こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0127login:Penguin
2008/01/15(火) 15:51:53ID:3L421OfNkpovmodelerなんかとうかなぁ
0129login:Penguin
2008/01/15(火) 16:50:24ID:zx0XMM+Vでblender使ってくださいって書いてるな…。
てか使ったことないけど、アレに匹敵するのはそうそうないような感じがするんだけど。
sculpt+multiresでメッシュ編集を重いけど踏んばるしかないだろうな。
0130124
2008/01/15(火) 17:49:49ID:+gIbtPh6ちょっと難しいですが、慣れてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
0131login:Penguin
2008/01/17(木) 09:15:45ID:X+uZTptfお前正直だなw
0132login:Penguin
2008/01/22(火) 01:47:01ID:HMnp1QCV0133login:Penguin
2008/01/22(火) 02:14:08ID:T4QT4/Okttp://slashdot.jp/articles/07/02/21/2333212.shtml
どの程度動くかは知らん
0134login:Penguin
2008/01/22(火) 09:51:10ID:qCDedydhどんどん普及して、世界中の人が俺と同じ苦しみを味わいますように。
May visual basic be with you.
0135login:Penguin
2008/01/22(火) 11:06:27ID:GmjYVv/6xscreensaverとmplayerあたりを組み合わせれば、できそうな気もするんですが、
ググっても、再生中にスクリーンセーバーを止めるなんてのばかりヒットしてしまうです。
0136login:Penguin
2008/01/22(火) 18:11:24ID:zOh5mqye0137login:Penguin
2008/01/22(火) 18:14:10ID:59/KxR7h0138login:Penguin
2008/01/22(火) 18:44:27ID://liCCZgん、ムービー スクリーンセーバー linux
でググって最初に出てくるスクリプトを参考にすればできるんじゃない?
0140login:Penguin
2008/01/22(火) 18:55:01ID:ABoTi1Seこれを見抜くソフトきぼんぬ
0141login:Penguin
2008/01/22(火) 23:54:29ID:FaeWTp0L>トラフィックサイズ
何のトラフィックサイズ?
0142login:Penguin
2008/01/23(水) 11:43:11ID:BgzN7qb2俺のとこに届くspamは99%がbsfilterで落とせてるけど?
0143login:Penguin
2008/01/24(木) 01:00:02ID:jRiSwLaRN88 Basic はどうでしょう?
0144login:Penguin
2008/01/24(木) 18:13:39ID:BUWlQIvQ以前からコンソール上でメール確認してたんですがUTF-8環境にしたら日本語バケバケで困ってます。
mewとかwlとか使えばいいんでしょうが簡易にパバッと確認するだけなんでmailxが最適なんです。
0145login:Penguin
2008/01/24(木) 18:17:51ID:ZLOQXaFomailx の問題じゃなくて端末側の問題じゃないのかな。
簡単でいいなら、メールボックスを直接覗くとか。
0146login:Penguin
2008/01/24(木) 22:34:39ID:uVbiQh5Gつーと、mailxはUTF-8でも問題ないんですかね?
catとかで直接見る分には文字化けしないんでmailx側の問題と思ってました。
レス見て関係ありそうな環境変数をUTF-8したんですが変わらずですね、
勿論LANGは元からUTF-8ですけど…
0147login:Penguin
2008/01/24(木) 22:54:00ID:ZLOQXaFoいや、よくは知らない。
0148login:Penguin
2008/01/24(木) 23:26:26ID:jRiSwLaRではダメ?
0149login:Penguin
2008/01/24(木) 23:38:40ID:ZLOQXaFoLANG=ja_JP.UTF-8 じゃなくて?
0150login:Penguin
2008/01/25(金) 07:09:01ID:DWCP6wdv0151login:Penguin
2008/01/25(金) 07:15:04ID:sg3F8jf5k9copy
dvd::rip
0152login:Penguin
2008/01/25(金) 07:16:53ID:DWCP6wdvサンク
0153login:Penguin
2008/01/25(金) 11:27:34ID:fmAB5JWR簡単なソフトはありませんか。
0154login:Penguin
2008/01/25(金) 11:28:07ID:u9KTnE0i0155login:Penguin
2008/01/25(金) 12:28:20ID:fmAB5JWRありがとうございます、さっそく試してみます。
0156login:Penguin
2008/01/25(金) 18:22:12ID:1VggoLG/>>149
駄目です。
LANG=ja_JP.UTF-8はきちんと設定してますよ、じゃなきゃ他で問題でますもん。
mailxだけ化けるのでUTF-8対応してないのかと思ったしだい。
mailxがUTF-8対応なのか?代替えソフトがあるのか?が知りたいのです。
0157login:Penguin
2008/01/25(金) 19:08:31ID:9g22H+Fr~/.mailrcで
set ttycharset=ja_JP.UTF-8
(UTF-8だけのほうがいいのか?)
してみるとかはどうだろう。
0158login:Penguin
2008/01/25(金) 21:21:49ID:rHzgDeVO駄目です。
ちょっとUbuntuのLiveCDで確認したんですがやっぱ化けますね。
mailxがUTF-8対応なのか?代替えソフトがあるのか?が知りたいのです。
環境や設定の問題ならスレ違いないんで消えますけど。
0159login:Penguin
2008/01/26(土) 00:12:47ID:UqqhhPio0160login:Penguin
2008/01/26(土) 01:27:37ID:Gp61cAWI0161login:Penguin
2008/01/26(土) 01:29:28ID:LmYtBfJtビンゴです。有難うございます。
デストリはDebianなんですが、heirloomはnailってパッケージで提供されてました。
初めからデストリゆっときゃ良かったですね、mailxで必死こいてぐぐったけど出てこない訳だ。
0162login:Penguin
2008/01/26(土) 01:29:34ID:FFSuElYh0163login:Penguin
2008/01/26(土) 09:37:53ID:1qqErVdB0164login:Penguin
2008/01/26(土) 12:05:47ID:avOS5LWytuxtypeとかかな。
0165login:Penguin
2008/01/26(土) 12:41:27ID:1qqErVdBTHX!
0166login:Penguin
2008/01/27(日) 01:13:04ID:ykj223sp動画編集ソフトはないですか?
0167login:Penguin
2008/01/27(日) 01:54:20ID:ShzLIc8Y0168login:Penguin
2008/01/27(日) 02:06:56ID:ykj223sp0169135
2008/01/27(日) 13:05:50ID:nzUm1C4k遅くなってすみません。
件のページを参考に考えていたんですが、自分には難しかったようです。
もうちょっと考えてみます。
0170login:Penguin
2008/01/28(月) 00:07:32ID:lQZliRqO0171login:Penguin
2008/01/28(月) 08:51:20ID:degHxe84ないのかなー。
ログで調べてするんじゃなく、もっと簡単に元に戻せてもいいと思うけど。
0172login:Penguin
2008/01/28(月) 19:40:11ID:vTeTl6XT画像のドラックアンドドロップに対応したものがあれば、教えてください。
bloggerで使えたら嬉しいです。
0173login:Penguin
2008/01/28(月) 20:04:59ID:jktXw1YA0174login:Penguin
2008/01/28(月) 20:51:59ID:Hz+phuTa0175login:Penguin
2008/01/28(月) 21:00:50ID:jktXw1YA0176172
2008/01/28(月) 23:41:29ID:vTeTl6XT発音ばかりで字面あまり見たことなかったもので…
0177login:Penguin
2008/01/28(月) 23:53:20ID:crjNRVEaそれは何の略だ。
0178login:Penguin
2008/01/29(火) 00:12:37ID:2Nu76FC3わらた。
what you see is what you getの略がWYSIWYG。
0179172
2008/01/29(火) 01:26:30ID:7JwQwCidwhat you see is what you getの略だったんですね
勉強になりました
えと、それで、wysiwygのblog editorはないのかな
0180login:Penguin
2008/01/30(水) 13:01:52ID:xMPOgqKHブロガーの基本の投稿機能はwysiwyg(ウィズウィグ)だと思うが。
0181login:Penguin
2008/01/30(水) 13:03:57ID:xMPOgqKHblogの場合そういう個々の記事のデザインなんて普通考えないものだろう。
テンプレートに沿って作るためのものなんだから。
通常のwebページだったらkompozerがおすすめ。
0182login:Penguin
2008/01/30(水) 18:58:05ID:cQBdqAUr今はAudacity Sound Editorで編集してるんだけどどうしても再エンコードされてしまうんだよね。
0183login:Penguin
2008/01/30(水) 19:02:39ID:ZiUn7dDhmp3spltでどうよ
0184login:Penguin
2008/01/30(水) 19:20:25ID:cQBdqAUrありがとう
試してみます。
0185login:Penguin
2008/01/31(木) 13:42:30ID:jY7PXBXn018633
2008/01/31(木) 13:50:20ID:dNR0WKjFttp://blog.browncat.org/2008/01/linuxyoutubepytube.html
0188login:Penguin
2008/01/31(木) 21:03:00ID:6f/yQ0g+Rhythmbox、BMP、XMMSは試しましたがいまいち合わなくて
0189login:Penguin
2008/01/31(木) 21:07:20ID:YWwu9b6abansheeとかはどう?
0190login:Penguin
2008/01/31(木) 21:56:20ID:JPspzOWqExaileがいいのでは?
0191login:Penguin
2008/01/31(木) 23:16:51ID:6f/yQ0g+試してみたんですが、うちの環境ではAmarokよりメモリ消費量が多いです・・
>>190
メモリ消費量はやや少ないのですが、celeron2.2GHzでcpuが常時10%位で少し重いです。
文句ばかりですいません・・貧弱な環境なもので
機能的にはAmarokもbansheeもExaileも十分なのですが
0192login:Penguin
2008/01/31(木) 23:40:02ID:JPspzOWqExaileで重いと感じるなら、iTunes系のアプリは諦めてxmmsで我慢するしかないかと。
他に似たような奴は、Exaileより重いですからね。
他にはmozilla系ライブラリを使うsongbirdとか、java系のJajukとかあるけどExaileで重いとかいうなら到底勧められないし。
あとgnome環境でamarokとか使うとなると、Gnomeのライブラリの他にKDEのライブラリロードするので当然メモリ馬鹿食いするのは当たり前の事で、kde環境ならamarokはkdeのライブラリを使っているからそんなにメモリは食わないんだけどな。
0193login:Penguin
2008/01/31(木) 23:47:54ID:JPspzOWq0194login:Penguin
2008/02/01(金) 01:20:42ID:YKjfPnOV丁寧にども
0195login:Penguin
2008/02/01(金) 03:41:34ID:2V+R8JyS0196login:Penguin
2008/02/01(金) 14:25:26ID:6TF76+eD0197login:Penguin
2008/02/01(金) 14:31:33ID:qDeRbLmCnautilusでドライブのアイコンを右クリック->ディスクのコピーでやってるよ。
k3bとかでもできる。
0198login:Penguin
2008/02/01(金) 16:25:06ID:rVJ/AfxX抜くって(プ
dd if=/dev/dvd of=isoimage.iso
0199login:Penguin
2008/02/01(金) 16:27:08ID:JQ4lrDRk0200login:Penguin
2008/02/01(金) 16:57:55ID:7MAMygIhつか普通に言わねえか?
0201login:Penguin
2008/02/01(金) 19:34:12ID:722fidYS言う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9660
0202login:Penguin
2008/02/01(金) 20:30:30ID:IKSH1LNN0203login:Penguin
2008/02/03(日) 17:49:52ID:X19scDnB0204login:Penguin
2008/02/03(日) 20:29:15ID:NF5vLzpz0205login:Penguin
2008/02/05(火) 11:19:08ID:oq7tjqXi0206login:Penguin
2008/02/05(火) 11:22:55ID:3rJAt16Wブラウザでもメーラでも telnet でも
ネットワークトラフィックは発生するのではないでしょうか。
0207login:Penguin
2008/02/05(火) 11:33:32ID:oq7tjqXiそうだね。うんうん。その通りだ。情報不足ですいません。
一定量のトラフィックを発生させることが可能なツールをさがしています。
Windowsだとtfgenのようなやつを。
ご存知無いですか?
0208login:Penguin
2008/02/05(火) 11:52:27ID:Jb5HL1SY| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
0209login:Penguin
2008/02/05(火) 19:14:08ID:hw3g7JrK0210login:Penguin
2008/02/05(火) 23:16:15ID:kwQpZtG/Illustrator→ ?
UNIXでベクター系の定番ソフトってありますか?
0211login:Penguin
2008/02/05(火) 23:24:11ID:/sG3nMz2Photoshop→GIMP
Illustrator → Inkscape
0212login:Penguin
2008/02/05(火) 23:25:02ID:RFX2KfrhInkscapeとかkarbon
0213login:Penguin
2008/02/05(火) 23:25:15ID:0UXpM63L0214login:Penguin
2008/02/05(火) 23:33:11ID:RFX2Kfrh定番じゃないけどxaraもいいね。
Illustrator使いの俺にはInkscapeよかとっつきやすかった。
ttp://www.xaraxtreme.org/about/screenshots.html
0215login:Penguin
2008/02/05(火) 23:34:26ID:/sG3nMz2Photoshop → GIMP
Illustrator → Inkscape
Indesign → Scribus
0216login:Penguin
2008/02/05(火) 23:38:40ID:RFX2Kfrhttp://www.linuxalt.com/
0217login:Penguin
2008/02/06(水) 10:57:23ID:cLo72Myg閾値を超えたらスリープかkillを選択できるような
ソフトをご存知でしたら教えてください。
スクリプトでも作成可能だと思いますが、
そうしたソフトが公開されているのか知りたいです。
0218login:Penguin
2008/02/06(水) 19:13:22ID:R/RnzB7s横レスだがxaraよさげだね!ありがとう
0219login:Penguin
2008/02/07(木) 01:58:15ID:ZIq/gOOz|ω・`)チラッ <tgifも忘れないで欲しいな…
0220login:Penguin
2008/02/07(木) 02:14:29ID:ZYbkCNZn懐古厨乙
xfigも(ry
0221login:Penguin
2008/02/07(木) 20:43:30ID:P4azfH4b或いは類似品がありませんか?
例:
「Iron Man Mario Paint」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TWn5QDWMqP8
0222login:Penguin
2008/02/07(木) 20:56:45ID:RFcXrjsewine使ったら動いたよ
0223login:Penguin
2008/02/10(日) 15:08:14ID:MEIqJJS8アイドル中はダウンクロックで可能な限りクロックと電圧下げて消費電力減らしたいのですが
0224login:Penguin
2008/02/10(日) 15:15:42ID:BEDS9Otr通ならecho
カーネルの設定してみたりcpufreqdとかどうよ?
0225login:Penguin
2008/02/10(日) 15:16:57ID:ojqcesBOttp://h2np.net/tips/cpudcc.html
ttp://h2np.net/cpudcc/
ちょっとググったらこんなの見つけた
0226login:Penguin
2008/02/10(日) 18:23:26ID:77tBQQYOそれ以外の設定をしたいと言うことでしょ?
例えばC'n'Qだと1GHz1.1V等だけど
これを1GHz0.8V等にしたいと。
俺はcpufreqdを使っているけれど元々C'n'Qで設定されている電圧以外にはなっていない。
動的にクロックと電圧は変化するけれどね。
この電圧を自由に設定出来るソフトがあれば俺も知りたいところ。
0227login:Penguin
2008/02/11(月) 13:00:59ID:olf9WWv7チャットだけの独立したものではなくメッセンジャーに組み込まれてしかも Windows か
Mac 版しかなくなっていたのですが、これ、Linux からやる方法ないんでしょうか?
(Yahoo ではなく Yahoo Japan の方のチャットね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています