トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0381login:Penguin2008/04/01(火) 00:13:19ID:n/N1WYlO
>>379,380
+、-で微調できました。
ありがとうございます。
0382login:Penguin2008/04/01(火) 03:28:38ID:RU96pZZ8
OOoほど重くなく、日本語対応(禁則とか)のワープロソフトってありますか。
テキストエディタと異なり「ページ」あるいは「用紙(or余白)」の概念を持ち、
詳細でなくてもよいからページあたりの大体の行数/文字数が管理できるものを探しています。
そして悲しくも必須な機能が「作成物を窓のWordで読めること」。
使用シーンとしては
「清書は窓のWordを指定されているが、下書きはWordでも読めるLinuxのワープロソフトでやりたい」
というところです。rtfあたりで吐き出して、Word様が読んでくれることを希望しています。
(文字コードが壁になるのかな?)
修飾機能はフォントサイズが変えられればあとは赤字と太字程度が使えればOK、
印刷は考慮していません。作表や図形機能も不要。

OOoは重過ぎで小回りが効かな過ぎます。また、geditやmousepad、Winでいう秀丸や
プログラマ諸氏の愛用する各「エディタ」では機能がジャンル違いです。
「Wineでワードパッド」…ではOOoより手間も要求スペックもとられて論外です。
常時ネット利用環境ではないのでGoogleのWebアプリは使えません。
さっと使える「ワープロソフト」がないものでしょうか。

環境はXubuntu系統(EcolinuxやeeeXubuntu等)の低スペックノートです。
オススメありましたらよろしくです。
0383login:Penguin2008/04/01(火) 03:33:23ID:W6CnwJIs
>>382
abiwordとか?
0384login:Penguin2008/04/01(火) 05:39:20ID:nc9zF5sZ
>>382
1ページの行数を設定するという考え方は英文ワープロにはない機能なの
で(MS-Wordだって実装されたのはかなりたってから)、選択肢は少な
いと思う。OpenOfficeがだめと言うことは一太郎 for Linuxは論外なん
だよね?Linuxでwordpad相当のものはTedかなぁ。Tedはペンギンの杜
では「RTFを扱える軽量なワードプロセッサ」って紹介されている。
私のZaurus (OSはLinux)ではワープロとしてHancomOfficeが入ってい
ます。
0385login:Penguin2008/04/01(火) 08:47:15ID:vQV9zBbI
激しくデジャヴ
0386login:Penguin2008/04/02(水) 01:24:43ID:udKLgM+O
WinでいうAuctionListReader Yahoo! のような Yahooオークションの商品を検索するTOOLはないですか?
0387login:Penguin2008/04/03(木) 10:07:42ID:5Xfzli6T
クリップボードの履歴を管理・編集できるソフトはありますか?
クリップボードの履歴のうち、必要のないものは消去し、残しておきたいものは
登録して残しておける、そんな機能のものが理想です。
0388login:Penguin2008/04/03(木) 19:25:50ID:1mHONEmx
>>387
glipperでできないか?
0389login:Penguin2008/04/04(金) 15:31:58ID:UiXwXrEt
LinuxとWindowsでクリップボードの共有ができるソフトを探しています。
全画面ゲーム中(Windows)にサブのPC(Ubuntu)のPCで情報を調べて
それをゲーム中のWindowsへ送ることを目的としています。

SynergyとSharedClipは試しましたが
SynegyはPC間をマウス移動するときに送受信するらしく、
クリップボードの共有のためにキーボードやマウスも共有して使う必要があり
全画面ゲーム中のWindowsでマウスを共有してしまうと全画面表示が解けてしまうため
目的を満たせません。

SharedClipは何度IPやPortの設定を見直しても
ServerとClientの接続ができず、諦めました。
0390login:Penguin2008/04/04(金) 16:00:48ID:CUbrDVXu
>>389
こんなのとか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/034/index.html
0391login:Penguin2008/04/04(金) 21:59:26ID:LLe6O0WI
ニコニコ動画じゃなくて、veohからダウンロードできるツールありませんか?
0392login:Penguin2008/04/04(金) 22:07:04ID:AwQQT9SR
>>391
ググって見つけた perl スクリプト使ってる
0393login:Penguin2008/04/05(土) 16:24:56ID:vA69PrSs
>>391
FireFoxのプラグインでDownloadHelperというのを使ってる
0394login:Penguin2008/04/05(土) 16:41:24ID:2xCcQFg0
>>391
こんなサイトがあったのか、知らなかったよ。
試してみたらYoutubeやニコニコと同じように/tmpにキャッシュが作られるんで、
ターミナルで
cp /tmp/Flash* .
ってやったらコピーできるね。
0395login:Penguin2008/04/05(土) 18:42:06ID:/B1Dn6wt
端末内でメールを読めるソフトはありませんか?
0396login:Penguin2008/04/05(土) 18:52:03ID:EYgE5Jhu
>>395
emacs上で動くメールソフトなら
$ emacs -nw で端末内で起動
あとはよく知らないや
0397login:Penguin2008/04/05(土) 18:59:42ID:NXbkvwWW
>>395
mutt
0398login:Penguin2008/04/05(土) 19:09:12ID:C1EUb8u4
ちなみに、リーナスもmutt
0399login:Penguin2008/04/05(土) 19:16:51ID:NXbkvwWW
Rubyの作者は?
0400login:Penguin2008/04/05(土) 19:26:07ID:C1EUb8u4
確かまつもとひろゆきだったかな。
0401login:Penguin2008/04/05(土) 20:16:12ID:5MT5BARy
rubyの作者は自作のメーラー
0402login:Penguin2008/04/05(土) 21:58:19ID:S3rJWXyw
>>400
×まつもとひろゆき
○まつもとゆきひろ
0403login:Penguin2008/04/05(土) 22:01:50ID:el/ag75g
×にしむらひろゆき
△にしむらひろゆこ
◯にしまらゆきひこ
◎なしまらゆきぴこ
0404login:Penguin2008/04/06(日) 07:55:54ID:QgJQEvxr
>>389
VMware。vmware-tools入れればできる
0405login:Penguin2008/04/06(日) 15:55:56ID:qR2BjfAC
>>388
ありがとうございます。
glipperを入れてみます。
0406login:Penguin2008/04/08(火) 19:36:45ID:hIiUvaG9
OSXのソフトをlinuxで動かすアプリって無いですか?
0407login:Penguin2008/04/08(火) 21:46:06ID:a9NmE10x
>>406
私が常用しているOSXアプリはほとんど全てLinuxでそのまま動作していますが、
具体的にどんなアプリ?Quartzを前提とするタイプのCocoaとかCarbonアプリは
厳しいかも。Open Quartzがどこまで使い物になるか不明。
0408login:Penguin2008/04/09(水) 04:04:05ID:8XP7qNfB
シイラ
0409login:Penguin2008/04/09(水) 17:31:39ID:oesOvdQh
>>407
ネット証券のttp://www.fefx.jp/system.htmlのmac版です
java使ってるならlinuxでも動くかも、と思ったのですがswt使ってるみたいでダメでした
macなら中身bsdだからいけるかもと思ったのですが難しそうですね。
素直に別の所探すことにします
0410login:Penguin2008/04/09(水) 22:54:04ID:p0GDfpNQ
図面変換目的でDXFファイルパースしたいんだけど、Cから使える適当なライブラリない?
C++のならいくつかあったけど、HaskellからFFIで使いたいんだ。
0411login:Penguin2008/04/11(金) 22:25:10ID:gUSRwTk6
LinuxのインスコFDをWinで作るツール(なんとかwritewinとかいう)が配布されていますが、
このノリでLinuxのGUI上にて、LinuxやDosも含めFD内のディスクイメージを
セクタごとそっくり保管し、必要に応じてディスク書込みできるツールはありますか?
起動ディスクやブートファイル関係をバックアップしたり新品のFDに再作成したいのです。

MS-DOSや2K/XP関係の起動FDもLinuxで保存/管理/作業できれば、このためにとってある
窓OSも破棄できそうなんです。イメージ作成と書込みのツールが別でもOKです。

例えば
知人のWinがぶっ飛んだら1CDlinuxと同ツールを携行して往診し修復FD作成、起動!
‥なんて使い方も可能ならうれしいですが、まずはそんなツールがあるのかどうか。
もしツール/ソリューションあれば、宜しくお願いします。
0412login:Penguin2008/04/11(金) 22:28:32ID:NtcJovKM
>>411
つdd
04134112008/04/11(金) 22:49:27ID:gUSRwTk6
レスどもです
ddコマンドはGUIのパケジもあるんですか?
早速ググったけれどコマンドのパラメータ?らしきものしか..
0414login:Penguin2008/04/11(金) 22:51:27ID:NtcJovKM
>>413
GUIももしかしたらあるかしれん。けどコマンドラインで十分でしょ。
例。
フロッピーイメージの書き込み
dd if=floppy.img of=/dev/rfd0

フロッピーイメージ書き出し
dd if=/dev/fd0 of=floppy.img

04154112008/04/11(金) 22:56:42ID:gUSRwTk6
デスクトップと神棚に置いておきます
ありがとうございました!
0416login:Penguin2008/04/11(金) 23:28:32ID:umw0NNVl
>>415
おもろいやつだな。ちなみに、USBのFDDとかだと/dev/fd0じゃないから
気をつけろよ。

> 知人のWinがぶっ飛んだら1CDlinuxと同ツールを携行して往診し修復FD作成、起動

意味がよく分からないが、Linuxが起動したら、Windows領域をマウントして直接修
復するか、外付けHDDに必要ファイルバックアップして、Windows再インストールじ
ゃないの?修復FDを作成というのがよく分からない。
0417login:Penguin2008/04/12(土) 02:49:39ID:zQBO3T9x
ハードディスクの不良セクタをチェックしてそれを視覚的に表示して
くれるようなGUIアプリってありますでしょうか?
0418login:Penguin2008/04/12(土) 02:58:11ID:ddANuM0+
>>417
ない。と思う。
バッドセクタ出た時点でヤバいから、データ退避してHDD交換したほうがいい。
0419login:Penguin2008/04/12(土) 13:40:07ID:rt8UJAzi
パネルに常駐とかFirefoxアドオンで動作するようなYahooのアカウント切替ツールってないですか?
オタ用のと普通のを使い分けてるんですが
0420login:Penguin2008/04/12(土) 21:13:52ID:xs1o2N9Z
なぜここで聞く。釣りか?
yahoo!mail notifierでも使っとけ
0421login:Penguin2008/04/12(土) 21:48:07ID:rt8UJAzi
メールの切替じゃなくてアカウントの切替なんですが。
・・・もしかして逆釣りですか?
0422login:Penguin2008/04/12(土) 23:35:19ID:xs1o2N9Z
メールの切り替えとともにアカウントも切り替わる
0423login:Penguin2008/04/12(土) 23:44:47ID:TgPsZ+84
太公望が居ると聞いて・・・違うのか
0424login:Penguin2008/04/13(日) 11:30:15ID:LTz1BMsY
MH形式の閲覧用で文字コードの処理とかきっちりしたイイヤツないですか?

hoge file-name

って形で個別のファイル(日本語含む、文字コード不定)を直接参照したいでつ
0425login:Penguin2008/04/13(日) 11:44:20ID:LTz1BMsY
なんだまだ返事付いてないのか
麻呂は忙しい、急いでたもれ
0426login:Penguin2008/04/13(日) 11:56:28ID:LTz1BMsY
muttさんに-fオプソンでできるっぽい
しかし画面が賑やかでちょっとウザす
一度パイポ通せばいいかと思ったがダメだたー
もっと軽いのあったらプリ
0427login:Penguin2008/04/13(日) 16:48:58ID:FAVh8whU
>>418
チェックできないと不良セクタがあるかどうかさえ分からないので....
コマンドラインだとよく分からないんです。
0428login:Penguin2008/04/13(日) 16:50:46ID:fJvXWp+C
中古のHDDでも使ってるの?
0429login:Penguin2008/04/13(日) 17:37:40ID:zilMA0xv
>>427
いや、windowsでもchkdsk でコマンドラインでチェックするのが普通なんだけど・・・
ひょっとしてデフラグと勘違いしていない?
0430login:Penguin2008/04/13(日) 17:56:37ID:3ibtm6tH
>>429
いや、今時ドライブ右クリックからエラーチェックでしょ。
いつの時代の話してんだ?
0431login:Penguin2008/04/13(日) 18:00:29ID:zilMA0xv
>>430
そうなのか・・・信用出来なくて今でもchkdsk使っているよ。
0432login:Penguin2008/04/13(日) 18:27:07ID:Nnvy7CeY
http://pict.or.tp/img/52179.png
0433login:Penguin2008/04/13(日) 20:59:58ID:RQ/HP1DX
GUIで、URLをリスト(ファイル名に日本語含む)にしたテキストファイルを渡すと
URLリスト内のファイルをhttpでダウンロードしてくれるソフトはありますか?

リストは毎回100〜300程度でサイズの大きい動画ファイルも入っています。

「Aria」を試してみましたが日本語ファイル名はアルファベットに変換されて表示しているようで、
別なのを探しています。
0434login:Penguin2008/04/13(日) 21:05:32ID:QPp+yl/8
wget で落とすスクリプトでも書けばいいよ
0435login:Penguin2008/04/13(日) 21:24:15ID:Nnvy7CeY
xargs wget < download_list.txt
04364332008/04/13(日) 21:30:16ID:RQ/HP1DX
すみません、あまりコンピュータに縁がない人に使わせるので・・・
0437login:Penguin2008/04/13(日) 21:30:42ID:tu+KXchM
wget -i download_list.txt
0438login:Penguin2008/04/13(日) 21:52:05ID:iMUXU+bY
Ubuntuです。2chブラウザを探してます。

WinでもLinuxでも同じスレが読めて(どちらかで開いたスレがもう片方でも記憶されている)
開いているスレを一気に更新チェックできて、片方で新しいレスを読めば
もう片方でも既読になっている、
というのを探していますが、見つかりません。

知ってる方がいたら教えてください。
0439login:Penguin2008/04/13(日) 21:53:04ID:Nnvy7CeY
>>438
rep2
0440login:Penguin2008/04/13(日) 22:03:52ID:lUrVWm6f
>>438
V2C
04414382008/04/13(日) 22:04:50ID:iMUXU+bY
>>439
p2.2ch.netは知っていたのですが、使い方が分かりませんでした
これ以上はスレチなので、あっちのスレ行ってきます
ありがとうございました
04424382008/04/13(日) 22:11:11ID:iMUXU+bY
>>440
V2C使ってみました。イイ感じです。
情報ありがとうございました
0443login:Penguin2008/04/14(月) 07:10:56ID:4jDXD4g1
>>427,429,430
毎回起動時にチェックしてないか。
fstabの中の行の末尾が1とか2とかならば、起動時にチェックするよ。
0でも一ヶ月に一度勝手にチェックが走るみたい。
0444login:Penguin2008/04/14(月) 12:53:01ID:vcc1z7Wb
>>443
そのfsckにはcオプションはついているのかい?
>>417
不良セクタを視覚的に表示してそれに何の意味があるの?
不良セクタの存在の有無とその位置に意味があるのであって、
不良セクタの分布を視覚化したところで、それに意味があ
るようにはとても思えない。
普通に badblocks を使えばいいのに。
>>418
その通りだね。最近のHDDは自動修復機能がある。不良セクタ
が検出されると言うことは、自動修復のための予備領域を使い
切っているということ。相当やばい。データを退避して、不良
セクタをさけてフォーマットし直してもいいけど、やばいよ。
0445login:Penguin2008/04/16(水) 08:43:03ID:3nneD59w
軽いニコニコが見られるソフトないですかね
0446login:Penguin2008/04/16(水) 11:12:34ID:7Fh3tTRH
>>445
ニコニコってニコニコ動画のことだよね?
Flash Playerの代替えがあるかってこと?
もちろん無いよ。

ニコニコ動画からダウンロードした、
flv形式のファイルを再生したいという意味なら、
MPlayerのCUI版か、SMPlayer辺りを勧めてみる。
0447login:Penguin2008/04/16(水) 11:14:05ID:vTv2op7a
モアヒント:nicocacheはLinuxでも動作します
0448login:Penguin2008/04/17(木) 22:26:25ID:Ez0A7eDa
つ「nicovideo-dl」
0449login:Penguin2008/04/19(土) 20:12:32ID:jGZt68i5
ある正規表現にマッチするurlからGETされた結果のhtmlのデータをrubyのスクリプトで加工してから閲覧するようにしたいんですが
こういうフィルタリング?っていうのは一体どうやったらできるんでしょうかね?
プロクシってものを使えば一旦ローカルに保存して、それをプロクシがブラウザに渡すって流れになりますから
ローカル→ブラウザって所で任意のスクリプトを実行できるなら可能だと思うんですが、具体的な解決手段が思い浮びません
windowsでいうproxomitronみたいな事がやりたいわけです
0450login:Penguin2008/04/19(土) 20:15:46ID:XPjpMm+j
>>449
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0002-WEBrickProxy
0451login:Penguin2008/04/19(土) 20:50:51ID:jGZt68i5
まさにそのものズバリですね
ありがとうございました
0452login:Penguin2008/04/26(土) 15:49:52ID:OrtFsuRy
自動シャットダウンタイマーみたいなものはありませんか?

Kshutdownを使ってみましたが、あまり使い勝手が良くありませんでした。
0453login:Penguin2008/04/26(土) 15:55:35ID:Cig8F5te
sleep 3600; shutdown -h now
とか、atとかじゃないんだよね
0454login:Penguin2008/04/26(土) 16:02:59ID:Ugc6LIRl
>>452
atコマンドのGUIでもありゃいいのかな
04554522008/04/26(土) 16:12:28ID:OrtFsuRy
sleepやら、atとか自体の存在もしりませんでした。ありがとうございます。
できれば、GUIのものが良いのですが。
0456login:Penguin2008/04/26(土) 16:22:03ID:Ugc6LIRl
>>455
gatOってのが見付かったが、素直にat使った方が良さげ
04574552008/04/26(土) 16:51:11ID:OrtFsuRy
そうですねぇ。残念ですが、そうしておきます。
0458login:Penguin2008/04/28(月) 06:44:21ID:YTg9pLSP
2chのトリップを検索できるソフトはないでしょうか?
できれば複数コア使えるものがいいですが、なければ何でもいいです。
0459login:Penguin2008/04/28(月) 09:02:37ID:zeMEqYQU
>>458
検索?
ttp://www.otsune.com/diary/2007/10/24/1.html
0460login:Penguin2008/04/28(月) 09:39:08ID:/hsp5fc3
>>458
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/79.html#id_0315abfc
0461login:Penguin2008/04/28(月) 10:11:52ID:YTg9pLSP
ありがたうございまんす
0462login:Penguin2008/04/28(月) 17:47:00ID:8n6/l5kq
V2Cにも簡易トリップ検索はついてるね
0463login:Penguin2008/04/28(月) 22:37:42ID:zJiggvv9
wineでmty
0464login:Penguin2008/04/30(水) 22:00:51ID:KYc8TOmz
Webカメラの映像をGUIで録画するソフトありますか?
0465login:Penguin2008/05/01(木) 00:10:52ID:usbNRHRS
>>464
実際使ったことはないが、GNOME/GTK 系なら camorama とか cheese とかが有名かな。

http://camorama.fixedgear.org
http://www.gnome.org/projects/cheese/
0466login:Penguin2008/05/01(木) 09:23:38ID:fRXE4apQ
>465
camoranaって動画撮れたんですか?
CheeseはFPSが糞になるので無理でした。
0467login:Penguin2008/05/01(木) 10:52:14ID:Fy7b2Trk
age
0468login:Penguin2008/05/01(木) 22:13:32ID:Zi7TUaiP
yourfilehostのファイルって沢山ダウンロードするのってメンドクサイじゃん。
んで、
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=×××.×××
なんて形式のリスト作って、スクリプト実行すると全部取ってくれる奴を
今作ったんだけど居る?
0469login:Penguin2008/05/01(木) 22:16:46ID:Zi7TUaiP

誰もいらねーか。。。
これ以外に苦戦した。

一括して落とすようなソフトもまだ無いみたいだし。
以外に面白いよ。
0470login:Penguin2008/05/01(木) 22:31:20ID:xI+DcIdJ
たった3分で自己完結されてもね…
釣りじゃないなら、とりあえず公開してみれば?
反響あるかもよ。
0471login:Penguin2008/05/01(木) 22:51:48ID:Cf3EzTKI
>>468
オレも書いたけど、番号認証ところがネックになって全自動化できていない。
Linux版の人間はそれぞれ自分で適当なスクリプトを書いてダウンロードして
いると思うけど、曝してみたら?
0472login:Penguin2008/05/02(金) 00:09:04ID:lR4aeDX5
>>470
公開するって、、、
20行しかないからな。。逆に恥ずかしくなったんで晒すのやめた。

>>471
おぉそっちで攻めてるのか。。。
普通に>>468に書かれてるある
URL先のデータから、ある特定の文字列を抽出して、そこにアクセス。
そのアクセス先のデータに、ダウンロードファイルのURL文字列が書かれてある。
ダウンロード開始時間が遅れると時間切れになったり、なかなか面白いよ。
0473login:Penguin2008/05/02(金) 00:25:03ID:jwHDXT8T
>>472
クッキーのやりとりはどうしているの?
その「ある特定の文字列」ってどんなの?正規表現部分だけでも公開希望
0474login:Penguin2008/05/02(金) 00:27:03ID:djTNoLal
知ってるぞ
gnomeでDVDShrinkみたくDVDをむにゃむにゃしたかったらDVD95なんだろ?
うひひ
0475menu=1&video=2008/05/02(金) 01:20:52ID:lR4aeDX5
>>473
クッキーは無視していいよ。
関係ないみたい。

ある文字列ってのはURLのことで、一回ファイル落として見てジックリ眺めれば
どの辺か分かるよ。

0476login:Penguin2008/05/02(金) 01:32:34ID:lR4aeDX5
その次は
先頭の
video_id=
を省けばOK!

そのまんま落とせます。
0477login:Penguin2008/05/02(金) 01:39:18ID:lR4aeDX5
あっ、、、混乱を避ける為、ファイルは一つずつ落としましょう。

※俺っていい奴。。。。
0478login:Penguin2008/05/02(金) 01:39:24ID:mRyMWZVX
「特打」のような、1から覚えられるタイピング練習ソフトはないでしょうか?
特打のように、音声ガイドが付いていれば、フリーソフトではなくてもかまいません。
特打のLinux版がでるとの話が以前あったのですが、見当たらなくて…
0479login:Penguin2008/05/02(金) 01:55:20ID:3ik8D5mR
>>472
ところで yourfilehost って flv ではなくオリジナルのファイルを落とすことは
できなくなっちゃったのでしょうか?
0480login:Penguin2008/05/02(金) 02:27:36ID:48qmZAT3
>>472
俺もこないだまでやってたけど、最近URLが変わってDLできなくなってしまった。

URLの最後に付く暗号って、あれどこから抽出すればいいの? 年月日のあとの。
0481472 2008/05/02(金) 03:08:07ID:lR4aeDX5
>>479
俺もよく知らん(笑)。
オリジナルをブラウザで見れるなら落とせるでしょ。
見れないなら、落とせない可能性が高いかも。。ぐらいしかわからん。

>>480
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=×××.×××
このURL先のデータから、URLを抽出して、そこにアクセス。
そのアクセス先のデータに、ダウンロードファイルのURL文字列が書かれてある。

ダウンロードファイルのURL文字列のとこに全部書かれてあるよ。
年月日も暗号も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています