こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0220login:Penguin
2008/02/07(木) 02:14:29ID:ZYbkCNZn懐古厨乙
xfigも(ry
0221login:Penguin
2008/02/07(木) 20:43:30ID:P4azfH4b或いは類似品がありませんか?
例:
「Iron Man Mario Paint」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TWn5QDWMqP8
0222login:Penguin
2008/02/07(木) 20:56:45ID:RFcXrjsewine使ったら動いたよ
0223login:Penguin
2008/02/10(日) 15:08:14ID:MEIqJJS8アイドル中はダウンクロックで可能な限りクロックと電圧下げて消費電力減らしたいのですが
0224login:Penguin
2008/02/10(日) 15:15:42ID:BEDS9Otr通ならecho
カーネルの設定してみたりcpufreqdとかどうよ?
0225login:Penguin
2008/02/10(日) 15:16:57ID:ojqcesBOttp://h2np.net/tips/cpudcc.html
ttp://h2np.net/cpudcc/
ちょっとググったらこんなの見つけた
0226login:Penguin
2008/02/10(日) 18:23:26ID:77tBQQYOそれ以外の設定をしたいと言うことでしょ?
例えばC'n'Qだと1GHz1.1V等だけど
これを1GHz0.8V等にしたいと。
俺はcpufreqdを使っているけれど元々C'n'Qで設定されている電圧以外にはなっていない。
動的にクロックと電圧は変化するけれどね。
この電圧を自由に設定出来るソフトがあれば俺も知りたいところ。
0227login:Penguin
2008/02/11(月) 13:00:59ID:olf9WWv7チャットだけの独立したものではなくメッセンジャーに組み込まれてしかも Windows か
Mac 版しかなくなっていたのですが、これ、Linux からやる方法ないんでしょうか?
(Yahoo ではなく Yahoo Japan の方のチャットね)
0228login:Penguin
2008/02/11(月) 13:04:29ID:3ytwkxvGつ pidgin
0229login:Penguin
2008/02/11(月) 13:43:33ID:NWFIWyGdつ孫禿に苦情
>>228
pidgin出来ないこともないけど、Yahoo!Jのroom取得で
設定ファイルを直接弄らないといけないんではなかったかなー
やり方何処かに載ってたけど、さがすのが万度癖
0230login:Penguin
2008/02/11(月) 13:48:30ID:3ytwkxvGhttp://ubulog.blogspot.com/2008/01/pidginyahoo.html
0231login:Penguin
2008/02/11(月) 16:55:47ID:olf9WWv7ありがとうございます。試してみます。
0232login:Penguin
2008/02/11(月) 17:13:31ID:olf9WWv70233login:Penguin
2008/02/11(月) 17:30:08ID:xc+3v222Winのエクスプローラ+フォルダツリー表示に最も近いファイラを探しています。
お勧めがありましたらご紹介宜しくお願いします。
マウス操作を前提にしている/左ペインでツリー表示できる
アイコン・拡張子の同時表示/常駐できる程度に軽い
出来れば各アイコンやツリーの大きさがコンパクトにできるとうれしいです。
べつにフォルダ2画面の左右分割表示とか強力なショートカット機能とかは要りません。
家族のような素人達が窓ライクにファイルを移動/操作できところがポイントです。
コンケラは比較的イメージに近かったのですがとても重かったです。メインのDEも
Xfceベースなので却下でした。
ノーチラスはミストだかアクアだかへのデザイン変更も試してみたのですが
妙にボタンやアイコン、枠周りにスペースを取られ、XGAでは見渡せる情報量が
少なかったです。
Thurnerだったか、も同様でツリー表示は困難でした。
環境はdebian/ubuntuがそこそこ不自由なく動くレベルです。
よろしくおねがいします。
Wineでエクスプローラ使えとかいぢめないでください;重すぎます‥
0234login:Penguin
2008/02/11(月) 17:33:10ID:okUtsGxu0235login:Penguin
2008/02/11(月) 17:59:29ID:OtZ5nNjbそりゃXfce環境でコンケラ使ったら、kdeのライブラリごと起動することになるから、クソ重いわな。
いっそKDE環境にしてみたら?サクってコンケラ立ち上がりますせ。
ubuntuがそこそこ不自由なく動くレベルならKDE問題ないと思うけど。
0236login:Penguin
2008/02/11(月) 18:02:54ID:5cgPcK9e233じゃないけど、これいいね、ありがとう。
0237login:Penguin
2008/02/11(月) 21:48:27ID:oX9gxvrf回避策とか無い?
0238login:Penguin
2008/02/12(火) 23:37:24ID:isN9JpJUfoxについてるPathFinderは非常に軽くてたまに使うんだけど
日本語がでないんだよな(少なくとも俺のeuc-jp環境では)
家族のような素人達が、ってことはむずかしいか?
0239login:Penguin
2008/02/13(水) 01:07:11ID:lsRWu6/O0240login:Penguin
2008/02/13(水) 03:54:12ID:tlzuiCsVKTorrentはUI見るとできそうな気がするけど、どうでしょうか。
RTorrentはできない。
CTorrentはフォームを読むとできそうな気が。
BitTornadoも多分できなかった。
Azureusはどうか知らないが、java runtimeが必要だからちょっと避けたい。
0241login:Penguin
2008/02/13(水) 08:07:05ID:jHUDsaVWクライアントと別のソフトで作るのは駄目なのか?createtorrentとかmktorrentとか
本家クライアントはどうなんだろ?使ってないからわからん
0242login:Penguin
2008/02/13(水) 09:09:13ID:2GTKVR/g0243login:Penguin
2008/02/13(水) 09:20:07ID:jHUDsaVW意外とSNESのエミュと将棋ソフトの組み合わせがよかったりして
0244login:Penguin
2008/02/13(水) 15:22:56ID:0nSwQJJ7ああ、それでもいいでんす。
ありがとうございます。
0245login:Penguin
2008/02/13(水) 21:40:58ID:LNZUtQsBtransmissionとかど?
つーか専用スレでやってほっすいネタかと。
_P2P____lt;lt; BitTorrent gt;gt;____P2P_
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092578512/
0246login:Penguin
2008/02/14(木) 07:56:15ID:oCReLV4T(sudo) apt-get install xshogi gnushogi
※必ず両方インスコすること。
0247login:Penguin
2008/02/17(日) 07:42:01ID:Wg+TO3Ztlinux向けにあんまり良い将棋ソフトがないんよ
というわけでwineでボナンザかk-shogiあたりを使うのがオススメ
0248login:Penguin
2008/02/17(日) 11:53:06ID:61u+POkr0249login:Penguin
2008/02/17(日) 13:30:18ID:Cjze5aCMできればGUIで。
0250login:Penguin
2008/02/17(日) 14:57:11ID:uXlkyze/audiokonverterとかPerl Audio Converterとかが便利かと。
GUIは右クリックで一発だ。
0251login:Penguin
2008/02/17(日) 15:30:24ID:uXlkyze/あとはsoundKonverterですかね。
wmaがデコードのみなので相互にと言う希望に沿えませんが、他はOK
ttp://www.kde-apps.org/content/show.php?content=29024
0252249
2008/02/17(日) 16:20:30ID:Cjze5aCMありがとうございました。
0253login:Penguin
2008/02/18(月) 09:10:30ID:1R+9pEvP0254login:Penguin
2008/02/18(月) 16:51:21ID:gF/h9Ixqv4l
0255login:Penguin
2008/02/19(火) 00:21:47ID:HrFrn0uVそれを登録する.regファイルを作ってくれるようなソフトってない?
OS入れ直す度に関連付け直すのがめんどい
0256login:Penguin
2008/02/19(火) 01:07:46ID:wqil2l39Linux で?
0257login:Penguin
2008/02/19(火) 01:11:00ID:7ADZuvq7regedit
0258login:Penguin
2008/02/19(火) 01:17:22ID:HrFrn0uV0259login:Penguin
2008/02/19(火) 09:12:13ID:tXR3QTDUすみません
キャプチャーボードの必要のないものをお願いします
0260login:Penguin
2008/02/19(火) 09:21:28ID:7ADZuvq7その動画のソースはどこからなんだ?
0261login:Penguin
2008/02/19(火) 09:35:29ID:tXR3QTDU画像をつなぎ合わせたGIFでなく動画形式として出力したい
0262login:Penguin
2008/02/19(火) 19:46:47ID:Hw+MYlYv0263login:Penguin
2008/02/19(火) 21:27:04ID:67GUS1zZありがとうございます
0264login:Penguin
2008/02/20(水) 02:06:15ID:fqbDtQhu0265login:Penguin
2008/02/20(水) 07:38:39ID:TBsfl6zQxpの、マウスカーソルを自動的にボタンの上に移動させる機能というのは、どんな機能ですか。
0266264
2008/02/20(水) 09:52:17ID:fqbDtQhuすいません。
当然guiで何かのメッセージが現われて、OKとかキャンセルとかのボタンが出て選択するような場面で、マウスカーソルが一瞬で自動的にどちらかのボタンの上に移動する機能です。
0267login:Penguin
2008/02/20(水) 10:35:41ID:Ghm2zwR4とりあえず普通に使えているようです。
ですが、 linux 用のソフトがあれば安心なのですが。
0268267
2008/02/20(水) 22:43:08ID:Ghm2zwR40269login:Penguin
2008/02/21(木) 09:49:32ID:U8fPQ2zg0270login:Penguin
2008/02/21(木) 12:43:15ID:Nd+cw1o6おもしろいのが来てるね。
SeeqPodのリストを検索&取得してくれるらしい。完成して録音とか
ダウソまで出来れば、かなり便利なものになりそう。
0271login:Penguin
2008/02/25(月) 21:05:09ID:7Pis6TWqあるんなら夏コミに向かって頑張りたい
0272login:Penguin
2008/02/25(月) 21:34:29ID:2SiUZApv他に確か公式のソフトにはPSP専用のがあったけど
0273login:Penguin
2008/02/25(月) 21:50:56ID:nLLlLPkQ0274login:Penguin
2008/02/25(月) 21:56:02ID:7Pis6TWqthx
やれるかどうか分からんがとりあえずガンガル
0275login:Penguin
2008/02/25(月) 22:07:30ID:tbUNlrKZLinuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178690729/
スレタイはあれだが一応参考スレ
0276login:Penguin
2008/02/27(水) 11:11:48ID:kbBu6d/D0277login:Penguin
2008/02/27(水) 13:04:47ID:LYJP0NAU解析とは?
wget→その他
0278login:Penguin
2008/02/27(水) 13:30:21ID:tPcTz+7dSDをマウントして画像ファイルを確認することは出来ますが
これらの画像を日付等でファイルを分類できるものを探してます
SDを直接かUSBでデジカメを接続かはどちらでも良いのですが
複数メディアなのでSDを扱えるのが望ましいです
よろしくお願いします
0279login:Penguin
2008/02/27(水) 13:57:00ID:gm8pgBydF-Spotとか。
0280login:Penguin
2008/02/27(水) 15:54:40ID:tPcTz+7dなかなか良さそうです、どうもありがとう
0281276
2008/02/28(木) 09:10:06ID:1IoFqWex言葉が足りずにすいません。
Windows用でいうと下記のようなソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/25/weblogexpertlite.html
ログはFTPでダウンロードして、ローカルに保存してあります。
0282login:Penguin
2008/02/28(木) 09:29:34ID:RD9Ndx+xwineで動かんのか?
0283login:Penguin
2008/02/28(木) 09:36:14ID:9RNvd/H2webalizerとかawstatとか
0284login:Penguin
2008/02/28(木) 13:16:57ID:MNssyRk5そのソフトの紹介を見るに、古典的にanalogで十分な気がする。
0285login:Penguin
2008/02/28(木) 13:19:08ID:sfXUxgeOhttp://lss.eternity.ne.jp/new/class.php?492
0286276
2008/02/29(金) 10:26:00ID:j5BYear+サーバにインストールするタイプで、どのように使えるか悩んでいたのですが、
調べているうちに、偶然Visitorsというものをみつけました。
今のところ、これで何とかなりました。
ありがとうございました。
また、285さんのリンクとても役に立ちました!
こんなに色々あるんですね。
0287login:Penguin
2008/02/29(金) 10:35:39ID:/PNY/URbローカルにサーバ立てればいいじゃない。
0288login:Penguin
2008/02/29(金) 15:23:29ID:yH60A36Gあの狂ったような速さは魅力だ
0289login:Penguin
2008/02/29(金) 21:52:53ID:5xlnOeWJWindowsでいうとbluewindみたいなものです。
今はgmrun(http://www.bazon.net/mishoo/gmrun.epl)というbashライクに
コマンドをタブ補完してくれるもにKDE上でショートカットキーを割り当てて使っています。
ただしこいつ非常駐であり、メモリキャッシュに乗ってないときは起動までに
少々時間がかかります。
で、何か常駐タイプのランチャでいいものありますでしょうか?
0290login:Penguin
2008/02/29(金) 22:16:14ID:FtDpiKmxkatapult
0291login:Penguin
2008/03/01(土) 01:09:48ID:NBRnO0URGNOMEならデスクバー便利
0292289
2008/03/01(土) 04:05:29ID:sY93U3Fm情報ありがとうございます。
katapult使ってみたのですが、これでtab補完できれば
言うことなしです。
教えてもらっておいて申し訳ないのですが、
今までの癖が抜けそうにないので
このまま使うことにします。
0293login:Penguin
2008/03/01(土) 13:25:19ID:68yxI3MU0294login:Penguin
2008/03/01(土) 13:38:08ID:68yxI3MU0295login:Penguin
2008/03/01(土) 13:48:32ID:RTqTWLcXネットワーク通信が行われているとき、ピカピカ光るアイコン
みないなものはありますでしょうか?
0296login:Penguin
2008/03/01(土) 14:42:50ID:PGF+FTGM0297login:Penguin
2008/03/01(土) 15:03:55ID:FkzGYZrR0298login:Penguin
2008/03/01(土) 16:00:22ID:UTASSLaD自動的にpost?してくれるソフトって無いですか?
0299login:Penguin
2008/03/01(土) 16:10:08ID:lsARM3X4AviDemux, Cinelerra, MEncoder あたりかな?
---
>>295
solarisのは知らないけど・・・。
デスクトップアクセサリーとかパネルアプレットで、そういう機能持
ってるのはいっぱいあるよ。
デスクトップアクセだと、GKrellM, gDesklets, SuperKaramba あたり。
パネルアプレットは使ってるWindowManagerによって違うけど、
パネル上で右クリックしてメニューから追加できる場合が多い。
パネルアプレットは基本モジュールしか入っていない場合もある
から、追加インストールが必要な場合があるかも知れない。
0300login:Penguin
2008/03/01(土) 16:26:58ID:L48oZN1+0301login:Penguin
2008/03/01(土) 16:30:37ID:68yxI3MU書き忘れてましたけど、コマンドラインから使えるものを探してました。
MEncoderよさそうですね。どうもありがとうございました。
0302login:Penguin
2008/03/01(土) 18:25:04ID:NDd+0mT6氏ねボケ・チンカス
0303login:Penguin
2008/03/01(土) 18:50:06ID:4+tRmBlN0304login:Penguin
2008/03/01(土) 20:27:16ID:1WXXILil0305login:Penguin
2008/03/01(土) 21:34:13ID:NukHXjoD0306login:Penguin
2008/03/01(土) 22:58:31ID:Q1mMsOW4俺はそんな用途には lynx を使うことが多い。
0307login:Penguin
2008/03/01(土) 23:53:28ID:RTqTWLcXありがとう。できました。
0308login:Penguin
2008/03/09(日) 15:00:57ID:1TBfOVIr単一ファイルならbsdprogressとcpですむのですが
0309login:Penguin
2008/03/09(日) 15:19:59ID:XmHp0slkrsync -av dir parent-dir
とか?
0310login:Penguin
2008/03/09(日) 15:42:32ID:1TBfOVIr0311login:Penguin
2008/03/11(火) 14:53:18ID:3VRad4C+0312login:Penguin
2008/03/12(水) 14:11:33ID:lAK7fOD+あとxfaceについてくるやつとか
ていうか、いっぱいあると思う
0313login:Penguin
2008/03/12(水) 16:22:09ID:d5vRiCUt条件:
1) 最低jpgやpngの画像フォーマットに対応している事
2) コマンドラインから画像ファイル名を指定できる事
3) フルスクリーンで表示できる事(コマンドラインオプション指定などで)
4) 重複起動しない(モードがある)事
※フルスクリーンで使いたいので、既にソフトのプロセスが存在しても、
後から起動したものを画面に反映させたい。
5)なるべく小さく、レスポンスが速い方がいい
特に2, 4番が重要です。
imagemagick、mirageを試しましたが、
条件に合致しないようです。
0314login:Penguin
2008/03/12(水) 16:42:41ID:P6wMpOHr$ gqview --remote
GQview 2.1.5, This is a beta release.
Remote GQview not running, starting...
$ gqview --remote ~/hoge.png
$ gqview --remote --fullscreen #toggle full screen
0315login:Penguin
2008/03/12(水) 19:34:39ID:d5vRiCUtありがとうございます。
まさにそれです。
0316login:Penguin
2008/03/12(水) 20:34:30ID:4mfmOQr/gnome-terminalやxfce4のTerminalはフォントのアウトラインの色は指定できないと思いますよ
0317login:Penguin
2008/03/13(木) 02:07:22ID:R+fjJ0H5今はKDEのアイコンエディタを使っているのですが、対応している
解像度が200x200という小さいものしかつくれません・・・
0318login:Penguin
2008/03/13(木) 05:54:21ID:H0/84v8k0319login:Penguin
2008/03/13(木) 11:03:02ID:SS+4DL5kなにか読みやすいツールないでしょうか?
できればhtmlで読みたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています