【Dice K PC】Vine Linux part54【発売】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2007/12/11(火) 14:35:29ID:vyqy9gbe>>2-10 くらいで調べ、スレの検索も忘れずに。
● 前スレ
Vine Linux Thread 其の53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191905436/
● 過去ログ検索 (Vine Linux Thread 其の13 75さん提供;未更新)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-vine/
● Vine Linux ホームページ
http://vinelinux.org/
● FTP サイト
http://vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP
● Linuxに初めて触れる人におすすめの資料
Linux Personal Workstation (PDF版入門本)
http://www.lain.org/winglab/Works/book.html
● Vine Linux バグトラッキングセンター
http://bts.vinelinux.org/
0853login:Penguin
2008/05/11(日) 00:38:37ID:knNFMEj90854login:Penguin
2008/05/11(日) 00:40:57ID:qP8tQMB/0855login:Penguin
2008/05/11(日) 00:42:01ID:yQav1THV覚えた言葉を使ってみたいんですね。わかります。
0856login:Penguin
2008/05/11(日) 01:42:29ID:RPmSrmljRH系以外はすべてubuntuが満たしてるんだが、RH系じゃないと駄目な理由はなんだろう?
慣れの問題だと思うんだが。
0857login:Penguin
2008/05/11(日) 01:45:14ID:J4jeax54どこがどう違うのかもわからないから怖いんだろ、きっと。
0858login:Penguin
2008/05/11(日) 06:02:07ID:knNFMEj90859login:Penguin
2008/05/11(日) 10:09:41ID:J4jeax540860login:Penguin
2008/05/11(日) 12:16:48ID:knNFMEj9もしかして、うぶんつユーザーは全員がうぶん厨なのか?
0861login:Penguin
2008/05/11(日) 15:26:46ID:R67uNf7Z0862login:Penguin
2008/05/11(日) 15:32:39ID:rbNbAnUkしかも>>848を書いたやつが>>850書いて何したいんだか。
0863login:Penguin
2008/05/11(日) 15:34:33ID:Vy/c+5sc0864login:Penguin
2008/05/11(日) 16:42:10ID:2CHW7ulI将来性の無いディストリを諦めてdebianにいきます。
さよなら
てかもうdebianなんですけどね
0865login:Penguin
2008/05/11(日) 17:05:10ID:UogTrfz4将来性の無いディストリを諦めてdebianにいきます。
さよなら
てかもうdebianなんですけどね
0866login:Penguin
2008/05/11(日) 18:09:54ID:yQav1THVいかにもアレな感じの方々ですね。\(^o^)/
0867login:Penguin
2008/05/11(日) 18:17:31ID:Vy/c+5scとか言ってる暇があったら開発に参加しろや。
0868login:Penguin
2008/05/11(日) 20:41:22ID:RKPz62ryオマエガナー
0869login:Penguin
2008/05/11(日) 21:19:30ID:dVpUfn4Pこんなところで開発者集ってどうするんだよ・・・
それでなくてもいい加減な、余所では開発者といえないレベルのパッケージャーとかメンテナばっかなのに。
動作確認もまともにしないでPutする奴とか、平気で壊れたパケジputする奴とか粛正した方がいいんとちゃう?
0870login:Penguin
2008/05/11(日) 21:27:49ID:rbNbAnUk> 粛正した方がいいんとちゃう?
じゃあそういう方向で。
こんなところじゃなく、しかるべき場所でどうぞ。
0871login:Penguin
2008/05/11(日) 21:39:48ID:Vy/c+5sc人海戦術でどうとでもなる。ってことで開発に参加しろや。
0872login:Penguin
2008/05/12(月) 07:45:07ID:pAMWpVd3口だけは達者なんだね。言うだけなら誰でもできる。
0873login:Penguin
2008/05/12(月) 09:52:37ID:rrl6Wi+3当然おまえは参加してるんだよな?
0874login:Penguin
2008/05/12(月) 11:06:38ID:rrl6Wi+30875login:Penguin
2008/05/13(火) 08:44:17ID:1v/s1hkO0876login:Penguin
2008/05/13(火) 11:27:37ID:tehFH98hmplayerのインストールに50分位かかったから
今回もその位かかるのかしらん (´・ω・`)
0877login:Penguin
2008/05/13(火) 12:34:35ID:v4rmzyGw0878login:Penguin
2008/05/14(水) 00:21:19ID:aOC/x0q90879login:Penguin
2008/05/14(水) 00:48:59ID:gzVOkSL90880login:Penguin
2008/05/14(水) 01:27:33ID:ug2LMUJcvconfig コマンドとか見つからんし。。。
ちなみに 4.1
0881login:Penguin
2008/05/14(水) 07:47:57ID:2JmFyCNr(辞書登録できなくなりました)
クリーンインストールしてもダメなんだけど、
みなさんはどうでしょ?
0882login:Penguin
2008/05/15(木) 10:20:33ID:v8gLXg8c以前からおかしいので辞書は毎日バックアップをとってる
どこか(GNOME?)のエラー出力が辞書に流れ込んでるように見える
0883login:Penguin
2008/05/15(木) 18:58:49ID:J53Mvzyuやはりそうでしたか。
Vineって凄く安定してるディストリだと思ってたんだけど、
辞書ツールが使えないのは辛い orz
早くなおしてくれ〜!
0884login:Penguin
2008/05/15(木) 20:15:34ID:1E6wGItZかな変換だけはATOKを使った方がええと思う。変換が能率的やし
方言モードもついてるし。
0885login:Penguin
2008/05/16(金) 09:51:23ID:l3frro5cscim-bridgeとscim-bridge-gtkを削除してみたら
辞書登録が問題なく出来るようになりましたので、ご報告。
これらのパッケージがないと起こる不都合とかはあるのでしょうか?
>>884
レスどうもです。
4.2にもATOKは簡単に入るでしょうか?
0886login:Penguin
2008/05/16(金) 10:11:09ID:edE3mvbp> 4.2にもATOKは簡単に入るでしょうか?
現行のATOK (ATOK X3 for Linux) でも大丈夫みたいよ。
[vine-users:077827] のスレッド
んでもって
$ rpm -q vutils
vutils-1.37.0-0vl1
$ rpm -q --changelog vutils | head
* 土 12月 01 2007 *aisuke *UZUKI <*aisuke@linux.or.jp> 1.37.0-0vl1
- update imelib ([vine-users:077833])
* 土 12月 01 2007 *aisuke *UZUKI <*aisuke@linux.or.jp> 1.36.0-0vl1
- fix typo in specfile
- update imelib to fix isAlive*
* 土 12月 01 2007 *aisuke *UZUKI <*aisuke@linux.or.jp> 1.35.0-0vl1
- add AtokX3 support ([vine-users:077827])
0887login:Penguin
2008/05/16(金) 10:30:19ID:l3frro5cおぉ、早速ありがとうございます!
windowsでもATOKは使ったことないので、今度チャレンジしてみようかと思います。
0888いだいだ
2008/05/16(金) 23:44:01ID:kSxhoqMH大切なのは安定して確実に動くこと。
ミーハーは小僧に任せればよし!!
0889login:Penguin
2008/05/17(土) 00:46:47ID:PexTZLS40890login:Penguin
2008/05/17(土) 00:53:23ID:SasWBYzVまともに動かないパケジが多いけどな。('A`)
0891login:Penguin
2008/05/17(土) 11:51:51ID:imAoKBZQ0892login:Penguin
2008/05/17(土) 12:11:48ID:PexTZLS40893login:Penguin
2008/05/17(土) 12:36:17ID:Rs3KO0m50894login:Penguin
2008/05/17(土) 14:56:04ID:jrt3yfiDこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【青学】瀬尾佳美【基地外准教授】 [ネットwatch]
Sleipnirは古今東西共通で最強のブラウザ [ソフトウェア]
【乞食】やるくれ雑談スレ 15話【必死だな】 [自作PC]
勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part170 [FLASH]
ASUS Eee PC Part41 [ノートPC]
0895login:Penguin
2008/05/19(月) 18:48:40ID:ZcidadXh0896login:Penguin
2008/05/20(火) 12:05:32ID:LWfh+VdEDeb系に移行しますた。Vineの遺品としてVLゴシックフォントだけもっていきますね
0897login:Penguin
2008/05/20(火) 12:08:32ID:sen8pBC30898login:Penguin
2008/05/20(火) 12:10:38ID:sen8pBC30899login:Penguin
2008/05/20(火) 19:17:45ID:xyCfB8ZIそんなオレはリコーフォントだが
0900login:Penguin
2008/05/22(木) 00:06:11ID:R9UI2SMw/usr/sbin/alsaconf とするとテストの音は聞こえますが、
そのあとどうすればいいかわかりません。昨日まで聞こえてたのに。
どうすればいいでしょうか?
0901login:Penguin
2008/05/22(木) 00:18:11ID:9aHfKV/70902login:Penguin
2008/05/22(木) 00:18:49ID:R9UI2SMw0903login:Penguin
2008/05/22(木) 00:41:30ID:9aHfKV/70904login:Penguin
2008/05/22(木) 01:07:54ID:1SKUpLlogedit でのカーソル移動をキーボードの矢印キーでやると,
一秒弱くらい“溜め”があってから一気に離れたところまで飛んでいく
ようになっていて,すごいストレス.Bon Echo での上下スクロールも
矢印キーでやると同じように“溜め”があってから一気にスクロールする.
Google Earth 4.3β では起動に5分くらい掛かるが一旦起動してしまえば
サクサク動く.ハァ,困ったもんだ.
0905login:Penguin
2008/05/22(木) 01:09:47ID:JfGhoCgM0906login:Penguin
2008/05/22(木) 01:25:26ID:R9UI2SMwごめんなさい。alsamixerは試した後でした。ありがとう。ありがとう。
0907login:Penguin
2008/05/22(木) 01:43:46ID:97vt6rAz0908login:Penguin
2008/05/22(木) 01:49:28ID:97vt6rAz> CPU: MMX Pentium 300MHz
> RAM: 64MB
> HDD: 120GB
このスペックで Vine 4.2 なんか入れて、何がしたいんだろ?
パッピーくらいなら動きそう。誰か教えてあげてください。
あと、HDD: 120GB って本当かな?12GB の間違いでは?
0909login:Penguin
2008/05/22(木) 01:49:36ID:yw0P0vZb凄そうじゃねえか。
0910login:Penguin
2008/05/22(木) 12:19:17ID:6WQvfR3R自宅ファイルサーバ用途なら十分なスペック
データ用にもう一つHDD足して
0911login:Penguin
2008/05/22(木) 12:23:39ID:74xyAerZノートじゃ外付けも厳しそう。
0912login:Penguin
2008/05/22(木) 18:36:32ID:Gl7m2w8uつか、どうなってんの?
0913login:Penguin
2008/05/22(木) 21:48:16ID:iZdVfqGOまだ整合性が取れてない。
しばらく、混乱するはず。
0914login:Penguin
2008/05/23(金) 00:43:41ID:mrdz58j+0915login:Penguin
2008/05/23(金) 04:15:05ID:TlXToRf3dd
0916login:Penguin
2008/05/23(金) 09:09:15ID:FSm6qtwJ長門と聞いてやってきました
0917login:Penguin
2008/05/23(金) 09:29:59ID:stBfu2fQ長門と聞いてやってきました
0918login:Penguin
2008/05/23(金) 09:34:17ID:5oBoh9g4おいりゃ〜せんの〜
0919login:Penguin
2008/05/23(金) 12:30:33ID:mrdz58j+0920login:Penguin
2008/05/23(金) 20:28:45ID:qLdG1ghfそれからアメリカに水爆の実験にされて海の藻屑に消えたんだお
0921login:Penguin
2008/05/24(土) 11:25:12ID:7A0cPFg/0922login:Penguin
2008/05/24(土) 14:59:58ID:BS14OjDU何時頃来る予定すか?
0923login:Penguin
2008/05/24(土) 16:17:45ID:WoHp1iwC0924login:Penguin
2008/05/24(土) 16:59:01ID:ve9J54lt0925login:Penguin
2008/05/24(土) 18:08:32ID:BS14OjDUどもども
暇なんでゴチョゴチョやってみたす
XOrg-compat70-devel を消して、xorg-x11-server-Xorg と
xorg-x11-drivers を入れてみた
とりあえず、startx で X 上がったのでカキコ
0926login:Penguin
2008/05/24(土) 18:12:32ID:BS14OjDU0927login:Penguin
2008/05/25(日) 11:50:56ID:cFr9uxys書いているうちに自己解決しました。
2ちゃんねるで聞こうとすれば何でも解るんですね。
助かりました。マジでありがとうございますm(_ _)m
0928login:Penguin
2008/05/25(日) 19:41:11ID:MmFhqzFG画面に99 99 99 99 99......と出てしまいました。
どう対処すべきでしょうか?パニックです。
0929login:Penguin
2008/05/25(日) 19:47:22ID:vFrUZnooハードに問題は無いの?無いなら他の distro インストールしてみる
とか。大体どういう構成なの?
0930login:Penguin
2008/05/25(日) 20:17:07ID:4Vl9l3m/Vine4.2をインストールする前はMBRに入れたLILOを使って他のディストリを起動していて、
Vine4.2インストール時にGRUBをMBR以外に入れてしまった。
なんて感じの話?
0931login:Penguin
2008/05/25(日) 20:34:54ID:MmFhqzFGいえ、クリーンインストールです。
前は3.2が入ってました。
Duron-650
RAGE 128Pro 4XL (16MB)
メモリ512MB
ハードディスク40GBx2(以前はraid1)にしてました。
1台を/ swap boot もう1台を/home
こんな感じです。
0932login:Penguin
2008/05/25(日) 20:50:28ID:vFrUZnooありゃ。別に新しい機種でもないし、前のバージョンは入ってた
わけね。それだったら一応インストールし直してみるとか。
0933login:Penguin
2008/05/25(日) 20:54:53ID:MmFhqzFGはい。今やり直しました。
それからフルインストールです。
再起動したときに一瞬CDROMエラーとでたような気がします。
それから画面全体に99 99 99.........って感じでした。
0934login:Penguin
2008/05/25(日) 21:04:52ID:Ehgo4/kIインストールCDがうまく出来てないことがあるんだよね。
GPartedとか使ってHDDをきれいにフォーマットしとくとなお良いかも。
まぁ、一服して落ち着いてやってください。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jQ10JcKPxKw
0935login:Penguin
2008/05/25(日) 21:13:44ID:4Vl9l3m/だから、"99 99..." って前のVine3.2のLILOが残ってて出してるエラーでしょ。
多分最初に"L"が付いてるんだと思うけど。
3.2の時はLILOはどこへ入れてあって、4.2を入れる時にGRUBをどこに入れようとしたの?
以前はraid1 って、3.2の時の話?
0936login:Penguin
2008/05/25(日) 21:17:45ID:MmFhqzFG>>934
今動画見てますよ。今日は世界で一番99を見たと思います。
なるほど勉強になります。今日CDROM買いに行ったので試してみます。
0937login:Penguin
2008/05/25(日) 21:24:35ID:MmFhqzFGそういえば"L"があったような。
>以前はraid1 って、3.2の時の話?
そうです。当時のインストールはどこかのサイトを参考にしましたがメモを探さないと分かりません。
4.2はデフォルトのまま”次へ”をクリックしていきました。
再インストールは無駄みたいですね。
0938login:Penguin
2008/05/25(日) 21:24:56ID:/FG1z/apっていう一番疑うべきID:4Vl9l3m/の言うセンが大きくスルーされているのは
Vineスレならではだろうか
いいぞVineユーザー 負けるなVineユーザー 闘えぼくらのVineユーザー
0939login:Penguin
2008/05/25(日) 21:26:11ID:/FG1z/ap再インストールが無駄なんじゃない
おまいさんの思考が無駄な方角を向いているだけ
0940934
2008/05/25(日) 21:30:25ID:Ehgo4/kIいいかげんなこと言ってごめんお
ちょっと逝ってきま〜す!
0941937
2008/05/25(日) 21:39:32ID:MmFhqzFGということでliloの削除を検索中です。
0942login:Penguin
2008/05/25(日) 21:42:47ID:kurLmZwE0943937
2008/05/25(日) 21:57:18ID:MmFhqzFG散々DNSの設定で悩んで結局ルータが壊れてて昨日買いに行かされるし
前に買った本注文しちゃったし
お尻は痛いし
親も年だし
0944login:Penguin
2008/05/25(日) 22:02:07ID:Ehgo4/kI__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧ / / //
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
0945login:Penguin
2008/05/25(日) 23:45:54ID:ybX5Kj1OCDからrescueモードで起動してchrootしてGRUBを自分で
インストールすれば次からちゃんと起動するようになるんじゃないかな。
0946937
2008/05/26(月) 01:41:47ID:jqa+j+Q1でも日曜日の夜の素敵なレスに感謝。
"おめでとうございます。インストールが完了しました。"とやっとでました。
その後やったことです。
1. 過去の設定メモを捜す。bootはhda1とhdc1だった。
2. BiosでCDROMから起動として、KNOPPIXでlilo -u /dev/hda1とやればできるかなと思って実行。また99を見た。
3. XPのメインマシンからMS-DOS 起動ディスクをつくろうとしたができなかった。フロッピーの異常が判明した。
4. トラブルしてるマシンと同時期購入のXPをインストールしたノートを出してきて起動ディスクをつくった。成功。
しかし fdisk /mbr でBoot from ATAPI CD-ROM : Failure ...と出た。
5. KNOPPIXはCDROMからなのに何で起動しないのだろう?と思って裏面を見てみるとDVDだった。
トラブルしてるマシンは2000年発売でDVDは認識できない。
6. ダウンしたKNOPPIXのisoを消してしまったのでまたKNOPPIXをダウンロード中。今日買ってきたCDRに焼こうとしてる。
通常はどうすべきであったのか、方向があってるかどうか素人にはヘビーすぎと感じてる。今ここです。
>>945
幸せ光は感じるんですが。遠くに感じます。どうか詳細をお願い致します。
0947login:Penguin
2008/05/26(月) 09:19:01ID:d2xRbYnN馬鹿なの?
0948login:Penguin
2008/05/26(月) 12:18:17ID:CHfKjKZ40949login:Penguin
2008/05/26(月) 12:24:41ID:AWkdZY6j0950login:Penguin
2008/05/26(月) 12:27:24ID:ZGnZSAir0951login:Penguin
2008/05/26(月) 12:31:51ID:Fd0AcHRA0952937
2008/05/26(月) 12:39:27ID:jqa+j+Q1あれからやったこと。
linux rescue
chroot /mnt/sysimage
cat /boot/grub/device.map 中身 /dev/hda
grub-install /dev/hda
また99がでました。
grub-install --root-directory=/ /dev/hda
ともしましたが99でした。
インストール内容
/dev/hda1 /boot 102
/dev/hda2 / 37040
/dev/hda3 swap 1020
grubは/dev/hda2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。