トップページlinux
983コメント282KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2007/12/16(日) 13:01:05ID:hpu9p3yg
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1179137364/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0002login:Penguin2007/12/16(日) 13:02:54ID:hpu9p3yg
定番の検索サイト
http://lss.eternity.ne.jp/
http://freshmeat.net/
http://linux.tucows.com/
http://www.icewalkers.com/Linux/Software/
http://www.gnomefiles.org/
http://www.kde-apps.org/
http://sourceforge.net/
http://sourceforge.jp/
http://www.gnu.org/directory/
http://www.plig.org/xwinman/


アプリケーションについてのFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/59.html#id_29e16c03


「winの××みたいなソフトはありませんか」では回答が得られないことが多々あります。
「△△と○○が出来る」といった要件を書きましょう。
0003login:Penguin2007/12/16(日) 13:34:43ID:Te6BrC96
kteatimeみたくタイマーをセットできて指定した時間に
なったら知らせてくれるようなのはないでしょうか?
0004login:Penguin2007/12/16(日) 14:00:45ID:PpT2UicC
画像ビューアを探しているんですが、
スライドショーの時間を0.1秒単位で設定できる物ってないでしょうか。
0005login:Penguin2007/12/16(日) 15:35:25ID:Q23sLlMo
gqviewでできるけど、どんなのでもできるんじゃないの
0006login:Penguin2007/12/16(日) 16:20:05ID:PpT2UicC
>>5
おわ、できた。ありがとうございます!
1秒単位までしかできないソフトもいくつかあったので、あんまりないものだと思ってました…。
0007login:Penguin2007/12/17(月) 00:09:25ID:EQJWgfA4
XMDF形式の電子書籍ファイルを見るソフトはありませんか?
0008login:Penguin2007/12/18(火) 16:20:48ID:7JElzdN7
すでにあるmp3ファイルをさらに一括して圧縮するソフトありませんか?
0009login:Penguin2007/12/18(火) 17:34:37ID:xfo2rYKD
>>8
シェルスクリプト書け。
0010login:Penguin2007/12/18(火) 17:51:28ID:FdWb6z3h
mp3は可逆圧縮もすでにかかってるから
それ以上の圧縮はほとんど無理
0011login:Penguin2007/12/18(火) 17:59:02ID:KacMwejM
>>10
ビットレート落としたり、チャンネル減らしたりするんでしょ。
0012login:Penguin2007/12/18(火) 18:28:27ID:0AvLIGkq
ただまとめるだけなら、zipにでもしとけ。
ソフトによってはそのまま読み込めるし便利。
0013login:Penguin2007/12/18(火) 18:37:12ID:RW92kSGj
リネームしてくれるツールないですか?
文字列の置き換えとか細かい設定出来るの探してます。
0014login:Penguin2007/12/18(火) 19:07:53ID:ijfezUk8
>>13
krename
ttp://kde-apps.org/content/show.php/KRename?content=9876
0015login:Penguin2007/12/18(火) 19:36:47ID:RW92kSGj
>>14
ありがとう。
0016login:Penguin2007/12/18(火) 20:23:52ID:Mo2I4V0j
>>13
俺はこれ使ってる
M tamorphose
http://file-folder-ren.sourceforge.net/
0017login:Penguin2007/12/19(水) 00:02:37ID:jcQINqh8
deb.rpmパッケージをインストールするだけで
gui上でほとんどのファイル形式を相互変換の行える
コーデック変換ソフトってないですかね

一応自分なりにググッてみてwinffというソフトにたどり着いたのですが
使ってみると変換するにはffmpegというソフトが必要らしいってことがわかり
synapticに丁度ffmpegがあったので導入したのですが変換できず・・・
さらにググッみるとsynapticから導入したffmpegではコンパイルのし直しが必要とのこと・・・
めんどくさそうだしあきらめました・・・
本家からのffmpegのインストールも考えたのですが調べてみるとこっちもめんどくさそうです
なにか簡単に導入できるいいソフトないですかね
0018login:Penguin2007/12/19(水) 00:04:39ID:HFQpZy87
>>17
それは動画の話かい?
mplayer の mencoderは秀逸
0019login:Penguin2007/12/19(水) 00:08:23ID:WXNbEDyw
さっそくレスありがとうございます
mencoderを扱うにはちょっと自分では難しいです
0020login:Penguin2007/12/19(水) 00:13:42ID:9dgWCNAQ
>>17
今のバージョンのffmpegでも無理だっけ?
medibuntuのやつ入れてみたらどう?
俺はmedibuntuのリポジトリにあるやつで今のところ変換に困ったことはない。
0021login:Penguin2007/12/19(水) 00:17:54ID:WXNbEDyw
>>20
osはubuntu7.10です
早速導入してみたいと思います
レスありがとうございます
0022login:Penguin2007/12/19(水) 00:31:58ID:9dgWCNAQ
>>21
あ、ごめんなさい。
Ubuntuスレと勘違いしてレスしてしまってた。
結果Ubuntuだったから良かったけど。
0023122007/12/19(水) 01:27:52ID:iNfA00Dg
>>16
ありがとん。
0024122007/12/19(水) 01:28:25ID:iNfA00Dg
12じゃなく13です。 失礼
0025login:Penguin2007/12/19(水) 02:37:26ID:2qt9z172
flac.cue+〜.flacとかwav.cue+〜.wavとかのまとめてある音楽ファイルを、cue情報を読んでバラバラにしてくれる
ような奴があったら教えてくださいナ
0026login:Penguin2007/12/19(水) 03:17:56ID:WXNbEDyw
>>22
medibuntuのリポジトリを追加して
ffmpegを導入したら無事winffで変換できるようになりました
市販のDVDを再生させるlibdvdcss2もあるし
な・・・なんちゅうマンセーリポなんだ・・・
マジで教えてくれて感謝です
0027login:Penguin2007/12/19(水) 21:36:36ID:8mEfaovo
>>25
$ cuebreakpoints HOGE.cue | shntool split -o flac HOGE.flac
$ cuebreakpoints FUGA.cue | shntool split FUGA.wav

cuebreakpoints: cuetools [ http://developer.berlios.de/projects/cuetools/ ]
shntool: shntool [ http://shnutils.freeshell.org/shntool/ ]
0028login:Penguin2007/12/20(木) 14:58:19ID:+zjwUvxC
oggやmp3のタグからファイル名を自動生成してくれるタグエディタってありますか?
EasyTAGを入れてみたものの、その機能が見付からなくて。
0029login:Penguin2007/12/20(木) 15:48:12ID:SyS8QVnE
>>28
EasyTAGでも出来るよ。
スキャナ→ファイル名とフォルダ名のスキャン
0030login:Penguin2007/12/21(金) 01:44:18ID:NBkq6/8y
>>29
出来た! どうもありがとうございました。
0031login:Penguin2007/12/22(土) 23:41:18ID:H0cxi+w5
Linuxで使える、お勧めのスクリーンセーバーありませんか?
0032login:Penguin2007/12/22(土) 23:55:46ID:/MazP4hm
xscreensaver
0033login:Penguin2007/12/26(水) 23:25:22ID:le2Fnt4g
クリック連打するツールありませんか?
オンオフをキーボードショートカットで切り替えられる物が良いです
0034login:Penguin2007/12/27(木) 01:32:44ID:UbljDu1N
自動化するならCUIでやるのがlinuxだからなー
0035login:Penguin2007/12/27(木) 02:12:48ID:dLtdOzfW
>>34
CUIにさほど抵抗はないのでCUIのツールでも構いません
ただ動作がクリック連打という性質上CUIだとややこしいことになりそうなので
できるならGUIのツールであればうれしいです
0036login:Penguin2007/12/27(木) 02:16:29ID:/p+jOW1o
>>33
どういう目的に使うの?
0037login:Penguin2007/12/27(木) 02:21:52ID:dLtdOzfW
>>36
ゲーム内でクリック連打するところを自動化するのに使いたいです
0038login:Penguin2007/12/29(土) 16:38:26ID:lTVflViR
jpgやpngの画像に縦書きで日本語テキストを乗せることができるソフトありませんか?
Gimpじゃ無理でした。
0039login:Penguin2007/12/29(土) 17:25:09ID:FjDm7hPk
>>38
Inkscapeで縦書きオプションで書いて
pngにエクスポートしてgimpで合成
逆 (gimpで描いた絵をinkscapeでインポート) でもいけるが
ただし「ー」などは縦にならないので工夫する必要あり。
0040login:Penguin2007/12/29(土) 17:26:11ID:sv6YmgOD
>>38
Inkscapeとか
0041login:Penguin2007/12/29(土) 18:23:45ID:lTVflViR
>>39,40
ありがとうございます
なんとかなりそうです。
0042login:Penguin2007/12/29(土) 18:24:17ID:pCi0nmID
WindowsでいうOrchisみたいなポップアップメニュー型の
ランチャ兼ファイラなソフトはありませんか?
0043login:Penguin2007/12/29(土) 19:49:59ID:qYxbyPPh
>>42
XFCEとかfvwmとかFluxboxとかenlightenmentでは
デスクトップを右クリックすると、似たようなランチャが出る。
ttp://www.xfce.org/images/about/screenshots/4.4-3.png
ttp://fluxbox.sourceforge.net/zoom.php?shots/exoduz_fluxbox.jpg
ttp://www.fvwm.org/screenshots/desktops/Nuno_Alexandre-1600x1200/screenshot.jpg
ttp://themes.freshmeat.net/screenshots/50401/
基本的にはわりとLinuxでは一般的なランチャ形式だと思う。
昔のtwmも似たような感じで俺には意味不明だった・・・
ただメニューだけでファイラのようになったり、ドラッグ&ドロップできるかはわからない。おそらく無理。

以上のが目的に合わなくても、python + pygtk + glade3で似たようなのをわりと簡単に自作できそうな気がしなくもない。
0044422007/12/29(土) 21:41:05ID:pCi0nmID
>>43
ありがとうございます

自分はGNOMEを使用しているのですが、GNOMEにはそういうのは無いですよね?
無いのなら自作することを検討してみます
0045login:Penguin2007/12/29(土) 21:55:43ID:p6l1Ug/D
>>44
http://panelfm.sourceforge.net/
こういうのじゃダメなのでしょうか?
Orchisが分からない。。。
0046login:Penguin2007/12/29(土) 22:17:00ID:3ep/uEiK
…みたいな、て説明は駄目だよ。
ちゃんとどういうソフトか説明しろよ。
それができないならせめてURL貼れ。

orchisってこれだね。
ttp://www.eonet.ne.jp/~gorota/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています