Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2007/12/10(月) 22:39:37ID:gpwwNu2xそれを解決するための方法などについて語り合うスレです。しかし、
Linux信者とWindows信者の煽り合いの場になっているのも現状です。
前スレ
Linux使っててコリャ普及するわけないと思ったとき18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195105269/
※ このスレでは、「普及しなくていいよ」といった否定的言動は暗に慎んでください。
0002login:Penguin
2007/12/10(月) 22:43:35ID:We17hCHw0003login:Penguin
2007/12/10(月) 23:01:09ID:F7glth1V0004login:Penguin
2007/12/11(火) 00:09:32ID:Xo1IEkXp何もしなければ普及しないから心配しなくていい。
なんかしてもまず普及しないから安心して良い。
0005login:Penguin
2007/12/11(火) 00:21:28ID:b7cDZLFY飼い主なら責任持って面倒見ないと。
いろんな板にドザがウンコしてて臭くてかなわん。
0006login:Penguin
2007/12/11(火) 00:26:22ID:i+6grN3n0007login:Penguin
2007/12/11(火) 00:46:30ID:BNTTGIBEどう考えても目に悪いだろ>MSのビットマップフォント
0008login:Penguin
2007/12/11(火) 00:47:50ID:M7bgb8mg0009login:Penguin
2007/12/11(火) 01:06:58ID:KbvP+f50きいてみちゃおうっっとおおお
i386とか
なんとかi686?だっけ
どういう意味なの?
ググるのもめんどくさいので
暇なエロい先生いたらおエロさあ
0010login:Penguin
2007/12/11(火) 01:09:06ID:mVMIFuSwゲイツに聞け
0011login:Penguin
2007/12/11(火) 01:14:59ID:b7cDZLFY~~~~~~~~~~~~
0012login:Penguin
2007/12/11(火) 01:21:08ID:CLNVXeXbhttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/kova/1186789785/
0013login:Penguin
2007/12/11(火) 03:23:09ID:Xo1IEkXpi386はi386っていうCPUのこと、i686はP6以降のIntel系の32bitCPUだったと思う。
0014login:Penguin
2007/12/11(火) 04:14:55ID:vqFrzzwz乙
0015login:Penguin
2007/12/11(火) 09:36:15ID:l675YiMV中身は90年代のDOSゲーの亜流ばっかりだったorz
0016login:Penguin
2007/12/11(火) 20:57:57ID:vk5GbyA9最新のハードウェアに対応していないというところかな。
で文句を言うと、Linuxは古いハードウェアで使うものだというやつを見たときかな。
0017login:Penguin
2007/12/11(火) 21:15:02ID:vk5GbyA9Linuxをファイルサーバーにしたいです。
それでLinuxのあるフォルダをWindowsから見れるようにしたいのですが、
どうしたらいいですか? なおCUIは使えません。
この回答を見たら普及するわけないと思うよ。
0018login:Penguin
2007/12/11(火) 21:43:00ID:Iw/DeuHZgnomeでマウスぽちぽち押す程度でもできたと思うぜ?
ログインするのにキーボードの使い方もわからないっていうなら話は別だが
0019login:Penguin
2007/12/11(火) 21:52:09ID:vk5GbyA9たしかにできるよ。
ただし、その操作を初めての人がやるには複雑で
意味がわからないだろうなということ。
デフォのインストでsmb起動していなかったので
そこからやり方を書き出してみればわかるさ。
0020login:Penguin
2007/12/11(火) 22:17:28ID:6zr5qeDpとか聞かれたらWindowsは簡単に設定できるの?
0021login:Penguin
2007/12/11(火) 22:20:12ID:atZaBKG80022login:Penguin
2007/12/11(火) 22:32:07ID:eHQypypCでもデフォがWinである以上そういう主張は無意味なんだよな
まあ君の歯痒く思う気持ちは理解できなくもないけど
0023login:Penguin
2007/12/11(火) 22:33:51ID:NMYcTX3Sまずモノが安いだけに人件費まで安く見積もられる。後々高くつくのだが。
人間の単価は落とせないため必然的に少人数での開発になる。
まともな人材が集まらないなら当然成果がないまま消滅か糞しかできない。
さらに言えばそうして集めた人材は大抵ゲテモノ好きで時代錯誤、
需要に合致しない物を作ってリソースを無闇に消費する会社の
ガン細胞に成り果てる。プライドだけは高いが、実際はいい加減な
知識しか持たない単なるめずらし物好き。
0024login:Penguin
2007/12/11(火) 23:36:52ID:atZaBKG8>まずモノが安いだけに人件費まで安く見積もられる。
流石にこれは無いわ。
いったいどんな糞営業を通した案件なのさ。
0025login:Penguin
2007/12/11(火) 23:39:04ID:FGtdsR1g0026login:Penguin
2007/12/12(水) 00:07:22ID:MWw30JaP共有して見られるだけで書き込めなかったり、
マシンによってファイルのプロパティに共有が無かったり、タブの中身が違ってたりするんだよな。
そもそも共有なんて簡単にできる必要なんてないんだよね。
共有フォルダを使えとかいう奴はたいていキモヲタだしな。
0027login:Penguin
2007/12/12(水) 00:25:35ID:5508u6Xvオフィスのデータ管理は、一つのサーバに集中させた方が管理しやすいと思うんだが。
その考え方がキモオタなら、社会全体がキモオタになる。
0028login:Penguin
2007/12/12(水) 00:27:58ID:OzR02e2h・秀丸がオープンソースになる。
・一太郎リナックス版が適正価格になる。
・日本語漢字変換効率がよくなる。
・Shift +スペースキー をもっと宣伝しデフォにする。
・ウィンドウズキー の呪縛から解放されること。
そしてなによりも
・WINDOWS自身がスパイウェアだとWINユーザーが気がつくこと。
0029login:Penguin
2007/12/12(水) 00:33:50ID:MWw30JaPそんなのは真っ当な管理者がやればいいことで、
共有簡単にやれなきゃだめだようとかいうキモヲタ犬糞がやることじゃないんだよね。
0030login:Penguin
2007/12/12(水) 00:38:52ID:5508u6Xvまっとうな管理者でも、たかが共有くらいで手間がかかっているようじゃ、
実用的とはいえ無いわけで。
つか、ファイル共有以外にも、プリンタ共有だってあるだろ。
ファイル共有はあまり無いかもしれないが、家のPC全部を共有印刷するのは、
別に特殊な例じゃない。
0031login:Penguin
2007/12/12(水) 00:49:18ID:MWw30JaP犬糞はほんと悲惨な脳みそしてるね。
0032login:Penguin
2007/12/12(水) 00:53:02ID:5oHsTRVa0033login:Penguin
2007/12/12(水) 00:58:32ID:QXx4S4Oz0034login:Penguin
2007/12/12(水) 01:10:37ID:ZJzX5vLC0035login:Penguin
2007/12/12(水) 01:47:04ID:5508u6Xv管理者側なら、たがが共有というレベルのもの。
プリンタ共有はそれほど特殊では無い。
0036login:Penguin
2007/12/12(水) 08:10:21ID:m9iKKPVc0037login:Penguin
2007/12/12(水) 09:34:10ID:/dHkIq4f流石にFTPは時代遅れにもほどがあると言わざるを得ない。
せめてSFTPと言うならまだわかるが。
0038login:Penguin
2007/12/12(水) 10:27:19ID:5psli1022ペイン構成の使いやすいftpクライアントソフトが少ないかな?
鯖はよりどりみどりだけど
0039login:Penguin
2007/12/12(水) 12:39:44ID:m9iKKPVc確かにSFTPは素晴らしい、WinSCP3は僕もよく使う所だ。
0040login:Penguin
2007/12/12(水) 13:09:36ID:GjmKlRLk0041login:Penguin
2007/12/12(水) 13:36:01ID:/dHkIq4fナウなヤングはgnome-vfsを利用して、nautilusからローカルとリモートの違いをあまり意識せずに
シームレスに使う。
0042login:Penguin
2007/12/12(水) 13:53:26ID:FTOSSEBs自己紹介乙
0043login:Penguin
2007/12/12(水) 16:40:47ID:lxaU1nXqあるある。
まぁだが、ファイルを管理させておくマシンと、ガリガリ動かすマシンを分けておきたい心理
もあるわけで。
0044login:Penguin
2007/12/12(水) 16:41:52ID:49KkfsJA0045login:Penguin
2007/12/12(水) 22:33:49ID:m9iKKPVcなんでやねん。
0046login:Penguin
2007/12/12(水) 22:36:00ID:TgRj/lwe外付けのタンクで十分だわ。ようやく1.5Tになったよ
0047login:Penguin
2007/12/12(水) 23:09:20ID:aG9qsCFM0048login:Penguin
2007/12/12(水) 23:21:10ID:TgRj/lwe0049login:Penguin
2007/12/13(木) 00:09:36ID:PWOulN3t余ったPCがLinuxでsamba踊ってんだよ!!
このおたんこNAS
0050login:Penguin
2007/12/13(木) 03:35:07ID:ohkYLwGCそれをファイルサーバを言わずして、何をファイルサーバと言うの?
0051login:Penguin
2007/12/13(木) 03:36:18ID:x5OqQAefそれでLinuxユーザーってことでいいじゃん。
0052login:Penguin
2007/12/13(木) 10:07:39ID:cTNDldMzリモコンでGUI操作できるけど残念ながら噂に聞くCUI/CLIはないようだ
0053login:Penguin
2007/12/13(木) 10:19:13ID:ZRidBDsj0054login:Penguin
2007/12/13(木) 10:23:47ID:ohkYLwGCWiiみたいなソフトウェアキーボードを採用すれば、なんとかなるんじゃないかなぁ。
0055login:Penguin
2007/12/13(木) 10:34:37ID:soYYi56vcommand interface?
0056login:Penguin
2007/12/13(木) 11:28:13ID:9TqAvILsデカいHDDをつけてるだけではファイルサーバとは言わんのでは?
そこからファイル引っぱれるの接続してる一台だけだし。
そのマシンでftpサーバ動いてたりとかsftpとかで取ってこれるなら立派なファイルサーバだけど。
0057login:Penguin
2007/12/13(木) 14:23:36ID:cTNDldMz0058login:Penguin
2007/12/13(木) 14:30:20ID:ohkYLwGC自宅デスクトップ1台、自宅サーバ1台、データセンタサーバ1台。
0059login:Penguin
2007/12/13(木) 14:34:21ID:cTNDldMzデータセンタサーバってなんすか。
0060login:Penguin
2007/12/13(木) 14:44:44ID:Y3KAROC9あとノートがx2
デスクトップは家族のも含む
0061login:Penguin
2007/12/13(木) 14:48:29ID:ohkYLwGCデータセンタに置いてるWebサーバ
0062login:Penguin
2007/12/13(木) 14:56:36ID:hOOe/Suy0063login:Penguin
2007/12/13(木) 15:08:56ID:Y3KAROC9ある意味恥ずかしい画像ではあるな
0064login:Penguin
2007/12/13(木) 21:38:04ID:h/E2fPCe古いPCを流用するとインスコやら設定やらテストやら保守やらめんどいし
電気代も結構かかるしぃ
0065login:Penguin
2007/12/14(金) 04:07:09ID:np+9pyhQ0066login:Penguin
2007/12/14(金) 04:41:18ID:np+9pyhQ0067login:Penguin
2007/12/14(金) 06:43:51ID:J/qiLdbKMacをNGにしとけ。
すっきりするぜ。
0068login:Penguin
2007/12/14(金) 10:14:07ID:kNHZHPst0069login:Penguin
2007/12/14(金) 14:15:42ID:weu8oLMdまるでお互い睨み合うようで見ていて微笑ましい
0070login:Penguin
2007/12/14(金) 14:24:46ID:vsDGy3Nsでも名前が 利無くす だしなー
0071login:Penguin
2007/12/14(金) 20:25:50ID:GkIAXnHDおーい山田くーん、ざぶとんもってちゃってー。
0072login:Penguin
2007/12/14(金) 21:24:21ID:/0yJ+Uxn・動画対応が弱い
この2つが結構大きい。
0073login:Penguin
2007/12/14(金) 21:27:47ID:u1yONZkkどこのディストリ使ってるの?
0074login:Penguin
2007/12/14(金) 21:29:46ID:SU+8MpRtいつの鳥使ってるの?
0075login:Penguin
2007/12/14(金) 23:40:16ID:OVXIIp8y・年賀状製作ソフトが無い。
日本じゃこの2つが結構大きい。
0076login:Penguin
2007/12/15(土) 00:33:33ID:5pfZrw/5この様に、理解力を欠如した日本人を目のあたりにした時、日本の後退を感じた。
0077login:Penguin
2007/12/15(土) 00:35:46ID:qxnLoikJ0078login:Penguin
2007/12/15(土) 00:42:25ID:hSnwMo80設定ファイルだ、独自UIの強制等、OS品質以前の大本のいい加減さと
統率力の無さ、それにぶら下がる開発者のモチベーションの低さ
に嫌気が差す。
0079login:Penguin
2007/12/15(土) 00:42:59ID:o1umFec/それってVistaの話?
0080login:Penguin
2007/12/15(土) 00:47:30ID:hSnwMo80スレタイも読めないこの板のアホにも嫌気が差す。
一番気持ち悪いのがディストリごとのパッケージの違い。
JAVAのjarアーカイブ(zip)みたいにtar.gzの拡張子名を
変えるだけにはできなかったのかね。
0081login:Penguin
2007/12/15(土) 00:48:41ID:CmV0Qx8Yばっか、それがいいんじゃないか。Linuxの哲学を
理解できないやつは使うんじゃねぇカス。
0082login:Penguin
2007/12/15(土) 01:14:54ID:6QYgvjwt合っているのかもしれんな
0083login:Penguin
2007/12/15(土) 01:20:50ID:Verx+qG9複数のディストロを掛け持ちしているパッケージメンテナか何かか?
0084login:Penguin
2007/12/15(土) 01:25:55ID:D/dyaBYb0085login:Penguin
2007/12/15(土) 01:29:54ID:NDlyZL1lUbuntu
0087login:Penguin
2007/12/15(土) 02:25:16ID:6ne115W+ubuntuとFedoraとVineとCentOSとDebianを順番に試してみたが、
どれも途中で何らかのエラーが出てうまくインストールできない。
そしてぐぐっても情報がないとき。
0088login:Penguin
2007/12/15(土) 06:06:50ID:Ig9Y5RABそれってPC9801シリーズ?
だったらplamo98にしなきゃ。
0089login:Penguin
2007/12/15(土) 11:04:31ID:79E0t9IZ0090login:Penguin
2007/12/15(土) 11:26:59ID:VdjujjCj0091login:Penguin
2007/12/15(土) 13:22:50ID:uodFEX5Oどのくらい古いマシンか書いてないけど、
そのマシンが現役だった当時に出ていたディストロ(とバージョン)を使えよ
あるいは、いま時のディストロはインストーラ自体が巨大なのでGUIを使ったインストールに
失敗することがある。面倒でもテキストベースでインストールするとかね
0092login:Penguin
2007/12/15(土) 13:52:02ID:J3KhOxmsRIPLinuXが軽くていいよ
0093login:Penguin
2007/12/15(土) 18:24:40ID:2SNoxOPxLinuxみたいな使いにくいOSを入れる理由が全然見当たらないし
そもそも誰もLinuxなんて知らない
Mac以下の知名度で普及なんてできるわけがない
0094login:Penguin
2007/12/15(土) 18:51:54ID:0sjLpMsZ0095login:Penguin
2007/12/15(土) 19:51:18ID:xxPy3Z2kWiiの猛追を心配したほうがいいかもしれない。
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=8
View Trend Windows 92.42%
View Trend Mac 6.80%
View Trend Linux 0.57%
View Trend Playstation 0.02%
View Trend SunOS 0.01%
View Trend Nintendo Wii 0.01%
0096login:Penguin
2007/12/15(土) 21:25:24ID:/mAo8bk4普通にPC買えば9割以上はWindowsがインストールされてるしから
それわざわざ別のOS入れようって考える人は少ないから普及は無理。
0097login:Penguin
2007/12/15(土) 22:47:03ID:9Q2xRVa20098login:Penguin
2007/12/15(土) 23:38:04ID:/mAo8bk4この世にネットが無ければ個人で使う人は今の半分以下になるんじゃないかね?
0099login:Penguin
2007/12/16(日) 00:07:19ID:dBRut0So0100login:Penguin
2007/12/16(日) 01:01:46ID:cWAkOUq8大画面高画質TVが普及しつつあるとはいえTVでWebを見るのは目につらくないのかな
0101login:Penguin
2007/12/16(日) 01:09:52ID:t6vhNWQO0102login:Penguin
2007/12/16(日) 04:04:54ID:QpDOw5NS0103login:Penguin
2007/12/16(日) 10:45:42ID:dHBaQ99+PS3でやっているゲームの攻略ページを見るために
ゲームを中断するかPS3をもう1台買うとかいう本末転倒な事にならないか?
0104login:Penguin
2007/12/16(日) 12:58:28ID:fIg72bp7タブ開きすぎるとメモリ不足でエラーが出るだってよw
0105login:Penguin
2007/12/16(日) 14:18:24ID:d3eA/fykもう日本国内で個人向けPCは売れなくなるな。
0106login:Penguin
2007/12/16(日) 16:58:14ID:NAe1F2a3昨年あたりから頭打ちですぜ
ttp://it.jeita.or.jp/statistics/pc/h18_4q/index.html
0107login:Penguin
2007/12/17(月) 05:09:55ID:P0XUTQ/fXサーバーとかいう、内部的にネットワーク通信をするという
設計が問題なのだと思う。
微妙な動きとか動きのスムーズさとか
なんかずれてる。
0108login:Penguin
2007/12/17(月) 05:41:33ID:aOqbsTMCいや、俺はそんなこと全く感じないし、実際そんなことはないが。
同じノートPCでVistaとLinuxのデュアルブートやってるが、Linuxのほうがカーソルのレスポンスいいよ。
0109login:Penguin
2007/12/17(月) 05:41:58ID:uzJ241vN内部がどんな仕組みだろうと関係ない。
Xのマウスも慣れれば快適。
0110login:Penguin
2007/12/17(月) 06:38:55ID:3iCYV97m0111login:Penguin
2007/12/17(月) 10:52:38ID:nNEoe1Ka現代のマウス(安物除く)はWin/Mac専用のドライバが付属していてマウス内部の
MCUと通信してより良い操作性を得られるようにしているがドライバを入れないと
昔のマウスと同じ。もちろんLinux用ドライバはいつまで待っても出ることはない。
0112login:Penguin
2007/12/17(月) 10:59:56ID:WF35dsMYXにドライバが付属してるのに、あるもんを待つとは?
0113login:Penguin
2007/12/17(月) 11:10:40ID:MUAVgyVN以前に問題があるような気がする。
ubuntu んぶんつ?うぶんつ?ゆーぶんつ?
Fedora ふぇどら?ふぇーどら?
KNOPPIX くのぴっくす?のぴっくす?くのーぴくす?
Linux りぬーくす?りぬくす?りなっくす?
読めるかボケ!
0114login:Penguin
2007/12/17(月) 11:16:25ID:s9rS/4v40115login:Penguin
2007/12/17(月) 11:33:25ID:rFk1vCuo0116login:Penguin
2007/12/17(月) 12:03:04ID:nNEoe1Kaそのマウス専用のドライバ+設定ツール。グラボと同じ
Xにあるのはあくまで汎用なのでそれなり
0117login:Penguin
2007/12/17(月) 12:06:01ID:s9rS/4v4Windowsで専用ドライバ使うマウスなんて僅少じゃん。
0118login:Penguin
2007/12/17(月) 12:34:20ID:ZDBEdOOYVGAのドライバとかサウンドカード、プリンタなんかならまだ分かるが。
0119login:Penguin
2007/12/17(月) 12:42:14ID:nNEoe1Kaでもビデオやサウンドみたいに汎用ドライバでそれなりに動かしているだけという点では
同じでしょ。
CUI/CLIが主流なリナクサには大して興味がないのかもしれないけど。
0120login:Penguin
2007/12/17(月) 12:43:04ID:zUulE3MZ俺はロジのMX1000とMX Revolution使ってたけど、Windowsと同じ動作するけどな。
つーかWindowsのほうは変な常駐ソフト入れないとダメだったのが嫌だった。
0121login:Penguin
2007/12/17(月) 14:02:57ID:HIBZ3XYUMX1000で、マウスの左についてるボタンを
どれでもいいからひとつCTRLにしたいんだけど
どうすればいいんだっけ
0122login:Penguin
2007/12/17(月) 14:43:18ID:HsaWlAl9その仕組みのお陰で居間に居ながらにして
自室(兼わが家の物置)のLinuxが使えるんだぜ
0123login:Penguin
2007/12/17(月) 14:46:14ID:41vAerp+0124login:Penguin
2007/12/17(月) 17:46:25ID:P0XUTQ/fVNC等があればWindowsだって使える
0125login:Penguin
2007/12/17(月) 17:50:16ID:iERtlS1EやっぱMacみたいに金かけてまともなものを作る部隊がいないとどうにもならないな。
Linuxは10年経っても野暮ったくごちゃっごちゃしたものを作り続けているのだろう。
0126login:Penguin
2007/12/17(月) 18:40:35ID:oXk8K6y1全部が別々のプロジェクトで作ってるから
誰かが変えたいと思っても何も変わらない
っていうか変えられない
0127login:Penguin
2007/12/17(月) 18:42:53ID:ZDBEdOOY0128login:Penguin
2007/12/17(月) 18:43:35ID:XayMETNe例えば?
0129login:Penguin
2007/12/17(月) 18:48:58ID:oXk8K6y1今のLinux見れば一目瞭然だろ
この旧態依然としたシステム
0130login:Penguin
2007/12/17(月) 18:52:05ID:s9rS/4v4変えようと思って変えてるやつはかなり沢山あると思うけど。
0131login:Penguin
2007/12/17(月) 19:42:08ID:rFk1vCuo具体例を示してくれないと問題点も不明確なまま
すなわち論ずるに値しないってことだ
0132login:Penguin
2007/12/17(月) 20:10:06ID:w+KbfOew0133login:Penguin
2007/12/17(月) 20:30:11ID:vhHOJ99aそうなら使ってみようかなぁ
0134login:Penguin
2007/12/18(火) 15:54:59ID:FdWb6z3hXも遺物だけど、Xに頼ってるのはLinuxに限った話じゃないしな
0135login:Penguin
2007/12/18(火) 15:57:18ID:tBU8ZVLY0136login:Penguin
2007/12/18(火) 18:21:43ID:oIEBhN3c確かに浮世絵はすばらしいな
0137login:Penguin
2007/12/18(火) 18:32:29ID:y9gWWVL80138login:Penguin
2007/12/18(火) 18:33:03ID:y9gWWVL80139login:Penguin
2007/12/18(火) 18:37:26ID:oIEBhN3c開発してるプロジェクトとかあるの?
0140login:Penguin
2007/12/18(火) 18:45:45ID:FdWb6z3h昔ひとつあったのを知ってる。探せばあるんじゃないか?
ttp://www.fresco.org/index.html
0141login:Penguin
2007/12/18(火) 19:19:07ID:WBxjv202君は安いことが証明されたな
0142login:Penguin
2007/12/18(火) 20:31:39ID:0AvLIGkq0143login:Penguin
2007/12/18(火) 20:59:48ID:rkIV6WYW0144login:Penguin
2007/12/18(火) 21:14:53ID:sPkSz4VR0145login:Penguin
2007/12/18(火) 23:33:52ID:BKjKO/9d0146login:Penguin
2007/12/18(火) 23:57:55ID:qrwwDzvpshell ですが、何か?
0147login:Penguin
2007/12/19(水) 09:40:52ID:+r/N5qnNどんな法律になるか知らんけど、
LinuxでDVD見れなくなるんじゃ・・・。
0148login:Penguin
2007/12/19(水) 10:18:28ID:cd9gOSWN元記事ちゃんと読めよ
なんでLinuxでDVDを見るのが違法行為なんだよ?
0149login:Penguin
2007/12/19(水) 10:19:19ID:OH+i1Ruiこれはマジで日本からLinuxが消滅する日がくるかもしれん。
0150login:Penguin
2007/12/19(水) 10:35:52ID:MTQYf4OQそれは法律を拡大解釈しすぎでしょう。
0151login:Penguin
2007/12/19(水) 10:43:19ID:MMKwdl9Yおもしろい解釈だw
マジレスすると権利関係がはっきりするのは
Linuxやオプソにはいいことかもしれないって気もする。
不正利用を一掃したらプロプラなソフトの8割の(アングラ)ユーザが消えたりしてw。
オプソの需要がさらに高まるかもな。
0152login:Penguin
2007/12/19(水) 11:19:18ID:cd9gOSWN0153login:Penguin
2007/12/19(水) 11:20:48ID:+YVNWIB2オプソで統一しちゃった方が色々と楽だと思うかもな
0154login:Penguin
2007/12/19(水) 11:54:52ID:MMKwdl9Y代替がなければ諦めるか金払うしかないだろう。
代替があればその有難みはいやがおうでも増すというもの。
法制化とはそういうことだ。
だが、今回の話は不正利用ではなくダウンロードに限定されているのが
味噌だよな。ソフトの不正利用は放っておいて、ソフトウェアの
アングラ系の流通という再生インフラは黙認して残しつつ、
コンテンツ保有利権を拡大したいという、知的所有権利の正当性云々より利益が大事みたいな
結局、コンテンツホルダの本音が見え隠れしてなんだかなぁ〜って気がする。
そんなにコンテンツが大事ならネットに晒すな、ガチガチにガードかければいいじゃん
どうせ俺は利用しないから、って気がするが、法制化したいんだろうねぇやっぱりw
コピーワンスの緩和の話なんかみてると、国民の税金使ってなにやってんだか
ほんとなんだかなぁ〜って気がする。
0155login:Penguin
2007/12/19(水) 12:18:52ID:cd9gOSWNもちろんWinny使いたさだけなんだけど、それでもいくらか呼び水にはなったかも
でもそれでDLされるアプリはWin/Mac版なんだけどね
0156login:Penguin
2007/12/19(水) 13:13:51ID:MMKwdl9Yそりゃ話が逆だろ。WindowsにWinnyがなかったら、あるいはもっと遡って
昔からWordやExcelとかphotoshopなんかの主要ソフトがガチガチに
ガード(プロテクト)されて不正利用がまったくできなかったら、
今頃どうなっているか?ってはなしだ罠。
きっとオプソしかもGPL系がもっと普及していたんじゃねぇかと思う。
プロプラなソフト(コンテンツでもいい)ってのは
ある程度アングラな不正利用(カジュアルコピーなんかも含む)を黙認し
それでシェアを圧倒し、フォーマットを独占することを前提にして
普及してきた。そういう側面は少なからずある。どんなソフトでも確実に。
0157login:Penguin
2007/12/19(水) 13:19:16ID:TYKvtoAA>きっとオプソしかもGPL系がもっと普及していたんじゃねぇかと思う。
1990年代中盤から2000年代初めの頃ではそれはないと思う。
結局、大手が金かけて作ったものを購入したと思う。
いまは、そういう>WordやExcelとかphotoshopなんかの主要ソフト
の代わりにオープンでフリーなものありますよ、だからLinuxとか使って
みたらどうですか、って流れじゃないのかね。
0158login:Penguin
2007/12/19(水) 13:32:22ID:MMKwdl9Yちょっと違う。Windowsの前にはDOSがあった。
DOS(上のソフト)には最初コピーできないようにプロテクトがかけられていた。
それがなぜなくなったのか?すこしそのへんを調べて見てほしい。
あるいはInternetExplorerがなぜ無償で配布され、
そののちWindowsに統合されたのか、そのへんの事情を調べてみてほしい。
あるいはアドビのソフト(の簡易版)がプリンターにバンドルされるようになった経緯とかな。
分野によっても違う。極端な例ではサーバー関連のソフトウェアなんざ
大手が金かけて作ったものを購入するなんてことは
ここ数年、ほんの2、3年前からのはなしだしな。
0159login:Penguin
2007/12/19(水) 13:33:53ID:6OEPTSrfそういう所を謙虚に受け止めて、製品改良に勤めなきゃ、普及はしない
0160login:Penguin
2007/12/19(水) 13:40:12ID:MMKwdl9Y別に普及しなくていいんじゃね?
ずっーとMSOFFICE使えばいいんだよ。
問題なし。第三者的には。
つーかOfficeってあんまいらなくなったよな、最近。
0161login:Penguin
2007/12/19(水) 13:41:49ID:HFQpZy87MySQLのリストつくるときだけOOo使ってる。
0162login:Penguin
2007/12/19(水) 14:20:48ID:cd9gOSWN使うのはブランドとか知名度もあると思う。質はともかくね。
現実にはオプソどころかLinuxですら一般の人は名前も知らないんじゃないかな。
googleが無料で提供している各種アプリやツールの方がオプソより知られているかも
しれない。
Linuxは知らなくてもgoogleは知っていて使っている一般の人は大勢いるのでは。
RMSが提唱している、すべてのソフトウエアは無料で云々は、まったく別の方向から
実現されるのかも。
googleが提供しているものはオプソを元にしているんだけど使う側はそんなことは
気にしない。
0163login:Penguin
2007/12/19(水) 14:39:10ID:nx5GIZf/Linuxが一般的なら、再インストールだらけだと思うよ。
電源を落とさない、UPSが付いている、それはUnix系の発想だね。
0164login:Penguin
2007/12/19(水) 14:46:12ID:TdM4gNPe0165login:Penguin
2007/12/19(水) 14:50:27ID:qx0JWcr00166login:Penguin
2007/12/19(水) 14:51:31ID:o5l7pATm0167login:Penguin
2007/12/19(水) 14:54:51ID:HFQpZy87試して見ようか
不慮の電源おとしを NTFSとext3で。
構造上、NTFSはスグにさようなら ってなると思うけど。
0168login:Penguin
2007/12/19(水) 14:57:10ID:e02yQg60ユーザーはそれにカネを使った感がなかったんだよね。
IEもOSに依存する範囲では無償でダウソしてアップグレードできたし。
だから気分はフリーソフトだったw
少なくともLinuxとかそういう選択肢があるということを知るまでは。
0169login:Penguin
2007/12/19(水) 14:57:32ID:V784IVKR0170login:Penguin
2007/12/19(水) 15:05:07ID:MTQYf4OQsunore ichiryoku
0171login:Penguin
2007/12/19(水) 15:59:36ID:TTWYxtdc俺に言わせれば、逆だね。
0172login:Penguin
2007/12/19(水) 16:01:29ID:bFYNteqY0173login:Penguin
2007/12/19(水) 16:05:58ID:MJXIZlht0174login:Penguin
2007/12/19(水) 16:11:01ID:HFQpZy87比較対照がNTFSだろ?
0175login:Penguin
2007/12/19(水) 19:39:09ID:y+UwvWLY0176login:Penguin
2007/12/19(水) 19:53:52ID:AXMLbt220177login:Penguin
2007/12/19(水) 23:21:21ID:qGfcTh9Xまさか書き込み中に落とすとどうなるか試せって言われたから2chへの書き込み中に落とした?
0178login:Penguin
2007/12/20(木) 00:20:37ID:ekS2I2Q0俺のサブ機二台、どっちも起動しなくなったぞ。
>>147
DVD見れなくなるってのは、libdvdcssのことか?
これって、金払って配布してるわけじゃない(権利団体に金がいかない)からか?
あと、リッピングの温床とか言われてと・・・。
とりあえず、今は動画のファイルやら、CDのMP3とかそのものずばりのことじゃねえの?
その内、言い出すかもなw
俺は、裏DVDしか落とさないから、いいや、訴えてみろって感じ。
0179login:Penguin
2007/12/20(木) 00:37:52ID:r3vUmPsgそんな変な裏DVDなんて落とすとか、
どうやるのか詳しくお尋ねしたい。
0180login:Penguin
2007/12/20(木) 00:41:22ID:6bTub+HDlibdvdcssで文句言われる筋合いねーよな。買ったDVD見ているこの俺様には当然見る権利がある。
0181login:Penguin
2007/12/20(木) 01:32:16ID:MmmIJ62m0182login:Penguin
2007/12/20(木) 07:54:34ID:5R6INXXH0183login:Penguin
2007/12/20(木) 10:55:37ID:nmWslLRs0184login:Penguin
2007/12/20(木) 11:22:11ID:0hxGt4CC0185login:Penguin
2007/12/20(木) 11:47:13ID:MIFMgjdR0186login:Penguin
2007/12/20(木) 11:53:42ID:HF8z8+Fz壊れてるんじゃないのか?
0187login:Penguin
2007/12/20(木) 12:32:53ID:FK0qd2P3XPからLinuxに載せ替えて2ヶ月
メリット、見栄えは良くなった、心持ち軽くなった(ような気がする……)
デメリット、DRM付きストリーミングが見られなくなった。FomaのUSB接続(ミニSDモード)が出来なくなった。
意外とフリーソフトが少ない(特に国産は……マウスでポップアップしてくるランチャーの類が見つからない)
Operaが腐ってるorz
まあ、無料で2ヶ月、OSをいじくり倒して遊べたってのは面白かったけど、そんなことを面白がれる変わりもんは少ないからなぁ〜
0188login:Penguin
2007/12/20(木) 12:37:25ID:vJV3qouawinでは忍のように動いてるのに
0189login:Penguin
2007/12/20(木) 12:55:52ID:6bTub+HDWinでさえこんな気色悪いもん使ったことねぇよw
ほんと趣味悪いなドザは
0190login:Penguin
2007/12/20(木) 12:58:15ID:R1Sq82hTかくいう私もマウ筋とAutoHotKeyは必須でね。
0191login:Penguin
2007/12/20(木) 12:59:14ID:FK0qd2P3と、まあ、Linuxユーザはご本尊が劣っているといわれると、代替になる物を提案するとか、作るとかって言う前向きな方向ではなく
言った人間に対する個人攻撃に走る
そりゃ、普及するわけないよね
0192login:Penguin
2007/12/20(木) 13:32:54ID:6bTub+HD0193login:Penguin
2007/12/20(木) 13:33:32ID:QXN+OfQo0194login:Penguin
2007/12/20(木) 13:49:10ID:41FU4ay30195login:Penguin
2007/12/20(木) 13:56:11ID:oy9pTgo6まったく同じことを思ったw
Winの趣味悪いソフトはどうでもいいが、
ユーザーの質の悪さも問題なんだろうな。
0196login:Penguin
2007/12/20(木) 14:02:34ID:+zjwUvxC0197login:Penguin
2007/12/20(木) 14:44:28ID:ccYkdXoE0198login:Penguin
2007/12/20(木) 16:14:12ID:86vSXWyoマウスでポップアップするランチャがない→そんなん使わない、では文字通り話にならない。
俺も別にそういうランチャは使わないけど。GNOMEの標準で充分。
0199login:Penguin
2007/12/20(木) 18:47:13ID:jbpFIbyL嫌がる人に無理矢理使ってもらおうなんて誰も思っちゃいないよ。
嫌な人は使わなけりゃいい。それで誰も困らないしな。
0200login:Penguin
2007/12/20(木) 19:41:43ID:41XLxbu9おまえ、進歩しないよな。
0201login:Penguin
2007/12/20(木) 19:50:06ID:FK0qd2P3この流れで「普及しなくて良い」って台詞は負け惜しみにしか聞こえないから、言わない方がいいと思うけどねぇ……
0202login:Penguin
2007/12/20(木) 20:30:21ID:z5nPCSvt0203login:Penguin
2007/12/20(木) 20:36:51ID:68TJY6/Rなんだかんだ言って使いやすいと思った時だな
0204login:Penguin
2007/12/20(木) 20:41:25ID:arN2KeI4オレはハッカーじゃねーよとオモタ。
MT仕様のスポーツカーじゃねーんだから、もっと大衆向けにしないと普及は難しいだろう。
0205login:Penguin
2007/12/20(木) 20:41:37ID:jbpFIbyLつーか、なんで競争してるつもりになってるのかわからんよねw
いいじゃん、使いたくない奴、使えない奴はつかわなけりゃ。
Windowsにでも金払えば困らんでしょ。
わたしゃタダで使えてありがたいことこの上ないけどな。
0206login:Penguin
2007/12/20(木) 20:55:28ID:8WaZVCIM0207login:Penguin
2007/12/20(木) 21:04:59ID:txfA/6pFファシストの気でもあるんじゃないの?
0208login:Penguin
2007/12/20(木) 21:07:49ID:FK0qd2P3>>187から始まった流れは「LinuxがOSとして劣っている」と言うよりも「ユーザ」に関する話だからね
「フリーソフト」が少ないって言うのも、突き詰めればユーザに開発している人間が少ないって事だし
「そんなフリーソフトなんて使ってる奴はキモい」と切り捨てたのも「ユーザ」で、それも批判されてたよね?
はっきり言えば「普及しない元凶はユーザ」と言う話をしている訳。そこでその「ユーザ」が「普及しなくていいよ!」と言い出せば、タダの負け惜しみ、もしくは開き直り
>>205
フリーソフト(無料という意味のフリーも含めて)の供給を含めたPC使用環境が進化すれば、今のユーザにとってもプラスだし、使用環境が進めば勝手に使う人は増えるし、さらに言えば使う人間が増えればフリーソフトだけではなく商用ソフトの供給も増え、さらに便利になる
こういう単純な話も解らない訳?
0209login:Penguin
2007/12/20(木) 21:13:31ID:8WaZVCIMオートマ車しかなかったらつまんねーだろ
0211login:Penguin
2007/12/20(木) 21:22:56ID:DJPT9Bn/車でもあえてマニュアルに乗る人は多いっすよね。そんな感じで。
0212login:Penguin
2007/12/20(木) 21:24:16ID:0J7aaepVだな。それ以下だよ。
スペースシャトルの操縦技術を駆使して三輪車に乗るようなもんだ。
せめて一般人と同じ道を同じ手順で走れるようにしてくれないと。
0213login:Penguin
2007/12/20(木) 21:27:14ID:z5nPCSvtあんたの文章に面白みは無いから
出直してきなさい
最近つまらねーなココ
0214login:Penguin
2007/12/20(木) 21:29:16ID:jbpFIbyL> DRM付きストリーミングが見られなくなった。FomaのUSB接続(ミニSDモード)が出来なくなった。
> 意外とフリーソフトが少ない(特に国産は……マウスでポップアップしてくるランチャーの類が見つからない)
> Operaが腐ってるorz
とか愚痴っていてもPC使用環境が進化するとは思えないけどねぇw
こんなこと聞かされてLinuxつかいたくなるが奴いるとは思えないし
むしろネガティブキャンペーンしてるようにしか見えませんぜ。
「普及しない元凶はユーザ」(ただし劣等感や悪意まるだしの一部のネガティブユーザ)
まったくだなw。まぁ、別に肯定的であれといってるわけじゃなくて
使いたくない奴、使えない奴はつかわなけりゃ問題無しとおもうわけだ。
0215login:Penguin
2007/12/20(木) 21:30:25ID:jbpFIbyLつーか、どういうのが面白いのか言ってみ?
0216login:Penguin
2007/12/20(木) 21:35:08ID:FK0qd2P3どんなものでもエラー出しは大事だと思うが?
嘘を言ってんならともかく、すべて事実だしな
SH902iがつながらないのは事実だし、フリーソフトはベクターに登録されているソフトの数を見れば一目瞭然
OperaがWin版ではとっくに直ってる部分がLinux版ではずーーーーーっと放置されてるのも事実
「事実」を言われて「ネガティブキャンペーンだ」とひがんで取るユーザも立派な元凶だと思うけどね
少なくとも「普及しなくて良い」なんて開き直ってる奴よりかはマシ
0217login:Penguin
2007/12/20(木) 21:38:13ID:txfA/6pFFomaのUSBのミニSDモードだってちょっとググってみたらすぐ情報出たし。
0218login:Penguin
2007/12/20(木) 21:45:01ID:jbpFIbyLおまいは根源的な勘違いをしているんだよ。Linuxってのは(商用でない限り)
「良かったら勝手に使ってね」「ああ、勝手に使わせてもらうよ、ありがとさん」
てなもので、はっきり言ってもともと普及を目指しているものではないの。
売り物のOSみたいに「あれもつけます、これもつけます、だから
お願いですから使ってください。買ってください。そうしてくれないと
わたしゃ生活できません。家には七つを頭に三人の子供が腹を空かせて
待ってるんです。お願いだから〜、今期のノルマにまだとどかないんです。
悪いとこがあったらすぐに言ってすぐに直すから〜。だから買って、買って、買って」てなOSと
一緒に並べて語るの無理なのよ。
0219login:Penguin
2007/12/20(木) 21:46:39ID:z5nPCSvtあんただれ?
つか
どーすりゃ面白くなるかなんて自分で考えなよ
0220login:Penguin
2007/12/20(木) 21:47:31ID:z5nPCSvt0221login:Penguin
2007/12/20(木) 21:53:01ID:FK0qd2P3SH902iはubuntu7.10では無理、他の環境では知らんがこの環境ではつながらない事がubuntuの日本語フォーラムの情報からも確認できた
SH901tvをつないだ人とフォーラムの親切な人が数ヶ月な止んでた結果「7.04のライブCDなら繋げられる」で立ちぐされ。
で、俺の「7.10ライブCD」で試して見たところ、IOエラーを吐いてシボンヌ
IOデータのカードライターを持ってるので、それとデジカメのSDカード(俺の所有物ではなく、友達からの借り物)で実験、見事認識、書き込みも読み込みもOK
その情報はフォーラムに書き込んだが、反応はなし
俺の下した結論は「8.04まで待つ」と「ミニSDカード→SDカードの変換アダプターを買ってこよう」
これ以上、何をググれば良いんだい?
ランチャーはここ三日で4ー5本打ち込んだが、マウスジェスチャーが使える物は見つけられないずく、ほかにもDockとか呼ばれるのもあったが
この辺もパネルにショートカットを並べるのと余り変わらない
覚えてる範囲で導入したのは、amw(ava何とかwindowマネージャーって奴)、名前は忘れたけどALT+F2でアプリの名前の頭数文字を打つ奴、
ウェイジット見たいなのにDockってのがあるから、それも導入したけどGnomeのパネルと使い勝手は変わらず
他に良いのがあったらぜひとも教えていただきたい
0222login:Penguin
2007/12/20(木) 21:56:23ID:FK0qd2P3だったら、このスレもいらないって話になる訳だが?
0223login:Penguin
2007/12/20(木) 21:57:45ID:UDgG5/dT俺は正直いらない、つーか勘違いしていてうっとうしいスレだな、とは思っているが、それが何か?
0224login:Penguin
2007/12/20(木) 22:03:29ID:wzS6dKmqもちろん要らないでしょ。いやむしろないほうがいい。
もともとネタスレとして建てられたという経緯もあってか、
未だかつて論理的、建設的な議論がなされたことは記憶にない。
そういう主旨のスレということを念頭に置いた上で、引き続きお楽しみ下さい。
0225login:Penguin
2007/12/20(木) 22:12:25ID:u0pgJX8G0226login:Penguin
2007/12/20(木) 22:35:28ID:txfA/6pFubuntuとかSH902iとか後出しにされてもエスパーじゃないんで。
なんか教えて君のためにググったみたいで気分悪いのでできるだけ書きたくなかったのだが
ttp://logcabin.cocolog-nifty.com/linux/2005/09/fomax86_linuxus_e028.html
機種もディストリも違うから絶対できるとは言わんけどな。
SH902iはマスストレージだから基本的にできそうには思うが。著作権保護で弾かれてるかもな。
そのIOデータのリーダーも機種名書いてないし。USB2-SDMVとかのCPRM対応リーダとしても
デジカメのSDカードなんか基本的に著作権保護で記録しないから何の実験にもなってない。
つか、まあ、諦めろ。お前には無理。
> 他に良いのがあったらぜひとも教えていただきたい
ジェスチャー必須とか書かないとエスパーじゃないとわからんよ。
ttp://sourceforge.net/project/screenshots.php?group_id=136097&ssid=19594
ってこれ使い物になるかどうか知らんけどな。まだ0.3.3だし。
つか、まあ、諦めろ。お前には無理。
0227login:Penguin
2007/12/20(木) 22:46:13ID:5R6INXXH0228login:Penguin
2007/12/20(木) 22:48:55ID:FK0qd2P3コマンドラインでUSBストレージをマウントする方法なんてとっくに試したって(w
わざわざ「ubuntuのフォーラムに書いてあることは全部試した」って書いてるのに、そのページを引っ張ってくるあたりが凄いね
それ、単なる手動マウントのやり方を書いてるだけじゃねーか
んなもん、マウントしようと思った30秒後に試したし、「ubuntuのフォーラム」でも一番最初に書いてあることだよ
ググレカスと言った人間様が、まさか「ubuntuのフォーラム」を見ずにそれを書いたとか……何てこと、なよね!?
後、一番最初から「マウスでポップアップしてくるようなランチャー』って書いてあったと思うけどなぁ〜俺
0229login:Penguin
2007/12/20(木) 22:56:20ID:UDgG5/dTだから、君みたいなタイプはごちゃごちゃ愚痴ってないで
Windowsあたりに金払うのが一番幸せだと思うよ。
八つ当たりされる周囲も不幸だしさ。
パソコンは道具と割り切って、時間を買うと思えば
自分への言い訳もたつし、どうでもいいプライドも
傷つかなくてすむしさ。
もし、そうじゃなくて本当に質問したいことがあって聞きたいのなら
質問すべき相応のスレと態度ってのはあると思うがな。
0230login:Penguin
2007/12/20(木) 22:59:27ID:FK0qd2P3聞く気なんて1ミリたりとてないけど?
2chで教えてもらえることなんて、自分でググれるしな
そもそも、このスレは「グチグチ愚痴を言うスレ」だろう?
0231login:Penguin
2007/12/20(木) 23:00:47ID:u0pgJX8Gcompiz でランチャーウィンドウの作成時にアニメーション効果
0232login:Penguin
2007/12/20(木) 23:09:37ID:nr1WLp3Tやるなら、ベクターとレポジトリにあるアプリの数になるのかなぁ
0233login:Penguin
2007/12/20(木) 23:13:32ID:UDgG5/dT巷の女の子に説教かまして嫌がられるタイプと見た。
だからさ風俗のねぇちゃんが優しいのは客が金持ってくからだ。
そこんとこ勘違いしないこった。
0234login:Penguin
2007/12/20(木) 23:16:23ID:FK0qd2P3>>191に戻る訳かぁ〜
0235login:Penguin
2007/12/20(木) 23:24:15ID:UDgG5/dTいや、おまいさんがLinuxを使えないことへの言い訳や愚痴に同意して同情しろって
言われても周囲の人間はどうしようもないわけよ、実際。
誰もおまいさん贔屓の優しい甘えさせてくれる風俗のおねぇちゃんじゃないわけでな。
おまいさんみたいのが現れる度延々ループするわけ。
0236login:Penguin
2007/12/20(木) 23:33:53ID:z5nPCSvthttp://www.youtube.com/watch?v=mS6YkcBUuCY&feature=related
です
0237login:Penguin
2007/12/20(木) 23:40:47ID:41FU4ay3でマウスジェスチャを想像出来る奴いるのか…?
0238login:Penguin
2007/12/21(金) 00:01:02ID:FK0qd2P3誰もそういうこと言ってんじゃないんだけどねぇ〜
現実問題、使えてるし
ただ、入れ替えにかかった労力の元が取れるほど完成された物でもないし、利点がある訳でもない
そういうことを言っただけなんだけどねぇ〜
それとも、君の環境ではDRMの入ったストリーミングとか、聞けちゃう訳?それともSH902iをubuntu7.10でマウントする事が出来るとでも?
0239login:Penguin
2007/12/21(金) 00:10:44ID:mjP95dcX使えてるならいいんじゃね?
もはや何言いたいのかわけわかんね。
0240login:Penguin
2007/12/21(金) 00:27:46ID:kGZXXwgTそうですね、あなたの言う通りですね。
まだ、まだLinuxは改善の余地ありですね。
携帯関係は、結構博打の要素もおおいですしね。特に日本製は・・・。
入れ替えにかかった労力に見合わなかったのは残念です。
又しばらくして、気が向いたときに使ってくださいね。
さようらな。
0241login:Penguin
2007/12/21(金) 00:30:16ID:mjP95dcXなるほどそうやるのか。優しいってか大人だね。
>>238
さよなら。
0242login:Penguin
2007/12/21(金) 00:41:06ID:hjIbKla2>Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき
「普及する必要などない」と、半ば本気で言ってる奴が現れたとき。
0243login:Penguin
2007/12/21(金) 00:48:28ID:NObK2ejb0244login:Penguin
2007/12/21(金) 00:53:30ID:Or2hGG7O0245login:Penguin
2007/12/21(金) 00:54:17ID:NObK2ejb実用性 Window>Linux
基本 Linux>Windows
Windowsの欠点は基礎が欠落しているところかな。
とってつけた感じ。
0246login:Penguin
2007/12/21(金) 00:56:36ID:mjP95dcX寂しいですか?
深夜ですものね。
0247login:Penguin
2007/12/21(金) 01:00:03ID:RXHU8XB80248login:Penguin
2007/12/21(金) 01:06:01ID:NObK2ejbWindows(俺パソコン得意、自宅サーバやってる。
ちょっとBINDとかメールもやってみようかな。
で、できねえー)
↓
童子期
Linux(やっぱ自宅鯖はLINUXだよね!!Windowsはうんこ)
↓
思春期
Windows(Linuxはやっぱ駄目だ。面倒臭い)
↓
成熟期
??
0249login:Penguin
2007/12/21(金) 01:12:05ID:rF0uX06hまあ、叩かれるのも悪いことばかりじゃないけど。
あんまりシツコイと嫌われるから程々にしとけ。
0250login:Penguin
2007/12/21(金) 01:25:27ID:EGe0VN84やはりハードウェアの情報が乏しい
0251login:Penguin
2007/12/21(金) 01:36:43ID:GTznsiif成熟期
LinuxはGUIがだめ・面倒だからデスクトップ用途としては使わない。
CUIも環境づくりが面倒。Linuxなんてサーバーとしてしか使わないんだから
適当なレンタルサーバーでいいや。
BINDはDNSサーバー遣わしてくれるレジストラ使う。
メールはGmailを独自ドメインで運用。
管理不要。
そのほかのウェブやデータベースなんかをレンタルサーバーでやる。
設定すんでるから楽だ。
自宅でLinuxを使うとしたら、Linuxのレンタルサーバーで動かす前の練習用だな。
0252login:Penguin
2007/12/21(金) 02:13:06ID:lMZLW7yK昔のパソコンブームじゃあるまいし、OSで楽しむんではなく、
OSは利用するもんだよ。しかし、パッケージやPCの構成違うだけで、
マニュアル通りに動かないとなると、嫌になるよ。
windowsは対処方法がすぐ出尽くすから、割と簡単に運用できる。
>>211
windowsがスタンダードな時代に、めんどい物が普及するわけが無い。
普通に使いたいものが普通に使えないって、どう考えても誰も寄り付かない。
0253login:Penguin
2007/12/21(金) 03:33:17ID:fRWc4Cdw>OSは利用するもんだよ。
利用する層だけでなく、楽しむ層も居るって言うのが
>オートマ車しかなかったらつまんねーだろ
なのでは?
MT車乗れる免許持ってても、実用に使うのはAT車ってドライバーは多い。
でも一方で、それでもMT車に乗りたい層も居る。
>>248
成熟期: 目的次第で何でも使う。
0254login:Penguin
2007/12/21(金) 09:45:26ID:0JAeKU8z0255login:Penguin
2007/12/21(金) 12:22:47ID:QCkEa+FV0256login:Penguin
2007/12/21(金) 12:37:05ID:OGkCrdEK0257login:Penguin
2007/12/21(金) 12:53:23ID:GAhZoeJp0258login:Penguin
2007/12/21(金) 13:13:36ID:hjIbKla20259login:Penguin
2007/12/21(金) 13:41:30ID:OGkCrdEKSGIの画面は映画のメイキングで見ることがあるな
0260login:Penguin
2007/12/21(金) 13:44:59ID:GAhZoeJp0261login:Penguin
2007/12/21(金) 13:52:33ID:OGkCrdEKマウスはなくて、何をするにも激しくコマンド?をタイプするところを見るたびに
たぶんLinuxなんだろうと邪推。「24」シリーズとかね
0262login:Penguin
2007/12/21(金) 14:09:22ID:hjIbKla2女の子がパークのコンピュータ、パスワードハッキングして触ってたよな。
「UNIXなら、触ったことあるわ!」って。
無茶苦茶違和感を感じたシーン。
0263login:Penguin
2007/12/21(金) 14:24:16ID:OGkCrdEK嫉妬公園かよw
0264login:Penguin
2007/12/21(金) 14:50:27ID:GJLTL0mKその中でスーパーハカーなじいさん&孫は、やっぱコンソールでやってたよ。
0265login:Penguin
2007/12/21(金) 14:58:20ID:OGkCrdEKじいさんになっても頑固にCUIなのか
0266login:Penguin
2007/12/21(金) 18:19:15ID:ZOtQKk0MWinやMacもヘビーユーザーほどマウスの頻度が下がってキーボードショートカットを
使う頻度が高いよ、特に普段ノート使いまくってる奴はデスクトップでも
あまりマウス使わないな。
でも海外ドラマって真っ黒な画面に赤や緑のウィンドウや文字が出てくる
目に悪そうなデザインのインターフェイスを良く使ってるよね、
アレってどうゆうつもりなのかね?
一般の人の認識ってハッカーとかが使うPCはちょっと違うああいう感じだとか
そんな幻想があるんだろうか?
0267login:Penguin
2007/12/21(金) 18:31:04ID:P5TE1f0AハンニバルはまんまWindows+IEだったな
まあ文字がでかくて読みやすいという利点はある
0268login:Penguin
2007/12/21(金) 18:43:20ID:4bajRJcDありえない量の文字を出してる奴とかかなりいる
0269login:Penguin
2007/12/21(金) 18:45:16ID:QCkEa+FV日本のはMacとかWinだなw
0270login:Penguin
2007/12/21(金) 18:47:11ID:QCkEa+FV俺はメインフレームの仕事で
日常的に黒背景に緑文字見てるが意外と疲れない
逆に白背景が凄く眩しく感じる
0271login:Penguin
2007/12/21(金) 18:48:35ID:GJLTL0mKでもなんか端末っぽいのもいじってたような
余りにチープな核爆弾に笑いすぎてちゃんと見てなかったけど
0272login:Penguin
2007/12/21(金) 18:55:17ID:zRZOQ3Lwちっともおもしろくないと思うけどな。
あり得ないオペレーションを駆使して、常に変な3Dの
オブジェクトが回転していて、どう見ても読めない量の
メッセージが流れ続けている画面がいいのだ。
0273login:Penguin
2007/12/21(金) 18:58:37ID:IcEwsDQQこれ重要だよなwwwwなぜかいつもあるwwww
0274login:Penguin
2007/12/21(金) 19:02:28ID:Wj3w/evK出てくるとヤリ過ぎ感があるね
0275login:Penguin
2007/12/21(金) 19:21:24ID:os+K/Idm0276login:Penguin
2007/12/21(金) 19:23:40ID:SRHJ+QA/ちょっと面白かった
0277login:Penguin
2007/12/21(金) 19:36:14ID:FudSyCIAマイノリティリポート
0278login:Penguin
2007/12/22(土) 08:30:30ID:qMTXXPyiジュラシックパークのUNIX(IRIX?)には笑った。
0279login:Penguin
2007/12/22(土) 09:16:07ID:+JyNqIv5http://okwave.jp/qa134320.html
0280login:Penguin
2007/12/22(土) 11:45:42ID:msFTja0dOpen Tech Press | 簡単高速動作のLinux管理ツール、Webmin
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/12/21/0126233
0281login:Penguin
2007/12/22(土) 11:55:03ID:x10HEzoNhttp://labaq.com/archives/50772433.html
0282login:Penguin
2007/12/22(土) 12:29:40ID:2PIphRzxあの時代のオフィスでは何十人もの社員がパラパラを踊っているように見えるんだろうな
0283login:Penguin
2007/12/22(土) 12:36:47ID:1XYNbsNw0284login:Penguin
2007/12/22(土) 13:21:08ID:6NuRl2hTかといってチープな窓枠は見栄えがしないしでまったく映画向きじゃないな。
0285login:Penguin
2007/12/22(土) 13:28:31ID:JcUkGDHg0286login:Penguin
2007/12/22(土) 13:30:56ID:r7cIwXuH映画みたいにCUIとGUIがうまく組み合わさると自分的には最高なノリだな
Compizももう少しcoolな方へ進んで欲しい
0287login:Penguin
2007/12/22(土) 13:31:27ID:r7cIwXuH0288login:Penguin
2007/12/22(土) 16:39:43ID:OaZVO4tl> これできっとLinuxも普及するな!
>
> Open Tech Press | 簡単高速動作のLinux管理ツール、Webmin
> http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/12/21/0126233
Webmin いつからあると思っているんだよ・・・
いつになったら普及するんだよ。
こんなのあったって普及してないじゃないか。現に。
0289login:Penguin
2007/12/22(土) 18:13:17ID:msFTja0dとんちんかんな直訳表現もずいぶん減ってるし。これなら、環境で
微妙に異なる設定ファイルのパスや書式に悩んだりしなくて済むから、
知らない人に教えるときはこれ使ってる。
0290login:Penguin
2007/12/22(土) 18:25:30ID:2zo0GzddOSXは使い易くても普及していない。
0291login:Penguin
2007/12/22(土) 18:51:06ID:r7cIwXuH0292login:Penguin
2007/12/22(土) 19:05:30ID:JcUkGDHg0293login:Penguin
2007/12/22(土) 19:37:31ID:sj0TjuekOSX使い始めたからって女子大生と友達にはなれないわよ
0294login:Penguin
2007/12/22(土) 19:38:49ID:AI+Z1umd0295login:Penguin
2007/12/22(土) 19:40:39ID:cc43+/MIWinにしがみつくことなくよりよいLinuxを使っているというのなら
当然LinuxからMacへ移らないと理屈に合わないよ。
その辺の整合性を君らはどう取るつもりかね。
0296login:Penguin
2007/12/22(土) 19:41:49ID:R0O0FE/00297login:Penguin
2007/12/22(土) 19:54:02ID:r7cIwXuH0298login:Penguin
2007/12/22(土) 20:30:40ID:AI+Z1umdLinux(つーか386BSDも含めてPC-UNIXの系譜)ってもともと
DOSer(=PC/AT互換機使用者)用だからね。
そもそも他のプラットフォームは移植やパクリwだよ。
だからそりゃ当たり前だ。馬鹿じゃねーの。勘違いするな。
これだからマカは・・・。
0299login:Penguin
2007/12/22(土) 20:42:19ID:R0O0FE/0>>298
> Linux(つーか386BSDも含めてPC-UNIXの系譜)ってもともと
> DOSer(=PC/AT互換機使用者)用だからね。
> そもそも他のプラットフォームは移植やパクリwだよ。
移植は知ってるがパクリってのはw?
> だからそりゃ当たり前だ。馬鹿じゃねーの。勘違いするな。
X86Linuxしか知らないって閉じこもりLinuxerとかBSDerって前世紀の遺物だよw
> これだからマカは・・・。
これだからドザは(藁
0300login:Penguin
2007/12/22(土) 21:12:54ID:4H4c9Th3もうパラパラの時代はすぐそこまできてるみたいだが。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-X_btCjGnPc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Yx9FgLr9oTk
0301login:Penguin
2007/12/22(土) 21:28:29ID:AI+Z1umd> 移植は知ってるがパクリってのはw?
おいおい、そりゃ、自分とこのOSが古くなって使い物にならなくて、捨てざるをえなくなって、
後継を開発する技術力もなくて、結局しょうがなく386BSDにスキンかぶせて、
さもオリジナルOSのように振る舞っている、大口ばっかりのどっかの
恥ずかしいプラットフォームの話にきまってんだろうが。
分かってて聞くなってのw
そういや最近3倍早いとか大自慢してたCPUも変わったんだってな。
ほんと恥ずかしいなぁ。いっつも口先ばっかり。結局、そのバカ話にのる奴ものる奴なんだがな。
0302login:Penguin
2007/12/22(土) 21:42:11ID:R0O0FE/0> >>299
> > 移植は知ってるがパクリってのはw?
>
> おいおい、そりゃ、自分とこのOSが古くなって使い物にならなくて、捨てざるをえなくなって、
> 後継を開発する技術力もなくて、結局しょうがなく386BSDにスキンかぶせて、
> さもオリジナルOSのように振る舞っている、大口ばっかりのどっかの
> 恥ずかしいプラットフォームの話にきまってんだろうが。
> 分かってて聞くなってのw
ん? Linuxの話でなかったんか?他のプラットフォーム上の
あっ! あれか! UNIXにシフトするんでVMSやめるってんで
VMSの開発チームごとパクって作ったOSのことかい(藁
0303login:Penguin
2007/12/22(土) 22:09:58ID:AI+Z1umdパクるってのは金も技術力もない口先ばっかの貧乏人がやるもんでな、
技術があれば作ればいいし、金あるやつは買ってくるからな。
そんなこと言ってると、会社潰しそうになって
金を工面してもらって、その上キラーアプリとブラウザを
提供してもらったあげく、その恩人につば吐きかけて文句つける
まさに犬畜生にも劣る泥棒乞食に成り下がるわけだよ。
まったく恥ずかしいよな。
別に金持ちをよいしょする気はないがな、
そういう乞食連中には関わりたくないと思うわけよ。
まぁ、どうでもいいが板違いだ、でてけ。
0304login:Penguin
2007/12/22(土) 22:25:58ID:R0O0FE/0ドザってのは突っ込まれると脊髄反射で相手をマカだと思い込むんだなw
AppleはNEXT丸ごと買い込んだんだよな。そんなことも知らないんか?
NEXTはCMUのMachプロジェクトをサポートして、人材も雇い入れてたしな。
俺が言ったのは他のプラットフォームへのLinuxの移植なんだが
実際、携帯やルーターなどへのLinuxの応用ってのもLinuxの普及という点では重要なのだがな
RISCマシンへの移植もLinuxの普及に一役買ったわけだし。UNIXユーザーとLinuxerとの
垣根を低くするのに、だいぶ役に立ったのだが
Win厨のパートタイムLinuxerや贋Linuxerが蔓延して何か吠えているようだが
おまえ、LinuxでGCCコンパイルしててプロセステーブルがあふれた経験あるの?
0305login:Penguin
2007/12/22(土) 23:35:18ID:AI+Z1umd0306login:Penguin
2007/12/22(土) 23:43:00ID:R0O0FE/0ほれ 偽Linux使いのドザ厨が逃げ口上を
どうせバイナリパッケージをインストールして遊ぶのが精一杯なんだろ
それでLinuxわかった気になってるのな
何か突っ込まれるとマカ呼ばわりw
これに答えてみ
> LinuxでGCCコンパイルしててプロセステーブルがあふれた経験あるの?
この質問の持つ意味もわかんねえだろな(大藁笑)
0307login:Penguin
2007/12/22(土) 23:54:56ID:Sryr8kX6あるわけねぇだろ
0308login:Penguin
2007/12/22(土) 23:56:21ID:R0O0FE/0ID:AI+Z1umd みたいな知ったかドザ厨が湧く副作用も出るな
もう少し生産的なことを言えないのかね
言えないんだったらWin板なりダウソ板に戻りなよ
0309login:Penguin
2007/12/22(土) 23:59:12ID:R0O0FE/0一声かけてa.outも知ってそうにないねw
0310login:Penguin
2007/12/23(日) 00:02:18ID:vmXu3TfS0311login:Penguin
2007/12/23(日) 00:06:59ID:lmWChr6G偉そうに
じゃあ、お前説明してみろよ
それ以前にプロセステーブルとコンパイラは関係ないのだがな
0312login:Penguin
2007/12/23(日) 00:11:53ID:vmXu3TfSそれよりお前こそプロセスの状態とコンパイラの状態遷移を勘違いしたんじゃないのかとw
0314login:Penguin
2007/12/23(日) 00:19:28ID:lmWChr6Gだから コンパイラの原理とやらを説明してみろよ
機能とか理論は説明しないでいいからな
厨房よ
0315login:Penguin
2007/12/23(日) 00:22:11ID:lmWChr6GきみGCC2.6.2の時代のLinuxカーネルのバージョンしってる?
0316login:Penguin
2007/12/23(日) 00:23:35ID:lmWChr6G厨房はねんねしな
0317login:Penguin
2007/12/23(日) 00:25:16ID:cUxws8ly>LinuxでGCCコンパイルしててプロセステーブルがあふれた経験あるの?
こんな馬鹿言って後悔しているなら少し黙ったらどう?
最初は「PC資源が貧弱なころからやってるぜ」って意味かと(好意的に解釈して)思ったんだけどさ
どうやらほんとにフカしただけだったんだな。傷口広げてるよ。
0318login:Penguin
2007/12/23(日) 00:26:21ID:vmXu3TfSdfa
LR(1)
これぐぐって後は自分でお勉強してね^^
0319login:Penguin
2007/12/23(日) 00:33:20ID:lmWChr6Gリソースのはなしじゃねえよ
やっぱりわかってねえんだ がきんちょが
>>318
sophomoreの説明ってやつだな(笑)
君には意味わからないかw
0320login:Penguin
2007/12/23(日) 00:33:38ID:fBA+LMIT0321login:Penguin
2007/12/23(日) 00:50:25ID:j0Nbd9750322Be名無しさん
2007/12/23(日) 01:22:34ID:ONyzYfTr十分普及していると思うけど。
まあ、ここで言っているのはデスクトップ用OS
のことだろうから、その面では確かに普及して
いるとは言えないですね。
結局、PCやネットが広く普及する90年代半
ばくらいにWindowsが圧倒的なシェア取っちゃ
ったことがすべてじゃないかと。
一般の人や企業は使い慣れた環境からわざわざ
移行しようなんて思わないですからね。
ただ、Vistaの件などで少し風向きは変わるかも
しれないですね。
0323login:Penguin
2007/12/23(日) 02:01:00ID:/By49vJuwindowsでの「窓の手」のような。
Linuxだと、たとえばFSTAB書き換えようとしても、コンソールでroot権限取っても、そのコンソール内でしかrootとして動けないのはなんとも・・・
しょぼしょぼのエディタなんて使いたくない。
せめてrootになったらGUIの部分でもroot権限もって動きたいよね。
0324login:Penguin
2007/12/23(日) 02:02:03ID:vmXu3TfS0325login:Penguin
2007/12/23(日) 02:16:09ID:Zih/cYe3普通にroot権限でGUIのソフトを起動しればいいよ。
0326login:Penguin
2007/12/23(日) 02:56:13ID:cUxws8lyそもそもGNU/LinuxはUNIXではないってところから始まってるんだがな。
(GNU is Not UNIX)
0327login:Penguin
2007/12/23(日) 02:58:35ID:cUxws8lyまぁ、パクってUNIXでございと言ったとたんに
UNIXじゃねーだろ、って世間から総ツッコミくらった
恥ずかしいプラットフォームもあるにはあるけどさw
0328login:Penguin
2007/12/23(日) 03:37:29ID:w1UIA8PqGNU/Linuxっていつから言い出されたんだいw
ドザ厨のいう恥ずかしいプラットフォームもOpen Groupの認証とったしな
くやしいのう くやしいのう
0329login:Penguin
2007/12/23(日) 04:54:42ID:TtHIEKfILinuxでも事足りると言う人が居るけどそれじゃぁ駄目だ、
Windowsでもそれ以上に事足りるんだからな。
0330login:Penguin
2007/12/23(日) 04:58:55ID:5riGT4zTWineでもVMwareでも使えばいいじゃない
0331login:Penguin
2007/12/23(日) 06:36:54ID:uG1RYbDnWineはともかくVMwareはWindowsが無いと・・・
0332login:Penguin
2007/12/23(日) 09:46:19ID:HfFvDn28> しょぼしょぼのエディタなんて使いたくない。
vim使えよ
0333login:Penguin
2007/12/23(日) 09:55:15ID:GrquLQnv0334login:Penguin
2007/12/23(日) 10:12:05ID:HfFvDn28http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/
生みの親に見捨てられたemacs・・・(´;ω;`)ブワッ
0335login:Penguin
2007/12/23(日) 11:52:16ID:1KpU6xLtパーサだけでコンパイラをすべてわかった
つもりになれるってのも、ゆとりの成果だな
ドザはドザ板にとっとと戻れ
0336login:Penguin
2007/12/23(日) 11:57:17ID:fqkY1JEM. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-?- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゛ヾ.ヽヽ ル
゛l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
| i ` ~ ´ // ;'.ノ
0337login:Penguin
2007/12/23(日) 11:58:04ID:fqkY1JEM0338login:Penguin
2007/12/23(日) 12:11:26ID:cUxws8lyOpen groupねぇ〜w。なにそれw。ハードベンダの業界団体なんて知らねぇよって。
つーかなんで全角なの?w(やはりマカは・・・)
http://www.linux.com/articles/37778
0339login:Penguin
2007/12/23(日) 12:14:29ID:cUxws8lyまたか。君はまず自分の言っていることを理解してから発言しよう。
>LinuxでGCCコンパイルしててプロセステーブルがあふれた経験あるの?
みたいにまた後悔するよ。この板の住人は某板と違ってフカシ効かないからさ。
0340login:Penguin
2007/12/23(日) 12:25:25ID:hNzWa5gvゆとりそのもの
バイナリインスコドザ厨がチョンバレのあたまよわい発言だらけ
とっととドザは巣に帰れ
0341login:Penguin
2007/12/23(日) 12:26:28ID:hNzWa5gv巣に帰れ
0342login:Penguin
2007/12/23(日) 12:34:58ID:hNzWa5gvって、商用UNIXいじったことないんだw
井の中の蛙ならぬ犬の中のドザ
0343login:Penguin
2007/12/23(日) 12:38:45ID:cUxws8ly都合悪くなると連投でスレ荒らしてごまかそうなんて、どんだけ厨なんだよ。
ひょっとしてapt君か?まぁどうでもいいからおまいこそ巣に帰れってさ。
0344login:Penguin
2007/12/23(日) 12:42:41ID:GrquLQnv0345login:Penguin
2007/12/23(日) 12:44:03ID:M9JLRSlw0346login:Penguin
2007/12/23(日) 12:54:27ID:/By49vJuwindowsに追い付くのは現実的にはないだろうけどさ、
5年後、MACとの争いではどっちが勝者になってるだろ?
0347login:Penguin
2007/12/23(日) 12:58:50ID:p3/bpSX/0348login:Penguin
2007/12/23(日) 12:59:40ID:0MrrsfWDアルファベット圏の人は入力や出力、印刷などに問題ないんだし
ドキュメント類とか完璧に揃ってるのに・・・
0349login:Penguin
2007/12/23(日) 12:59:46ID:EjP0uN0Yかの板の方々ってなぜか口調がみんな同じなのなw
0350login:Penguin
2007/12/23(日) 13:17:47ID:j0Nbd9750351login:Penguin
2007/12/23(日) 13:41:11ID:Pw9dhnxFゴスリングEmacsは滅んだから。
GNU Emacsは行き残っているから。
0352login:Penguin
2007/12/23(日) 13:42:47ID:qYVEI0qe0353login:Penguin
2007/12/23(日) 14:03:31ID:HhE4R5Ft> つーかなんで全角なの?w(やはりマカは・・・)
このスレでは 全角使うと マカ呼ばわりされるのか
すげえw
0354login:Penguin
2007/12/23(日) 14:13:59ID:UTGAOKR1ググったけど見つけられなかった
0355login:Penguin
2007/12/23(日) 14:29:49ID:Clz0vfrOされてないよ。
0356login:Penguin
2007/12/23(日) 14:44:22ID:cUxws8ly>>338 のリンク参照ですね。というか、商用は微妙なんだけど
実際のところLinux(の各ディストリ)はUNIX認定されること自体を
欲していないって状況ですね。
「UNIX標準化?なにそれ?」って感じ。
ハードベンダ業界団体からUNIXであると認定されることのメリットは
Linux的にはかなり限られるし、それ以前にそれなりのコストがかかるわけです。
そもそもUNIXの定義自体をどうしようかてなところからははじまるわけで。
参加しているハードベンダは(それこそ素人をたばかれるので)広告的な価値を
見出しているのでしょう。早い話なんらかのお墨付きがあると商売がやりやすいというお話です。
正直あんまり関係ないですね。
0357login:Penguin
2007/12/23(日) 14:45:24ID:cUxws8lyあ、認定欲しがってないのはノベル(SUSE)除くだな、実際。
0358login:Penguin
2007/12/23(日) 15:02:44ID:wZBapKz6>>338
>> つーかなんで全角なの?w(やはりマカは・・・)
>このスレでは 全角使うと マカ呼ばわりされるのか
>すげえw
0359login:Penguin
2007/12/23(日) 15:14:46ID:cUxws8ly0360login:Penguin
2007/12/23(日) 15:21:15ID:tq6mnfGWUNIXは商標だからLinuxがUNIXになることはないよ
POSIXでぐぐれ
0361login:Penguin
2007/12/23(日) 15:21:50ID:d5xSbW460362login:Penguin
2007/12/23(日) 18:24:14ID:/81J2jUG0363login:Penguin
2007/12/23(日) 18:38:36ID:/2Eu5UQs産廚を最初からインスコしてるんだべwww
0364login:Penguin
2007/12/23(日) 18:51:06ID:RmUXsqqk0365login:Penguin
2007/12/23(日) 19:16:47ID:5riGT4zT…それはそうと、UNIXの認定はディストリ単位で行うことになるんで、
カーネルとしてのLinuxのみでは取得のしようが無い
現存するLinuxディストリのほとんどはUNIXの商標も認証も取得していないが、
マイナーなディストリの中には認証を取得したものも存在しない訳ではない
ちなみにBSD系もSCOの認証を取得していないが、
BSDの場合はいにしえのUNIXからforkして連続的に発展してきたものなので
血統上のUNIXとしてUNIXを名乗ることができる。
BSDとAT&Tがモメた際、BSDからAT&T絡みのコードを除去する代わりに
BSDもUNIXを名乗って良いことにして双方手打ちにした。
ここで誤解されやすい(というかマカーあたりが意気揚揚と割り込んで来易い)ので
しっかり注釈をつけておくと、現行のMacOSXがBSDと言い張っているのは
単にBSDのユーザランドをパクっているだけの話で(人によっては剽窃とまで言い切る)、
カーネルはMachの派生物なので、MacOSXは血統上のUNIXではない。
これまでさんざんOSXはUNIXと嘘をつき続けて、さすがに各方面から叩かれまくったので
渋々認証を取ったのが、つい先日発表されたLeopardになってから、という有り様。
で、認証を取得してもそれはただ単に商標としてUNIXを名乗れるだけ。
UNIXの血統とかBSDの伝統とか、嘘スレスレのきわどい言い回しで
何もしらないユーザーを誤解させるマカーやAppleにとって面白くない事実を挙げるなら、
Windows NT系のPOSIXサブシステムInterixの方が、OSXよりも遥かに先にUNIXの商標と認証を取得していたりする。
従って、一部ではUNIX系連合軍対Windowsという図式でUNIXの威を狩りるような論調さえ煽られていたた裏では、
その当時のOSXは実はUNIXでも何でもなく、逆にWindowsはしっかりUNIXの一員だった
…という逆転現象まで発生していた。
0366login:Penguin
2007/12/23(日) 19:25:13ID:5riGT4zT1) 昔書かれたUNIXのソースからforkしてきた末裔(BSDやSysV系の末裔)による血統上のUNIX(伝統的UNIX)、
2) AT&Tが保有していたUNIXのソースと商標を受け継ぐ正統UNIX(事実上ほぼ形骸化している)、
3) その商標を保有する企業(現状ではSCO)が認定した「商標としてUNIXを使ってもよい」とされているに過ぎない
4)氏素性はどこの馬の骨とも知れない商標UNIX(OSXや一部のプロプラ処理系、認証を取得したLinuxディストリ等)、
5)そしてそれらの血統や商標とは全く関係なく書かれ、POSIXを満たしたUNIX互換OS、
…このあたりまでが一応広義のUNIX(的なもの、UNIX-like OS)と呼ばれる。
人によっては、1と2以外は認めねえ、なんていう原理主義者も居るし、
自分の支持する処理系が3なので3までは認めるが、犬厨氏ねw…みたいな政治的な奴も居るので、
この手の話をうるさ方の前でうっかりぶつと揉めること請け合い。
0367login:Penguin
2007/12/23(日) 19:26:29ID:5riGT4zT0368login:Penguin
2007/12/23(日) 19:27:17ID:A/JaP60X0369login:Penguin
2007/12/23(日) 19:36:51ID:tFhnjhtVMachカーネル使ったUNIXの代表は、OSF/1(Digital UNIX,True Unix)だろw
Interixは使ったこと有って、書いてるのかな?
適当にぐぐって脳内発酵させたの丸見え(大麦藁)
0370login:Penguin
2007/12/23(日) 20:23:32ID:J6jOR/HB怪しくなっているような気がするけど。
SCOはNovellから商標買ったと言ってたんだけど、
Novellがお前んとこには売ってないと主張して、
それを裁判所が認めたように記憶してる。
0371login:Penguin
2007/12/23(日) 20:26:51ID:ZKhF/7vaだが
既に存在していたBSDを知らなかっただけ
それだけの事
0372cUxws8ly
2007/12/23(日) 20:45:17ID:JhtrWyjv詳しい解説乙なのですが、ええとLinuxがUNIXかどうかと言う議論は、
まぁ、知っている人はみんな知っている常識であるところではありまして、
はっきりいって、エンタープライズ関係とかでスケーラビリティを
ナンノカンノ言いたいハードベンダとか、ナントカカントカ認定の
ナンチャラとかいう規格を無理矢理売り文句にしたい一部の恥ずかしいプラットフォームと
それを信じちゃって関係ないとこまででばって宣伝しちゃう某厨房信者とか、
そのへんのかなり限られた人たちにしか興味がないところだと思います。
ここでその話題を広げるのは、むしろ触ってはいけない某信者たちの思うツボつーか
むしろ彼らの大好物ですので、控えるというか、むしろスルーするのが吉と思いますよ。
0373login:Penguin
2007/12/23(日) 21:02:47ID:bJXxhLH3まずはWindows板で10年ほど修行して出直してきなさい。
0374login:Penguin
2007/12/23(日) 21:04:04ID:F7l/wkrg頭痛くなってくるの俺だけ?
0375login:Penguin
2007/12/23(日) 21:15:32ID:Hlt5+GS/だからここで餌付けすんなっつーの
0376login:Penguin
2007/12/23(日) 21:39:51ID:fBA+LMITが、溜池Now!を観れないのが最大の弱点だ。
Gyaoをファックしてファイル落とす術があるのなら教えて欲しいくらいだ。
0377login:Penguin
2007/12/23(日) 21:50:17ID:Pw9dhnxF落としてもDRMで無理
0378login:Penguin
2007/12/23(日) 21:53:39ID:HfFvDn28「俺がガンダムだ」
↓
「俺はガンダムになれない・・・」
SCO
「俺がUNIXだ」
↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070812/279731/
> 米ユタ地方裁判所は8月10日(現地時間),「UNIXの著作権は米Novellが保有している」として
> 米SCO Groupの提訴を退ける判決を下した。
↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/15/news012.html
> UNIX著作権訴訟に敗れたSCO、ついに破産保護申請
(´・ω・`)せっちゃんもソレビーから追い出されるね・・・
0379login:Penguin
2007/12/23(日) 22:09:42ID:JhtrWyjvワラタけどスレ違い、板違いだって。だってUNIXじゃなくてUNIXマイスターだもん、とか。
0380login:Penguin
2007/12/23(日) 22:18:49ID:A/JaP60X解除するツールはないの?
0381login:Penguin
2007/12/23(日) 22:36:37ID:orqR+mtF0382login:Penguin
2007/12/24(月) 00:50:03ID:IIJYoRJb0383login:Penguin
2007/12/24(月) 01:05:09ID:yhEt1CzOhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/289683/?ST=oss
やはり本物志向の日本人には安かろう悪かろうな無料ウェアはそぐわないようだな。
0384login:Penguin
2007/12/24(月) 01:10:44ID:phPa+hJqさらにOperaを入れたらそっちも同じ症状なとき
ATIのドライバが悪いのか?
0385login:Penguin
2007/12/24(月) 01:15:48ID:f00niqQG> 2GBのメモリで、750M程度が常駐化やLMのメモリ展開で消費されてる。
> ダンプを確認したところ、ダイナミックライブラリなどの動きが、UNIXのELF系
> の制御にそっくり。
> Linuxからパクッたなと・・・・w
信者が盲目的に信じているMSは実はLinuxの下僕だった件
0386login:Penguin
2007/12/24(月) 01:28:53ID:6InX3TY1WindowsXPのライセンスが付いているマシンとして購入する
もちろんLinuxに入れ換えてXP自体はVMWare上で動かす
0387login:Penguin
2007/12/24(月) 01:36:40ID:OTtvQh0Vおいおい。
UNIXのELF系をWindowsが利用しているのは、
Linuxがでるまえから周知の事実だろ。
0388login:Penguin
2007/12/24(月) 01:46:51ID:6InX3TY10389login:Penguin
2007/12/24(月) 06:15:16ID:79ha4/X5(わあ、暴論だ、あれそうだけど、ここだしいいか・・・。)
気がついたら、市場に残ってるのUNIXばっかりなんだよな・・・。
0390login:Penguin
2007/12/24(月) 06:19:57ID:zgNn8k0YWindowsも結局UNIXなんだよな…
…いや、使い物になってるかとか、そういうのは置いとくとして。
0391login:Penguin
2007/12/24(月) 09:47:30ID:79ha4/X5何だがすごくたくさんって雰囲気だが、
すごい少数派なんだよな。
0392login:Penguin
2007/12/24(月) 09:53:56ID:zgNn8k0Y0393login:Penguin
2007/12/24(月) 11:44:26ID:wCXqmDHI0394アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2007/12/24(月) 12:12:05ID:yc6diL8LWindowsのみってこと?
0395login:Penguin
2007/12/24(月) 12:14:34ID:/LXhbi8NLinux陣営の政治力のなさとローカライズする力のなさを象徴しているな。
そういうのをビジネスとして正面からしょえる力のあったLiveDoorに頑張ってもらいたかったよ。
0396login:Penguin
2007/12/24(月) 12:19:01ID:phPa+hJqコンシューマー向けでlinuxPCなんて国内でほとんど売れないだろうが
0397login:Penguin
2007/12/24(月) 13:03:36ID:HW55W7Fl0398login:Penguin
2007/12/24(月) 13:05:12ID:2DUZ6Xd/これはもう駄目かもわからんね。
0399login:Penguin
2007/12/24(月) 13:06:23ID:CEHOqNAF0400login:Penguin
2007/12/24(月) 13:35:34ID:Ui31NdFHリナザウを考えれば、一定のシェアは見込めると思うんだ。
0401login:Penguin
2007/12/24(月) 13:59:56ID:wCXqmDHIデストリビュータ「よかったら勝手に使ってね」
普通のLinuxer「勝手に使わせてもらうよ、ありがたいね」
Windowsの厨房「あいつらだけタダなんてずるい、ムッキー」
普通のLinuxer「知らんがな。君も勝手に使えばいいじゃん。」
Windowsの厨房「Windowsみたいに優しく手ほどきしてくんなきゃ、やだやだ。そんなだから普及しないんだ。」
普通のLinuxer「知らんがな。だったら金はらってWindows使えばいいじゃん。」
Windowsの商売人「ほら、Linuxってここもあそこもこんなにダメなんだよ。だから普及しないんだ。」
(タダなんて人の商売潰す気か。こっちも生活かかってんだぞ。ガクブル)
普通のLinuxer「知らんがな。今更Windowsに金かける気ないよ」
マカな隠れ信者「一緒にWindowsをやっつけよう。Linuxはなんたらかんたら・・・シェアがどうたらこうたら・・・
LinuxもいいけどOSXってやっぱりかっこいい、素晴らしい。(以下昔話をくどくどと延々・・略)
普通のLinuxer「知らんがな。巣に帰れ」
使いたくない奴、使えない奴は使わなきゃいいよ。そんだけ。
0402login:Penguin
2007/12/24(月) 14:03:12ID:kcX5/4ER0403login:Penguin
2007/12/24(月) 14:04:51ID:6dmDLpJj0404login:Penguin
2007/12/24(月) 14:11:24ID:95QL6YqB0405login:Penguin
2007/12/24(月) 15:43:07ID:NyxB5dny0406login:Penguin
2007/12/24(月) 17:15:53ID:ufJbYx1r0407login:Penguin
2007/12/24(月) 17:49:47ID:viWz262K0408login:Penguin
2007/12/24(月) 18:23:09ID:O7c+FoLO0409login:Penguin
2007/12/24(月) 19:23:05ID:DPXV2yZGその「普通のLinuxer」がほとんどいないのが現状だと思うけど・・・
401さんも含め
「僕はLinux使ってるんだ。PC、OSについて誰よりもよく知ってるんだ。しかも悪の企業であるMSにも対抗してるんだ。偉いんだ、すごいぞ>僕」
という感じがするんだよね、本人は否定するけど。
>>401は「Linuxの厨房」の幻想なんだと思う。
0410login:Penguin
2007/12/24(月) 19:57:27ID:Apk+6KHZ0411login:Penguin
2007/12/24(月) 21:09:05ID:wCXqmDHILinuxの厨房で申し訳ないが、あんたがどう感じるかなんてわたしゃ否定しようがないがね、
関係ないこんなところで、しょうもない他のOS絡めた宣伝合戦みたいなものを繰り返されたら
大概誰だってうざいわな。だって俺には関係ないからさ。
それを偉そうにしていると言われたところでどうしようもない。
「なんでお前ら俺の高尚な市場分析と販売広報戦略を素直に拝聴しないんだぁ」
みたいな勘違いした学生や「自称」ジャーナリストや「自称」専門家みたいな切れ方されたってさ、
最初からLinuxは大概売り物じゃないからさ、
「貴方様のご提案は謹んで拝聴させていただき、今後の参考にさせていただきます」
みたいな企業然の対応なんかできるわけないじゃん。だいたいダレに言ってんだよって話でさ、
だいたい俺ディストリビュータじゃねーし。
むしろ「こんなとこでナニ勘違いしてんの、このタコは?」ってな反応は当然だと思うがね。
>>410 まったくだね。
0412login:Penguin
2007/12/24(月) 21:22:14ID:lmF8Hw3T俺は鬼のようにおすすめするよ?
嫌いな奴には「普通の」リナクサ反応するけど。
めんどいから。
0413login:Penguin
2007/12/24(月) 21:24:27ID:k0Tl/szAまぁとりあえず使ってやるよって姿勢の人には
ディストリビューター側(勿論OSSプロジェクト些細な物を含む)から
キミには使ってくれなくても結構と言われてもおかしくないと
思うんだけど?皆がそういう姿勢であったならここまでの
発展も無かったはずだし開発のモチベーションも保てないのは
自分が同じ立場に立ったときを考えてみれば分かるはずだよね。
その上で普及しなくてもいいと言える人の
理由を邪推すると、セキュリティー面でマイノリティーの方が有利とか
コードを弄るのにこれ以上雑音は聞きたくないとか?
それをハッキリ聞いてみたいな
0414login:Penguin
2007/12/24(月) 21:26:13ID:lmF8Hw3T俺の個人的な「普及してほしくない理由」は
初心者対応が増えるから。
いや、まじ 布教しつつ「なんで俺はこいつに教えちゃったんだろう」と思うよ。しばしば
0415login:Penguin
2007/12/24(月) 21:35:24ID:N41us/6s0416login:Penguin
2007/12/24(月) 21:38:41ID:k0Tl/szAやっぱりそうでしたか。
確かに初心者対応は時間も失う、せっかくの好意も徒労に終わるケースも
かなりあるけど、それはそれ。私達が思うところの「若い」開発者の
タマゴになり果ては自分をも助ける存在になりうるものが初心者とは
考えてみませんでしたか?ココ、2ちゃんねるでもそうですが
Give&Takeが匿名でできる場所としてお互いの切磋琢磨(議論を含む)を
立場も役職も超えて対等にやり取りできる素晴らしい環境でもあるんです。
そこで普及しなくてもいいよ、と、これからLinuxに触れる人がその
投稿を読んだら何を感じるのかお分かりになるはずです。
といっても、別に貴方を批判するわけでもないです、その意見も
大変貴重だと思いますしそう思うこともまた自然であると思いますから。
お返事ありがとうございました。
0417login:Penguin
2007/12/24(月) 21:43:10ID:wCXqmDHIそれこそ、OSSに関わっている人間の立場になってみればわかると思うんだけどさ
とりあえず使ってやるよ、ってユーザーより
使ってあげてるのに・・・っておんきせがましいことを
言い出すユーザーのほうがたち悪いんだよ。
ましてや(OSの)政治的なというか趣味的個人的な思想で
口はさんで誘導しようなんてユーザがでてくるとどうしようもないね。
モチベーションもなんもあったもんじゃなくてさ、
いっそクローズドにしましょうか、とごぞに売っちまいましょうか、
てな話になる。OSS回りにはそういう話いっぱいあるよね。
0418login:Penguin
2007/12/24(月) 21:45:08ID:H+HCHw5+匿名で議論なんか成立するんですか。
>>414があなたの分身である可能性だってある。
立場も役職も超えてっていうのは、
あなたが何者であるのかを明らかにした上でなければ成り立たないと思う。
匿名で啓蒙ができると思ったのなら、それは有り得ないと思う。
私は、匿名の何者かわからない人間のいいなりにはなりたくない。
有効な反論ができないからです。
0419login:Penguin
2007/12/24(月) 21:54:27ID:Apk+6KHZ資本の循環がメインでないlinuxの場合は、智の継承によるエコシステムが成り立たないと、廃れるはずだもの。
ただ、誰もが使えるものではないし、まだそれを目指すのは無理があると思う。
だって、その智の継承を維持できるようなシステムがなく、個人の自助努力のみで成り立っているからね。
Linuxに限らず、使いこなすのにある程度の努力と根気が必要なものっていうのは、覚えれば他の人に少しは自慢したくなるもの。
それに、大体躓くところとかは同じようなところが多いわけで、あ、そこ俺もつまったよ、ってのがあれば教えたくなる。
教える側のモチベーションなんて、ほとんどそんなところに依るわけでね。つまり、個人の資質に依ってしまっているわけだ。
サポートを期待するなら金払え、っていう意見もあるけど、linuxが一般人から注目されているのは、やはり「無料」で使える
からなんだよ。その理念とは関係なく、ね。
無料で使えるから使ってみる。使いこなすのに、金を払うんならWindowsでもいいわけさ。OSの違いや成り立ちなんて、興味ないの。
俺が個人的に思っているのは、例えばkernelの方向性とかはLinusが指導力を発揮しているから、大きなブレはない。過去の経験や
知識も役に立つ。でも、もっとユーザの使い勝手に直接関係する部分が一定しないのは問題だと思うんだな。
ネットワークまわりやデバイスの認識、ドライバの扱い方とか、もっとディストリの間で統一していくべきなんじゃないか。
「Ubuntuじゃ認識しなかったから、Fedoraに代えたら一発で認識して快適」とか言ってるのは、バカバカしいと思う。
こんなの、狭い分野の中でさらに知識が分散しているだけで意味ないよ。
0420login:Penguin
2007/12/24(月) 21:56:19ID:k0Tl/szAそういう人も「居る」というだけで
あなた自身がその人に対しての関与はコードのみと割り切れば
多少は気楽になると思いますがいかがでしょう?
「初心者対応ができる人」に任せてしまうという手も残されているはずです。
誰にでもその素養があるわけではないと私は思います。
0421login:Penguin
2007/12/24(月) 22:01:42ID:WuuhOLpl0422login:Penguin
2007/12/24(月) 22:02:32ID:k0Tl/szA反論というか、反証を求めたいのではないのでしょうか?
言葉の障壁があったとして、表現力が各々違ったとしても
「話題」に沿って自分の持つ「考え」を書き込む行為をいつだってできるはずです。
その議論によって他の人が得た答えが貴方の求める答えと違っていたとしても
それはそれ、相手を認める姿勢も見せなくてはならないと感じます。
0423login:Penguin
2007/12/24(月) 22:02:33ID:lmF8Hw3Tまぁ議論に意味がないのは理解できるが、ここは議論しても良いスレな気がするので言わせてくれ。
俺が「なんで教えちゃったんだろう」と思うユーザは
当然の如くあらゆることをヘルプし、まったく向上心が無いから
前述の感想に成る訳だ。
芽があるユーザに教えたら、それこそコードの書き方含めて、すべてを伝えるわ。
0424login:Penguin
2007/12/24(月) 22:19:32ID:k0Tl/szA初心者に向上心を持たせることは「やりたい」の
キッカケと言うかLinuxに触れる動機付けにも左右されると思います
2ちゃんねるのスレッドを読んでいて思うことは
これは初心者スレに多いのですがWindowsの代替としてLinuxを選んだ人たちの
大多数は「教えてくれてありがとう」が少ないと感じ取れます。
はてなでもその傾向は強くなってきていますね。
そこから動かずに任せっ放しと、気持ちはわかりますw
翻訳の仕事でもやってやるという人がめっきり少なくなってきましたので
やっぱり日本の教育制度が変わった影響もあるのかな、と。
つまり人任せで何もしない人が増えすぎた気がします
今までの貴方の貢献が生かされていればと願います。聖夜に、では
0425login:Penguin
2007/12/24(月) 22:28:40ID:H+HCHw5+やめちまえ。
0426login:Penguin
2007/12/24(月) 22:29:55ID:RehoiFzXえらいことになるだろうなw
0427login:Penguin
2007/12/24(月) 22:35:19ID:Apk+6KHZ横から失礼。
教育制度うんぬんは別の問題だと思うのですが、「教えてくれて有難う」は少ないかもしれないですね。
僕個人の考えでは、上に書いたように「教える動機の基本は自己満足」だと思うのですが、レスポンスとしての
「有難う」がないと正直つまらないですし、がっかりしますね・・・。
0428login:Penguin
2007/12/24(月) 22:41:26ID:wCXqmDHISourceForgeとかさ、似てるよね。ひょっとしたら今時は知らん人もいるかもしれんけど、
田舎つーか農村にいくとあるんだが、畑の中の道路のわきの掘っ立て小屋に
「ここで取れた新鮮な野菜です。一袋どれでも100円」とか書いてあってビニル袋につめた野菜が並べてあって、
誰もいないけど(無人)欲しい人は箱に100円いれて勝手に好きなものを持って帰るってシステムのアレね。
あれってさ、確かに格安でうまい野菜があるんだが、
そこに噂をききつけた、勘違いしたどっかいいとこのおばさんがベンツでやってきていうわけよ。
「あらあら、まぁまぁ、美味しい野菜が手に入ると聞いてやって参りましたが
どういうことですの?!誰もいらっしゃらない。お金も置きっぱなしにして危ないじゃありませんの。
だいたい野菜に土が付いたままで、こんな不衛生で大丈夫なんざぁますか?営業許可がおありになって?
第一虫がついていたりしたら誰が責任とってくださるつもりなんざましょ。
これじゃ、どうやって食べたらいいとか相談もできないじゃありませんの。
せっかく私が参りましたのに何を考えているんだが、ほんと不親切だわ。
わたくしがいつも参ります「三越」や「高島屋」じゃ、ぜったいこんなことありませんわよ。
責任者はどちら、責任者はいらっしゃらないの?」
俺は思うね、やっぱりこいつ馬鹿じゃね?いいから帰れよ、ってさ。
0429login:Penguin
2007/12/24(月) 22:50:08ID:wCXqmDHIま、それが野菜の無人販売所のオーナーの農家なら話もわかるんだけどさ。なんだかなぁ〜ってさ。
0430login:Penguin
2007/12/24(月) 22:51:48ID:rvhelASLお前も食うか?
0431login:Penguin
2007/12/24(月) 22:52:58ID:CjxpFnTVそういう側面もあるのかも知れないけどさ、フリーペーパーのたぐいに近い
感じでもあるんじゃないの?「よかったらこの情報誌持ってってよ。タダだから」
「いろんな情報のってるし、便利だし、持っていってもらったからってなんかあ
るわけじゃないよ」「でも感想とか間違いとかあったら知らせてもらえたらいいな」
そんな感じの。
0432login:Penguin
2007/12/24(月) 22:56:10ID:oR/oas01Linux使いの鏡みたいな人だな。
…ぜひ。
0433login:Penguin
2007/12/24(月) 23:31:36ID:C3bOlVSoWindowsはちょっと負けてると思うけど
0434login:Penguin
2007/12/24(月) 23:34:21ID:95QL6YqB∧_∧
( ・∀・ )
( ∪ ∪
と__)__) 旦
0435login:Penguin
2007/12/24(月) 23:36:45ID:QFKYi02p×:sunで出来なかった事をサラッとやっちまった
窓:見切り悪すぎてgdgd
0436login:Penguin
2007/12/25(火) 01:14:52ID:7qyaU+/c0437login:Penguin
2007/12/25(火) 01:33:37ID:n6etzY8Uその上に建て増ししたプロプラ部分がどうしようもないクズ。無価値。
Windowsはまだ必要悪として我慢しながら使うことができるが、
OSXを無理して使う理由なんてμm程もありゃしない
0438login:Penguin
2007/12/25(火) 01:40:45ID:FzYTTfr30439login:Penguin
2007/12/25(火) 01:59:07ID:n6etzY8U毎日毎日街宣しに来るんだと思うよ
アンチマカーな奴を見ていると、嫌韓厨とダブって見えて仕方ないしな
嫌いなMacのために必死でMacの情報を漁り、下手すると実際にMacを買ってまで粗探ししてるしな
それまで気に留める事もなかった「近くて遠い国」の情報を必死で漁り、
下手すれば韓国の製品を購入したり韓国に渡航したりしてまで粗探しをして
チョンチョンチュンチュン言ってるような嫌韓厨と、どこが違うのかと思う
まあ、そうやってまずは嫌ってもらってでも気に留めてもらう、という意味では、
対立や摩擦を演出した側(それまで無視されていた側)はしてやったり、という所だろうけど
ああ、もちろん、マカーのメンタリティが朝鮮人っぽいなんて言うつもりは、これっぽっちも…もう遅いか(苦笑
0440login:Penguin
2007/12/25(火) 02:47:25ID:gFbY4b/yG5でもOSが遅いとかありえない。技術力なさすぎ。
だからこそLC475からMac使ってる私が今この板にいるわけで。
0441login:Penguin
2007/12/25(火) 02:55:19ID:rZz+aZyBosXはその余地すらない(笑)
0442login:Penguin
2007/12/25(火) 04:23:02ID:BNC4q1vs俺はFATMACから使ってるけどさ、
MacOSはバージョン上がる度に劣化するという神仕様だよ。
Linuxはまだ、健全だと思うよ。
0443login:Penguin
2007/12/25(火) 08:15:14ID:gTSGWFru端から見てると、Mac好調!って感じにしか見えないけど、そうなん?
今までWindows機しか買ってこなかったけど、今度Macbook買おうかと思ってたのに。
ごめんスレ違いだね。でも参考になったわ。
0444login:Penguin
2007/12/25(火) 08:45:23ID:EAcxylEaでもBootCampでWin買ったらまったく意味ないのでやめてくれよ。
0445login:Penguin
2007/12/25(火) 09:07:57ID:n6etzY8Uシェア2倍の大躍進!とか言ってるけど、
2%が4%に増えたから2倍ダヨネー スゴイヨネーってレベルだからw
15年くらい昔の話だけど、昔もMacなんて世界中でマイナーだったのに
この極東の島国でだけ、なぜかMacのシェアが20%近く行ってた時期もあったんだぜ?
ほんの一瞬だけどなw
0446login:Penguin
2007/12/25(火) 09:10:28ID:n6etzY8Uそれも大手ディストリを避けてドマイナーなやつや独自ディストリとかお勧めw
市場の独占うんぬん言うなら、PC単体では独占は有り得ないわけだが
Intel CPU/チップセットのみで固めたMacとか尚更有り得んだろw
Phenomも失敗して涙目のAMD系のPCを買って、Linuxのマイナー所で固める。これダヨネー
…俺はごめんだがw
0447login:Penguin
2007/12/25(火) 09:31:29ID:9ikGTQt2凄く魅力的なんだが。
詳しく教えて。
0448login:Penguin
2007/12/25(火) 09:47:48ID:u0wRtQiU0449login:Penguin
2007/12/25(火) 09:50:39ID:n6etzY8UPhenomはモロにその煽り喰って動作クロックが上がらず
パフォーマンスでも出遅れてしまったし、
そこに加えてTLBに大バグ仕込んでしまったことが発覚して
今は涙目で仕切り直しの状態
財務的にもギリギリのところでこの大失態劇なので、
その他大勢の互換プロセッサメーカーから始めて
Athlon以来やっとIntelに並ぶ2番手まで来ていたAMDも、
これで15年かけて追いついた地位から失速、転落を
余儀なくされるのではないかという崖っぷち状態
まあAMDが転落したとしても3番手なんて居ない訳ですがね
だからヤバいんですわ。
買い支えてやらないとIntelの独占時代になってしまう。
かと言って、自分でババ引く気もないわけで、
そういう部分をわかってない連中にいかにAMDを買ってもらうか
ってところにAMDの命運がかかっているわけですわ
結論「素人にはAMDを勧めよう」
だって自分で使いたくないじゃん、あんな遅くて熱くて電力喰うだけの代物はw
…で、それに加えてコンピュータ本体とOSの両方握ってるような所も
シェア伸ばされたら迷惑なんで、そういった二重の観点からもMacは有り得んと。
まあPCとOSは別々に調達するのが、市場経済的にもやっぱ正しいよ
多様性こそ善 したがってそれに最も近いOS環境はやはりLinuxだ
0450login:Penguin
2007/12/25(火) 10:15:15ID:gTSGWFruでも家のPCなんて悪名高いP4だから、安いなら次はAMDでもいいな。
0451login:Penguin
2007/12/25(火) 10:33:19ID:9ikGTQt2そのバグの回避された、来年の第一四半期のB3ステップ品を待つのが良さそうですね。
0452login:Penguin
2007/12/25(火) 13:36:23ID:BEaCgUWdこれなんか速いし。
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
0453login:Penguin
2007/12/25(火) 14:22:03ID:5c4aqZFP俺「ネット出来ればOSなんでもいいよ」
それと、普通のLinuxerはこんな所こないだろw
0454login:Penguin
2007/12/25(火) 15:35:43ID:A6PDc6rcでもアッポが倒産してMacOSXがなくなったら
さすがにMicrosoftも独禁法違反になって分割されるんじゃね?
その方がWin支配の打破にはプラスだったりして。。。
0455login:Penguin
2007/12/25(火) 15:39:19ID:pinjo0/K俺も分割すべきだと思う。
0456login:Penguin
2007/12/25(火) 15:55:57ID:u0wRtQiUむしろあのような不出来なOSを作ってユーザーに強制してくれることで
CPUやビデオチップがより高速化しメモリは大容量化し、Linuxがよりいっそう使いやすくなる。
0457login:Penguin
2007/12/25(火) 16:20:11ID:ml2aY+cE0458login:Penguin
2007/12/25(火) 17:25:02ID:xJfeZWbbあまりに熱いのでお蔵入りになったけど。
0459login:Penguin
2007/12/25(火) 18:23:37ID:OZEGqgkcMacは「PCハードメーカー」としてはシェア一位らしいから、アップルって会社は潰れることはないな
(intel-MacにVistaつけて売ったらバカ受けってスレも速報+に立ってるし)
iPodやiPhoneなどパソコン以外の家電製品もそこそこ堅調、音楽配信サービスもまあ悪くはない
潰れる可能性は0だな
ただ……Mac-OSの開発部門が不採算部門としてリストラ対象になっても不思議ではないけど……
0460login:Penguin
2007/12/25(火) 18:50:19ID:w90J0XTRアップルはPCを作っていない
0461login:Penguin
2007/12/25(火) 18:57:57ID:9ikGTQt2?
マカ用語のPC?
0462login:Penguin
2007/12/25(火) 19:23:17ID:6scF60UCどっちにしろ、MSにもAppleにもOSS企業にすら採用されない
いわゆる引きこもりの妄想ですが
お笑いとしては楽しめるかもしれませんので
皆さん生温かく見守りましょう。
0463login:Penguin
2007/12/25(火) 20:34:49ID:M+ygT6luそれキミだけじゃないの?
0464login:Penguin
2007/12/25(火) 21:43:24ID:zmGCbBoM2ch用語?
0465login:Penguin
2007/12/25(火) 22:08:01ID:M+ygT6lu一日中ネットやゲームをして人生を食いつぶしている
そんなイメージしかないね
0466login:Penguin
2007/12/26(水) 00:04:53ID:IMpfEw4lこんだけ話題になってるなら 街を歩いてて一人くらい
引きこもりを見かけてもよさそうなものなのに
0467login:Penguin
2007/12/26(水) 00:13:21ID:vdk5+Cqf実際引きこもりをやろうと思ったら、働かなくて食っていけるだけの蓄えか、スポンサーが必要。
なりたくても簡単には引きこもりになれないのさ。
0468login:Penguin
2007/12/26(水) 00:14:12ID:PkjvMc1Rテレビの報道を信じるなら、
石を投げれば引き籠りにあたりそうなんだが。
0469login:Penguin
2007/12/26(水) 00:31:16ID:2rTQCQTO460の言うPCって、IBM-PC互換機の意味じゃね?
intelマックでどうなん?あれもやっぱ違うのか?
0470login:Penguin
2007/12/26(水) 01:06:26ID:+Kz0pL5b街を歩いているなら、それは引きこもりとは言わないのでは?
0471login:Penguin
2007/12/26(水) 01:14:17ID:PkjvMc1Rお前イニシャルKYだろ?
0472login:Penguin
2007/12/26(水) 01:47:56ID:Ccv4jPAm0473login:Penguin
2007/12/26(水) 07:02:38ID:9Ep/gB2pおまえこそKY
おもしろいよな、引きこもりが屁理屈であばれてるよw
0474login:Penguin
2007/12/26(水) 07:04:27ID:1XtEzyzTお休みモードです。
楽しく参りましょう。
0475login:Penguin
2007/12/26(水) 10:46:16ID:vdk5+Cqfグラフィカルじゃない素朴なインストーラでちょっと笑った。
0476login:Penguin
2007/12/26(水) 14:12:12ID:W7Gp3EOk0477login:Penguin
2007/12/26(水) 14:18:25ID:KTPMzqhq今はどうやって暇を潰しているのだろう。やはり2chブラウザか。
0478login:Penguin
2007/12/26(水) 14:45:05ID:rt9DBaWMインストーラがRAIDカードに対応してないのでインストールにまず苦労(マザボにつないでインストール、RAIDカードに繋いで同期、KNOPPIX使ってブートドライブのデバイス名関係を書き換え等々)
苦労してインスールできたがRAIDドライブがPIOモードで動いている
TVドライバがMonsterTVに対応していない。
GutenPrintがPM920Cに対応していない。
いや、Windowsのことだけ考えて購入した機器類だけど、
Linuxで全部まともに対応していないとは夢にも思わなかった。
どれもマイナーな機種じゃないと思うんだが。
こりゃ普及しない、つーかなんでこうも外れを引くかな。
0479login:Penguin
2007/12/26(水) 15:24:24ID:vW1wJ8x6>>477
>>478 ← どうすんだこのバカ
0480login:Penguin
2007/12/26(水) 15:31:05ID:hz4/bQ9o触るとまた暴れそうだしSuseだし
0481login:Penguin
2007/12/26(水) 16:52:24ID:9Ep/gB2p0482login:Penguin
2007/12/26(水) 16:57:28ID:vdk5+Cqf( ゚∀゚)彡 'SuSE! SuSE!
⊂彡
0483login:Penguin
2007/12/26(水) 17:15:44ID:g44mzeD70484login:Penguin
2007/12/26(水) 18:41:30ID:qp8xx5NA0485login:Penguin
2007/12/26(水) 18:48:19ID:v+G4sLOm0486login:Penguin
2007/12/26(水) 18:59:06ID:RFZLZ8Zlドライバを書く楽しみが増えましたね (^^)
0487login:Penguin
2007/12/26(水) 19:06:20ID:2h6cFEZC何も考えずに購入した物が動かないから普及しないんだよね
0488login:Penguin
2007/12/26(水) 20:03:38ID:mSpXbKJ4普及していないから対応してくれないとも言える。
仕様が公開されてて需要があるのであれば誰かがドライバを書くだろうけどな。
0489login:Penguin
2007/12/26(水) 20:16:42ID:OSUxyVDVこれはLinuxで動きますか?とか
俺の行ってる店は、
「多分、動く」「多分、動かない」
で言ってくれるよ。
0490login:Penguin
2007/12/26(水) 20:24:15ID:9Ep/gB2p(誰かじゃなく)自分に需要がある(自分が使う)から書くんじゃねーの?
それを拾って使う分には勝手にすればいいが、当てにするのはお門違いのような。
乞食「普及するわけない」
そりゃそうだ。
0491login:Penguin
2007/12/26(水) 20:41:16ID:2h6cFEZCこのレスを読んだとき
0492login:Penguin
2007/12/26(水) 21:05:28ID:rCNTWlbQ自分でドライバ書くのって難しい?
0493login:Penguin
2007/12/26(水) 21:09:57ID:9enlwEmGまあこれから「そんなの簡単だ」って言い張る人が出てくるでしょうwwwが、一般的に考えて非常に難しいです。
0494login:Penguin
2007/12/26(水) 21:18:37ID:rCNTWlbQ0495login:Penguin
2007/12/26(水) 22:16:01ID:RkgQZw3+490は他人を乞食呼ばわりするくらいだから、ドライバを作ることくらい簡単なのでしょう。
で、作れない奴は使っちゃダメなOSなんでしょう。
0496login:Penguin
2007/12/26(水) 22:22:14ID:EQfJg7Ty俺は作れるよ!!
全然動かないけど・・・。
0497login:Penguin
2007/12/26(水) 22:27:08ID:hz4/bQ9o0498login:Penguin
2007/12/26(水) 22:35:14ID:9Ep/gB2pドライバがないのは「普及してないから」なの? そうじゃなくて単純に「誰も書かないから」じゃないの?
作れない、というより最初から作る気なんてさらさらない、利用したいだけの奴が何万人集まっても、
ドライバはないままだと思うのだけど。
言っておくけど、俺も含めてすべての人は、自分を差し置いて誰か見ず知らずの人のために、どうこう
しなければならない、なんて義務はないし、ましてや利潤追求のためにある企業は、利益がないかぎり、
あるいは、お客様でない、つまり金を払わない者に対して利便をはかるなんてことはないと思うよ。
それともそういう利用したいだけの人が集まって、「だから普及しない、だから普及しない」と
呪文をいっしょに唱えているとドライバがどこかから急に出現したりするのだろうか?
とても不思議な考え方をするね。ほんとよくわからない。
0499login:Penguin
2007/12/26(水) 23:29:11ID:2h6cFEZCで?君が他人を乞食と罵倒すれば、何か変わる訳?
0500login:Penguin
2007/12/26(水) 23:32:38ID:yvv7qtu8>ドライバがないのは「普及してないから」なの?
そうだよ。
金の匂いがすればハードメーカーが率先して書く。
能力なんて開発期間が多少変わる程度で大した問題じゃない。
ドライバの有無なんて需要があるかどうか。それに尽きる。
0501login:Penguin
2007/12/26(水) 23:38:40ID:fXkHoSenどうしても既存の(動かない)ドライバ使いたいなら、そのドライバで動くハードを自分で作ればいいじゃないですか。
ドライバもハードも作れない人はLinux使うに値しない。windowsやmacでも使いなさいw
0502login:Penguin
2007/12/26(水) 23:39:07ID:2h6cFEZC「Linuxユーザが全員、同業他社の製品買ったって売上に大きな影響がないから!」
これ以上でもこれ以下でもねーよなぁ〜
0503login:Penguin
2007/12/26(水) 23:45:34ID:vspg6nVZ特にロジクールのことを申しているわけではありませんが。
ええ、Windowsから移行して非常に便利に使わせていただいております。MX-400という廉価版ですけどね。
Windowsやめるんならもっと高機能なやつでもよかったかなぁ、なんて。
0504login:Penguin
2007/12/26(水) 23:54:49ID:9Ep/gB2pへぇ、そういうもんかね。ほう、ならば>>478の書き込みにある
PM920CのLinuxドライバ(SuSE10.2用パッケージ)を
EpsonはLinuxがどれだけ普及すれば書いてくれるんだい?
MonsterTVのLinuxドライバ(SuSE10.2用パッケージ)を
SKNETはLinuxがどれだけ普及すれば書いてくれるんだい?
>>478の使っている名称不明のRAIDカードのメーカーは
Linuxがどれだけ普及すればドライバ書いてくれるんだい?
>>478は自分の環境でLinuxを使うために
とれだけ多くの仲間を集める必要があるだろう?
ひょっとしたらドライバを書くより大変そうだが。
それにだ、もし俺がメーカーなら
新製品の普及のために(つまり利益になるなら)Linuxのドライバを
書くことはあっても、旧製品のためにってのはちょっと考えにくいね。
Linuxユーザにそこまでの義理はないし、どこにも金の匂いなんて
ないだろうからさ。
ドライバが天から降ってくることを期待しているのとかわらんだろ、それじゃ。
0505login:Penguin
2007/12/27(木) 00:05:57ID:W7wVcUmwカラーとかいろいろあきらめれば
文字程度ならちょちょいで出るよ
何をベースにパッチ作ったか忘れたけど
0506login:Penguin
2007/12/27(木) 00:11:16ID:dESabuElRAIDカードやキャプチャカードに関して言えば、問題はベンダー(製品を箱に詰めて卸してるだけ)よりも
メーカーの方が重要なんじゃないかって気がしてならない
くだんのSUSE君も、その尻馬に乗って「どこまで普及したらドライバ出るんだよwww」とか言っちゃってる奴も、
そういうPC業界の基本的な部分を理解できていない気配を濃厚に感じる。嫌でも臭ってくる。
あと、普及していないのは実はLinuxの側ではなく、製品の方が(特に欧米圏で)普及していないので
誰もドライバや設定を書いてくれない、情報もない、なんて事情も、
特にこの極東の島国に暮らしていて国内ベンダーが海外から買ってきたパーツに独自の製品名をつけて
箱に詰めて売ってるだけの製品を買ってしまうようなユーザーには、見えていない可能性が濃厚。
キャプチャカードなんて、特にエスケイネットなんて海外製品をリパックして国内のお馬鹿さん向けに卸してるような
ボッタクリベンダーの典型だし、なぜカード名やそこに搭載されたチップ名でぐぐるなりして情報を漁らないのかと思えてならない。
逆に、I/OデータあたりのLinuxに対して完全に腰が引けているメーカーの
独自設計のWindows専用カードなんか買って来てLinuxで使えないよウワーンなんてのも、ただのバカかとしか思えないし。
それと、SUSE君はLinuxでキャプチャカードを使う際にはWindows用のバイナリをぶっこ抜く必要がある、みたいな
最低限の手順や構造を理解していない可能性も濃厚に臭ってくるねぇ…
…まあ、ありていに言ってしまえば「それって単にお前のリサーチ不足が原因だろ?」で終わる希ガス
世の中の人は、そういったリサーチの手間を嫌ったり、その程度の知識もスキルも無いから、面倒を避けてWindowsを使っているんだよね。
0507login:Penguin
2007/12/27(木) 00:20:32ID:XreY7cyVやれVIAだと動かないだの、i915はダメだの・・・
0508login:Penguin
2007/12/27(木) 00:38:04ID:P05RKIa/ほう、基本的な部分がわかってないのでw
全般体に君の意見について思うのだが
何が問題で重要なの?意味がわからない。
ひょっとして要約するとこれだけ?
> …まあ、ありていに言ってしまえば「それって単にお前のリサーチ不足が原因だろ?」で終わる希ガス
つまり、特に欧米圏で普及していて、そちらの誰かさんが
ありがたくもドライバを書いてくれそうなデバイス製品、
あるいは、国産でもLinuxに積極的なメーカーのデバイス製品を
よくリサーチして使いましょうと?、
そうしないと自分のようなクレクレ君はできませんwww。
そうしない奴は馬鹿じゃね?と。
そういう主張かな?
0509login:Penguin
2007/12/27(木) 01:12:57ID:W7wVcUmwマイクロソフトにはただただ脱帽
0510login:Penguin
2007/12/27(木) 01:27:45ID:UbljDu1N逆にepsonやcanonなのど日本メーカーの対応度は悪い。
RAIDカードの対応度はどーなんだろーなー。結局会社規模が小さくて余裕がないとか。
こっちで書いてやるから仕様書よこせって言ってもよこさないんだよねーあいつら。
0511login:Penguin
2007/12/27(木) 01:32:08ID:c+i8X3Gk仕様書よこせって言うってことは、プリンタ自体は持ってるんだよね?
だったら、プロトコルアナライザでも仕掛けたらどうなんだろ?
最近だとEthernetかUSBでしょ?
0512login:Penguin
2007/12/27(木) 01:49:40ID:dESabuEl>ありがたくもドライバを書いてくれそうなデバイス製品、
>あるいは、国産でもLinuxに積極的なメーカーのデバイス製品を
>よくリサーチして使いましょうと?、
>そうしないと自分のようなクレクレ君はできませんwww。
>そうしない奴は馬鹿じゃね?と。
>
>そういう主張かな?
そこまで相手を侮っているつもりは無いが、まあ趣旨はそういうことだな
0513login:Penguin
2007/12/27(木) 02:35:42ID:PhQEN2syドライバの開発よりも、サポートの方が大変なんじゃないかね。
カーネルバージョンだけでなく、リコンパイルしたのとか、動作確認だけでも躊躇するわ。
ドライバの不具合見つけられたりしそうだし、ソース出せって話にもなりそう。
0514login:Penguin
2007/12/27(木) 02:36:53ID:PZLoCz9F0515login:Penguin
2007/12/27(木) 02:52:35ID:tbib8qy4ドライバねえよ>自分で作れよ、
普及しねえ>ドライバねえ
ドライバねえ>普及しねえ
クレクレ君は死んでしまえの無限ループです。
今回は、誰のオレオレ理論が屁理屈を通すでしょうか?
楽しみです。
0516login:Penguin
2007/12/27(木) 03:28:25ID:dESabuElなぜこの考え方ができないのかと
0517login:Penguin
2007/12/27(木) 03:39:54ID:0nFsE8Sq0518login:Penguin
2007/12/27(木) 03:55:37ID:dESabuElなぜ調べもせずに買って来て、動かないのはLinuxが悪いに決まってるニダ!
調べなかった俺は悪くないニダ!俺は消費者様だぞ!俺様には無条件で最大限の便宜を図れ!
…みたいな事を言えるのかと
昔から言われている事だけど、わかりやすく言うなら
「Linuxのコミュニティには、お客様気取りのユーザーを負担する余裕はリソース的に無い」
自分の尻くらいは自分で拭けるようになってから来てよね、で終わりなんだよ
0519login:Penguin
2007/12/27(木) 04:08:16ID:5JFONfMe0520login:Penguin
2007/12/27(木) 07:29:11ID:P05RKIa/だから誰も普及させる気なんてさらさらないと何度言えば・・・
自分が使いたい人が、自分が使えるから使っているわけで、使いたくない人、使えない人に無理矢理すすめまてまで
使って欲しいとは誰も考えていない。
でも、それでは困る、使いたいけど使えない人、それも自分では絶対金は払いたくないし、自分では調べたり、
作ったりすることさえ、まったくする気のない人たちが、誰か作ってくんないかなと思いつつ
「これじゃ普及しない、これじゃ普及しない」と呪文のように唱えつづけているわけだ。
そんなことをしても、どうにもなるわけないのは分かりきっていることだから、
端からみれば非常に馬鹿げて見えるのだが、彼らはそれに気づかないで
むしろ、現実を言うものに馬鹿にされた見下されたといって怒ったりする。
馬鹿やっているのは自分たちなのだけれど。
結局、乞食「こりゃ普及するわけない」つうことなんだよな。
0521login:Penguin
2007/12/27(木) 07:42:33ID:busShcIqおじいちゃんて、同じ話を何度も何度も繰り返すからキライ。
0522login:Penguin
2007/12/27(木) 08:16:53ID:R7e/DGvn普及させるつもりがないなら、このスレに書き込まなければよいだけでは?
0523login:Penguin
2007/12/27(木) 09:15:52ID:2PV65sVkLinuxを利用する奴は乞食!と言うことだね
0524login:Penguin
2007/12/27(木) 09:17:32ID:XreY7cyV> しかもPC買えばタダ
今度のEeePCのおかげでちゃんと含まれてるんだなって身に染みたわ・・・
まさにこんな気分↓
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; WindowsはPCにタダでついてくる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0525login:Penguin
2007/12/27(木) 09:52:51ID:dDHa0e/8ググれば直ぐにわかるのにそれすらやらずに文句垂れるのはおかしいよ。
0526login:Penguin
2007/12/27(木) 10:29:28ID:2PV65sVkこのスレはLinuxに対して「文句を言うスレ」ではなく「普及するわけないと実感してしまった瞬間を書くスレ」
「調べてから買え」と言うレスに対しては「そんな事しなきゃいけないんだから普及しないんだよねぇ〜」でおしまい
0527login:Penguin
2007/12/27(木) 10:41:40ID:ieEcR85lWindowsとディスプレイ除けばいいPCが買えることが判明・・・orz
0528login:Penguin
2007/12/27(木) 10:51:18ID:QYj2AeHZその為の努力だけは惜しまないんだろうけど
一般人は楽しようとしか考えてない事を理解してなさそう
0529login:Penguin
2007/12/27(木) 11:37:59ID:XreY7cyV一般人にとってはWindowsでさえ(いや、それしか触ったことないから「こそが」のほうがいいのか)苦痛の源でしかないのだがw
皆さん、Windowsってほんと楽だなぁとか思ったこと全然ないからw
毎日「なんでこの線はこう引けねぇんだぁ?」とか喚いてますからw
0530login:Penguin
2007/12/27(木) 13:32:47ID:snozkey2普及をめざすか、目指さないかだけだと思うんだが。
0531login:Penguin
2007/12/27(木) 13:35:29ID:ieEcR85l0532login:Penguin
2007/12/27(木) 13:43:57ID:snozkey20533login:Penguin
2007/12/27(木) 13:47:28ID:ieEcR85lんで、企業とか取り込めなければ民間に普及は難しくなってくるし・・・
あっごめん。これおれの勝手な考えね
0534login:Penguin
2007/12/27(木) 13:49:41ID:2PV65sVk0535login:Penguin
2007/12/27(木) 13:52:52ID:ieEcR85l企業や公的機関への導入は難しくなってくる
GPLじゃまだなぁ・・・
0536login:Penguin
2007/12/27(木) 13:56:52ID:UbljDu1NちゃんとATOKとか商用ソフト出てるだろ。
どこまで無知なんだ。
0537login:Penguin
2007/12/27(木) 14:02:21ID:2PV65sVk誰も「不可能」とは言ってない
ただ「難しい」だけ
GPLは商業ソフトを作るときに「車輪の再発明」を強要するんだよ
体力の有る企業はそれも出来るだろうが、ゲームハウスみたいに「一本こけたら即倒産」みたいな会社じゃ無理
0538login:Penguin
2007/12/27(木) 14:04:26ID:2PV65sVk0539login:Penguin
2007/12/27(木) 14:09:51ID:2PV65sVk0540login:Penguin
2007/12/27(木) 14:11:11ID:9X4HwI6+ライブラリ郡は、特殊なものを除いてLGPLが多いと思うけど?
0541login:Penguin
2007/12/27(木) 14:15:23ID:2PV65sVkLPGLもリンクされたプログラムに対するリバースエンジニアリングを禁止してはならない
だから、あまり変わらんっちゃー、変わらんな
0542login:Penguin
2007/12/27(木) 14:18:54ID:9X4HwI6+リバースエンジニアリングを禁じるライセンスはよくあるけど、あれって法的には
無効なんじゃなかったっけ?
0543login:Penguin
2007/12/27(木) 14:20:31ID:snozkey2できないかな。
0544login:Penguin
2007/12/27(木) 14:24:04ID:2PV65sVk裁判で戦ってみたら?いろんなソフトの使用許諾書には「リバースエンジニアリングは禁止」って書いてあるしね
0545login:Penguin
2007/12/27(木) 14:24:42ID:9X4HwI6+0546login:Penguin
2007/12/27(木) 14:28:40ID:wrWZwYZb0547login:Penguin
2007/12/27(木) 14:29:52ID:2PV65sVkゲーム機みたいにCD突っ込んでリブートしたらゲームが立ち上がってプレイ可能
ってことは出来るだろうな、当然
DVDメディアなら「ただゲームで遊んで終わりって事もできるけど、OSのインストールも出来るよ」って形にも出来るだろうね
即座にWinに移植されておしまいだろうけど(w
0548478
2007/12/27(木) 14:30:14ID:EKcmvt9L俺の場合はXPのサポート切れにそなえてVistaに移行する気もないから既存PCに
職場のクラスタに使ってて多少設定したことのあるSuSEを入れてみただけのこと。
そしたら、周辺機器が全滅ってことよ。
最初からLinux狙いのPC起こすなら動くデバイス選んで作るってーの。
よく古いPCでもLinuxなら現役とか宣伝するが、現実はこんなもの。
ハズれだったらさようならってね。
クラスタ計算するならLinuxで楽勝だけど(周辺機器なんてイラネーし。windowsの方がメモリの制限とかあってめんどうくさいし)、デスクトップ用途はダメなんじゃねーのって感じ。
0549login:Penguin
2007/12/27(木) 14:32:02ID:9X4HwI6+違法であるとのこと。
0550478
2007/12/27(木) 14:38:43ID:EKcmvt9LMonsterTVは搭載チップのリファレンス回路じゃないんですわ。
だから標準のドライバじゃ無理
専用のカーネルパッチを作っている人が居て出回ってるのも知ってるが、
合うバージョンがなくてね。
パッチに手を入れるのも面倒臭いし。
普及するわけないスレなんだから、これでいいでしょ。
0551login:Penguin
2007/12/27(木) 14:39:33ID:2PV65sVkじゃぁ、訴えたら?君が
MSのWinの使用許諾書にもリバースエンジニアリングを禁ずる条項が有ったと思うよ
0552login:Penguin
2007/12/27(木) 14:42:42ID:9X4HwI6+ライセンス違反で訴えられない限り、こっちから訴える類ものじゃないでしょ。
0553login:Penguin
2007/12/27(木) 14:44:55ID:2PV65sVk契約無効の確認って言う方法が有ったはずだよ
ファイト!君の裁判がLGPLを発展させるかもしれない
俺はやらないけどね
0554login:Penguin
2007/12/27(木) 14:47:37ID:9X4HwI6+0555login:Penguin
2007/12/27(木) 14:51:45ID:7azZR9rAEPSONの関連会社が作って配布してるじゃねぇの。
0556login:Penguin
2007/12/27(木) 14:54:33ID:XreY7cyVICOのGPL違反がバレたのだってリバースエンジニアリング中の出来事じゃん。
0557login:Penguin
2007/12/27(木) 14:58:31ID:PIOdgYjs単に確認のためだけに裁判を起こすことはできない。
「わが裁判所が現行制度上与えられているのは司法権を行う権限であり、
そして司法権が発動するためには具体的な争訟事件が提起されることを必要とする」
(最高裁判所判例)
0558login:Penguin
2007/12/27(木) 15:55:52ID:uOrS+s760559アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2007/12/27(木) 16:39:44ID:SMw3I48b原因からも結果からも既に分かってる常識なんだからさ、
普及しないことのメリットを上手く利用すればいいだけじゃん。
マックがウィルスなどに強いってのは、事実なんだからな。
違うってんなら、マックやLinuxでウィルス作ってみろよ。
0560login:Penguin
2007/12/27(木) 17:19:34ID:EG8pD51Cオレはマックユーザだが、そんな事実は知らんな。
何を根拠にそんなことを言っているんだ?
0561login:Penguin
2007/12/27(木) 17:26:59ID:d0d69phr偽装ドザのネガキャン乙
MacがウィルスフリーなのはMacユーザーならみんな知ってるよ。
0562login:Penguin
2007/12/27(木) 17:27:53ID:QYj2AeHZ0563login:Penguin
2007/12/27(木) 17:28:38ID:IYH+pxDG速い速いとおまいらに煽られて
友達に内緒で入れてもらったOSXTigerで結構つかえてたiMacDV500に
クリンインスコでubuntu入れちゃいました
で、結論
OSXのがぜんぜん速いし使いやすいじゃねーかウソコキ!
オレのOSXを返せぇええええええええええボケ
0564login:Penguin
2007/12/27(木) 17:30:23ID:9X4HwI6+0565login:Penguin
2007/12/27(木) 17:31:09ID:JncVTKeaそうか、
俺はWindows3年、Linux2年使ってるけど、マックだけは使い難いし遅いと感じる。
0566login:Penguin
2007/12/27(木) 17:32:35ID:ieEcR85l何をもって遅い早いを判定したんだろう?
0567login:Penguin
2007/12/27(木) 17:33:10ID:IYH+pxDGOSXなら30秒で立ち上がるのに
ウブンツだと2分だぞ? 2分 わかる? 2ふん
0568login:Penguin
2007/12/27(木) 17:34:19ID:ieEcR85lん?
0569login:Penguin
2007/12/27(木) 17:40:04ID:IYH+pxDGしかもPCの使用目的の大半がようつべとDXLiveの待機のぞきのオレなのにだw
わらわせるなボケwww
0570login:Penguin
2007/12/27(木) 17:44:40ID:QYj2AeHZPantherが糞だったせいもあるだろうなw
結局Pantherを再インスコして相方にあげちゃったけど
0571login:Penguin
2007/12/27(木) 17:48:02ID:IYH+pxDGパンサーは糞だわ そこはそれ
激速タイガー内緒で入れてもらわないと OSXと言えばタイガだから
0572login:Penguin
2007/12/27(木) 17:51:46ID:JncVTKeaつ gnash swfdec
0573login:Penguin
2007/12/27(木) 17:53:45ID:IYH+pxDGやっぱMacスペシャルチューンはひとあじ違うね
>>572
あだめだめ 入れたけどうごんない ぜんぜんダメ
時間かけるだけ損するわ
0574login:Penguin
2007/12/27(木) 18:02:31ID:EG8pD51C560だが、俺はKT7の時代からマックユーザで
Linuxも使うけど、Windowsだけは使ったことはない。
>MacがウィルスフリーなのはMacユーザーならみんな知ってるよ。
オレは根拠を言えと言ったはずだ。
みんな知っているよは根拠ではない。
むしろ、マックはシェアが低いから標的にされてないだけ、が通説だと思うが
そうではないと言うならその根拠を言ってくれ。
0575login:Penguin
2007/12/27(木) 18:07:40ID:IYH+pxDGもういいかげん使えるレベルになってきてるんだろうと油断したオレが甘かった
また5年くらい先までお預けだなぃぬx
0576アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2007/12/27(木) 19:05:49ID:/pvlck8X普及しないことのメリットを上手く利用すればいいだけじゃん。
ってよ。
マックなら「結果として」標的にされずに済んでるんだからよ。
おれはその「事実」を書いただけよ。
0577login:Penguin
2007/12/27(木) 19:13:10ID:5JFONfMe使いにくいって思う人も必ずいるだろうけど、あの
統一感は、いまのどのLinux鳥にもない。
「こういう操作をしたら、こうなるかも」っていう直感が
だいたい当たるのがMacOS。特にドロップ系。
0578login:Penguin
2007/12/27(木) 19:42:07ID:PIOdgYjs[+]ボタンの挙動も、画面全体にウィンドウが広がらない場合もあってかなり微妙
0579login:Penguin
2007/12/27(木) 19:49:41ID:44PvMefPウイルスフリーではないね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news007.html
0580login:Penguin
2007/12/27(木) 20:45:30ID:5JFONfMeうん、左上の3つボタンは失敗だと思う。マウスオーバーするまで
どの機能か分からないし。前はあんなんじゃなかったっよね?
0581login:Penguin
2007/12/27(木) 20:47:59ID:IYH+pxDGどんだけ完成度高いんだよMacwww
0582login:Penguin
2007/12/27(木) 20:52:34ID:mDu7uS7V...いや、UNIXの上に乗っている以上文句はないよ。
ターミナルで操作するしさ。
敢えて言うなら、高い所かな。
0583login:Penguin
2007/12/27(木) 21:15:27ID:P05RKIa/こんなところで暴れないで、それなりのところで思う存分やってくれ。
迷惑だから。
0584login:Penguin
2007/12/27(木) 21:21:18ID:5JFONfMe0585login:Penguin
2007/12/27(木) 21:48:12ID:vQliv/on0586login:Penguin
2007/12/27(木) 22:33:40ID:busShcIq0587login:Penguin
2007/12/27(木) 22:41:59ID:yayNpW+fじゃあおまいはドザ板に戻れ!
0588login:Penguin
2007/12/27(木) 22:59:26ID:VWo4JWbWMacを攻撃すると儲かるようになれば、おのずとウィルスフリーではなくなる。
俺は思うけど、俺が老衰して死んでしまっても、ウィルスは存在すると予言する。
0589login:Penguin
2007/12/27(木) 23:44:01ID:IYH+pxDGどうせ消すんだしどうなってもいいやて思ってうぶPPC7.04だったのを
7.10にアップグレードしたら
スプラッシュ前に固まって起動すらしねぇえええええええ
さすがタダのもんは違うなwww
0590login:Penguin
2007/12/27(木) 23:46:15ID:GOih/hdo0591login:Penguin
2007/12/27(木) 23:54:51ID:IYH+pxDGLinux自体がウイルスだろwww
どんだけ世の中のハードディスク飛ばしてんだよwww
0592login:Penguin
2007/12/28(金) 00:03:31ID:7ghwnmTM0593login:Penguin
2007/12/28(金) 00:06:42ID:vFfRSwse0594login:Penguin
2007/12/28(金) 00:13:31ID:M5hKnybwLinuxにはSCOを使ったように手下を使ってなw
0595login:Penguin
2007/12/28(金) 00:16:49ID:MaVEwZtX0596login:Penguin
2007/12/28(金) 00:23:51ID:3jHY0L8P0597login:Penguin
2007/12/28(金) 00:25:57ID:MaVEwZtXブートロダ書き込む途中でイントール異常しちゃって
Winもなにも起動できなくなるし
こんなもん素人のPCぶっ壊し狙ってるとしか思えんよまったくw
0598login:Penguin
2007/12/28(金) 00:27:51ID:nZq2KKt2アンチの発言はつくづく面白いなwwww
0599login:Penguin
2007/12/28(金) 00:29:35ID:PvyttK9gWindowsのこと?
0600login:Penguin
2007/12/28(金) 00:30:33ID:MaVEwZtXしかし現実には焼きがあまくてブート域ぶっこわす素人は確実に一定割合いるわけだよ
そこが信者にはわからないww
0601login:Penguin
2007/12/28(金) 00:35:31ID:MaVEwZtX既知の問題なのに直そうともしない
BOMBXとかに名前変えたほうがいいと思うw
0602login:Penguin
2007/12/28(金) 00:37:37ID:MaVEwZtX0603login:Penguin
2007/12/28(金) 00:41:13ID:3jHY0L8Pそこまではっきりと言わないのが奥ゆかしさ
0604login:Penguin
2007/12/28(金) 00:43:29ID:PvyttK9gWindowsも焼きがあまければ一緒でしょ。
OS関係ない話だわな。
いや、インストーラの最初にディスクのチェックするタイプのディストリは除くかな。
0605login:Penguin
2007/12/28(金) 00:44:49ID:MaVEwZtX素人にこんな危ない橋渡らせようなんてテロリスト集団かよおまいらw
>>604
なんで売ってるWinの焼きが甘いんだよwww
0606login:Penguin
2007/12/28(金) 00:49:48ID:nZq2KKt20607login:Penguin
2007/12/28(金) 00:51:51ID:MaVEwZtXそのケースだとWinはウイルスバスターなんじゃね?
>>604
>インストーラの最初にディスクのチェックするタイプ
あ そんなのいっしょいっしょ
焼いたメディアなんて気まぐれで通ったり通らなかったりすっから
0608login:Penguin
2007/12/28(金) 00:59:12ID:9aS9ySZbつ LFS
0609login:Penguin
2007/12/28(金) 01:28:55ID:6Ftnmxll実際はMac以外に選択肢はないんだが。
0610login:Penguin
2007/12/28(金) 01:37:12ID:PvyttK9gどんだけ安物のメディア使ってるんだよw
0611login:Penguin
2007/12/28(金) 01:39:40ID:PvyttK9gMSDNとか知らないの?
Windowsのメディアも自分で焼くんだよ。
0612login:Penguin
2007/12/28(金) 02:00:56ID:uuBkjFZb0613login:Penguin
2007/12/28(金) 02:32:31ID:m8avLfvm明日もがんばるお
0614login:Penguin
2007/12/28(金) 06:56:38ID:yZmfKj2B0615login:Penguin
2007/12/28(金) 07:07:58ID:M5hKnybw勝者: ID:PvyttK9g
0616login:Penguin
2007/12/28(金) 08:40:36ID:4jXeW8Ca0617login:Penguin
2007/12/28(金) 10:34:37ID:G7vLJ9SY0618login:Penguin
2007/12/28(金) 11:47:45ID:3jHY0L8Pうぶ廚が続々Windowsシングルブートにしてるってことか
よいことだ
0619login:Penguin
2007/12/28(金) 12:26:26ID:N//SU+UPDSP版+フロッピードライブ買って、
MacBookに張り付けたらいいんじゃねw
0620login:Penguin
2007/12/28(金) 12:30:57ID:uuBkjFZbあまり触りたくないね。面倒くさいし。
0621login:Penguin
2007/12/28(金) 13:05:56ID:lToEKXrcみんながみんなインターネットの夢を叶える為に生きてる訳じゃないんだよ。
それを理解してくれないかい?
0622login:Penguin
2007/12/28(金) 13:29:56ID:M0Y3+n+S0623login:Penguin
2007/12/28(金) 14:00:07ID:uuBkjFZbへぇ、なるほど、インターネッツの夢なんてポエマーなセリフはよくわからんけど
これで、君がやっていること、そしてそれに君の生活がかかってるのはよくわかった。
2チャンで他人様にからんで脅して嫌がらせするのが仕事がらみなんてご苦労様なこったね。
ただ、こんなふうにボロだすと君の商売にかかわるだろうから気をつけたほうがいいかもね。
0624login:Penguin
2007/12/28(金) 14:08:13ID:lToEKXrc大体、通信機の発達によってどれだけイジメが増えたの?
0625アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2007/12/28(金) 16:04:20ID:OMJ29yoW普及しないでいてくれるおかげで、
安心してセキュリティソフトなしでネットが出来る。
エアエッヂだとルーター使えないから、
標的にされないOSってのは重宝するんだよね。
これもみんな、VMWAREのおかげさ。
0626login:Penguin
2007/12/28(金) 16:19:30ID:Ba3Z9aFPそういや、エアエッジを試してみた途端、BlakIceの警告がでまくった事を思い出した・・・。
そう考えれば、わりとlinuxは安心か。
攻撃されなければ、防御も要らないわけだし。
0627login:Penguin
2007/12/28(金) 16:23:26ID:M5hKnybw0628login:Penguin
2007/12/28(金) 16:54:08ID:MaVEwZtXあちこちのスレでうぶんつうぶんつさわぐなよ? いいか わかったか?
0629login:Penguin
2007/12/28(金) 17:03:12ID:xeZAx2U/日本語をまともに喋れないから言葉を発すると奇妙キテレツで滑稽なんだよな。
0630login:Penguin
2007/12/28(金) 18:02:52ID:ZMt4JB+0おまえら もともと コンピューティングセンス ゼロ!
Windowsとやらで オママゴトやってな!
とっととダウソ板に帰れ!
0631login:Penguin
2007/12/28(金) 18:04:15ID:H3ex+EVq0632login:Penguin
2007/12/28(金) 18:43:36ID:CGrnKwiA0633login:Penguin
2007/12/28(金) 19:26:07ID:MI9CEoEP0634login:Penguin
2007/12/28(金) 20:50:36ID:/5zumz3K0635login:Penguin
2007/12/28(金) 20:58:39ID:KgaqSFAl毎度乙としか言いようがない
てゆーか外出て遊ぼうね坊や達
0636login:Penguin
2007/12/28(金) 21:57:21ID:xeZAx2U/0637login:Penguin
2007/12/28(金) 21:59:04ID:y64+QwIy俺様が休み中普及に協力してやんから、オススメのデストリおしえろコジキども。
ネットとメール、地デジが見れてDVDに焼いて配れるやつな。
0638login:Penguin
2007/12/28(金) 22:07:53ID:M5hKnybwWindowsと言いたい所だが、Windowsでも地デジはメーカー品以外無理。
そしてメーカー品のPCはWindowsが最初から添付されている。
結論としては、「Windowsを含めて地球上に存在しない」。
ワンセグ付き携帯電話を使用するのがベストだろう。
0639login:Penguin
2007/12/28(金) 22:10:48ID:M5hKnybwまぁいいか別に。カセットコンロで生DVD-Rディスクでも焼いとけよ。お前にはそれで十分。
0640login:Penguin
2007/12/28(金) 22:14:11ID:vFfRSwse0641login:Penguin
2007/12/28(金) 22:46:28ID:JX66z2yx0642login:Penguin
2007/12/28(金) 22:46:38ID:YqLxsYLt日本以外ではそういう規制ないんだけどね。
日本だけ特別。
けど、今その規制がなくなりそうな方向へ向かってるらしいよ。
>>640
俺もHDDレコーダ使ってる。
テレビはテレビで観るものだと思ってるから。
0643login:Penguin
2007/12/28(金) 22:48:33ID:iA+ukX380644login:Penguin
2007/12/28(金) 23:22:09ID:MI9CEoEPTVに向くOSは、やはりTVに組み込まれたOS
0645login:Penguin
2007/12/28(金) 23:22:24ID:MaVEwZtXおまえって別に要らなくね?
0646login:Penguin
2007/12/28(金) 23:28:11ID:MaVEwZtXんでワイヤレスリモコンで
レシピぐぐったり料理しながらジェームスブラウン聴いたり
時刻表検索したりキッチンでテレビ見たり 大活躍だぜ?
それがパーソナルコンピューティングだろ? ちがうの??????
0647login:Penguin
2007/12/28(金) 23:31:43ID:6CuyVGBW一番いらねえのは おまえ>ID:MaVEwZtX
とっとと巣に帰れよ
0648login:Penguin
2007/12/28(金) 23:33:15ID:MaVEwZtXおまいらのパーソナルコンピューティングって
いかにOSを自分の思い通りにしつけていくか
いわば、メイドさんしぃしぃの世界だもんな
おれが悪かった すまん
0649login:Penguin
2007/12/28(金) 23:37:38ID:uuBkjFZb同意。確かにいらない感じだね。
ID:MaVEwZtX 10 件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/595 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/597 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/600 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/601 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/602 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/605 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/607 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/628 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/645 ID:MaVEwZtX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197293977/646 ID:MaVEwZtX
0650login:Penguin
2007/12/28(金) 23:39:08ID:9aS9ySZb0651login:Penguin
2007/12/28(金) 23:47:28ID:MaVEwZtXきのううぶんつPPC版を7.10にアップしたらハングったって言ったじゃん
あれコマンドでIDE走らせたら起動した
でも音は出ないしほとんどプログラム走らないし
シャットダウンはできないし
笑ったね さすがタダで拾ってくるOSなだけのことはあるよ
真髄を見せてもらった希ガスw
0652login:Penguin
2007/12/29(土) 00:08:37ID:bgM0aok50653login:Penguin
2007/12/29(土) 00:13:12ID:FjDm7hPkググってみたらドザにしか分かりそうにないロリコンゲームが出てきたw
0654login:Penguin
2007/12/29(土) 00:23:57ID:bdeHhCjZ他にも例えようがありそうなものなのにな。
さすがというか。なんというか。
0655login:Penguin
2007/12/29(土) 01:26:01ID:72gGidNrエロゲやってるやつは更生するまでLinux板の出入りを禁止するにょ。
0656login:Penguin
2007/12/29(土) 07:15:50ID:vTafGcY00657login:Penguin
2007/12/29(土) 08:07:59ID:UsG3Kprnむしろ板のローカルルールに組み込むべきかな、と
0658login:Penguin
2007/12/29(土) 09:34:26ID:3Qm48Cy+0659login:Penguin
2007/12/29(土) 09:40:09ID:YA8P9cCMLinuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178690729/
0660login:Penguin
2007/12/29(土) 09:55:23ID:72gGidNrだが、ディスペクトする
0661login:Penguin
2007/12/29(土) 10:23:57ID:iWsdHqOfこれに尽きる。俺たちはWindowsというOSを使いたいわけではないんだ。
ただソフトがつかいたいだけなんだ。わざわざWindows用ソフトと同等のを
探すのはめんどくさい
0662login:Penguin
2007/12/29(土) 10:30:37ID:YA8P9cCM現実には、つくるか、金払うか、さもなければ、きっぱり諦めるしかないのですよ。
見ず知らずの何処かの誰かの厚意を当てにして
ツバメの雛のごとく、天に向かって口を開けて囀りつづけるのは意味がありません。
乞食「こりゃ普及するわけない」
まったく見苦しいですよ。
0663login:Penguin
2007/12/29(土) 10:32:30ID:/8ZiIO10残された道は
0664login:Penguin
2007/12/29(土) 11:31:24ID:Cye9KpxNうわこれロリコン物で放尿物かよwwww
0665login:Penguin
2007/12/29(土) 11:42:50ID:FjDm7hPk0666login:Penguin
2007/12/29(土) 12:00:14ID:u2w9YpZi0667login:Penguin
2007/12/29(土) 12:16:57ID:sc6wY5+oいまそれ一生懸命やってるよ。
信頼性がないから企業等に導入は無理だけどね
0668login:Penguin
2007/12/29(土) 12:31:54ID:u2w9YpZiじゃあ普及はそれの完成度や実行速度up待ちだね
0669アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2007/12/29(土) 12:55:28ID:TUi9RRwYLinuxなんてVMWAREで動かせばいいだけだべ。
0670login:Penguin
2007/12/29(土) 13:50:29ID:sc6wY5+oマビノギは動いた。実行速度も下手すればwindowsよりはやい
問題は簡単ではない
Linuxというか、Unix全般に言えることなんだけど、簡単じゃないんだよねぇ・・・。
0671login:Penguin
2007/12/29(土) 14:59:25ID:4q8Jppz5デザインはさすがオレだけあって秀逸なものができたわけだが
イザプリントしよう思ったらプリントドライバが糞すぎる ハガキサイズの指定もできない
半日すったもんだしたあげく
結局Winでブートしなおしてイラストレーターで10分で完了させました ちゃんちゃん
0672login:Penguin
2007/12/29(土) 15:00:46ID:72gGidNrうp
0673login:Penguin
2007/12/29(土) 15:02:46ID:rLy8/gwRそりゃおまえ、慣れた環境のほうがはやいだろ。ばか?
0674login:Penguin
2007/12/29(土) 15:06:35ID:4q8Jppz5そーゆー事はイラレの秀逸なプリント環境に爪の垢くらい近づいてから言おうな?w
0675login:Penguin
2007/12/29(土) 15:07:52ID:IRDC8HOkそりゃおまえ、Ginpなんてソフト使うからだろ。ばか?
0676login:Penguin
2007/12/29(土) 15:11:55ID:4q8Jppz5すべての操作が直感的で思いのままである
ああ なんとすばらしい組み合わせだろう・・・ いぬxなんかにかまけていたオレをどうか許してほしい
0677login:Penguin
2007/12/29(土) 15:17:30ID:H5IAw96h0678login:Penguin
2007/12/29(土) 15:21:04ID:rLy8/gwR>いぬxなんかにかまけていたオレをどうか許してほしい
どんだけバカなんだよ。
0679login:Penguin
2007/12/29(土) 15:26:55ID:4q8Jppz5とりあえずプリンタがとにかくなんとか動いたってだけで喜んでる
素人開発の限界をまざまざと感じるなw
これがプロと素人の致命的な差なのかとw
0680login:Penguin
2007/12/29(土) 15:29:09ID:mWfoD5wg0681login:Penguin
2007/12/29(土) 15:30:10ID:rLy8/gwR::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
0682login:Penguin
2007/12/29(土) 15:31:36ID:4q8Jppz5いぬx使いはコマンドは打てても やはり文章理解力すらまるでないのなw
0683login:Penguin
2007/12/29(土) 15:37:53ID:mWfoD5wg0684login:Penguin
2007/12/29(土) 15:38:48ID:H8p4jtFo0685login:Penguin
2007/12/29(土) 15:39:09ID:LFtRCK8l素人がデバドラ開発でプロに負けてるってこと?
そりゃ残念だけどそうだね。
0686login:Penguin
2007/12/29(土) 15:39:20ID:YA8P9cCM0687login:Penguin
2007/12/29(土) 15:40:08ID:PtgsngcKたまに開発者を騙る奴いるし
0688login:Penguin
2007/12/29(土) 15:54:41ID:LFtRCK8l0689login:Penguin
2007/12/29(土) 16:20:15ID:FjDm7hPk0690login:Penguin
2007/12/29(土) 16:35:38ID:R/25JJZHATOK X3 for Linuxを利用しよう<br>
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/30/017/index.html<br>
<br>
謎のwinny的文字列<br>
[Lunix] ATOKX3 for linux.iso 6Tgbsqjr3a 161,593,344 dc2ed113d1789b564155b5de28931eda
[071130] ATOKX3 for Linux.zip 101,035,580 dc9a45bc8fe75fe5f2f4de6d44ac007c
[Linux] ATOK X3 for Linux.zip 107,181,372 b92fdf3f882bf913f65f09542f4181ce
0691login:Penguin
2007/12/29(土) 16:49:31ID:WYgzxEVR俺はこの為にメインをLinuxにできない。
0692login:Penguin
2007/12/29(土) 17:19:31ID:LFtRCK8lフリーや自作の通信ソフトどころか、書いたソースコードもウイルスって、Win死ね。
0693login:Penguin
2007/12/29(土) 17:43:45ID:4q8Jppz5アホの考えてることはいまいちよくわからんなw
0694login:Penguin
2007/12/29(土) 17:50:01ID:72gGidNr0695login:Penguin
2007/12/29(土) 17:55:41ID:Bf2M23xU0696692
2007/12/29(土) 17:59:07ID:LFtRCK8l0697login:Penguin
2007/12/29(土) 18:01:54ID:4q8Jppz50698692
2007/12/29(土) 18:05:31ID:LFtRCK8l0699login:Penguin
2007/12/29(土) 18:38:34ID:jgBbz+g0gimpはソフトのジャンルが違う。
0700login:Penguin
2007/12/29(土) 18:50:16ID:BwJqxJYN認識されるから
>セキュリティ切
りたくなると読解する為にはカットアンドペーストを練習しなければなりません
コンピューターマナーを守って利用しましょうとか言い出すから一般人には普及しなくても良いよ
0701login:Penguin
2007/12/29(土) 21:32:55ID:vTafGcY0windowsは人類が生存しているかぎり、まともに使えるようになることはなさそうだ。
linuxだったら何の問題もなく年賀状印刷できてるのになぁ。
来月の電話代請求額が恐ろしいことになってそうで最悪の気分だよ。これもwindowsのせいだしな。
0702login:Penguin
2007/12/29(土) 23:05:03ID:bgM0aok5そこを理解できないでとりあえず叩いておくドザも悪い
0703login:Penguin
2007/12/29(土) 23:07:10ID:Gx+rG/eOMacでも使えるプリンタ
winでも使えるプリンタ
を買えばいいのでは?
0704login:Penguin
2007/12/29(土) 23:08:34ID:Gx+rG/eOhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/16/epn01.html
0705login:Penguin
2007/12/30(日) 00:49:08ID:JdT7isW2じゃあ、仕様を公開しないボケメーカが悪いから
Linuxは普及しない。
ということでいいか?
0706login:Penguin
2007/12/30(日) 08:39:03ID:yI0INYSDこいつで日本語が通ると良いんだがな
0707login:Penguin
2007/12/30(日) 09:27:04ID:iMqoqU6a呆れるほどおんなじ流れだなぁ
中の人は変わってないとか?
0708login:Penguin
2007/12/30(日) 09:36:57ID:ibx6QRs4というおじいちゃんが同じ話し蒸し返して延々ループ。そうでなくてもループ
傾向はあるのに。Novell社がThe Linux Foundation のCTOを自社から出向
させたり、あっちの動きはしたたかに普及を狙っていると思うだけどな。
0709login:Penguin
2007/12/30(日) 09:57:52ID:6zCfJL/w愚痴言うぐらいならとっとと止めちゃえばいいのに。鬱陶しい。
こんな連中に取り付かれたら
「こりゃ普及するわけがない」
0710login:Penguin
2007/12/30(日) 09:58:03ID:Ov3b/iO12chでだらだらつまらん書き込みをすることを
同列に扱っちゃうのかい?
0711login:Penguin
2007/12/30(日) 10:15:02ID:gykhm1+fMSのマンチキンとそれに釣られる厨が罵り合うだけだからね。
0712login:Penguin
2007/12/30(日) 10:15:43ID:6zCfJL/w君自身が(君の脳内で)どんな大物や有名人でも「ノベルが責任者を送り込む」なんて話は
現実には君とは全く無関係な別世界の話なのよ。
なのに、そのことについて君が2chでだらだらつまらん愚痴めいた書き込みをすることは、
傍目に勘違いしていてイタいし、鬱陶しいってお話。
0713login:Penguin
2007/12/30(日) 10:27:18ID:Ov3b/iO1まさにそのことを>>708に対してレスしたわけだが
アンカー付けなかったこっちのミスだ、侘びはいらんよ
0714login:Penguin
2007/12/30(日) 11:18:19ID:ibx6QRs4よくわかんないけどなー。世界的には普及させたがってるし、大方そういう方向
で頑張っているんじゃない、って書いたまでだけど。
いや、ここがネタスレだからそんなこと言ってもしょうがないよ、って言うなら
まさにしょうがないが。なんで内向きなんだろw
0715login:Penguin
2007/12/30(日) 11:44:30ID:1T8U0DukLinuxが急速に台頭してきたのは1998年頃からの5年ぐらいだと思うのよね
カーネルもXもGNOMEやKDEもアプリも今までにどんどこバージョンアップしたけど
ドラスティックな展開はしなかったような気が
0716login:Penguin
2007/12/30(日) 12:52:35ID:6zCfJL/w妄想だろうが、無関係な話だろうが
それで世間とかかわっているつもりになっているのだろうし、
確かに頭が外に向かって咲きっばなしになっている人とかには
何言っても無駄なわけで、申し訳なかったかもな。
まぁ公開オネィニーぽくて傍目えらいキモいのだが
存分に続けてくれ。漏れは見ないことにするから。
0717login:Penguin
2007/12/30(日) 13:20:47ID:gykhm1+f> それで世間とかかわっているつもりになっているのだろうし、
これ自体が妄想とは全く思わないところが統合失調症の典型的症状なんやね。
要するに実は鏡に向かって吠えているわけだ。
0718login:Penguin
2007/12/30(日) 13:47:29ID:UfKfV4af逆も言えるね
普及しないからメーカーが仕様を公開しないor公開しないといけないという圧力を感じないってことだね
でも「普及しなくてもいいよ」って言う人たちがいっぱいいるようだし・・・┐(´ー`)┌
0719login:Penguin
2007/12/30(日) 14:08:21ID:hna0w9xT0720login:Penguin
2007/12/30(日) 14:30:38ID:UfKfV4af>1 名前:login:Penguin [sage] 投稿日:2007/12/10(月) 22:39:37 ID:gpwwNu2x
>ここはLinuxが普及するのに障害となることや、
>それを解決するための方法などについて語り合うスレです。しかし、
>Linux信者とWindows信者の煽り合いの場になっているのも現状です。
>
>前スレ
>Linux使っててコリャ普及するわけないと思ったとき18
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195105269/
>
>※ このスレでは、「普及しなくていいよ」といった否定的言動は暗に慎んでください。
すまん
>>718の文の最後に付け足しとく
だから普及するわけないと思った
0721login:Penguin
2007/12/30(日) 15:55:05ID:hna0w9xT0722login:Penguin
2007/12/30(日) 15:56:27ID:UfKfV4afノシ
0723login:Penguin
2007/12/30(日) 16:24:13ID:drZL30Mo0724login:Penguin
2007/12/30(日) 17:11:04ID:g7ks7GYo正直デスクトップで使いものになったのはここ数年だと思う。
今はBSDを使い物にする方に流れが向いてるけど。
(ワシも来年あたりBSDいじってみっかな)
0725login:Penguin
2007/12/30(日) 17:36:04ID:VqPxBQxP一貫して開発するプロジェクトがないと
デスクトップ用途での発展これ以上はないと思う
0726login:Penguin
2007/12/30(日) 20:22:02ID:OhYug/V20727login:Penguin
2007/12/30(日) 20:24:46ID:qmiYghwcだとしたらそこそこ普及しているんじゃね?
0728login:Penguin
2007/12/30(日) 20:28:14ID:/R9ylRgRアクオスとかの地デジテレビもLinuxだよ
0729login:Penguin
2007/12/30(日) 20:33:49ID:TykNo6FV要するに開き直りなんでしょ(笑)
0730login:Penguin
2007/12/30(日) 20:36:57ID:iMqoqU6aそーでもない
普及してウィルスが増えるのは困る
そこそそ程度が望ましい
0731login:Penguin
2007/12/30(日) 20:37:48ID:iMqoqU6aね
0732login:Penguin
2007/12/30(日) 20:46:41ID:fRHJBFwtその辺がね、俺的には、複雑なのです。
ぶっちゃけ、普及して50%なんてなったら、どれだけウィルスが出てくるか・・・。
ほどほどでいいという感じかな。
今は、ホドホドどころか、トホホ状態だけどね。
かと言って、Mac買うのかというと、それは俺的にトホホだしなあ・・・。
0733login:Penguin
2007/12/30(日) 20:57:13ID:GWwkG99G日本人ごときがあーだこーだ言ったところで世界には相手されないから安心しろ。
そんなことより1円でも多く納税に励め禿げが。
0734login:Penguin
2007/12/30(日) 21:01:37ID:cOQUxyeq愉快犯は勿論だろうけど、あからさまにMSに敵意を持ってるのが
少なくはないと思う。
セキュリティソフトが占めてるんだもんねぇ。
ドザ達は一体パソコンをなにに使っているのかと
小一時間・・・
0736login:Penguin
2007/12/30(日) 21:08:36ID:gykhm1+f0737login:Penguin
2007/12/30(日) 21:13:05ID:V4cbqyNHCUIなら軽いのかもしれないけどGUIだと重い。
とにかく使い勝手がわるい。
初心者にとっては鬼のように不親切な作り。
0738login:Penguin
2007/12/30(日) 21:14:08ID:yXhSWcq7うちは早いですよーとか言ってたりしてなw
0739login:Penguin
2007/12/30(日) 21:17:15ID:P4xHDNmf0740login:Penguin
2007/12/30(日) 21:20:41ID:6IrbJLmKノートンのオンラインスキャンって、あれ振る舞いはほとんどウイルスまがいだよねww
あれに巧妙に偽装して情報ばらまくサイトとか出てこないかなあ。
「何を信じていいか分からない」状態になって楽しそうww
0741login:Penguin
2007/12/30(日) 21:21:17ID:/R9ylRgRあからさまにMSに敵意を持っている作者は少数派でしょう
大半はビジネスで作っているだけなので効率を考えれば
MSをターゲットにするしか選択肢はありません
0742login:Penguin
2007/12/30(日) 21:36:54ID:LYv7w+pUウィルス対策ソフトを売ることができるのがWindowsだから、ウィルスが多いという黒展開に...
0743login:Penguin
2007/12/30(日) 21:44:33ID:EyTNFfjO少数派だろうけど、3〜4年前にmsblastつーそのまんまな名前のウイルスがあったね。
あれなんかはMSに敵意があった例だと思う。
メッセージみたいのも付いてた。
…あれ?msblastってセキュリティベンダーが付けた名前だったっけ?
0744login:Penguin
2007/12/30(日) 21:45:21ID:q3DgJqXCちなみに、普及しないと思ったのは使い始めるための準備がOTL
相当予習したけど、大変だった
0745login:Penguin
2007/12/30(日) 21:48:21ID:khP55gQ70746login:Penguin
2007/12/30(日) 21:58:26ID:7ByxBEfoすでにそういうのがあった気がする
0747login:Penguin
2007/12/30(日) 22:50:50ID:JdT7isW2Linux開発者の利益になるわけじゃないからなぁ。
ちゃーんと、タダで手に入るものの恐さというのを知っている。
諺もイロイロあるもんねぇ。
高度成長で通貨価値が上がってしまった国の宿命ってもんさ。
0749login:Penguin
2007/12/30(日) 23:15:55ID:lbNZCz0v0750login:Penguin
2007/12/30(日) 23:29:32ID:V4cbqyNH時間と金を無駄にしたくなかったら普通にWin使っとけということでしょ。
0751login:Penguin
2007/12/30(日) 23:50:34ID:6zCfJL/wただ漏れは便利でタダのLinuxをありがたく使わせていただく。
一篇こういう状態に味占めちゃうとMSとかに限らず
金払う気まるでなしだな。
普及については、期待もしないし、それをけしかけるつもりもないが、
まぁ、俺みたいな人が増えたら結果普及しちゃう可能性はあるかもしれんと思う。
0752login:Penguin
2007/12/31(月) 00:41:46ID:1fgctlE+逆に、有名無実という言葉もある。
0753login:Penguin
2007/12/31(月) 01:53:37ID:0axTiA9nググレカス
man読めカス
過去ログ読めカス
を連呼し続ける限り流行らない。
0754login:Penguin
2007/12/31(月) 01:56:44ID:hw6Q4u2Cこれだけ時間つぶして
まともに動かないドライバばかりだというのが解かっただけ
ここ見てLinux導入しようかと考えてる奴がいるなら言っとく
Win使っとけWin
0755login:Penguin
2007/12/31(月) 01:57:16ID:UffEH2zCせめて、左にツリー表示して、
GUIな画面でみれればいんだが。
0756login:Penguin
2007/12/31(月) 01:57:25ID:u9rDnk0D0757login:Penguin
2007/12/31(月) 02:03:50ID:Mi+a1lSC2chやlinuxコミュニティ以外、それに一般windows系コミュでも
言葉遣いと表現の柔らかさの違いはあれど、中身は同じだぞ。
基本的に質問者に対して責任も何かしてやる義理もない。
そういうユーザー同士の助け合いで賄っていくしかないのがlinuxだからな。
0758login:Penguin
2007/12/31(月) 02:04:05ID:hw6Q4u2Cドライバの不具合はいつまでたっても不愉快なだけ
0759login:Penguin
2007/12/31(月) 02:34:58ID:r588fG8G二日で飽きるどころか、これがないと使いにくくてしょうがないよ。
windows使ってるとイラつくよ。
アロエは3日で飽きるけど・・・。
ドライバなあ、ATIのカードでも刺してたのか?
高いノートパソコンか?いずれにしてもご愁傷様。
またしばらくしてから使ってみてね。
サクッと動けば、感覚かわるかもよ。
0760login:Penguin
2007/12/31(月) 03:12:06ID:hw6Q4u2C俺のケースのバグ3年前にフォーラムにあったよ
今でも解決してない
要するにちょっとマイナーな構成パーツは
だれひとり直さない
なんにでも入るといいながらまともに動く構成は
かなりメジャーなものの組合せだけ
笑ったよ これでなんでも動くって言ってる神経がw
0761login:Penguin
2007/12/31(月) 03:15:26ID:UffjyOtS日本で売っていなくても世界的にメジャーな製品なら安定して動くなんてのもザラ
0762login:Penguin
2007/12/31(月) 03:16:37ID:Mi+a1lSC少し昔だとlinuxドライバの開発速度に対応するために
わざわざ枯れたパーツを選んで自作するような本末転倒感はあるな。
0763login:Penguin
2007/12/31(月) 03:19:29ID:hw6Q4u2C俺もそう言われてフォーラム見まくった
で、何がわかったかというと
ほとんど何も解決しないままほとんどのスレッドが終わってる
ってこと
素人集団がメーカー仕様もわからないままやってるんだから
そんなもんだわな つかえねぇw
0764login:Penguin
2007/12/31(月) 03:21:54ID:ARfeEPVv0765login:Penguin
2007/12/31(月) 03:32:17ID:cZvbnW/z0766login:Penguin
2007/12/31(月) 03:39:05ID:DrjyoE5J商用のVisualStudioやらなんやらと比べると、やっぱり貧弱だし。
気軽に様々な言語の開発環境が手に入るのは大きなメリットだが
バリバリのエンジニア指向だからか知らんが、取っつき辛く、生産性が低いものが多いんだよな。
0767login:Penguin
2007/12/31(月) 03:43:23ID:WKmW1p32どこか忘れたがフォーラムで其の話を出したら、該当するドライバをメンテしているのがフランス人と教えてくれた人がいた。
教えてくれたその人がメンテナの人とメールのやり取りをしてくれて、私は言われるがままに手持ちのドライバの情報を元にコードを書いて送った。
そうしたら、本家のソースに其のコード(書き直されていたと思う)がマージされ、そのWinモデムはLinuxで動くようになった。
つまりだ、「フォーラム見まくっ」てるだけじゃなくて、情報出すとか何とかやればいいんでないの?
オープンソースってのは、そうやって改善され普及していくモンなんじゃないのかね?と、思う。
0768login:Penguin
2007/12/31(月) 03:46:57ID:r588fG8Gそんなパーツ投げ捨てちゃえよw
確かにメジャーどころでも、変な挙動するヤツあるしなあ。
VIAなチップセットとか、メジャーもマイナーもねえだろと・・・。
だから、しばらくしてから使ってみてねと、こんなとこ来てるんだ3年も、
同じの使ってないだろ。
(この後、俺のパソコンは8年前のPen3だとかいう人が現れるだろう。)
0769login:Penguin
2007/12/31(月) 05:44:28ID:X/tUVBWRはやいよ!はやいよ!
はい次の方
0770login:Penguin
2007/12/31(月) 05:53:56ID:xRBileIQそういうのを期待するのはもう諦めたよ。
結局LinuxってOSの代金が払えないからと、あらゆるものを切り捨てて
メールとブラウザと2chだけやってればいいって人が使えばいいんだと思うよ。
少なくともパーソナルユースのデスクトップOSとしてはね。
0771login:Penguin
2007/12/31(月) 07:26:16ID:DW1bfJc/というか、Linux情報って日記帳が大杉。
やれ「試してみた」とか「動いた気がする」とか、そんなのばっか。
0772login:Penguin
2007/12/31(月) 07:48:26ID:FSh0Ncr0大概のパソコン自体には興味がなくて、パソコンを使って有益なアウトプットを期待する
人はwindowsかマックを使うべきだよね。
0773login:Penguin
2007/12/31(月) 08:30:03ID:r588fG8Gマックなんて、なんの必要があって使うんだろう???
Linuxも必要に応じて使ってるんだが、これは分からん・・・。
0774login:Penguin
2007/12/31(月) 08:59:18ID:NDQQhhkHそりゃ、Windowsじゃカラーマッチングとか完全に腐ってるし。
0775login:Penguin
2007/12/31(月) 09:46:02ID:txqT5BLNVS2005のExpressをちょっと使ったことしかないから
慣れないせいか使いにくくて今ひとつメリットが感じられなかったんだけど
VisualStudioで生産性が上がる部分って具体的にどういうとこだろう。
0776login:Penguin
2007/12/31(月) 09:55:02ID:8xgibFIj発注先とカが2005使ってた場合とか?VSしか使ったことない人に教えるときとか?
0777login:Penguin
2007/12/31(月) 10:26:41ID:Mi+a1lSCこの辺はwinのほぼ強制一択のUIと外観がいい方向に働いてるな。
しかしこれだけ叫ばれててもまだ日本語IMが貧相なのは
如何ともしがたいな。ATOKやらの商用もいいけど(まだ売ってるの?)
オプソの特徴活かして利用者が辞書内容をフィードバックして
強化とか出来ないのかな。
0778login:Penguin
2007/12/31(月) 10:30:24ID:PulqOXMkとりあえずそれをlinux板住人の2008年度の目標にしてがんばってつくろう
0779login:Penguin
2007/12/31(月) 10:33:12ID:SlwFJd4d> ATOKやらの商用もいいけど(まだ売ってるの?)
ATOKX3 for Linuxが出たばかりだが。
0780login:Penguin
2007/12/31(月) 10:48:28ID:/Oe1SczQいかにLinuxの開発環境がしょぼいのかもよくわからないみたいだ。
これはMacユーザーにも言えることだけどさ。
開発といえばフリーのツールが綺羅星のごとく集まるUNIX!
といわれた時代は前世紀まででとっくに終わってるというのに。
0781login:Penguin
2007/12/31(月) 10:51:25ID:DW1bfJc/0782login:Penguin
2007/12/31(月) 10:52:37ID:8xgibFIjwineのDX独自DLLはOpenGLに投げてるっていう話だし(ごめん、よく理解してないで言ってる)
あと、研究でもCG関係はwindowsユーザーが多いし・・・GUIがねぇ・・・
0783login:Penguin
2007/12/31(月) 10:53:59ID:txqT5BLNglade3でGUIだけ作ってxml読むだけでGUI構築できたのは感心したけどね。
実際のコーディングとなるとまだまだ煩雑なのは否めないな。
まあ、ある程度まで進んでしまえば同じこととも言えるが。
日本語使わない、言語に拘らないならFreepascal + Lazarusって手もあるけどね。
あとgambasか。qtだから全く触ったことがないけど。
0784login:Penguin
2007/12/31(月) 10:57:56ID:1bKRZD1NIMは弱いよねぇ〜ATOKはX3がこの間出たけど、正直、DL判で七千円も出すんなら他の物を買う
Anthyは俺の調教が悪いのかMS-IMEよりもかなり馬鹿だと思う
0785login:Penguin
2007/12/31(月) 11:49:19ID:txqT5BLNそんなもんか?(´・ω・`)
なら買わなくてよかった・・・
2008も放置でよさそうだな
0786login:Penguin
2007/12/31(月) 11:59:16ID:Hv871kKe0787login:Penguin
2007/12/31(月) 12:02:27ID:txRG3pnn0788login:Penguin
2007/12/31(月) 12:04:05ID:u9rDnk0D組み込みとか除けば、むしろ「仕事で」Linuxのソフト開発してるのも珍しいかもな。
0789login:Penguin
2007/12/31(月) 12:07:16ID:fOWTAd4wLinux限定ということもないだろうけど、Web系でLinuxを前提の開発をやってる人は多いでしょ。
0790login:Penguin
2007/12/31(月) 12:31:03ID:u9rDnk0D? Linuxを前提のWeb系って?
0791login:Penguin
2007/12/31(月) 12:32:30ID:UffEH2zCバグだらけだね。
何をやっているのかわからんし、
こんな感じかな?ってやってみると
泥沼に入る。
0792login:Penguin
2007/12/31(月) 12:33:32ID:FSh0Ncr00793login:Penguin
2007/12/31(月) 12:54:02ID:WIAPo6BI0794login:Penguin
2007/12/31(月) 12:59:57ID:UffEH2zC0795login:Penguin
2007/12/31(月) 13:01:23ID:7xW4v73c0796login:Penguin
2007/12/31(月) 13:03:01ID:Mi+a1lSCwinみたいな末端ユーザーによるフリーソフトの盛り上がりはないと思う。
完成度の高いlinuxの既存ソフト類でいいっちゃいいかも知れないけど
ピンポイントでツボをついたフリーソフトはやっぱ利用者側の痒いところをついてるんだよね。
0797login:Penguin
2007/12/31(月) 13:08:51ID:u5kgHE5RWinのフリーソフトってラーメンタイマーとかだろ
他になんかあったっけ?
0798login:Penguin
2007/12/31(月) 13:16:28ID:tFXhqWG90799login:Penguin
2007/12/31(月) 13:31:07ID:UffEH2zCLinuxで動くソフトのほぼすべて=Winのフリーソフト
0800login:Penguin
2007/12/31(月) 13:54:28ID:u5kgHE5Rちょっとわかんないんで具体的にお願いします
0801login:Penguin
2007/12/31(月) 14:00:50ID:Mi+a1lSCOctaveとかSpiceとかじゃない?他にもGNUの有名どころの
学術系は殆どwin版が出てるみたいだし。
0802login:Penguin
2007/12/31(月) 14:14:44ID:ubZYMsaK0803login:Penguin
2007/12/31(月) 14:50:18ID:u5kgHE5R>>801
>>802
レスくれるのはいいが、>>796の内容を踏まえて書き込めよ
特に>>801は自分が書いたものだろ
ピンポイントでツボをついたWinのフリーソフトの名前を具体的にお願いします
0804login:Penguin
2007/12/31(月) 14:52:47ID:1bKRZD1N(emacsはねぇ……勉強すりゃ手放せないほど便利なんだろうけど……テキストエディタの勉強なんざしたくねーし)
後、細かい所だとRSSをGUI環境で簡単に書くツールってのも、Win時代に使ってた奴をそのままwineで使ってるな
HTMLはテキストエディタでタグ直打ちだが、RSSはGUIのツールを使った方が面倒が少ない
後はスパムメールキラーも便利だったな。今はevolution+bogoフィルターでとりたてて問題ないけど
他にはマウスジェスチャーのボタン型ランチャー、ステルスランチャー2もものぐさな俺には必須
似てるけどちょっと違うってフリーソフトが馬鹿みたいに大量にあるから、自分の手に合うソフトを探せるのは強い
0805login:Penguin
2007/12/31(月) 15:05:14ID:1bKRZD1Nサクラエディタ、RSS Writer、ステルスランチャー2、SpamMailKiller、PidginもいいけどRegnessemも便利(プラグインが非常に便利。メッセンジャーはPidgin使いながら各種プラグインの為だけにRegnessemを起動してたって時期もあった)
HPの更新をする為だけにFTPクライアントが欲しいって時には、FFFTPが便利だな……今はlftpのミラーリンクアップロードを使ってるけど、FFFTPだとアップロード時にGUIで確認出来るから更新し忘れがなくて良い
(この間、更新遍歴を更新し忘れるってギャグをやってしまったし)
ざっと思い出しただけでこの位かなぁ……Win時代はランチャーに10本くらいフリーソフトばっかり並んでたから、もっとあったはずなんだけど、忘れちゃったわ
0806login:Penguin
2007/12/31(月) 15:06:44ID:tFXhqWG90807login:Penguin
2007/12/31(月) 15:09:43ID:IfzYAjhp0808login:Penguin
2007/12/31(月) 15:11:15ID:1bKRZD1NJane-view-DOE
今はJDだけど、JDよりJaneの方が手に合うな
0809login:Penguin
2007/12/31(月) 15:21:22ID:DW1bfJc/「それ、Linuxにもあるよ/できるよ」って必ず言われるけど、
全然「でき」ないんだよねww
そりゃ極論すれば確かに「でき」るのかもしれないけど、
細かい部分で全然ダメ。競合するアプリを見比べるとよく分かる。
(Jane/JD, Regnessem/Gaim, 秀丸,サクラ/emacs,gedit, iTunes/Amarok, Photoshp/Gimp etc)
CUIの大いなる惰性にいくらでも逃げられるから、
GUIの発展が遅々として進まない。あと英語だらけ。
0810login:Penguin
2007/12/31(月) 15:23:54ID:txqT5BLNサクラエディタと比べるならGeanyかなぁ・・・俺的には。
ftpはpythonでimport ftplibするとすげー便利よ。これwinでも使ってる。
何せpythonだから、全部自動化できちゃうからね。
新規ファイルをアップロードしてインデックスに自動追加とかできるよ。
ってrubyもできるだろうし、perlとかでもできそうだがw
JD悪くないけど俺はやっぱV2Cかねぇ、いまんとこ。たまに日本語入力ができなくなるんだが。
0811login:Penguin
2007/12/31(月) 15:24:41ID:ubZYMsaKw i n n y と か か ?
0812login:Penguin
2007/12/31(月) 15:26:14ID:Mi+a1lSC俺的にはCaptureXPが神だったな
他にももっとあったけど忘れてしまった
って、んな超個人的な利用ソフト挙げても評価しようがないだろ。
linuxなら〜で既に〜が標準であって〜
もっと〜なソフトがwinにもあるよ
なレスが来るのがオチだ。
0813login:Penguin
2007/12/31(月) 15:29:05ID:tFXhqWG90814login:Penguin
2007/12/31(月) 15:36:15ID:txqT5BLNCaptureXPってググってみたけど
矩形選択でクリップボードぐらいならgimpでできるけどね。
つか、ウィンドウ単位のクリップボードへのコピーってLinux/WindowsでもALT+PrintScreenでできるんだけど
いまいち役割が不明なソフトだなぁ。
0815login:Penguin
2007/12/31(月) 15:50:09ID:1bKRZD1Nてか、そこに並んでるLinuxのアプリ……geditとJD以外、Winでも動くんだよね……
日本での知名度が低いってのもあるんだろうが、使ってる人、少ないよね
0816login:Penguin
2007/12/31(月) 15:51:50ID:+0ONQ7NMメモ帳と相対するのは leafpad だ。
0817login:Penguin
2007/12/31(月) 15:56:59ID:1bKRZD1Nnyはwineでガ ン ガ ン動くけどな
0818login:Penguin
2007/12/31(月) 15:57:09ID:DW1bfJc/いちいちgimpなんか起動するの??
0819login:Penguin
2007/12/31(月) 16:26:33ID:Mi+a1lSCとあるIDEでデバッグ中に配列やUnionの中身を表示させてたんだけど、
具合の悪いことにそのツール、その内容をcsvやテキストで吐けないのね
Cとアセンブラかじった位で本職はマじゃないからもっと他に良いやりかたがあったのか、
それとも一般的IDEがどうなってるのかは知らん。
まあ、んでそのソフトを画面の片隅に常駐させておいて
必要領域だけサクっと切り取ってエクセルに貼り付けて次のステップに。
同僚は、同様にALT+PSRNで一端エクセルに張ったあとサイズ変更で成型するって言う
手間のかかることをしてたから、教えてやったら喜んでたよ。
gimpは・・・抜き差しするだけでブルスク多数のUSBエミュレータと
そんな重いソフトを共存させる気にはなれんかったw
0820login:Penguin
2007/12/31(月) 16:40:57ID:u5kgHE5RWinで使ってたそのIDEの不具合をフリーソフトで補ったってことか
そのIDE使わなきゃCaputureXPいらなかったんじゃねえか
そのIDEの名前を具体的にお願いします
0821login:Penguin
2007/12/31(月) 16:44:35ID:txqT5BLNすまん、ksnapshotだけでできるわ・・・
でも受け口アプリが要るから同じでは?
と思ったらなんだ、>>819にexcelって書いてあるw
なら別にgimpじゃなくてもいいね。
0822login:Penguin
2007/12/31(月) 16:55:07ID:Mi+a1lSCあのな。。。仕事つーのは
俺はlinux使いたいから今日から職場の全環境と成果物を否定してlinuxで開発やりまーす
なんて芸当はできんのよ。MSP430って言うマイコンだったんだけど
当該チップをリアルタイム(それも不完全)デバッグ可能な環境の選択肢がえらく限定されてて
予算の関係もあってそれになったとか聞いた。
繰り返すが俺はマじゃないから詳しい事情は全く知らんし、権限も無い。
>IDEの名前
IAR Embedded Workbenchね。
いまどきデフォで日本語フォントも通らないような頑固オヤジ(現行Ver.はどうだか知らん)
0823login:Penguin
2007/12/31(月) 16:56:27ID:txqT5BLNいや、機能ではなくデフォのエディタという意味で。KDEならkedit。
yumとかしないと入らないソフトはメモ帳の地位にはなれないんじゃないかと思うけど。
0824login:Penguin
2007/12/31(月) 16:59:11ID:1bKRZD1N0825login:Penguin
2007/12/31(月) 17:11:28ID:u5kgHE5R俺はピンポイントでツボをついたWinのフリーソフトの名前を聞きたかったのに
相変わらずラーメンタイマー出してきてのらりくらりしてるんでネタかと思ってスルーしてたわけです
0826login:Penguin
2007/12/31(月) 17:14:11ID:gt5YJ1lFそもそも出発点からしてもうありえない。
0827login:Penguin
2007/12/31(月) 17:15:47ID:1bKRZD1Nどこがどう「ラーメンタイマー」なのか、具体的に書いていただきたいものだねぇ〜
てか、それ以下のソフトしかないLinuxって……
0828login:Penguin
2007/12/31(月) 17:18:09ID:Mi+a1lSCネタじゃないから、上記IDEの完成度について評価して欲しいな。
具体名を聞いたのはその為だろ?
もし当該製品を知らなければHPで機能を調べろとまでは言わないが、linuxでは同様の問題を
解決したデバッガがあるのか、そしてどう対応するのかも是非。
ラーメンタイマー的比喩は抜きでよろしく。
0829login:Penguin
2007/12/31(月) 17:21:17ID:u5kgHE5Rお前の出してきたフリーソフト使ったこと無いから知らんのと、
試すのがめんどくさい、そういうのをラーメンタイマーと呼んだんでね
ラーメンタイマー以下のLinuxのソフトウェアの名前、具体的にお願いします
0830login:Penguin
2007/12/31(月) 17:22:37ID:XBxuMGrM2004年に作ったOSが
盛り上がってるようなとこ。
安定性のなさ、信頼性のなさ、ユーザーの少なさ、
トラブル解決手段の少なさ!!
マゾ向けOS!
0831login:Penguin
2007/12/31(月) 17:26:34ID:Mi+a1lSCそうそう、今見たらTIでもLinux向けの開発環境用意してるみたいで驚いたんだけど、
これについての評価も上記IARとの比較を中心に聞きたいね。
私はLinuxの開発環境についても興味あるもので。
お詳しいようですが、ぜひご教授願えませんか。
0832login:Penguin
2007/12/31(月) 17:27:49ID:1bKRZD1N要するに「知らない」から「ラーメンタイマーだ」って罵倒してただけなんだ……どっちがネタでやってんだ?てか、秀丸知らないってどれだけ無知なんだよ?(秀丸出したのは他の人だけど)
サクラエディタ以下ならgedit、機能が少なすぎ、emacs、逆に機能が多すぎて使いこなせるまでの道が苦難多すぎ、「簡単」と言うのも大きな利点
ステルスランチャーに類するランチャーは1本見つけられなかった(GNOMEデフォのパネルに毛の生えたようなランチャーなら数があったが)
RSSをGUI環境で簡単に製作するソフトも見つけられなかった
FTPも4-5本試したが、GUI環境のFTPでミラーアップロードをボタン一発でやれるソフトも見つけられなかった
0833login:Penguin
2007/12/31(月) 17:28:01ID:wvjwvvAm0834login:Penguin
2007/12/31(月) 17:28:36ID:u5kgHE5R俺が聞いたのはWinのフリーソフトだろ
なんで組み込み用の開発環境出してんだよ、キチガイ
0835login:Penguin
2007/12/31(月) 17:29:56ID:UffEH2zC> ラーメンタイマー以下のLinuxのソフトウェアの名前、具体的にお願いします
お前さ、なんで自分で、
ラーメンタイマー以下のWindowsのソフトウェアの名前、具体的にださないわけ?
> Winのフリーソフトってラーメンタイマーとかだろ
> 他になんかあったっけ?
って言ったよな?
Windowsの場合に自分で具体的に出さないで、
さらにLinuxの場合でも自分で出そうとしない。
せこくない?
0836login:Penguin
2007/12/31(月) 17:31:52ID:u5kgHE5Rお前がLinuxのソフトを言うのも
「知らない」からだろ
同じことをやって見せたんだよ
それがわからないようだからネタだって言ったんだよ
0837login:Penguin
2007/12/31(月) 17:34:20ID:wvjwvvAm理解に苦しむ
0838login:Penguin
2007/12/31(月) 17:35:05ID:u5kgHE5Rラーメンタイマー 1.11 フリーソフト
MS-Windows 3.0以上で動作するラーメンタイマー (95.12.22公開 24K)
http://www.vector.co.jp/
0839login:Penguin
2007/12/31(月) 17:35:55ID:UffEH2zCLinuxのフリーソフトってラーメンタイマーとかだろ
ラーメンタイマー以下のWindowsのソフトウェアの名前、具体的にお願いします
あんたが言っていることと同じことをOSを入れ替えて言っただけだからねw
0840login:Penguin
2007/12/31(月) 17:36:21ID:gt5YJ1lF0841login:Penguin
2007/12/31(月) 17:36:54ID:1bKRZD1N知らないなんて誰か言った?現実、今、この一瞬もLinuxを使ってるけど?
知った上でサクラエディタよりも使い勝手のいい手キスとエディタは一本もなかったと言ってんだが?その理由も書いてあるはずだぞ
0842login:Penguin
2007/12/31(月) 17:37:42ID:UffEH2zCお茶ができたら教えてくれる。ブラックティー(3分)、アールグレイ(5分)、フルーツティー(8分)など。
もちろん、自分で設定を追加できるので、ラーメンタイマーとして使用してもよし。
http://penguin.tantin.jp/mori/soft/KTeaTime.html
で、これからどうするつもり?w
0843login:Penguin
2007/12/31(月) 17:41:19ID:Mi+a1lSCだからCaptureXPだと何度言えば。
ピンポイントかつ具体的で「個人のある限定された用途にピントを充てた」
ソフトの例として挙げたんだがね。
言ってみればラーメンタイマーなるソフトウェアもそれに該当する。
ソフトの複雑さや難易度は問題じゃないのよ。
こんなことlinuxで〜〜して〜〜すれば問題なし、じゃあ反論にさえなっていない。
そもそも議論をしてる積もりもないんだけどね。
そしてIDEの名前を具体的に出せと言ったことはもう無かった事になっているみたいで。
0844login:Penguin
2007/12/31(月) 17:42:54ID:1bKRZD1N何故にベクターのトップページをコピペしてる・・・(w
0845login:Penguin
2007/12/31(月) 17:51:02ID:/4n7fhc/0846login:Penguin
2007/12/31(月) 17:51:33ID:Mi+a1lSC0847login:Penguin
2007/12/31(月) 17:59:20ID:u5kgHE5R正直、お前の好みなどどうでもいい
>>842
タイマーのあるなしを言ってるんじゃないと思うが
>Winのフリーソフトってラーメンタイマーとかだろ?
この問いに対する答えが、マルチプラットフォームなやつだったり
組み込み用のものだったり、俺の興味のないものであったということなんだな
俺の興味のないものをラーメンタイマーだと言ったってわけ
お前の好みなど云々とかそういうレスいらんから
>>843
名前聞いたけど組み込みの開発環境ならどうでもよかったね
>>844
直リンクする習慣がこっちになかったってことね
で?
0848login:Penguin
2007/12/31(月) 18:02:08ID:hw6Q4u2C2ちゃんでうぶぶぶ言う奴もだいぶ少なくなってきたし
もう消してるんだろうなみんな
オレも今から消します みなさんさようなら またいつの日にか
0849login:Penguin
2007/12/31(月) 18:06:24ID:1bKRZD1N> この問いに対する答えが、マルチプラットフォームなやつだったり
> 組み込み用のものだったり、俺の興味のないものであったということなんだな
> 俺の興味のないものをラーメンタイマーだと言ったってわけ
> お前の好みなど云々とかそういうレスいらんから
マルチプラットフォームのフリーソフトって名前出てきたか?むしろ、Linux側のソフトとしてマルチプラットフォームのアプリが出てきただけだが……
秀丸は一応MSーDOSでも動いたが、今ではWin専用だしな
組み込み用ってのも、お前が「IDEの名前を教えろ」って言ったからID:Mi+a1lSCさんが書いただけだよなぁ〜
じゃぁ、お前は具体的にどういうアプリの名前を聞きたかったんだ?
てか、お前の興味あるアプリって何だ?キッチンタイマーか?
0850login:Penguin
2007/12/31(月) 18:07:30ID:Mi+a1lSCまた来いよ。
去るのも舞い戻るのも自由だ
>>847
あえて言うわ
お前本気で事故中で身勝手で筋の通らない奴だな
0851login:Penguin
2007/12/31(月) 18:14:46ID:u5kgHE5R>>802でFirefox出てるけど
それも話をずらそうとして出してきてるからスルーしたわけ
なんかでっかいのが出るかと思ったら案の上無かったっていう
俺の興味を引くWinのフリーソフトがひとつも出てこなかったな
0852login:Penguin
2007/12/31(月) 18:17:11ID:1bKRZD1N2つだけかよ(w
他にもたくさん出てきてるんだが、それをまとめて
> 俺の興味を引くWinのフリーソフトがひとつも出てこなかったな
で、済ませてるだけだろう?マジで、お前、自己中だな……
だから、お前の興味の在るソフトって何だ?キッチンタイマー以外で
0853login:Penguin
2007/12/31(月) 18:20:12ID:u5kgHE5R>お前本気で事故中で身勝手で筋の通らない奴だな
そっくりそのままお返しします
組み込みの話出してくるとはなあ
いるんだ、デスクトップなんかの話してて
分が悪くなると組み込みのこと話しだすキチガイ
組み込み知らんもん
0854login:Penguin
2007/12/31(月) 18:22:23ID:xJUWfYJcだからなんだ? ということだ。
0855login:Penguin
2007/12/31(月) 18:24:14ID:u5kgHE5R聞いてるの俺だろ?
Winのフリーソフトでツボをつくなんたらかんたら
0856login:Penguin
2007/12/31(月) 18:25:10ID:1bKRZD1Nだから、いくつも書いただろう?
それを全部「興味がない」で切り捨てたのはお前だ
0857login:Penguin
2007/12/31(月) 18:28:19ID:Mi+a1lSC組み込みはあくまで話の流れ、例えだっての。
そもそも始めに組み込の話出したのはお前宛のレスでさえ無いんだが。
お前がそこに食いついてきたから展開したまで。
俺も気になる。お前の興味のあるソフトってなんなんだ?
エスパーじゃねんだから具体的に意思表示しないと
会話は成立しないぞ。
0858login:Penguin
2007/12/31(月) 18:29:28ID:u5kgHE5R早くツボつけよ
0859login:Penguin
2007/12/31(月) 18:30:03ID:IG40RN3Jこれ以上笑うと死にそうなんだよ
殺人未遂で訴えるぞ?
0860login:Penguin
2007/12/31(月) 18:30:12ID:Mi+a1lSC俺や他の奴にとってピンポイントでツボをつくソフトが
お前にとってそうであるとは限らんだろうが。そしてお前はその妥当性を検証することもなく
「興味ない」「知らない」で切り捨てる。
そんな簡単なことも分からないで言ってるの?
0861login:Penguin
2007/12/31(月) 18:30:25ID:W1GkxK7Q0862login:Penguin
2007/12/31(月) 18:32:03ID:WIAPo6BI微妙な個人的使い勝手にあったのを探せるって意味でいいような気がするなあ。
普及した原因じゃなくて普及した結果だけど。
0863login:Penguin
2007/12/31(月) 18:33:20ID:HeHlULbs0864login:Penguin
2007/12/31(月) 18:33:43ID:1bKRZD1N……お前、大丈夫か?
知らない、使う気もない、調べる気すらないって言うキチガイさまのツボをどうやって突けって言うんだ?
ケンシロウだって地球の裏側にいる奴の秘孔はつけねぞ(w
だから、お前の興味のあるソフトを教えろ
Linuxでこういうソフトって言うのでも良いぞ
どーでもいいけど、Anthy……普通に「秘孔」を変換できた。「○○の中」は全部「○○野中」になるって言うのに
0865login:Penguin
2007/12/31(月) 18:36:01ID:ubZYMsaK0866login:Penguin
2007/12/31(月) 18:38:20ID:+0ONQ7NM来年まで持ち越すんじゃないぞ。
0867login:Penguin
2007/12/31(月) 18:42:01ID:txRG3pnn0868login:Penguin
2007/12/31(月) 18:47:06ID:txqT5BLNだからGeanyでも使えばいいだろ。何無視ぶっこいてんだよ。
0869login:Penguin
2007/12/31(月) 18:50:25ID:txqT5BLNあの意味不明なスクリプトといい、中途半端な関数ジャンプといい。
一年ぐらい我慢したけど付き合いきれんからWindowsと一緒に投げたわ。
VxEditorぐらい持って来いや。
0870login:Penguin
2007/12/31(月) 18:51:49ID:6JGmsCILA:ソフトウェア板行けよ
0871login:Penguin
2007/12/31(月) 18:54:35ID:IG40RN3J0872login:Penguin
2007/12/31(月) 18:55:00ID:1bKRZD1N一度、使った……俺の求めてる多機能とGeanyは違うんだよ
サクラにあって、geditに足りない機能は
1:窓のサイズに関係なく改行位置を決められる(最大化してても80行で自動改行、80以下ならスクロールバーが出るって感じ)
2:禁則事項を細かく決められる(句点読点のぶら下がりあるなし、文末スペース自動削除等)
3:以上二つの設定を拡張子ごとに違うプロファイルとして設定できる
出来るの?Geanyで
俺は文章書きでプログラマじゃないからIDEの機能はいらないんだよ
0873login:Penguin
2007/12/31(月) 19:09:25ID:WIAPo6BI0874login:Penguin
2007/12/31(月) 19:29:32ID:4rSHmspx0875login:Penguin
2007/12/31(月) 19:31:30ID:+0ONQ7NMEmacsさえ使えればOSなんてなんでもいい。(いいすぎ)
>>872
正直、emacsをお勧めするよ。OSの束縛からも逃れられるから、憶える価値はあるよ。
0876login:Penguin
2007/12/31(月) 19:34:42ID:xJUWfYJc0877login:Penguin
2007/12/31(月) 19:46:52ID:XBxuMGrMそれじゃ営業マンの言葉鵜呑みといっしょ。
0878login:Penguin
2007/12/31(月) 20:00:43ID:1bKRZD1Nemacsで>>872みたいな設定をしようと思って、いろんなサイトを回ってみたが
「ああ、もう、どこからイジって良いのか!!わけわかわらん!!!geditで我慢しよ……」
って結論に達した
俺の場合、両極端だから
>>875みたいな事が出来るか、出来なきゃメモ帳で我慢する
メモ帳よりかはgeditの方が便利だけどね。行番号とか編集中の行に色をつけてくれるとか
0879login:Penguin
2007/12/31(月) 20:18:35ID:v/Wsq2eG罵り合いが、質問コーナーかよ。
戦闘シーンが終わってからお便りコーナーに変わったわけだな。
0880login:Penguin
2007/12/31(月) 20:26:28ID:xJUWfYJc「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。
現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」。
Javaの生みの親であるジェームス・ゴスリング氏は、
UNIX上で標準的に用いられてきたテキストエディタ、
Emacsの開発者としても知られている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0881login:Penguin
2007/12/31(月) 20:33:32ID:+0ONQ7NMそのゴスリングEmacsは望みどうり滅んだ。
0882login:Penguin
2008/01/01(火) 00:05:26ID:v4EsDfWF今年こそ "The year of the desktop Linux" であると
0883login:Penguin
2008/01/01(火) 00:43:29ID:hFlw8NWpMS何するものぞ!
0884login:Penguin
2008/01/01(火) 00:57:14ID:IpoX3CTS皆で苦情を送信しよう!
めざせ正月祭り!
http://event.yahoo.co.jp/forms/top_ga_2008/index.html
0885login:Penguin
2008/01/01(火) 02:37:22ID:oDrs7RAA884みたいなバカをみたとき。
0886login:Penguin
2008/01/01(火) 02:37:25ID:GkcWWS0E平気で変えやがるか理由がわからん、バカじゃないかと思う。
どうやって設定ファイルの場所調べるんだよ。
腐れOSが!
0887login:Penguin
2008/01/01(火) 06:21:06ID:V5YS524rコンパイラ?が通った瞬間PC使い始めて一番感動したわ
0888login:Penguin
2008/01/01(火) 06:33:44ID:WBLzZAZdGUIのアプリケーションって全体的に「でかい」と思う
何か細かい機能を多数パッケージしたのが一つのアプリって感じ
GUIメインからCUIメインに移った俺が思うのは
GUIアプリも、細かい機能に分けて、それらを
上手く連携できるインターフェースが必要だと思う今日このごろ
0889login:Penguin
2008/01/01(火) 07:15:50ID:GtdV4MREActiveX、Bonoboで検索。
0890login:Penguin
2008/01/01(火) 07:18:25ID:GtdV4MRE後、参考にOSXのAutomator。
この辺のモデルを見ると単機能であることは重要ではなく、
巨大アプリを機能単位で制御できることが重要。
0891login:Penguin
2008/01/01(火) 09:58:19ID:WBLzZAZdエドラーとか…
ぶつぶつとか…
最近は変な人が多い気がする。
0892login:Penguin
2008/01/01(火) 10:03:11ID:WBLzZAZd>889-890
ありがd。でもActiveXって開発側が使うインターフェースな気がする。
もっとユーザサイドで簡便に使いたかった。
0893login:Penguin
2008/01/01(火) 11:28:32ID:QoY1t1FLそれだけではない。
スクリプトでExcelのセルを弄ったりするのにも使われる。
0894login:Penguin
2008/01/01(火) 11:58:38ID:o4AC5iuF0895login:Penguin
2008/01/01(火) 12:09:33ID:eCXDvz310896login:Penguin
2008/01/01(火) 13:07:50ID:tOTydZKW機械系がある機器で、それを論理的なI/Fではなく直接制御するドライバなら、あながち間違いでもない。
0897login:Penguin
2008/01/01(火) 14:56:12ID:/OYmKFAyってなあに?
いつも動いてるけど
0898login:Penguin
2008/01/01(火) 14:59:26ID:GRakgyPw0899login:Penguin
2008/01/01(火) 15:17:59ID:3IxpcN1o0900login:Penguin
2008/01/01(火) 15:30:27ID:WxO+3JMy.NET framework or Java (w
0901login:Penguin
2008/01/01(火) 15:31:53ID:WxO+3JMy0902login:Penguin
2008/01/01(火) 22:44:28ID:SLQ8mkas0904login:Penguin
2008/01/01(火) 22:53:38ID:9af/BrOj褒め称えるスレはここですか?
0905login:Penguin
2008/01/01(火) 23:19:19ID:48CVUHjL0906login:Penguin
2008/01/01(火) 23:26:06ID:SLQ8mkas0907login:Penguin
2008/01/01(火) 23:27:55ID:PKsWcLK8こちらへどうぞ
Vim vs Emacs (Editor War)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
0908login:Penguin
2008/01/01(火) 23:34:41ID:06gLUZFT0909login:Penguin
2008/01/01(火) 23:39:24ID:eCXDvz310910login:Penguin
2008/01/01(火) 23:52:13ID:iw/TKWwp半日前と随分違うね
0911login:Penguin
2008/01/02(水) 02:15:03ID:1jdQqy2Z0912login:Penguin
2008/01/02(水) 02:18:05ID:1jdQqy2Z何も考えずパソコン使える。
リナックスはパソコンを熟知してないと使えない
他生産的な時間に費やせない。
結果、パソコンお宅になるだけ。
インストールしたプログラムどこで実行して
いいかさえわかんねーや。
調べ方もわかんない、ぐぐっても誰も書いてない。
騙された。
0913login:Penguin
2008/01/02(水) 02:30:00ID:eNSiHCchWindowsではどこで実行してるんだ?
0914login:Penguin
2008/01/02(水) 02:40:09ID:XAThKkZ/そういうWindowsはVistaでその直感的な操作から離れつつあるが。
0915login:Penguin
2008/01/02(水) 02:40:20ID:1jdQqy2Z自己流で
小さいプログラムはフォルダー作って
そこで実行したり、
ウィンドウズ専用のインストールウィザードで
プログラム一覧の中で指定したりする。
っていうか、これいまリナックスに
モジーラいれたんだけど
iseweasselとか変な名前の場所が実行場所になってたりする、
こんなんでよくやれるね。考えられん。
これ始めるとパソコン画面へばりついてないといけないねー。
firestartってのも入れたんだけど1時間探したが
プログラム実行箇所がわからない。
依存関係みてlibとか書いてるだけで意味不明。
ググッても誰も書いてない、最悪やね!
しね!!!
0916login:Penguin
2008/01/02(水) 02:42:13ID:3woEP/g8ソフトウェアのインストールに関してはWindowsよりオートマティックにやってくれるが・・・
つかWindowsでも普通はc:\Program Files\だと思うんだが・・・
0917login:Penguin
2008/01/02(水) 02:46:35ID:cQ4kZkj10918login:Penguin
2008/01/02(水) 02:55:02ID:niEyajPS前者はATOKさんがお試し版出してくれれば解決。
0919login:Penguin
2008/01/02(水) 02:58:02ID:NdEf9f7oなぜプログラム実行箇所を気にするのか分かった様な気がする。
つまりプログラムの実行ファイル(Windowsだとexe)をクリックして実行していたから
Linuxでもその様に動かそうとしたと。
ほとんどの場合pathが通っているからその場所を気にする必要はまず無いんだけどね。
メニューに登録されないもので実行ファイル名も分からない場合は,
iceweaselと言っているからdebianだと仮定して,
dpkg -L パッケージ名
でインストール済みのパッケージに含まれているファイル一覧が出力される。
例えばiceweaselなら
dpkg -L iceweasel
とこんな感じ。
この中で/usr/bin/以下のファイルが実行ファイル(もしくはシンボリックリンク)になっている。
iceweaselだとこんな感じかな。
/usr/bin/mozilla-firefox
/usr/bin/iceweasel
/usr/bin/firefox
0920login:Penguin
2008/01/02(水) 03:01:42ID:3woEP/g8何を迷う必要があるんだ?
まさかマイドキュメントにOfficeを入れてるような奴(俺の彼女)か?
0921login:Penguin
2008/01/02(水) 03:09:25ID:NdEf9f7o実行ファイル名が分かっているならほぼpathが通っているところにあるし,
どこにあるかなんて気にしないよ。
0922login:Penguin
2008/01/02(水) 03:12:29ID:9zIbTpxS典型的な、逆ギレ型教えて君です。
パソコン勉強する前に、常識をお父さん、お母さんに教えてもらわないと・・・。
0923login:Penguin
2008/01/02(水) 03:20:22ID:c0OT9+l8>iceweaselと言っているからdebianだと仮定して
これはどうしてですか?
なぜ mozilla や firefox という名前ではないのでしょうか。
初心者を排除するための符牒のようなものですか?
0924login:Penguin
2008/01/02(水) 03:28:54ID:niEyajPS0925login:Penguin
2008/01/02(水) 03:30:31ID:9zIbTpxS919じゃないけど、
大人の世界だねw
つうか、一瞬で出てきたんだけど、
2chで聞くより、検索しよう。
0926login:Penguin
2008/01/02(水) 03:40:46ID:1jdQqy2Zおいおい、そんなことは一般人は必要ねーんだよ。
その検索する手間をかけさすとこに
無駄が多いっていってるんだよ!
0927login:Penguin
2008/01/02(水) 03:45:54ID:1jdQqy2Zおまえのようなカスに教えてもらう必要ない。
っていうかここで参考になった事一つもねーから
期待してねーよ。
勘と本とネットで解決してるよ。
おまえもここで下らない会話してねーで糞してねれ!
0928login:Penguin
2008/01/02(水) 04:03:27ID:1jdQqy2Z作業はWinの10倍以上かかる。。
なんとかなれんとダメなんだが
0929login:Penguin
2008/01/02(水) 04:09:48ID:9JnbcUzO無理してLinux使わなくてもいいんじゃない?
俺だってWindowsが難しくてLinux使いつづけてるし。
慣れれば簡単なんだろうけど、慣れてないから難しい。
0930login:Penguin
2008/01/02(水) 04:17:06ID:1jdQqy2Z0931login:Penguin
2008/01/02(水) 05:28:07ID:9zIbTpxSえ、なんだよ、これからも使うのかよw
結局、調べて愚痴こいてるのかよ。
頭悪いのはお前の責任、他人に当たるな。
つーか、ID同じなんだから、いちいち別にするとは、律儀なヤツだな。
ここで暴れなくても、普通に質問スレで聞いたら教えてもらえるかもな。
0932login:Penguin
2008/01/02(水) 06:35:24ID:XAThKkZ/めちゃめちゃなところにインストールするんだよなーw
自分で解凍してインストール場所にコピーして…って手順だから。
0933login:Penguin
2008/01/02(水) 08:01:49ID:O2ApQnEbすまん、Linuxで物作って年間ウン百万稼いでます。
0934login:Penguin
2008/01/02(水) 08:19:22ID:eNSiHCch0935アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 08:54:54ID:oOdrSQq70936login:Penguin
2008/01/02(水) 09:14:51ID:/DBnPlEyで、純利益はいくらよ?
0937login:Penguin
2008/01/02(水) 09:17:54ID:O2ApQnEb今年はボーナス込みで870万強くらい?だったはず。
0938login:Penguin
2008/01/02(水) 09:38:39ID:/DBnPlEyメーカーの重役クラスだなw
0939login:Penguin
2008/01/02(水) 09:45:50ID:VUZbHXql0940login:Penguin
2008/01/02(水) 09:51:40ID:O2ApQnEb0941login:Penguin
2008/01/02(水) 10:21:35ID:xGfVXLgk0942login:Penguin
2008/01/02(水) 10:37:37ID:7psdmoTC0943login:Penguin
2008/01/02(水) 10:40:20ID:O2ApQnEbええ、どうでも良いです。
ポイントはLinuxに利益性が無いってのはfalseですよねと。
0944login:Penguin
2008/01/02(水) 10:47:48ID:wEW340Rv>>943の年収自慢なんで、スレの流れには合ってる。
0945login:Penguin
2008/01/02(水) 10:59:35ID:8mC9W7h10946login:Penguin
2008/01/02(水) 11:14:09ID:/DBnPlEy0947login:Penguin
2008/01/02(水) 12:05:55ID:MvMS+XTGwineでバリバリnyは動きますが、何か?
0948login:Penguin
2008/01/02(水) 12:14:05ID:1jdQqy2Zウィンドウズの場合、間違ってもプログラムフォルダには入れないでしょ。
管理ができなくなくなる。
インストーラーが起動する場合はウィンでアンインストールの管理ができるからいいが。
普通の小さなプログラムは、
漏れはマイドキュメントに別フォルダ作っていれて
そこで管理してる。
一日に10くらいのプログラム入れては試して
消してという時があるからね。
そういうのってlinuxで簡単にできるの?
インストールの度に設定して使えないと思ったら消す。
マニュアルじっくり読んでやっとインストールして
つかえねーという糞無駄な時間が過ぎる感じだよ。
使いにくいからデスクトップ用途ではまず使わないだろう。
0949login:Penguin
2008/01/02(水) 12:15:21ID:bOKTc7KE激しく同意。普通の人間は、コンピュータ自体はどうでもいい。
別にコンピュータに詳しくなりたいわけじゃない。
コンピュータを意識させないで何ができるかが問題だ。
その点、windowsは誰でも使えるが、linuxは本当に不便だ。
linuxは組み込みとか、サーバで生きるのがいいかもね。
0950login:Penguin
2008/01/02(水) 12:15:26ID:3C6oErgELinux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき
初心者を憎み排斥しようとする「自称」古参ユーザーを見たとき
初心者を憎み排斥しようとする「自称」古参ユーザーを見たとき
で、そういう「自称」古参ユーザーが、変に幅を利かせているのをみたとき
で、そういう「自称」古参ユーザーが、変に幅を利かせているのをみたとき
0951login:Penguin
2008/01/02(水) 12:24:59ID:eNSiHCch0952login:Penguin
2008/01/02(水) 12:25:04ID:VUZbHXql何でそんな前時代的なことやってるの?
0953login:Penguin
2008/01/02(水) 12:28:10ID:O2ApQnEbProgram Filesに普通に入れるけどな。
0954アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 13:00:21ID:95TVBUtsいまも会社で書いてるようだが、
会社で2ちゃんできる会社なら
おれも入りたいもんだねぇ。
0955login:Penguin
2008/01/02(水) 13:00:34ID:1jdQqy2Zそっすか、
プログラムファイルに入れると出し入れ面倒。
ユニックスもユーザーディレクトリいっぱいになったんで
ホームディレクトリ作ったらしいじゃん。
そんな感じじゃないかと。
ウィンドウズの場合、ホントに小さいプログラムがあるから
文字数カウントしたり、ファイル名一括変換したり
そういう使えるか使えないか分からないようなの
いちいちプログラムファイル入れてると面倒でやって
られなくなるよ。
OSのインストーラーが立ち上がるのはそっちで管理してくれるから
いいけど、そうじゃないのは漏れはプログラムにフォルダー作って
説明書きまで入れて管理してるから凄い管理が楽。
0956アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 13:02:42ID:95TVBUts0957login:Penguin
2008/01/02(水) 13:04:07ID:HdOCJdYNお前、winすら使えてねーじゃねーか
>漏れはマイドキュメントに別フォルダ作っていれて
ネタだろ?本当にやってるとしたら、単なるバカ
win板に行って聞いてみたらいいよ
僕こんな管理の仕方してますけど、みなさんはどうですか?って
バカにされるだろうけどね
0958login:Penguin
2008/01/02(水) 13:06:34ID:1jdQqy2Z別に全く問題なく使えてるよーん。
マイドキュ最高。
インストーラーが立ち上がらないの
いちいち、プログラムファイルいれんの?
そこに別フォルダ作ればあまり変わらないだろうが
どっちもOS側からの認識は同じなんだから
問題なし。
0960login:Penguin
2008/01/02(水) 13:09:01ID:1jdQqy2Zインストーラーがプログラムフォルダーで
管理してるから。
入れても特に問題ない方法もあるだろうが、
要は、管理の楽さが重要って事じゃん。
0961login:Penguin
2008/01/02(水) 13:09:26ID:4dcT51IN\bin
自前のスクリプト・バイナリは
\home\bin
その他の小物ツールは
\user\bin
その他のアプリケーションは
\Program Files\
って感じだな。\home,\userはデイリーバックアップ対象
とりあえずC:\直下にアプリのフォルダ堀まくる奴はアフォ
0962login:Penguin
2008/01/02(水) 13:09:47ID:03bS9FqA捨てる事が出来た。
こういうときは役に立つな。
普段は使わないけど。
0963login:Penguin
2008/01/02(水) 13:11:08ID:eNSiHCchもう、電話でしゃべってろよ。
0964login:Penguin
2008/01/02(水) 13:11:10ID:O2ApQnEbディスクが危篤になったらDocuments and Settings以下をバックアップする運用にしてるから、
旧HDDからの取り忘れが原則無くなる。
て言うかお前らスレタイ見てからしゃべれや。
0965アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 13:15:51ID:95TVBUts自分しか使わないから
Documents and Settingsを丸ごとコピーするほどでもない。
0966login:Penguin
2008/01/02(水) 13:17:28ID:1jdQqy2Zマイドキュ管理、別に他でも問題ないんだが
一括で管理してないとどこにどれ入れたか
管理できなくなる。
だから、OSが管理できてるやつはスタートに入ってるから
いいがOS自体が管理できないプログラム、ファイル以下
全ては他で一括管理してる方が管理楽。
これは別にマイドキュじゃなくてもいいわけだがね。
合理的考えてそこに帰結したわけですよ。
0967login:Penguin
2008/01/02(水) 13:19:27ID:O2ApQnEbあと、マイドキュとか頭悪そうです。
0968login:Penguin
2008/01/02(水) 13:21:50ID:/fB/0Pja0969login:Penguin
2008/01/02(水) 13:23:44ID:BeogKeYpWinはmedia-appが安定して使えれば良いと思います
正直な処Winのcommandを覚えても開発commandとしては使え無い…
Codeも違います… Word-processerとGameなら便利ですが?
0970login:Penguin
2008/01/02(水) 13:30:06ID:O2ApQnEb頭悪いが気に障りましたか?失礼。
0971login:Penguin
2008/01/02(水) 13:30:46ID:1jdQqy2ZUnixがusr→home
ウィンプログラム関係
winC直下→Program Files
と変遷した事考えると
一貫してファイルの属性によって
フォルダ変えるのが時代の流れというもの。
今の時代になってもProgram Files
だけで一括管理してるのは
時代の流れに逆行してると思うけどね。
0972login:Penguin
2008/01/02(水) 13:31:23ID:lSlTtK7n0973login:Penguin
2008/01/02(水) 13:33:52ID:O2ApQnEbシンボリックリンクがあればね。
0974login:Penguin
2008/01/02(水) 13:39:43ID:1jdQqy2Zプログラムをマイドキュメントに入れるのが初心者という
LINUXの融通の利かないヤシにちょっと皮肉っぽく言っただけだよ。
漏れは実際はマイドキュメント自体使ってない。
(使っても問題はないが、少なくともプログラムフォルダよりはマシだと思う)
OSが管理できないのは、自分のフォルダ作ってそこで全て管理してるから。
0975login:Penguin
2008/01/02(水) 14:07:49ID:bOKTc7KE俺もそうやって使っているけど、変なのかな?
0976login:Penguin
2008/01/02(水) 14:12:16ID:piz8Ziby0977login:Penguin
2008/01/02(水) 14:14:14ID:1jdQqy2Zどうしても数日すると立ち上がらなくなる。
漏れのスキルではとてもじゃないが使えないOSのようだ。
次回考えるにしても
有料サポート受けられるヤツを検討しよう。(たぶんないな)
サーバならウィンドウズでも一応できるから。
こんなに使いにくいとは知らなかった!ビデオみたり通常の個人用途
以上の使用には耐えられないOSのようだ。
はあ、実に無駄な時間費やした・・
0978login:Penguin
2008/01/02(水) 14:17:15ID:piz8Ziby0979login:Penguin
2008/01/02(水) 14:20:47ID:O2ApQnEb嫌いな奴の顔を思い浮かべながら/binのファイルを毎日一つずつ消していくとか、そういう使い方ですか?
0980login:Penguin
2008/01/02(水) 14:20:56ID:EexScglyそれにしてもこれはどうしてなんだろな。
こんな状況の人他にいるか?
「数日」の間にどのような変化が起きてるんだろうか。
0981login:Penguin
2008/01/02(水) 14:26:14ID:1jdQqy2ZやったのはSamba関係弄ったのと、Firestarterというのを入れたくらい。
Apache弄った時も同様に立ち上がらなくなった。
鳥は幾つか試したけど同様。
理由はわからん。
0982login:Penguin
2008/01/02(水) 14:32:52ID:VUZbHXql死にかけのHDD使ってるんでしょ。
0983login:Penguin
2008/01/02(水) 14:36:25ID:EexScgly立ち上がらないとはどこまで立ち上がらないんですか?
(ブートローダにGrubを使っているとして)Grubのロードからできない状態なんですか?
initが立ち上がる前でpanicしますか?それともinitが立ち上がった後ですか?
initが立ち上がる前なら、panicの前にどのようなメッセージが出ますか?
Xなしでの(runlevel 1での)ログインはできますか?
鳥は幾つか試して、全部同じ状況になります?
何もしないで放置した場合も立ち上がらなくなるんですか?
0984login:Penguin
2008/01/02(水) 14:41:11ID:7psdmoTC起動できないwindowsマシンもあるんだから、そんな犬糞マシンがあっても
おかしくないだろ。
0985login:Penguin
2008/01/02(水) 14:45:40ID:EexScglyインストール直後の再起動でうんたら言われるのは単にインスコロール失敗してるだけなんじゃwww?
何度も起動できてた物が起動できなくなるってのはあきらかにそれとは別問題じゃね?
HDDが壊れかけとか以外。
0986login:Penguin
2008/01/02(水) 14:49:26ID:1jdQqy2Z親切にありがとう、以前はカーネルパニックだった。
今のはシャットダウン時に何かを失敗したとメッセージが
でてた。その後再起動するも
startxを入力を受け付けるまではいくが
なにかのエラーで立ち上がらない。
もう、ウィンドウズ再インストール準備に入ってるから
詳細もわかりません。
0987login:Penguin
2008/01/02(水) 14:58:53ID:EexScglyカーネルパニックの場合はまあたぶん/boot/grub/menu.lstの記述ミスだろうな。
もしくはカーネルを自分でコンパイルした場合には必要なモジュールを外してしまったとか。
カーネルにバグがあるとは考えにくい。よほどレアなハードを使ってるなら知らんけど。
>startxを入力を受け付けるまではいくが
なんだ全然問題ないじゃん。xorg.confの記述ミスか.xinitrcの記述ミスでしょ多分。
ディストリのXサーバやらにバグがあるとは考えにくい。不安定版でない限り。
initさえ立ちあがれば勝ちですよ。
0988login:Penguin
2008/01/02(水) 15:09:21ID:p05Bw/P2努力も大事ですが、それを見切って何かを捨てたり切るのも大事ですよ。
(自分には)よくない、向かないと思ったら諦めるのもよろしいかと。
これこそまさに勇気ある撤退とか戦略的な撤退ってやつです。
限られた時間の節約になりますからね。
ただ向き不向きや相性みたいなそういうものを
「誰だって・・・」「普通は・・・」と一般化して愚痴って
しまうのはいかがなものかと思いますけどね。
現にちゃんとできている人が以上、(勝ち負けではないですが)
負け惜しみの捨て台詞のように聞こえてしまうのは
いたしかたがないところではないでしょうか。
0989login:Penguin
2008/01/02(水) 15:30:42ID:1jdQqy2Zそれを選ぶOSはもう要らない。
0990login:Penguin
2008/01/02(水) 15:32:37ID:7psdmoTC0991login:Penguin
2008/01/02(水) 15:39:15ID:1jdQqy2Z一応、本は買ってみたんだが、載ってないし、解説のサイトも無いね。
だいたい、インストール作業で終わってるし(本)
これ習得するの相当な時間掛かるでしょ。
トラブッた時はウィンドウズの場合、十中八九皆同じ環境にあるけど
Linuxの場合は確率的に極めて低い。
だから解説みても全く役に立たないから自分で一から勉強する
必要がある。とするともうOSの役割しめしてねーんだよね。
プログラマーじゃないんだから。
あんた、勘違いしてるよ。
0992login:Penguin
2008/01/02(水) 15:44:44ID:wEW340Rvお前の言いたいことはよーく分かった。
しかし残念ながらその条件に合致するOSは無いしこれからも現れないだろう。
残念だね、PC使えなくて。
0993login:Penguin
2008/01/02(水) 15:44:52ID:VUZbHXql必要な人はそれでいいんじゃない?
私は必要としてないけど。
0994login:Penguin
2008/01/02(水) 15:47:26ID:/DBnPlEy0995login:Penguin
2008/01/02(水) 15:53:55ID:7psdmoTC俺自身はオペレーティングで困ることなんてないんだけど。
みんなも俺と同じようにすればいいと思うよ。
0996アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 15:56:26ID:PM3mHfpkツマンネーツマンネー言いながらいつまでも見つづける。
いくらインストールしたって、使えねーOSは使えねーんだから
素直にWindowsを使ってろ、つってんべ。
0997アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 15:58:33ID:PM3mHfpk0998login:Penguin
2008/01/02(水) 15:59:16ID:p05Bw/P20999login:Penguin
2008/01/02(水) 15:59:53ID:p05Bw/P21000アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/01/02(水) 16:00:38ID:PM3mHfpk10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。