こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0341login:Penguin
2008/03/20(木) 19:15:07ID:US2yjTn6ありがとう。ちょっと勉強してみます。
0342login:Penguin
2008/03/21(金) 13:17:47ID:MqG8UBSA0343login:Penguin
2008/03/21(金) 19:29:53ID:FpKhtM3+libemfで検索
0344login:Penguin
2008/03/22(土) 04:04:28ID:W8je3dTr0345login:Penguin
2008/03/23(日) 10:36:17ID:TcEQb1IM0346345
2008/03/23(日) 10:41:14ID:TcEQb1IM0347login:Penguin
2008/03/23(日) 10:49:46ID:UwCC1naR日本語でおk
0348login:Penguin
2008/03/23(日) 10:54:10ID:w10wg1+7compizでいいんじゃね?
0349login:Penguin
2008/03/23(日) 11:02:31ID:TcEQb1IMと頭の悪いことを書きそうになったけど、compiz用のそういう拡張があるってこと?
0350login:Penguin
2008/03/23(日) 12:05:38ID:LWghfHnl487 名前:login:Penguin [sage]: 2007/11/01(木) 18:25:14 ID:FTvdLWDd
ウィンドウゆらすのが楽しくて、減衰0にしてバネ定数10にした。その状態でalt+クリックで捕まえようと思ったらもの凄くぶるぶるしながらどっか飛んでった。
あいつ今どうしてるかな…
0351login:Penguin
2008/03/23(日) 22:09:13ID:TcEQb1IMうん
ごめんなさいwwwwwwwwwwwwwww
0352login:Penguin
2008/03/24(月) 15:52:37ID:cb4S2Apc2CPU PWN Chipsetに接続されたファンを数百rpm単位以下で速度調節可能なもの GUI希望
0353login:Penguin
2008/03/24(月) 16:07:35ID:cheuQ9261.スマガってのがわからない
2.pwmconfig
GUI <-ないっぽ フロントエンド書けば君がヒーロー
0354login:Penguin
2008/03/24(月) 19:14:28ID:N8LVbejr0355login:Penguin
2008/03/24(月) 19:52:36ID:HaR4emUhSmartGurdian?
0356login:Penguin
2008/03/25(火) 21:54:00ID:9OQdBMY6同機能ツールってなんでしょうか?TCPポート番号ごとにtracerouteしたいと
きに皆さんは何を使っているのでしょうか?
0357login:Penguin
2008/03/26(水) 15:48:41ID:MlcDtJ+o読み書きするしかない?
0358login:Penguin
2008/03/26(水) 22:40:33ID:iZHs88lx0359login:Penguin
2008/03/27(木) 11:56:15ID:lXuhuuC/0360login:Penguin
2008/03/27(木) 13:44:06ID:LkaZUUEV携帯電話のドライバインストール出来て
64k通信もできるんだぜ
0361login:Penguin
2008/03/28(金) 10:58:01ID:UwQQIvRu知ってるかという程君の自慢にはならないからご安心を
0362login:Penguin
2008/03/30(日) 03:12:07ID:cQfMI8kE0363login:Penguin
2008/03/30(日) 12:46:52ID:Vb6u35FMググったらView Your Mindというのがあるみたいです。
0364login:Penguin
2008/03/30(日) 12:49:38ID:zw0WdzhWFreemind Vym Kdissert
Wine使っていいならiEdit MindManager などなど
0365login:Penguin
2008/03/30(日) 13:04:59ID:Vb6u35FMさっそくありがとうございます。
日本語入力とか難がありそうですが、
上の3つを試してみたいと思います。
0366login:Penguin
2008/03/30(日) 13:42:52ID:aafz9lenVine4.2+atok x2
0367login:Penguin
2008/03/30(日) 21:01:28ID:fu7ARwbwこんな感じのバイナリエディタありませんか?
テキスト表示部分の
文字コードをshift-jisやeuc、utfに変えて表示できる奴がいいです
0368login:Penguin
2008/03/30(日) 21:12:26ID:T5/tqGDtクソgedit
0369login:Penguin
2008/03/30(日) 21:38:44ID:SBrBro/Cここにバイナリエディタがあるから、いいのがあったらお知えて。
http://sourcepole.com/2006/9/7/hex-editors
0370login:Penguin
2008/03/30(日) 22:12:14ID:X8ZqhDl3スクリーンショット見てemacsのhexl-modeみたいだなと思った。
0371login:Penguin
2008/03/30(日) 22:22:25ID:aafz9lenバイナリエディタのインターフェイスはどれも大して変わりない。
MacOSXならHexEditorとかいろいろ選択肢があるんだけどね。
Linuxで日本語文字列を表示するバイナリエディタを知らないから、
>>367に対するレスには注目している。emacsで対処できたら一
番楽なんだけどな。
0372367
2008/03/31(月) 00:50:58ID:zZwtcjcw>>369
全部は試せませんでしたが、
fedora使ってるのでyumで簡単に入れられた
hexeditとghexとkhexeditorやってみたけど
日本語表示できねえええええええ。
ほかのも試してないけどプロジェクトページ見た感じ日本語無理かなぁ
>>370
emacsのhexl-modeのテキスト表示部分って文字コード変えられるの?
こちらでも色々ググってみたところ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_hex_editors
ってページが合った。
独断と偏見でwindowsにも対応してるやつだったらそこそこ使えるんじゃね?
と思っていくつか試して見たら
ttp://madedit.sourceforge.net/
が一番対応encodingが多くてよさげかな
0373login:Penguin
2008/03/31(月) 01:26:39ID:S+vyShUmおおーutf-8で見れたよ。
逆に感謝です。
0374login:Penguin
2008/03/31(月) 23:04:03ID:4ek4g/Xxこいつを音声だけ数秒ずらしたまま再生したいんだけど、そんなソフトあるかな?
よろしくお願いします。
0375login:Penguin
2008/03/31(月) 23:08:50ID:6wvjwnDgmplayerのオプションであるが
その音ズレはたぶんあんまり直らない(ズレが広がっていくはず。)
0376login:Penguin
2008/03/31(月) 23:22:47ID:4ek4g/Xxぐぐってみたところ -correct-pts というオプションが見つかったんですが、
>>375さんのはこれでしょうか?
一応試したんですが、変化しませんでした。
0377login:Penguin
2008/03/31(月) 23:30:51ID:6wvjwnDgそれは例えば音声と動画が乖離してしまうような場合に
強制的に揃えるコマンド
-delay (sec)
か
-af delay (ch1,ch2...)
を使ってみてはどうだ。
0378login:Penguin
2008/03/31(月) 23:48:17ID:4ek4g/Xxありがとうございます。
-delay でずらすことができました。
ちょっとタイミングがむずかしい感じですが、がんばってみます。
0379login:Penguin
2008/04/01(火) 00:01:34ID:5EmmsGsr強制的に音ズレ直せたはず
manでお願い
0380login:Penguin
2008/04/01(火) 00:02:35ID:XZERs7uA多分+か-
0381login:Penguin
2008/04/01(火) 00:13:19ID:n/N1WYlO+、-で微調できました。
ありがとうございます。
0382login:Penguin
2008/04/01(火) 03:28:38ID:RU96pZZ8テキストエディタと異なり「ページ」あるいは「用紙(or余白)」の概念を持ち、
詳細でなくてもよいからページあたりの大体の行数/文字数が管理できるものを探しています。
そして悲しくも必須な機能が「作成物を窓のWordで読めること」。
使用シーンとしては
「清書は窓のWordを指定されているが、下書きはWordでも読めるLinuxのワープロソフトでやりたい」
というところです。rtfあたりで吐き出して、Word様が読んでくれることを希望しています。
(文字コードが壁になるのかな?)
修飾機能はフォントサイズが変えられればあとは赤字と太字程度が使えればOK、
印刷は考慮していません。作表や図形機能も不要。
OOoは重過ぎで小回りが効かな過ぎます。また、geditやmousepad、Winでいう秀丸や
プログラマ諸氏の愛用する各「エディタ」では機能がジャンル違いです。
「Wineでワードパッド」…ではOOoより手間も要求スペックもとられて論外です。
常時ネット利用環境ではないのでGoogleのWebアプリは使えません。
さっと使える「ワープロソフト」がないものでしょうか。
環境はXubuntu系統(EcolinuxやeeeXubuntu等)の低スペックノートです。
オススメありましたらよろしくです。
0383login:Penguin
2008/04/01(火) 03:33:23ID:W6CnwJIsabiwordとか?
0384login:Penguin
2008/04/01(火) 05:39:20ID:nc9zF5sZ1ページの行数を設定するという考え方は英文ワープロにはない機能なの
で(MS-Wordだって実装されたのはかなりたってから)、選択肢は少な
いと思う。OpenOfficeがだめと言うことは一太郎 for Linuxは論外なん
だよね?Linuxでwordpad相当のものはTedかなぁ。Tedはペンギンの杜
では「RTFを扱える軽量なワードプロセッサ」って紹介されている。
私のZaurus (OSはLinux)ではワープロとしてHancomOfficeが入ってい
ます。
0385login:Penguin
2008/04/01(火) 08:47:15ID:vQV9zBbI0386login:Penguin
2008/04/02(水) 01:24:43ID:udKLgM+O0387login:Penguin
2008/04/03(木) 10:07:42ID:5Xfzli6Tクリップボードの履歴のうち、必要のないものは消去し、残しておきたいものは
登録して残しておける、そんな機能のものが理想です。
0388login:Penguin
2008/04/03(木) 19:25:50ID:1mHONEmxglipperでできないか?
0389login:Penguin
2008/04/04(金) 15:31:58ID:UiXwXrEt全画面ゲーム中(Windows)にサブのPC(Ubuntu)のPCで情報を調べて
それをゲーム中のWindowsへ送ることを目的としています。
SynergyとSharedClipは試しましたが
SynegyはPC間をマウス移動するときに送受信するらしく、
クリップボードの共有のためにキーボードやマウスも共有して使う必要があり
全画面ゲーム中のWindowsでマウスを共有してしまうと全画面表示が解けてしまうため
目的を満たせません。
SharedClipは何度IPやPortの設定を見直しても
ServerとClientの接続ができず、諦めました。
0390login:Penguin
2008/04/04(金) 16:00:48ID:CUbrDVXuこんなのとか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/034/index.html
0391login:Penguin
2008/04/04(金) 21:59:26ID:LLe6O0WI0392login:Penguin
2008/04/04(金) 22:07:04ID:AwQQT9SRググって見つけた perl スクリプト使ってる
0393login:Penguin
2008/04/05(土) 16:24:56ID:vA69PrSsFireFoxのプラグインでDownloadHelperというのを使ってる
0394login:Penguin
2008/04/05(土) 16:41:24ID:2xCcQFg0こんなサイトがあったのか、知らなかったよ。
試してみたらYoutubeやニコニコと同じように/tmpにキャッシュが作られるんで、
ターミナルで
cp /tmp/Flash* .
ってやったらコピーできるね。
0395login:Penguin
2008/04/05(土) 18:42:06ID:/B1Dn6wt0396login:Penguin
2008/04/05(土) 18:52:03ID:EYgE5Jhuemacs上で動くメールソフトなら
$ emacs -nw で端末内で起動
あとはよく知らないや
0397login:Penguin
2008/04/05(土) 18:59:42ID:NXbkvwWWmutt
0398login:Penguin
2008/04/05(土) 19:09:12ID:C1EUb8u40399login:Penguin
2008/04/05(土) 19:16:51ID:NXbkvwWW0400login:Penguin
2008/04/05(土) 19:26:07ID:C1EUb8u40401login:Penguin
2008/04/05(土) 20:16:12ID:5MT5BARy0402login:Penguin
2008/04/05(土) 21:58:19ID:S3rJWXyw×まつもとひろゆき
○まつもとゆきひろ
0403login:Penguin
2008/04/05(土) 22:01:50ID:el/ag75g△にしむらひろゆこ
◯にしまらゆきひこ
◎なしまらゆきぴこ
0404login:Penguin
2008/04/06(日) 07:55:54ID:QgJQEvxrVMware。vmware-tools入れればできる
0405login:Penguin
2008/04/06(日) 15:55:56ID:qR2BjfACありがとうございます。
glipperを入れてみます。
0406login:Penguin
2008/04/08(火) 19:36:45ID:hIiUvaG90407login:Penguin
2008/04/08(火) 21:46:06ID:a9NmE10x私が常用しているOSXアプリはほとんど全てLinuxでそのまま動作していますが、
具体的にどんなアプリ?Quartzを前提とするタイプのCocoaとかCarbonアプリは
厳しいかも。Open Quartzがどこまで使い物になるか不明。
0408login:Penguin
2008/04/09(水) 04:04:05ID:8XP7qNfB0409login:Penguin
2008/04/09(水) 17:31:39ID:oesOvdQhネット証券のttp://www.fefx.jp/system.htmlのmac版です
java使ってるならlinuxでも動くかも、と思ったのですがswt使ってるみたいでダメでした
macなら中身bsdだからいけるかもと思ったのですが難しそうですね。
素直に別の所探すことにします
0410login:Penguin
2008/04/09(水) 22:54:04ID:p0GDfpNQC++のならいくつかあったけど、HaskellからFFIで使いたいんだ。
0411login:Penguin
2008/04/11(金) 22:25:10ID:gUSRwTk6このノリでLinuxのGUI上にて、LinuxやDosも含めFD内のディスクイメージを
セクタごとそっくり保管し、必要に応じてディスク書込みできるツールはありますか?
起動ディスクやブートファイル関係をバックアップしたり新品のFDに再作成したいのです。
MS-DOSや2K/XP関係の起動FDもLinuxで保存/管理/作業できれば、このためにとってある
窓OSも破棄できそうなんです。イメージ作成と書込みのツールが別でもOKです。
例えば
知人のWinがぶっ飛んだら1CDlinuxと同ツールを携行して往診し修復FD作成、起動!
‥なんて使い方も可能ならうれしいですが、まずはそんなツールがあるのかどうか。
もしツール/ソリューションあれば、宜しくお願いします。
0412login:Penguin
2008/04/11(金) 22:28:32ID:NtcJovKMつdd
0413411
2008/04/11(金) 22:49:27ID:gUSRwTk6ddコマンドはGUIのパケジもあるんですか?
早速ググったけれどコマンドのパラメータ?らしきものしか..
0414login:Penguin
2008/04/11(金) 22:51:27ID:NtcJovKMGUIももしかしたらあるかしれん。けどコマンドラインで十分でしょ。
例。
フロッピーイメージの書き込み
dd if=floppy.img of=/dev/rfd0
フロッピーイメージ書き出し
dd if=/dev/fd0 of=floppy.img
0415411
2008/04/11(金) 22:56:42ID:gUSRwTk6ありがとうございました!
0416login:Penguin
2008/04/11(金) 23:28:32ID:umw0NNVlおもろいやつだな。ちなみに、USBのFDDとかだと/dev/fd0じゃないから
気をつけろよ。
> 知人のWinがぶっ飛んだら1CDlinuxと同ツールを携行して往診し修復FD作成、起動
意味がよく分からないが、Linuxが起動したら、Windows領域をマウントして直接修
復するか、外付けHDDに必要ファイルバックアップして、Windows再インストールじ
ゃないの?修復FDを作成というのがよく分からない。
0417login:Penguin
2008/04/12(土) 02:49:39ID:zQBO3T9xくれるようなGUIアプリってありますでしょうか?
0418login:Penguin
2008/04/12(土) 02:58:11ID:ddANuM0+ない。と思う。
バッドセクタ出た時点でヤバいから、データ退避してHDD交換したほうがいい。
0419login:Penguin
2008/04/12(土) 13:40:07ID:rt8UJAziオタ用のと普通のを使い分けてるんですが
0420login:Penguin
2008/04/12(土) 21:13:52ID:xs1o2N9Zyahoo!mail notifierでも使っとけ
0421login:Penguin
2008/04/12(土) 21:48:07ID:rt8UJAzi・・・もしかして逆釣りですか?
0422login:Penguin
2008/04/12(土) 23:35:19ID:xs1o2N9Z0423login:Penguin
2008/04/12(土) 23:44:47ID:TgPsZ+840424login:Penguin
2008/04/13(日) 11:30:15ID:LTz1BMsYhoge file-name
って形で個別のファイル(日本語含む、文字コード不定)を直接参照したいでつ
0425login:Penguin
2008/04/13(日) 11:44:20ID:LTz1BMsY麻呂は忙しい、急いでたもれ
0426login:Penguin
2008/04/13(日) 11:56:28ID:LTz1BMsYしかし画面が賑やかでちょっとウザす
一度パイポ通せばいいかと思ったがダメだたー
もっと軽いのあったらプリ
0427login:Penguin
2008/04/13(日) 16:48:58ID:FAVh8whUチェックできないと不良セクタがあるかどうかさえ分からないので....
コマンドラインだとよく分からないんです。
0428login:Penguin
2008/04/13(日) 16:50:46ID:fJvXWp+C0429login:Penguin
2008/04/13(日) 17:37:40ID:zilMA0xvいや、windowsでもchkdsk でコマンドラインでチェックするのが普通なんだけど・・・
ひょっとしてデフラグと勘違いしていない?
0430login:Penguin
2008/04/13(日) 17:56:37ID:3ibtm6tHいや、今時ドライブ右クリックからエラーチェックでしょ。
いつの時代の話してんだ?
0431login:Penguin
2008/04/13(日) 18:00:29ID:zilMA0xvそうなのか・・・信用出来なくて今でもchkdsk使っているよ。
0432login:Penguin
2008/04/13(日) 18:27:07ID:Nnvy7CeY0433login:Penguin
2008/04/13(日) 20:59:58ID:RQ/HP1DXURLリスト内のファイルをhttpでダウンロードしてくれるソフトはありますか?
リストは毎回100〜300程度でサイズの大きい動画ファイルも入っています。
「Aria」を試してみましたが日本語ファイル名はアルファベットに変換されて表示しているようで、
別なのを探しています。
0434login:Penguin
2008/04/13(日) 21:05:32ID:QPp+yl/80435login:Penguin
2008/04/13(日) 21:24:15ID:Nnvy7CeY0436433
2008/04/13(日) 21:30:16ID:RQ/HP1DX0437login:Penguin
2008/04/13(日) 21:30:42ID:tu+KXchM0438login:Penguin
2008/04/13(日) 21:52:05ID:iMUXU+bYWinでもLinuxでも同じスレが読めて(どちらかで開いたスレがもう片方でも記憶されている)
開いているスレを一気に更新チェックできて、片方で新しいレスを読めば
もう片方でも既読になっている、
というのを探していますが、見つかりません。
知ってる方がいたら教えてください。
0439login:Penguin
2008/04/13(日) 21:53:04ID:Nnvy7CeYrep2
0440login:Penguin
2008/04/13(日) 22:03:52ID:lUrVWm6fV2C
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています