【Dice K PC】Vine Linux part54【発売】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2007/12/11(火) 14:35:29ID:vyqy9gbe>>2-10 くらいで調べ、スレの検索も忘れずに。
● 前スレ
Vine Linux Thread 其の53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191905436/
● 過去ログ検索 (Vine Linux Thread 其の13 75さん提供;未更新)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-vine/
● Vine Linux ホームページ
http://vinelinux.org/
● FTP サイト
http://vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP
● Linuxに初めて触れる人におすすめの資料
Linux Personal Workstation (PDF版入門本)
http://www.lain.org/winglab/Works/book.html
● Vine Linux バグトラッキングセンター
http://bts.vinelinux.org/
0713login:Penguin
2008/04/22(火) 22:59:14ID:79jbfwSK昼間、落ちてた…今度は比較的復旧早かったみたいだけど。
DNS はひける、ping も通る、でも httpd が死んでる、という
前回と同じようなオチかただった。
0714login:Penguin
2008/04/22(火) 23:13:25ID:xCVsPjEBたんだよね。またもう一度どこかにぶら下がる方がいいんじゃない?
例えば Fedora を使い易くした版です、みたいな。それでも今よりは
いい気がする。スクラッチからの distro には人手不足なんじゃない?
Ubuntu でもぶら下がってる distro たくさんあるんだし、あまり片意地
張らなくてもいいじゃん。
0715login:Penguin
2008/04/22(火) 23:39:49ID:k8kZD1ZR俺はFedora使いだが、それは勘弁してくれ。
vineったらapt君みたいな香具師がいるだろ?
俺様最強理論でくだらねぇものbackportしろとかモメるに決まってる。
eucでtexでemacsな旧世代な人たちはお断りだよ。
centあたりに相談してほしいかも。
0716login:Penguin
2008/04/22(火) 23:42:36ID:xJuyxCByFedoraをベースにしたMomongaが追いつくだけで精一杯な
状況を鑑みるに、Vineの面子ではとても無理。
Fedora Spin か SIG が精々では。
0717login:Penguin
2008/04/23(水) 00:17:15ID:0tdjPU9G0718login:Penguin
2008/04/23(水) 00:26:34ID:tElclB6d俺も Fedora 使ってるけど、別に勝手に Vine が euc+tex+emacs
でもいいじゃん。俺は使うかはわからんが。ちなみに Fedora も
TeX も emacs もあるよ。勝手に使うのはどうぞというのが本来の
精神だと思うけど。
0719login:Penguin
2008/04/23(水) 00:30:28ID:Vjcl521mVine が euc+tex+emacsなのはかまわんけど
fedoraに関係ないところでやってほしいってだけ。
0720login:Penguin
2008/04/23(水) 00:32:02ID:n/c8BKq00721login:Penguin
2008/04/23(水) 00:34:10ID:Vjcl521mつーかちゃんと隔離すべきは隔離してくり。他トリにまで話ひろげてはいけない。
0722login:Penguin
2008/04/23(水) 00:49:43ID:mtVn4I8X憂慮しての発言だと思ったけど、違うの?
0723login:Penguin
2008/04/23(水) 00:56:30ID:mtVn4I8X個人的には、もしぶら下がるとしたらCentOSの最新版。
CentOSの日本語環境強化版みたいなのがいいです。
0724login:Penguin
2008/04/23(水) 05:07:00ID:hKHBU//nパッケージを極力絞って、基本アプリに関しては複数バージョンを用意するとともに、
メンテナンス期間を長くとる。
でも通常PCとして使ってる人の方が多いのかな?
0725login:Penguin
2008/04/23(水) 10:50:40ID:H8KUkLeV今でさえ、まともなパッケージが足りないのに、これ以上絞ってどうするんだ?
0726login:Penguin
2008/04/23(水) 11:02:13ID:5HY+KOSYOOoがつかえねーしなw
デスクトップ用途は100%無理な気がしてきた
0727login:Penguin
2008/04/23(水) 11:13:28ID:HPSPagnbwindowsの操作と殆どかわらない。
aptとかで入れるのはだいたいどのディストリも古いんだから、
OOoは本家から入れればいいのだ。
0729login:Penguin
2008/04/23(水) 11:20:30ID:HPSPagnb略しすぎで意味わかんないよ orz
linuxのディストリはどれでも多少の不具合があるんから気にしないw
0730login:Penguin
2008/04/23(水) 11:22:30ID:H8KUkLeVこれもさぁ、今のVine開発陣になってから、独自に日本語化したようなパッケージってあるの?
むかーしのtex担当が残していった設定を使い回してるだけみたいだし、
あと、むかーし作ったTgifが今も得意げに残ってるけど、それくらいしか無いんじゃないの?
たぶんソース改造してとか、パッチ当ててとかできる人がもういないんじゃないかと思うんだけど・・
OOoがセキュリティホールすら埋めてくれないから、koffice入れてみたんだけど
kspreadなんざ、scimやUIMじゃ普通に日本語通らねーし。(昔ながらのkimput2は大丈夫だけど)
こういう日本語さくっと入力できないものを改装してくれるのがVineの心意気なんじゃねーの?なんて思うのに
今はそれすら出来る人がいないって事なんじゃないの?まあPlusのパッケージだからって言い訳するんだろうけど。
0731login:Penguin
2008/04/23(水) 11:36:11ID:t1kUXGnu>こういう日本語さくっと入力できないものを改装してくれるのが
じゃ、がんばれよ!
0732login:Penguin
2008/04/23(水) 11:40:32ID:H8KUkLeVなんで俺が、がんばらなきゃならないんだ?
>インストールの直後から快適な日本語環境で
が宣伝文句じゃなかったのか?
0733login:Penguin
2008/04/23(水) 11:44:21ID:NAYICqOEつかさ、無理に使わないくてもいいんじゃないか
0734login:Penguin
2008/04/23(水) 11:47:19ID:JgJcbi/j0735login:Penguin
2008/04/23(水) 11:59:13ID:H8KUkLeV最近VMにMnadoriva入れたら、すごい安定しててびっくりしたよ。
同じLinuxとは思えないくらい違っててさ。まっ、そんなとこ。
0736login:Penguin
2008/04/23(水) 12:06:07ID:NAYICqOEさいなら
0737login:Penguin
2008/04/23(水) 12:16:08ID:t1kUXGnu楽に使いたいです。だから、自分に合わないとことは叩きます。
でも協力する気はありません・・・か。
ゆとりは二度とくんなwww
0738login:Penguin
2008/04/23(水) 13:09:29ID:1rS4gMld42
このgpg-pubkeyって、何でrpm -qaで出てくるの?
0739login:Penguin
2008/04/23(水) 16:55:18ID:NsLeLfGJおまえだって協力してない乞食のくせによくいうぜ。
0740login:Penguin
2008/04/23(水) 17:09:31ID:c6Z96az6残念だったな。外れだよ。
0741login:Penguin
2008/04/23(水) 17:41:51ID:leK0osCTん?インストールされてるからだろ?
0742login:Penguin
2008/04/23(水) 17:51:25ID:1rS4gMldほんとだ rpm -qi でちゃんと表示される。でも、その42個うちの1つを
適当に apt-get sourceしても、ソースは存在しないみたいなんだけど。
0743login:Penguin
2008/04/23(水) 17:52:07ID:n/c8BKq0vine-keyring パッケージでそれだけの数のgpg-pubkeyが --import されてるから。
0744login:Penguin
2008/04/23(水) 20:04:49ID:1E+s6jiTCUPSの翻訳は自分だよ。独自でやってても仕方ないからupstreamに
投げたけど。
デスクトップ方面はほとんど使ってないからよくわからんのよね。
ごめん。
0745login:Penguin
2008/04/24(木) 00:37:36ID:9jXYRg/M0746login:Penguin
2008/04/24(木) 03:43:58ID:xRv6vwHkお世話になりました
0747login:Penguin
2008/04/24(木) 17:25:45ID:IXkei6a00748login:Penguin
2008/04/24(木) 17:29:39ID:y2ZuU1ZBXOrg-devel はなくなってないけど…。
ttp://updates.vinelinux.org/apt/4.2/i386/RPMS.updates/XOrg-devel-6.9.0-0vl38.1.i386.rpm
0749login:Penguin
2008/04/24(木) 17:33:10ID:IXkei6a0アップデートしてみます。
0750login:Penguin
2008/04/24(木) 17:38:17ID:y2ZuU1ZBいや、最新のを示す為にRPMS.updatesの方を書いたけど、
RPMS.mainにもリリース時のがあるよ。
何で「なくなってる」と思ったの?
普通にaptで入るでしょうに。
0751login:Penguin
2008/04/24(木) 17:38:25ID:iBrwQJHFhttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-4.2/i386/Vine/pool/XOrg-devel-6.9.0-0vl38.i386.rpm
0752login:Penguin
2008/04/24(木) 17:51:12ID:IXkei6a00753login:Penguin
2008/04/24(木) 18:03:16ID:y2ZuU1ZBVineをCDからインストールしただけでは*-develはどれも入らないよ。
必要分だけaptで自分で入れるものなの。
0754login:Penguin
2008/04/24(木) 18:22:43ID:IXkei6a0それに4.1ではRPMSにもあったし。
0755login:Penguin
2008/04/24(木) 18:26:29ID:y2ZuU1ZB> RPMSにもあったし
RPMS って、どこの事を言ってるの?
Vine4.0でも4.1でも4.2でも、XOrg-develは apt-get install XOrg-devel で入ります。
0756login:Penguin
2008/04/24(木) 18:28:49ID:IXkei6a0ftp://ftp.vinelinux.org/pub/Vine/Vine-4.1/i386/Vine/RPMS
0757login:Penguin
2008/04/24(木) 18:39:37ID:y2ZuU1ZBまあ好きにすればいいけど、そこのはリリース時の古い物だから、落とすなら適当なRPMS.updates(mainパッケージならね)
や、例えばそこだと ftp://ftp.vinelinux.org/pub/Vine/Vine-4.2/updates/RPMS/i386 から取らないと。
普段Errataが出てupdateがかかったらapt-get update/apt-get upgrade(若しくはSynapticで更新)してるでしょ?
そうすると新しい主パッケージとリリース時の古いdevelパッケージでバージョン不一致になるのはわかるよね?
0758login:Penguin
2008/04/24(木) 18:44:33ID:WD2DzwYMん?
4.0でも4.1でも4.2でも、フルインストールしたってXOrg-develはインストールされないんじゃね?
つかsynapticとかapt-get使えよ
0759login:Penguin
2008/04/24(木) 18:52:14ID:bxkjp0LX何でこれらを使わないで「ない」と言っていたのかわからん。
ID:IXkei6a0はaptとかsynapticに忌避感でもあるのか?
0760login:Penguin
2008/04/24(木) 19:47:45ID:IXkei6a0リストを再読み込みしたら出てきて、インストールできました。
0761login:Penguin
2008/04/24(木) 20:03:22ID:y2ZuU1ZB納得。
0762login:Penguin
2008/04/24(木) 20:53:23ID:dBgEZxlU0763login:Penguin
2008/04/25(金) 00:34:32ID:FUu7yguRavasysのドライバで動かしてたプリンタが動かなくなった orz
いろいろ手をつくしてgutenも入れようとしてみたが、
スキル不足でどうにもならないので、
debianに乗り換えることにしますた。
Vineは軽くて好きだったんだけど、本当に残念…(´・ω・`)
今までお世話になりありがとうございますた。
0764login:Penguin
2008/04/25(金) 00:46:44ID:mtXSSHwX動いてた時の環境はVine3.x?
ソース落として同梱のspec使ってrebuildした?
0765763
2008/04/25(金) 00:58:58ID:FUu7yguR4.1でインスコ→4.2にアップグレードで動いてました。
4.2でインストールしなおしたらプリンタが全く動かなくなりました。
そこで、もう一度4.1でインスコしたんだけど、
4.1のままでも動きません。
何度もやってるから手順は間違いないはずなんだけどなぁ…。
スキル不足でどうにもなりません (´・ω・`)
0766login:Penguin
2008/04/25(金) 01:05:09ID:mtXSSHwX> 4.1でインスコ→4.2にアップグレードで動いてました。
アップグレード前の4.1でも動いてたんだよね?
> 4.1のままでも動きません。
じゃあ手順違いの可能性が高いのかな。
CUPS周りだけ特定Ver.でホールドしてたとか、そういう細工はしてないんでしょ?
まあ他へ移るのも解決手段のひとつだから、debで頑張ってみるのもいいかもね。
達者での。
0767login:Penguin
2008/04/25(金) 01:05:29ID:cvryljOzプリンタの型番は?
0768763
2008/04/25(金) 01:09:33ID:FUu7yguRレスありがとうございます。
px-v630です。
4.1のインスコでも以前とは同じようにインストールはされないんでしょうかね?
ちなみにpx-v630は、debianでもwindowsでも動いてます。
やっぱりvineの方がいいなぁ…。
0769login:Penguin
2008/04/25(金) 01:22:51ID:g6nh/7zY[vine-users:077349]のスレッドじゃ、4.1でも大丈夫みたいだけどね。
0770login:Penguin
2008/04/25(金) 01:27:37ID:g6nh/7zY[vine-users:078173]
(この人のトラブルは未解決なままみたいだけど)
0771login:Penguin
2008/04/25(金) 01:39:47ID:zEEeWBEsこことかでもアカンのか?
http://shimizus.hustle.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=Vine%A4%C7EPSON(USB%2C%A5%A4%A5%F3%A5%AF%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8)%A4%CE%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A4%C7%B0%F5%BA%FE
0772763
2008/04/25(金) 01:47:38ID:FUu7yguR調べていただいてありがとうございました m(_ _)m
debian使いはじめてるんだけど、
う〜ん、もう一回チャレンジすべきか迷う〜…(´・ω・`)
0773login:Penguin
2008/04/25(金) 09:10:38ID:vZumqcWLサーバー用途に特化するならば、もっと絞れる。
0774login:Penguin
2008/04/25(金) 09:17:48ID:huybkNUL0775login:Penguin
2008/04/25(金) 09:37:24ID:apTkB+vh0776763
2008/04/25(金) 12:45:40ID:xv7VQSD2>エプソンのプリンタドライバはクソ!
エプソンというか、子会社のavasysですが、
このドライバはかなり問題ありのようですね。
動作確認もあんまりされてないようですし、
px-v630は、ubuntuでは全くダメでした。
debianでは、guten printerのドライバで実に簡単にあっという間に印刷できるようになりました。
Vineでもguten printerドライバは使えるのでしょうか?
もし簡単に使えるのならVineに戻りたいですが…。
debianの標準pdfビューワーは、evinceですが、
日本語埋め込みpdfを表示させるとは難しいようです
(ubuntuでは可能だけど、debianで可能という情報がみつからない orz)。
日本語表示が可能なadobe readerはあまりにも激重です。
最近Vineは叩かれまくりですが、
日本語のpdfが軽く表示できるだけもかなり価値があると思います。
mplayerやtotemも簡単に使えるようになったし、
日本語環境で使うには結構良いディストリだと思うんだけどなぁ…。
0777login:Penguin
2008/04/25(金) 20:52:24ID:aTUVxhleguten printer じゃないけど、これで直ったって人もいるね。
どうだろうか。。。。
http://search.luky.org/vine-users.7/msg07093.html
0778login:Penguin
2008/04/25(金) 20:57:03ID:4dVpaSdkもっとがんばれよという。
0779login:Penguin
2008/04/25(金) 22:13:59ID:jF0uYgkr> 日本語のpdfが軽く表示できるだけもかなり価値があると思います。
> mplayerやtotemも簡単に使えるようになったし、
> 日本語環境で使うには結構良いディストリだと思うんだけどなぁ…。
今時はそれができないトリのほが珍しいのでは?
えっdebできないの?マジすか?
0780login:Penguin
2008/04/25(金) 22:24:27ID:g6nh/7zYetch / evince 0.4.0 で見れてるけど…。
0781login:Penguin
2008/04/25(金) 22:34:19ID:jF0uYgkr0782login:Penguin
2008/04/25(金) 22:52:46ID:g6nh/7zY彼は逆に日本語フォント埋め込みでないpdfの事を言ってるのかもしれんけどね。
それでも(以下スレチな為略
0783763
2008/04/25(金) 22:56:20ID:qDje+a0Rありがとうございます。
やっとdebianの設定が終わったので、
また余裕ができたらVineをインストールしてみたいと思います。
>>780
えっ、本当ですか!?
例えば、debianのevinceでこれ見れます?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/c_gaid/1/chuo.pdf
acroreadなら見れるけど、重すぎて使いものになりません(特に地図の部分)。
debianのevinceでどうやって見るんでしょうねぇ?
0784login:Penguin
2008/04/25(金) 23:05:17ID:jF0uYgkr駐車監視員活動ガイドライン
【中央警察署】
なにこれ?
0785login:Penguin
2008/04/25(金) 23:08:35ID:LpuKPgGwDebian じゃ無くて申し訳ないが、fedora の evince なら見えた。
acroread でももちろん。どこが debian と違うのかよくわからんけど。
evince だと空白が明示的に空四角になってる。
俺も Vine は叩かれているほど悪くないとは思う。結構細かいところで
いいな、と思うことある。ただ、最近新しめのものが使いたいこと多いんで
使ってないけど。
0786login:Penguin
2008/04/26(土) 00:27:32ID:rdpT011O> debianのevinceでどうやって見るんでしょうねぇ?
よくわからんけど、それってあなたの言う「日本語フォント埋め込みPDF」じゃなくて、
「TrueType日本語フォントで埋め込み”でない”PDF」なんじゃ?
etchではTrueTypeだとcmap-adobe-japan1、xpdf-japanese入れても駄目だけど、
lennyだと大丈夫じゃない?
ってモロスレ違いスマン。
0787763
2008/04/27(日) 11:59:28ID:UI46jspbレスどうもです。
pdfのフォント埋め込みに関する認識間違ってましたか?
すいません。
acroreadはどうしても使いたくなかったので、
xpdf xpdf-japaneseをインストールして解決しました。
またまたスレ違いすんません。
0788login:Penguin
2008/04/28(月) 15:19:16ID:so0Dec3Wttp://trac.vinelinux.org/wiki/VersioningPolicy
$ rpmver -v test-1.0-3.rc1vl5 test-1.0-1.rc3vl5
RPM version test-1.0-3.rc1vl5 is greater than version test-1.0-1.rc3vl5.
1.0 rc1 のほうが 1.0 rc3 よりも新しいのか?
よくわかんねぇ。
0789login:Penguin
2008/04/28(月) 15:42:01ID:jhgNHerD>1.0 rc1 のほうが 1.0 rc3 よりも新しいのか?
>よくわかんねぇ。
rc1 = Ver. 1.0-3.rc1
rc3 = Ver. 1.0-1.rc3
だから当然なのでは?
0790login:Penguin
2008/04/29(火) 11:37:03ID:Y3gJy1pj0791login:Penguin
2008/04/29(火) 11:40:16ID:gPQV41nFttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/system-requirements-v3.html
> Linux
> ソフトウェア要件
> Linux カーネル 2.2.14 - 最低限以下のライブラリまたはパッケージが必要です。
> * glibc 2.3.2 以上
> * XFree86-3.3.6 以上
> * gtk+2.0 以上
> * fontconfig (xft)
> * libstdc++5
0792login:Penguin
2008/04/29(火) 11:46:20ID:Y3gJy1pjありがトン
起動できないのはライブラリ足りてないってことか・・
apt-getでは無理っすよね
0793login:Penguin
2008/04/29(火) 12:18:02ID:aSIIcaIS0794login:Penguin
2008/04/29(火) 12:48:19ID:tlZdmmir標準化と逆の流れになってるよなぁ
0795login:Penguin
2008/04/29(火) 12:50:41ID:O7ciL8fK違う distro の方がいいよ。Ubuntu とか Fedora とか。
0796login:Penguin
2008/04/29(火) 13:02:04ID:gPQV41nFdebian の Iceweasel と同じような理由なんじゃない?
0797763
2008/04/29(火) 13:20:15ID:mZxcM4Psdebian標準のepiphanyとiceweaselでは某大手銀行のネットバンキングが使えないんだけど、
BonEchoでは何故か使えるんだよね。
なので、debianマシンにはfirefoxを自分でインストールしてますだ。
firefoxもiceweaselもBonEchoも中身は殆ど同じなのでは?
起動コマンドはみんなfirefoxだったりするし。
0798login:Penguin
2008/04/29(火) 13:29:23ID:gPQV41nF> firefoxもiceweaselもBonEchoも中身は殆ど同じなのでは?
VineのBon Echoはライセンス絡みのロゴやら商標を外して若干のオプション変更をして
Project Vineがbuildした「アンオフィシャルビルド版」ね。
0799login:Penguin
2008/04/29(火) 14:11:14ID:59S785kp0800login:Penguin
2008/04/29(火) 14:55:59ID:8bsT5+blあと他にも機能制限かかってて、PhotoshopでいうところでLEみたいなもん。
DiceKはよかれと思ってカスタム仕様にしてるんだろうけど、使う側からすればいい迷惑(笑)
文句がある奴は本家のFirefox入れておけばいいって事で。
0801login:Penguin
2008/04/29(火) 15:20:42ID:gPQV41nF> あと他にも機能制限かかってて
about:config で切ってるのとかはあるけど、制限してるのってあったっけ?
0802login:Penguin
2008/04/29(火) 15:27:22ID:aSIIcaIS文句がある奴はubuntu使っとけばいいって事で。
0803login:Penguin
2008/04/29(火) 15:33:39ID:59S785kpフォントはCentに一部移植したけど、VLフォントには大満足。
ipmフォントいらね。
0804login:Penguin
2008/04/29(火) 15:37:31ID:tlZdmmirまぁそうやって排他的になったから廃れたんだろうけど・・・
0805login:Penguin
2008/04/29(火) 15:37:51ID:8bsT5+blBonちゃん使ってないんで、細かい事は忘れたけど、たしかスクロール機能あたりにも手が入っていたような・・。
>>802
7.10のubuntuのfirefoxの方が問題ありありだったけど、新しいのは良くなった?
って8.04は早くも3のβ採用だったっけ?
0806login:Penguin
2008/04/29(火) 15:49:10ID:gPQV41nFsrc.rpm落としてPatch*、Source*、specを眺めてみたんだけど、
その手の制限は見つけられなかったなあ。
0807login:Penguin
2008/04/29(火) 16:52:15ID:P64TbGuX0808login:Penguin
2008/04/29(火) 19:51:36ID:JbyukGmPFirefoxも大丈夫なんじゃ?
問題は、libstdc++5だっけ?
0809org
2008/04/29(火) 20:27:56ID:Nsiyx0e4<libstdc++5>
nothing provides <libstdc++5>
0810login:Penguin
2008/04/30(水) 10:52:41ID:VvZpuE3VVineだけのローカルポリシー(俺ルール)だから
Vineだけ使ってれば問題ないんじゃない。
俺も全く混乱するバージョニングポリシーだとは思うけどね。
0811login:Penguin
2008/04/30(水) 13:21:34ID:+yTWsVs0>>789じゃね?
0812login:Penguin
2008/04/30(水) 13:32:12ID:VvZpuE3Vまぁユーザは気にしないだろうし、パッケージャーは
Vineのパッケージングしかしないだろうから
言っても意味ないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています