるWeb-MUAありませんか?
SquirrelMailはちょっと見た目がダサくて・・・
0499login:Penguin2008/05/05(月) 10:49:56ID:w8JucRR6
オープンソースの戦国歴史シミュレーションゲームとか無いのでしょうか?
0500login:Penguin2008/05/05(月) 11:49:59ID:5xyTSzHH
ただでさえ日本発のオープンソースが少ない中、日本人の中のみに価値観を共有
できるようなソフトの開発に着手するのは、どれくらい遠い未来のことだろうと
思うが、もし見つけたら是非報告してくれ。
0501login:Penguin2008/05/05(月) 20:01:49ID:1cRERa3c
ショートカットキーで画面キャプチャするツールないでしょうか?
保存時に確認ダイアログボックス出ずに、無言で着々と指定フォルダーに
指定フォーマットで保存してくれる。(保存名は連番等)
(できればマシンに負担の掛からないシンプルな物希望です)
0502login:Penguin2008/05/05(月) 20:09:11ID:pVSyVJLU
>>501
そういう動作をするスクリプトを組んで、
デスクトップ環境なりウィンドウマネージャなりの機能で
ショートカットでそのスクリプトを呼ぶように設定する、
とかじゃだめかな。
05035012008/05/05(月) 21:16:07ID:1cRERa3c
ありがとうございます。
http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-119.html
上記サイトを参考に出来ました。
importコマンドに -window root の引数を付け、
実行にショートカットキーを割り当て、希望通りの動作ができました。
0504login:Penguin2008/05/05(月) 22:02:55ID:IQnZq8Bq
カーナビはありますか?
0505login:Penguin2008/05/05(月) 22:49:30ID:L6xjAyux
googleではダメかな?
0506login:Penguin2008/05/06(火) 02:27:06ID:pw588qIK
>>504
数値地図とかからデータを自前で用意できるなら、あるよ。NMEAをしゃべれるGPSは持っているの?
0507login:Penguin2008/05/06(火) 05:42:08ID:ElSLQpRf
mp3ファイルの再生で、
”手動でマークした所(AB間)のリピート”
”音程を変えずにテンポを落とす”
をできるソフトを探しています

Winで言うとBestPractice、聞々ハヤえもん等があります
(いずれもwineで正常に動きませんでした)

お願いします
0508login:Penguin2008/05/06(火) 11:07:33ID:yPm9pofn
>>506
名前教えて
0509login:Penguin2008/05/06(火) 13:15:26ID:QFuDbQ7k
サスペンドからの復帰に対応するGUIのタスクスケジューラってありませんか?
とりあえず一番使いやすそうだったkcronは試して見ましたがそのような機能はありませんでした
使用デストリはubuntu8.04です
0510login:Penguin2008/05/06(火) 13:21:53ID:f6KZhbch
デジカメのEXIF情報を編集できるソフトってないでしょうか
0511login:Penguin2008/05/06(火) 13:46:31ID:/i32bBRO
>>510
digikamって出来なかったっけ?
0512login:Penguin2008/05/06(火) 13:52:55ID:2Pr62lHN
>>510
F-Spot でも出来たような。
0513login:Penguin2008/05/06(火) 22:02:31ID:1O3J6fUM
>>508
gpsdrive
0514login:Penguin2008/05/07(水) 22:33:48ID:wytFwRN1
WindowsのEraserのようなソフトってありませんか?
いつもファイル削除する時に、EraserにD&Dで放り込んでたので、そういうのがあれば教えてください。


と思ったけど、デスクトップにwipe+適当引数のランチャ作ったら、済みました。
道理で探しても見つからない訳だ・・・・・。
0515login:Penguin2008/05/08(木) 21:00:32ID:S2taRtgi
CMYKの画像を読み込めるソフトありますか?
Gimpでは無理でした
0516login:Penguin2008/05/08(木) 21:05:21ID:Qg86NqTI
プラグイン出てなかったっけ。

うろ覚えだけど。
05175152008/05/08(木) 21:06:19ID:S2taRtgi
プラグインでは読み込みは無理っぽでした
RGBからCMYKに変換出来るみたい
0518login:Penguin2008/05/08(木) 21:07:37ID:WK7zP3Sx
>>515
kritaとか読めたはず。
ttp://www.koffice.org/krita/
0519login:Penguin2008/05/08(木) 21:15:22ID:S2taRtgi
>>518
情報ありがとうございます
KDEアプリってのが残念ですが・・・入れてみます!
0520login:Penguin2008/05/09(金) 00:27:07ID:l2IgR+sI
>>513
見たけどこれじゃあ使い物にならないね
0521login:Penguin2008/05/10(土) 02:36:20ID:WFnsbcEN
>>517
間違っています。
以上。
はい、次。
0522login:Penguin2008/05/10(土) 07:02:36ID:Sss67Qy7
>>515
読み込めるの意味次第だけど、ImageMagick
0523login:Penguin2008/05/10(土) 09:26:10ID:l1Y9zsc1
>>521
ダメなディストリのパッケージをお使いですね。
0524login:Penguin2008/05/10(土) 12:51:34ID:0RiREdzX
>>521
おまえここの人?
ttp://digital.hmx.net/
0525login:Penguin2008/05/10(土) 15:11:14ID:gxZddYjD
>>521
ttp://www.blackfiveservices.co.uk/separate.shtml
CMYK Separation Plug-in
0526login:Penguin2008/05/10(土) 21:11:19ID:vEx3Qegp
>>524 嫌いなのか?
0527login:Penguin2008/05/10(土) 22:18:27ID:zwBC8y5u
>>517
Gimpの Separation ではCMYKは読み込めないからね
imagemagicで変換するのがベストかもしれんな
0528login:Penguin2008/05/12(月) 21:17:16ID:EZXapMLG
>>498
こんなのどう?
ttp://www.roundcube.net/
0529login:Penguin2008/05/13(火) 16:32:55ID:pppVSXRn
Ubuntuで使えるCD/DVDレーベルへの印刷ができるソフトはありませんか?
0530login:Penguin 2008/05/14(水) 04:12:15ID:tFB8HrTD

◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
http://system-trading.jp/news/index.php?cID=3

5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
  デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。


▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
http://www.fx-gp.com/about/

▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
0531login:Penguin2008/05/17(土) 15:22:12ID:Fe/Vkzb6
ネットワークにつながっていないマシンでrpm -qa とかで作ったrpmリストを
インポートすると、アップデータをレポジトリから検索してダウンロードしてくれる
ソフトってありますか? できればWindowsの。

0532login:Penguin2008/05/17(土) 15:37:48ID:5M+huOON
wgetでループですね、わかります。
irvineで一括ですか?わかりません><
0533login:Penguin2008/05/20(火) 19:15:25ID:UK0SudG4
1. テキストエディタ
2. GNOME環境で動く、起動の軽いもの

gedit の起動が微妙にモタつくのが何か気になるんで…。
0534login:Penguin2008/05/20(火) 19:16:38ID:6NZ4RKNd
vimですね、わかります。
0535login:Penguin2008/05/20(火) 19:17:42ID:65erkO1g
Leafpad
0536login:Penguin2008/05/20(火) 19:18:06ID:1+KIznPe
mousepad
0537login:Penguin2008/05/20(火) 19:28:53ID:UK0SudG4
ありがとうございました
mousepadと迷いましたが、依存関係の少なかったLeafpad入れました
マウスカーソルにコブも出ずに起動してマジ感動っす
vi系は操作が慣れないのでやめときます…。
0538login:Penguin2008/05/22(木) 13:43:16ID:mH1Wz+BC
DockライクアプリでKDE3に対応しているものを探しています。
なぜかAWNとかCairo-Dock等の有名どころは皆GNOMEばっかりで、
動作はするのですがプラグインがいまいちきちんと動かない場合が。

KDEでDockってあんまり皆使ってないのかな。
0539login:Penguin2008/05/23(金) 03:49:08ID:98qsYCxO
>>538
標準パネルで十分なのに、余計なリソース使うのもったいないじゃん。
0540login:Penguin2008/05/24(土) 07:53:16ID:XAhyUJBc
動画ファイルを任意の大きさで分割・結合できるソフトはありませんか?
0541login:Penguin2008/05/24(土) 09:02:17ID:h+J+3tjw
split
cat
0542login:Penguin2008/05/25(日) 17:27:13ID:vvRSINxC
>>540
グラフィカルに、ということなら俺はavidemux。
cinelerraというのもある。

また、emacsでもこのようなことができるらしい(俺はためしてないけど)
http://www.youtube.com/watch?v=0vumR5Hcz7s
0543login:Penguin2008/05/25(日) 17:31:50ID:kurLmZwE
>>540
ttp://jahshaka.org/Downloads
0544login:Penguin2008/05/25(日) 20:56:03ID:1D6c8/Mn
Windows Media Audio 9.2(not seekable, not DRM, Broadcast)
をwaveにデコードできるCUIのツールはありませんでしょうか。

実時間の1/3以下の時間でデコードできて欲しいです。
0545login:Penguin2008/05/25(日) 21:43:08ID:PB3DhlI4
>>544
mplayer -ao pcm:file=hoge.wav hoge.wma

でどう?not seekableな物では試してないが。
05465442008/05/25(日) 21:54:17ID:1D6c8/Mn
>>545
MPlayer 1.0rc2-4.1.2を使ってみましたが、問題なくいけました!
ありがとうございますm(_ _)m
0547login:Penguin2008/05/26(月) 16:05:28ID:UJcjf7Mm
Xingヘッダが付いていないMP3(VBR)にXingヘッダを付加するツールってありますか?

WindowsだとVBR Header Maker
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026645/Mp3Software.html

というのがあるようなんですが…
0548login:Penguin2008/05/26(月) 16:20:34ID:QwxwW6OF
>>547
kid3とか?
0549login:Penguin2008/05/26(月) 17:31:36ID:UJcjf7Mm
>>548
試してみましたが、これってID3タグの編集しかできなくないですか?
一応ID3v1, ID3v2タグを付けてみましたが、Xingヘッダは付けてくれないようです。

Xingヘッダが付いていないVBR MP3はプレイヤーによっては再生時間がおかしくなるので、
それを直すツールがあればと思ったんですが…。
普通はVBRならXingヘッダは付いてると思うんですが、YouTubeやニコニコ動画のFLVから
VBR MP3を抜き出した場合はそうでもないようです。
0550login:Penguin2008/05/26(月) 17:36:20ID:QghG7I87

株の銘柄で5日移動平均線が25日移動平均線を上抜いた、直後の銘柄を抽出

できるソフトとかないかな?あれば、親切な人、教えてーー!!
0551login:Penguin2008/05/26(月) 19:49:05ID:UUH4Tkmc
すいません、初心者です。
ubuntu使ってるものですが、WindowsMediaplayerのものが見れるplayerはないでしょうか?
0552login:Penguin2008/05/26(月) 20:06:02ID:cFCPE4Nx
>>551
全てでは無いがxine,vlc,mplayerで観れてる
ディストリはgentooとFedora-8
0553login:Penguin2008/05/26(月) 20:13:46ID:gI+1ily9
システムモニタで軽くて、
cpuの使用率表示がnice,userの区別が付くやつ、

gkrellm,xosview以外で何かない?
0554login:Penguin2008/05/26(月) 20:19:52ID:UUH4Tkmc
>>552
ありがとうございました。

最適化とかdisc clean upできるソフトないでしょうか?
0555login:Penguin2008/05/27(火) 00:43:45ID:QvHInMlg
パス付きzipファイルを全数探索や辞書探索でパス解読してくれるツールありませんか?
0556login:Penguin2008/05/27(火) 06:42:07ID:3NTtWSIX
homepegeをそのままjpegで保存できる
firefoxのアドオンかまたはソフト
ubuntuで使えるもの教えてください
0557login:Penguin2008/05/27(火) 06:46:16ID:DdhTYBna
(スクリーンショットでも取るんだろうか…)
0558login:Penguin2008/05/27(火) 07:29:43ID:3NTtWSIX
スクリーンショットでは入りきらないんです
0559login:Penguin2008/05/27(火) 07:35:42ID:DdhTYBna
ぐぐって5秒でたどり着いたが?
http://www.screengrab.org/home/download
0560login:Penguin2008/05/27(火) 07:45:49ID:3NTtWSIX
いま試しにつかってみる

てかさ


ありがとう
探してもシンプルなのみつからなかったんよ
0561login:Penguin2008/05/27(火) 08:18:37ID:3NTtWSIX
ありがとう
コピーはうまく逝かなかったけど
今後手放せなくなりそう
0562login:Penguin2008/05/27(火) 23:21:24ID:TcH6ZkGd
>>559
すげー、いままでわざわざMacOSXマシンにショットを取りに行ってたのが
ばかみたいだ。Linuxでもできた!
0563login:Penguin2008/05/27(火) 23:56:24ID:DdhTYBna
書庫開く時にフォルダも一緒に作ってくれるものって無いですか?
winのarchway見たいなやつ
file-roller使ってるけどいまいち使いづらいんだよね
0564login:Penguin2008/05/28(水) 01:37:49ID:UQCmFEUb
archwayやfile-rollerは知らないが、

------- myunzip.sh ------
#!/bin/sh
mkidr $$ && cd $$ && unzip ../$1
echo $1を$$に展開しました
------------------------

使い方
$ sh myunzip.sh hoge.zip

これじゃだめか?

0565login:Penguin2008/05/28(水) 01:54:46ID:Cv2sAd9F
>>563
kde使えよ。ark+konquerorの組み合わせ超便利だぞ。
ファイルマネージャ上で右クリックして、「そのまま展開」、「フォルダを作ってその中に展開」、「出力先を指定して展開」ってのも出来るし。
0566login:Penguin2008/05/28(水) 02:07:29ID:g4QhMQT7
unarcというのがあるらしい
http://membled.com/work/apps/unarc/

が、これくらいなら自家製スクリプトでいい気がする
0567login:Penguin2008/05/28(水) 07:23:11ID:vIOTgv/j
テキストビューアですが、
emelFM2 に付いている(?)ような、かる〜いもので、
nautilus で使えるもの、ありませんでしょうか。
0568login:Penguin2008/05/28(水) 08:13:14ID:zHESaDBK
>>564-566
ありがとう、自家製スクリプトで対応してみます。
0569login:Penguin2008/06/04(水) 01:06:05ID:1ESYxpUX
GUIでフォルダ内のファイル内容を一括置換してくれるツールはありませんか?
sedのGUI版のようなものを探しています
0570login:Penguin2008/06/04(水) 01:22:08ID:1ESYxpUX
KFileReplace というものが見つかりましたがKDEアプリでした
諦めてsedを使います・・・・
0571login:Penguin2008/06/04(水) 01:29:00ID:A302+nBd
>>569
regexxer
0572login:Penguin2008/06/04(水) 01:46:40ID:1ESYxpUX
>>571
おおお、ありがとうございます
まさに求めていたツールでした
ありがとう、ありがとう、ありがとう
0573login:Penguin2008/06/04(水) 16:44:08ID:mnONtgMC
正確に言えばスレチだけど・・・ Linux使ってるやつじゃないとわからないとおもうからここで。。

FluxBoxで[Alt]+右クリックしながらドラッグするとウインドウのサイズ変えれるのですが
これをXPでやりたい。。 慣れないと不便だなぁ・・・ 

Linuxは3年くらいやってるけどXPはまだ1ヶ月目な初心者です。
0574login:Penguin2008/06/04(水) 16:50:47ID:Kuf+T6SC
スレ違い
0575login:Penguin2008/06/04(水) 17:16:02ID:jifIrR2s
板違い
0576login:Penguin2008/06/04(水) 17:23:57ID:DcwZ4m5D
いやLinuxも関係しているからいいけど、
ここは「こんなソフト無い?」ってスレだから
0577login:Penguin2008/06/04(水) 17:28:32ID:mnONtgMC
そっかぁ 説明すんの下手だからLinux弄ってる人に聞いた方が、相手も理解しやすいかなぁと思って
ここで質問してみた。

>>574-576
ありがとう。
0578login:Penguin2008/06/07(土) 10:55:54ID:CCpzRYwo
勝手に kshutdown の ja.poを作ってみました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3820.gz.html


0579login:Penguin2008/06/07(土) 11:07:29ID:g81oPZmy
>>578
すごいなー。
TOEICなら800点持ってるから翻訳とかに興味あるんだがどうやれば貢献できるのか
さっぱりわからん。何か翻訳用のツールとかあるの?
0580login:Penguin2008/06/07(土) 11:48:28ID:Hh1Fjp89
>>579
poedit or po-mode
http://ubulog.blogspot.com/2007/08/emacs.html
0581login:Penguin2008/06/07(土) 12:14:55ID:FDIVYsLy
>>579

ソースからpoファイルを見つけたらテキストエディタで編集すれば、良いです。

msgfmtコマンドで po から mo ファイルを作成できます。

poファイルが見つからなかったら、他言語のmoファイルを探して

msgunfmtコマンドで mo から po ファイルを作成できます。

GUIでpoからmoを作成したい場合はpoeditで作成できます。
0582login:Penguin2008/06/08(日) 00:31:24ID:2k97xzst
Linux で使える、使い勝手のよい UML エディタってないでしょうか?
0583login:Penguin2008/06/08(日) 00:37:54ID:z0g0MNBT
>>582
Dia
使い勝手がいいかは知らんけど。
0584login:Penguin2008/06/08(日) 02:53:11ID:mRCzypPY
どっちでもいい気はする
キャラクタユーザインタフェース、CUI
コマンドラインインタフェース、CLI

http://e-words.jp/w/CUI.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
0585login:Penguin2008/06/08(日) 03:07:07ID:J8WOHx1S

すんません誤爆です
0586login:Penguin2008/06/08(日) 12:01:47ID:aFof5Exy
>>580,581
おおーすごい!!
今までソース直接いじったりして翻訳してるのかと思ったら最近のは
言語ファイルがちゃんと別に用意されてるんですね。
気になってるソフトがあるので頑張って翻訳してみます。
0587login:Penguin2008/06/08(日) 12:28:50ID:2k97xzst
>>583
ありがとうございます。
dia を使ったことはあるのですが、使いやすいと呼べるものではありませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています