Fedora 総合スレッド Part 39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2007/12/16(日) 12:36:01ID:lA1SQlO8動かないと泣く前に、最低でもFAQサイトには目を通しましょう。
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193314577/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationFedoraFAQs
0202login:Penguin
2008/01/08(火) 19:30:22ID:MhNBVoed_64で最新までupdateしても、オラのとこmanいごくがな
0204login:Penguin
2008/01/10(木) 05:11:50ID:VIYkcPPisylpheedがなぜかふたつ出るんだが、それぞれどう違うの?単なるバグ?
0205login:Penguin
2008/01/10(木) 16:09:54ID:qI6D/N/sバグっぽいな。
/usr/share/gnome-control-center/gnome-default-applications.xml
で同じなのが2つ書かれてる。F7,F8,rawhideで確認した。
rawhideでも直ってないからBTSしてみたら?
パッケージはcontrol-center。
0206login:Penguin
2008/01/10(木) 16:31:06ID:qI6D/N/sもっと具体的には、
ttp://cvs.fedora.redhat.com/viewcvs/rpms/control-center/F-8/control-center-2.19.91-default-apps.patch?rev=1.1&view=auto
このパッチが、オリジナルにSlpheedがあるにも関わらず
さらに追加しているから2重になる。
0207login:Penguin
2008/01/10(木) 16:32:10ID:VUX1QQFlどこのスーパーロボットの必殺技だよw
0208login:Penguin
2008/01/10(木) 17:03:05ID:QUNiqjkt020952
2008/01/11(金) 15:03:27ID:+PH0S9ozfastestmirrorはずしてもダメなので
ミラーを変えちゃいたいのですが一覧はないのでしょうか?
0210login:Penguin
2008/01/11(金) 15:10:01ID:wrx0pdGhこれですかね。
ttp://livna-dl.reloumirrors.net/smart-mirrors.txt
0211login:Penguin
2008/01/12(土) 00:20:00ID:49Kzh0VX本人かは分からんけど、報告お疲れ様
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=428363
https://www.redhat.com/archives/fedora-extras-commits/2008-January/msg03230.html
https://www.redhat.com/archives/fedora-extras-commits/2008-January/msg03234.html
0212login:Penguin
2008/01/12(土) 17:43:07ID:5CJQ/EFqPlease wait,Adobe_Flex_Builder_Linux is being
configurated for your system. This may take a moment...
と出たまま、先にすすみません。
こんな人、他にいないですか?
0213login:Penguin
2008/01/13(日) 01:00:03ID:B73crzAyアップデートしたもののXが立ち上がらない…
0214login:Penguin
2008/01/13(日) 01:02:57ID:B73crzAykdebase-workspaceね。
0215login:Penguin
2008/01/13(日) 01:30:00ID:B73crzAylibstdc++-4.3.0を使ってるのが原因かもしらんけど。
いつになったら安定するのかしら…
それとも自ビルドなライブラリが多い私の環境のせいなのかしら?
みなさんはどうですか?
0216login:Penguin
2008/01/13(日) 03:09:55ID:zCJajltw0217login:Penguin
2008/01/13(日) 08:55:11ID:rJAhkhsU0218login:Penguin
2008/01/13(日) 09:59:39ID:/ZWBIJBLを無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?
5分くらいたつと画面が真っ黒になってしまいます。
お願いします。
0219login:Penguin
2008/01/13(日) 11:00:35ID:B73crzAyデスクトップは立ち上がるものの、メニュー開こうとした瞬間にXが落ちる。
うちだけ?
0220login:Penguin
2008/01/13(日) 11:29:07ID:u+qdBa4AへDVDでアップデートしようとしているのですが、
パッケージの依存関係チェック中の99%でとまってしまいます。
GUIモードでも、TEXTモードでも同じでした。
何か対策法などあるのでしょうか?
それとも、yumでアップデートするしかないのでしょうか?
0221login:Penguin
2008/01/13(日) 15:02:19ID:tHHnWE3zないみたいだね。
https://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F8Common
https://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F8Common#head-7b9bf2dab0e2bdd97d98334c7198cd9cd3eaf9be
fedora-listをチェックするのがいいよ。
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-list/2007-November/msg00947.html
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-list/2007-November/msg01030.html
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-list/2007-November/msg01332.html
0222login:Penguin
2008/01/13(日) 15:03:28ID:tHHnWE3zコンソール blank
でぐぐれカス
0224login:Penguin
2008/01/13(日) 17:09:04ID:El2t0ZSiFC8の最小インストールの時メモリ容量 58.740M
さらにサービスをすべて停止時 40.672M
ディスク容量
/ 632M, /boot 13M
0225login:Penguin
2008/01/13(日) 18:57:11ID:9IIYuDqf俺512Mでいつもアップアップしてるんだけど、これやっぱ少な過ぎな方ですかね・・・
0226login:Penguin
2008/01/13(日) 19:11:30ID:El2t0ZSiCUIなので余裕。
0227login:Penguin
2008/01/13(日) 19:13:22ID:tHHnWE3z自宅の環境はF8で256MBだ。
swapを別HDDにとってればswap時の速度低下も気にならない。
firefoxはHDDキャッシュもMEMキャッシュも切って
串でキャッシング。
0228login:Penguin
2008/01/13(日) 19:20:21ID:B73crzAy平時は特に不満無し
wineのビルド時にX立ち上げたままだとメモリが足りなくなる
デカブツのビルドするんなら2Gは欲しいね…
0229login:Penguin
2008/01/13(日) 19:25:26ID:L5S0Lzrzまったくの無駄wwだが馬メモリが安かったのでつい買っちまった。2回目起動時は一瞬だな
0230login:Penguin
2008/01/13(日) 19:32:44ID:j99Jjq3Oサンクスコ。64Mだと再構築もしないと無理か
>>225
32bit版 なら 512 でまだまだ行けるっしょ。
ffmpegだけamd64でコンパイルすればとくに不満ない
0231login:Penguin
2008/01/13(日) 20:25:00ID:SfMc0C3i$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 2062508 2045716 16792 0 33608 1457388
-/+ buffers/cache: 554720 1507788
Swap: 1020116 72 1020044
メモリ使用が1G超えたことないかも。うちの場合メモリもSwapも無駄かも。
0232login:Penguin
2008/01/13(日) 21:43:48ID:9OhRvrcJところで、swapを別HD(別パーティション)にするとどれくらい違う?設定間違って同じパーティションに入れたんだが
0233login:Penguin
2008/01/13(日) 23:00:41ID:NrYWzLHtAMD690の64bit阪で無駄に3G、i845の32bit阪で1G。
2ch等のネットでは512M超え1G未満の使用状況
なのでi815、512MのGUIだとややきつめだった。
>>229
景気いいね。
ちなみに2Gメモリの価格とBIOSのバージョンを知りたい。
0234login:Penguin
2008/01/13(日) 23:25:27ID:gyv9Xhzf0235login:Penguin
2008/01/14(月) 00:00:39ID:ge3w6NpKレスTHX
BIOSのバージョンも知りたい。
0236login:Penguin
2008/01/14(月) 11:16:46ID:xjC901rIを落としてきてインスコすると、
file /usr/bin/speedy from install of perl-CGI-SpeedyCGI-2.22-1.fc6.rf
conflicts with file from package speedycgi-2.22-1',(7,'/usr/bin/
speedy',OL)),('file /usr/bin/speedy_backend from install of perl-CGI-
SpeedyCGI-2.22-1.2.fc6.rf. conflicts with file from package speedycgi-2.22-1
',(7,'/usr/bin/speedy_backend',OL))]
というエラーが出ます。
以前、ソースからビルドしてインスコしようとして失敗し、
どっかに変な残骸が残ってないか見ようと思ったのだけど、
どこに何があるやらさっぱりな私にはわかりませんでした。
すかっとインスコしようと思うのですが、何か手だては?
0237login:Penguin
2008/01/14(月) 12:42:15ID:JuCl8wUJFedoraCore6はサポート終了しているので、
まずはFC6を捨ててから出直してくること。
0238login:Penguin
2008/01/14(月) 13:38:54ID:xjC901rIうちでは(いくつかある)、FC1の鯖でSpeedyCGIとorz.がフル稼働してるし、
FC6も鯖用途なんであまりとめたくないというのと鯖の引っ越しって
かなり面倒なので、さくっと動けば(Vineとかcentにしとけというのは
なしの方向で)それで良いというアレだったんだが・・・。
FC6を捨てたら幸せになるというならそうする。
0239login:Penguin
2008/01/14(月) 13:42:25ID:NgMFiHbIエラーメッセージに出ている file/directory とかは
rpm あるいは手で消したら入るとかではないの?
と FC5 から書いてみる…
0240login:Penguin
2008/01/14(月) 14:24:13ID:iUST6hm25からCentOS 5でもバージョンが戻っちまうのがたくさんあるし
EPEL使っても足りないパッケージがそれなりにあるから。
0241login:Penguin
2008/01/14(月) 17:08:53ID:PRGCMskD# rpm -ivh --replacefiles なんちゃら
とか
# rpm -ivh --force なんちゃら
じゃだめ?
最終的には関連しそうなパケジ消去してから
# rpm --rebuilddb
してやり直しとか。
0242login:Penguin
2008/01/14(月) 18:13:27ID:iUST6hm2それだとrpmのデータベースに重複が発生します。
rpm -Uvh --oldpackage なんちゃら
これです。
FC6->CentOS5ではこれが膨大な数になって大変。
0243login:Penguin
2008/01/14(月) 18:17:40ID:iUST6hm2FC6->CentOS5は素直にCentOSを新規インストールして
設定ファイルとデータを移すほうがいいかも。
夏には7がメンテ終了だけど、まだCentOS6出ないよねぇ?
F7->CentOS5なんていろいろ変わりすぎて最悪だ。
0244login:Penguin
2008/01/14(月) 18:21:54ID:JuCl8wUJ自分でどうすればよいかも分かってないようでは、
何使ってもいっしょ。
0245login:Penguin
2008/01/14(月) 18:25:58ID:iUST6hm20246login:Penguin
2008/01/14(月) 20:54:03ID:ncIov5se0247login:Penguin
2008/01/15(火) 00:35:58ID:SIYkD58J無線LANの繋ぎ方は覚えたが、それぐらいだなホント
0248login:Penguin
2008/01/15(火) 08:47:25ID:lscHNdlCもしくはマニュアルとにらめっこする根性
時間制限がなければっていうタイトな限定条件があるけどナー
0249login:Penguin
2008/01/15(火) 13:33:56ID:GaMCrjr6年に一回は大掃除をかねて再インストール
って言うか新バージョンにしようと思いました。
Winから比べるとアクチもないし。
>>247
>vimとgccとfirefoxぐらいしか使ってないや。
自慢してるのか卑下してるのか判らない言い方だね。
自らプログラミングしてるなら自慢に聞こえるし
人様のソ-スをただコンパイルしてるだけなら(ry
0250login:Penguin
2008/01/15(火) 17:16:08ID:l4uNyCAuここが良く分からん
0251login:Penguin
2008/01/15(火) 18:34:14ID:1a35+sP5お願いします。
0252login:Penguin
2008/01/15(火) 18:36:34ID:Uh4S1DBk言っている意味がよく分かりませんが、
「編集」「現在のプロファイル」のことですか?
0253login:Penguin
2008/01/15(火) 23:20:47ID:GaMCrjr6firefoxは使っていて当然だけど、gccを使うと言うことは
人から与えられた既製のアプリではなくて自ら望みのアプリを
作れる可能性があると言うことだとオレは思う。
もし自ら望みのアプリを作っているのであれば、
「gcc(とfirefox)ぐらいしか使ってないや。」
の「しか使ってない」が自慢に聞こえる。
プログラミングができると言うことは普通のパソコン使いより
広く深い知識が必要と思う。それを「しか使ってない」と言うと
その知識を自慢してるように感じ、嫌味に聞こえる。
小金持ちの「一億円しか持ってない」とかが嫌味に感じるのと同じ。
それで省略してる方の「人様のソ-スをただコンパイルしてるだけなら」
も説明しておくと、「コンパイラ使ってるけど自分はプログラム解りません」
と嘆いているとも解釈できる、これなら卑下してるように感じる。
まぁ何と言うかオレの感じ方だから、共感は求めないし聞き流してくれ。
0254login:Penguin
2008/01/15(火) 23:53:14ID:xTD9LVJn0255251
2008/01/16(水) 08:31:11ID:PPW2cyUE0256login:Penguin
2008/01/16(水) 10:51:58ID:puzD1M+Gどうしたのかぐらいかいてよ。
0257login:Penguin
2008/01/17(木) 11:46:33ID:1Ku7mr5mDragicorn
Chingachgook
Asperger
Marfan
Tourette
Chupacabra
Bathysphere
Kingsport Town
Sulphur
Mayonnaise
Woodwose
Barmanou
0258login:Penguin
2008/01/17(木) 13:59:10ID:rE+q4Da40259login:Penguin
2008/01/17(木) 20:06:37ID:rnpbUB4c0260login:Penguin
2008/01/17(木) 21:42:29ID:18ERny/d0261login:Penguin
2008/01/17(木) 21:46:53ID:o83VK9Vl前のバージョンと比べて不満があるのか?
オレはシステムの更新の度にCDを求められてウザいと思う。
0262login:Penguin
2008/01/17(木) 21:52:53ID:xlOfmiVy英語の読めない情報弱者はいろいろとたいへんですね。
ttp://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F8Common#head-bacdff343aa690b4eb56d375e3efe12311949729
0263login:Penguin
2008/01/17(木) 23:17:09ID:803GCdv00264login:Penguin
2008/01/17(木) 23:40:21ID:xlOfmiVyぐぐれカス
firefox-devel
0265login:Penguin
2008/01/18(金) 00:31:25ID:ARiIa1ZT#pragma GCC system_header
#pragma GCC visibility push(default)
#include_next <cairo-glitz.h>
#pragma GCC visibility pop
これしか書いてない、、
0266login:Penguin
2008/01/18(金) 00:44:04ID:pidgNtxz自宅では日本語メニューになってるのに
仕事先では英語メニューになっていて、
オプションの言語設定でも選択肢が出てこないのはどうしてなんでしょう・・
0267login:Penguin
2008/01/18(金) 00:45:07ID:pidgNtxz仕事場はLiveCDからインストールしてアップデートしました。
0268login:Penguin
2008/01/18(金) 07:34:58ID:4nVWI8ZNopenoffice.org-langpack-ja_JP
0269login:Penguin
2008/01/18(金) 11:11:15ID:pZ0acdbOpirutのリポジトリのMediaの設定のこと??
0270login:Penguin
2008/01/18(金) 11:41:08ID:ERvtrjMH昔はglitzのパッケージがあって、cairoでglitzのサポート
があったけど、F7以降はglitzを捨てたみたいね。
0271login:Penguin
2008/01/18(金) 12:19:19ID:ERvtrjMH$ rpm -q --changelog cairo | tail
* Tue Aug 10 2004 Kristian H gsberg <krh@redhat.com> - 0.2.0-1
- Update license, explicitly disable glitz.
- Create package.
0272login:Penguin
2008/01/18(金) 12:28:49ID:W0fph6h+https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=213998
なんかコメントを出してみれば?メンテナ側が納得のいく
理由が示されればサポートするようになるかもしれないし。
因みにFC-6までの時代は「FCのパッケージはFEのパッケージに
依存してはいけない」という制限があったけど、F-7以降はその
制限もなくなっている
0273login:Penguin
2008/01/18(金) 12:39:55ID:ERvtrjMHglitzの開発が終了またはストップしているから
(最終リリースが3年前)、欲しい人がするしかないですね。
0274login:Penguin
2008/01/18(金) 12:41:33ID:ERvtrjMH0275login:Penguin
2008/01/18(金) 21:36:47ID:PP0D1UT/FC5からFedora8にアップデートしました。yumを使いました。
ランレベル5で起動すると、udevが起動した後GUIの起動進行
画面になると思うんですが、ここでうまくいきません。
一瞬画面がGUIになろうとしているみたいなんですが
CUIにもどってしまいます。
どこを調べればいいのでしょうか?
0276login:Penguin
2008/01/18(金) 21:44:48ID:ERvtrjMH/var/log/Xorg.0.log
0277login:Penguin
2008/01/18(金) 21:46:02ID:DcvtewcUデバイスドライバの読み込みはうまくいってる?
Xが起きないときはビデオドライバかXorg.confが
適切でない場合が多いよ。
エラーメッセージもでてないかい?
CUIが動くならlogあさったらどうだろ?
0279login:Penguin
2008/01/18(金) 23:55:11ID:bfSMD1Mgわざとやってるとしか思えん。
すべて自分でビルドするか、SUSEに乗り換えようか悩むな。
0280login:Penguin
2008/01/18(金) 23:57:05ID:ERvtrjMHBTS# ?
0281login:Penguin
2008/01/19(土) 00:03:39ID:IrN8xoLt正直いらね。ノベルも何したいんだかようわからんな。
0282login:Penguin
2008/01/19(土) 00:15:30ID:UspcRLMTいやいや、C#とか.Netは結構いいよ。おもしろいよ。
まぁ、JAVAがグダグダになってしまったら、その代わりだな。
0283login:Penguin
2008/01/19(土) 00:17:03ID:MpJIxI9Pmonoに関してはpfj(Paul F Johnson)さんが頑張っていたんだけど、何しろ
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2007-September/msg01290.html
みたいな事件があったからね....
最近復活したから、F-9までには良くなってるかも知れん。
0284login:Penguin
2008/01/19(土) 00:31:22ID:IrN8xoLtLinuxでやる意味がわかんね。普通にWin/VSでよかろうに。
MSは.NETでこけたVSに人材を呼び戻すために
emacs.netやってるらしいがw
土台フレームワークつーのが好かんし、まっ、Javaも嫌いだがw
0285login:Penguin
2008/01/19(土) 00:58:30ID:UspcRLMTなんか分からんが、大変そうだな。。
しかし、返信元メールは日本人が書いているな。乙。
>>284
そう、普通にWindowsでいいんだよ。
だけど、それがほとんど手を加えずにLinuxで動くんだから
馬ーじゃないかな。
0286login:Penguin
2008/01/19(土) 01:00:49ID:Osh7HdlQFedoraとSUSEのデュアルブートがファーストチョイスでは?
0287login:Penguin
2008/01/19(土) 01:16:58ID:UspcRLMTそんなことしてる奴いるのか?w
なんか無駄なことをしている気がする。
>>283のこともあるし、もう少し様子見かな。
0288login:Penguin
2008/01/19(土) 11:23:37ID:Osh7HdlQ無駄?その発想はずれているな。
そういう意味では、こういうことをあれこれ考える時点で
すでに無駄が発生してるだろう。
競合するディストリである以上存在する限り、これからも
一方は他方にないものを提供し続けるだろう。
その都度いちいち乗り換えを検討するつもりなのかね?
0289login:Penguin
2008/01/19(土) 11:33:01ID:us+mh5KJ0290login:Penguin
2008/01/19(土) 11:48:29ID:F95Z1F5f必要だと思う人にとっては、ムダではないんだろう。
仕事なら素直にWin使うべきだし、素人なのは間違いないだろうが。
0291login:Penguin
2008/01/19(土) 16:40:59ID:Bt7fXzZ6ありがとうございます。調べてみます。
0292login:Penguin
2008/01/19(土) 18:04:46ID:IrN8xoLtつーかさ、.NETがイラネ、と思う。
あんなMSに依存したフレームワークをOSSで流通させてどうする気だ?てな感覚。
なにがしたいかわからないってのは.NET上に欲しいアプリが揃ってない現状がある。
つまり、あっち(Win.NET)からこっち(Linux)へ手っ取り早く何ももってくるものがほとんどない状況で、
新規にLinuxで.NET開発でもする気だろうか?そうしてどうすんのかね?ってこと。
Linuxでテストビルドして最終的にはVS(をそのために購入して)でWinでビルドして確認取ってWin市場にも・・みたいな?
二度手間三度手間なんかひどく馬鹿馬鹿しいが。
そして流行ったら当然MSは税金取るだろうぜ。別にMSぎらいやアンチMSじゃないが
そこまでしてMS(の.NET普及)に貢献したい気分は全然わからないな。
逆にLinuxのgccの環境でとかでwin32バイナリをワークフレーム使わずに直接ビルドできると面白いんだけどな。
WindowsでもVS.NETにイラついている開発者はみんなこっちに流れると思う。
0293login:Penguin
2008/01/19(土) 18:14:25ID:s0zH7PBP需要があるだろう。
あと、GNOMEのトップ開発者のミゲルがLinux版.NETのメインプログラマ
というのも大きい。GNOMEのアプリはどんどん.NETを使うものに変更され
つつある。MSがNovellに金渡して、それで開発させてるというのもあるけどね。
.NETのいいところはコンポーネントの再利用が簡単にできるところ。
(もちろんこれで最初に大成功したのはJavaだけど)。
ミゲルはGNOMEでCORBAブローカを開発したけど全然普及しなかったし
使いづらいんで、次期バージョンで外される予定だ。
デスクトップみたいな大規模プログラミングがしたいならコンポーネントの
再利用は当然だから、.NETに向かうのもいい選択だと言えるだろう。
0294login:Penguin
2008/01/19(土) 19:23:55ID:IrN8xoLt> .NETはISO標準にもなってるし、ASPをLinuxで使いたい人は多いだろうから
> 需要があるだろう。
エェェェェ〜? 確かにMSはそういっているけどぉ〜、あくまでMSはね。
ほんとかよって、それって、結局MSがJavaやPHPとかなんぞを市場から
排除、抹殺して、独占的な地位をつくりたいだけじゃん。
そうすればMSの開発環境もサーバーも安泰だしぃ〜。
バレバレだよね。(ノベル、MS、IBM連合でつか。敵なしだな、実に)
なるほど婉曲的な対抗策でSunがMySQL買収するわけだって話。
0295login:Penguin
2008/01/19(土) 19:36:21ID:s0zH7PBP過去の悪業があるから十分に警戒せねばならんが、C#や.NETは基本的に
悪い技術じゃないと思うがな。
個人的にはJava大好きだからMSには潰れてほしいがビジネスの世界で
そうも言ってられん。
0296login:Penguin
2008/01/19(土) 21:21:17ID:lnqVIEVi仕事なら素直にWin使うべきだし、ってのが分からないんだがどういうこと?
ついでに、>>289はいちいち入れ替えるのが無駄だ、何とかしてくれと言ってるんじゃね。
共存を否定してないと思われるが、なんでFedoraが無駄なディストリなのと同じことになるの?
0297login:Penguin
2008/01/19(土) 21:38:01ID:IrN8xoLt結局単純にMSと仲良くしたいやつはノベルのSUSE使えと。
それが面倒なやつはWindowsそのまま使えと。
そういう話じゃね?
残念なのは、MSが何言おうが、この板じゃ
それほどまでにMSと仲良くしたいやつ、
Windows使いたいやつはいないってことだわな。
こうやって整理してみれば、あの手打ち、結局、ノベルは損したかもしれんね。
OSS系に見限られる可能性がでてきた。
0298login:Penguin
2008/01/20(日) 08:15:34ID:polbcfPV>つつある。
これって例えば?
0299login:Penguin
2008/01/20(日) 11:18:08ID:u6HBk76gFedora7にntpサーバーを構築したいのですが
# yum -y install ntpと入力すると
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/extras/7/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404: Date: Sun, 20 Jan 2008 02:12:15 GMT
とエラーを吐いて、先に進めません。
上記のURLに飛んで見ましたが、エラー404が出ます。
こういった場合はどう対処したらいいでしょうか
0300login:Penguin
2008/01/20(日) 11:24:24ID:p4G8KXguBeagleとかTomboyなんかだな。
0301login:Penguin
2008/01/20(日) 11:45:34ID:hIXgh46E/etc/yum.repos.d/の下に古いバージョンの設定ファイルが残っています。
fedora-extras.repoを削除しなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています