スレ立てるまでもない雑談スレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001主婦
04/12/20 03:08:53ID:s2LUfuEj01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0544login:Penguin
2006/01/08(日) 03:25:19ID:trD/9FN1> 答え:人格を否定(お前の頭では無理、等)
> 答え:特定のディストリビューションをけなす、特定の環境をけなす
これは理由を問い返すといい。
返事がないとかさらに煽りが来るようなら
たいした根拠なしで言ってるだけなんで、スルーで。
> 答え:根拠の無い(わからない)罵倒やののしり、(あーあ、やっちゃった、等と
> 言うが何をやってしまったのかは絶対に言わない)
これ言われるのはよっぽど非常識なときだけだよ。
基本的な知識すらなくて
掲示板でのやりとりに支障があるときだけ。
> 答え:恐喝的言動(消えろ、市ね、等)
これはスルー。前提のとおり。
0545login:Penguin
2006/01/08(日) 03:26:28ID:trD/9FN1他との比較はなんか意味あるのかな。
ここはここでうまく回ってればそれでいいと思う。
05466lTlidTG
2006/01/08(日) 03:28:23ID:6lTlidTGと思ったので話を終わらせてくれと言ったのですよ。
聞きたいと言う相手に無視で答えるのも失礼だと思ったので書いてみましたが、
けっきょくはそういうことです。
0547login:Penguin
2006/01/08(日) 04:06:35ID:trD/9FN1たぶんあんだけ食いついてったのは
おれなりの怒りの表現だったんだろうな。
たいして根拠のない批判すんなよ、と。
ケンカ売っといてすぐ逃げないで
ちゃんと後始末していけよ、と。
そんな風に思ってしまったんだろうな。
05486lTlidTG
2006/01/08(日) 04:41:29ID:6lTlidTG残念そうに聞こえる訳ですが、それはおいといて、後始末は出来たでしょうか?
最初にも言った様に、無条件にリナックスユーザを否定する訳では無い、という
事を理解してくれるとありがたい、というか俺はそのリナックスユーザになりたい訳だし、、、、
0549login:Penguin
2006/01/08(日) 10:42:40ID:trD/9FN1> 無条件にリナックスユーザを否定する訳では無い、という
それはわかったよ。
答えてる人の答え方に対する不満じゃなくて
要は「煽り大杉」ってことだったのね。
でも煽りって「やめろ」っていって減るもんじゃないんで難しいのよ。
反応するのはかえって逆効果だったりもする。
だから自主的に煽りをやめる方向に持ってけないかな、と
煽りスルーするようすすめたり
煽りの方が場違いな感じになるよう良回答を増やそうとしたりは
してるんだがなかなかうまくいかんね。
0550login:Penguin
2006/01/08(日) 10:47:01ID:+3P7m7Z6君一人のスレじゃないんだから、君が気に入るようなスレにしたけりゃ
勝手にスレ立てて別の所でやれば?
0551login:Penguin
2006/01/08(日) 13:18:32ID:1EK1CvT1まあ、他人に最初から悪意を持って接する人間はいますし、
そういった、自己愛症候群(または予備軍)の人間は少数ですし、
さらに、少数の自己愛症候群は目立ちやすいのでそう感じるだけ
だと思います。「割れ窓の理論」で頑張るのも結構ですが、
2chでは限界がありますね。
ちなみに「自己愛症候群」の人に対して、
知識のない間はまともに相手をしてはいけません。
彼等は、良識がある人間が「私にも落ち度があるのでは?」
という感情を攻撃してきます。
「あなたの具体的な行動に対する指摘」以外は、
完全に無視するように自分の感情をコントロールできない限り、
相手をしないようが良いでしょう。
# 具体的な行動を人格に関連付ける指摘も同様に無視しましょう。
0552login:Penguin
2006/01/08(日) 14:04:36ID:sj0sr0KW0553login:Penguin
2006/01/12(木) 03:53:59ID:zad8KVnV0554login:Penguin
2006/01/12(木) 08:05:42ID:+cba7TWp0555login:Penguin
2006/01/13(金) 22:37:47ID:scYPCAmjhttp://www.zegeniestudios.net/ldc/
suse と ubuntu と debian を薦められた。
debian ユーザですけどね。
0556login:Penguin
2006/01/13(金) 22:47:36ID:xGzVc9Qb彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 感動した!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137074654/
http://tana.pekori.to/tear/log/0412.html
http://www.makuya.or.jp/teatime/douwa/ertug/ertugP1.htm
http://hamaniyo.jp/~taz/flash/Japan-Turkey.swf
0557login:Penguin
2006/01/14(土) 00:46:21ID:SlyR+358(GNU helloのような)
なんかのネタかと思ったら エディタかよ
一応エディタとしての機能は最低限あるんだな
0558login:Penguin
2006/01/14(土) 10:28:47ID:G0ZEajsJ0559login:Penguin
2006/01/15(日) 17:20:31ID:6qhR13rBこんなページ見つけました。これかっこいいです。Fedora Extrasにもはいってます
0560login:Penguin
2006/01/23(月) 15:39:07ID:NxZVADwT日本語環境の整備状況を判断要素に無いことを考えると
SBCS圏の診断テストには、ほとんど意義が無い気がします。
巫女やぽえはおろかVineすら含まれていないし。
0561login:Penguin
2006/01/23(月) 19:55:20ID:nRl4OJwhまったく問題ない
0562login:Penguin
2006/02/03(金) 17:55:42ID:FXj/tCoolocale切替えるだけで日本語に切り替わる。
日本語環境の充実度はlinux自体ではなく日本語でぐぐった時のヒット数。
0563login:Penguin
2006/02/05(日) 14:49:47ID:7G+34jOo他の言語で弊害が出るようなadhocな修正も入ってたりするんだよ。
今も昔も、それが日本語特化ディストロ最大のセールスポイント。
0564login:Penguin
2006/02/06(月) 03:26:42ID:CPzFwceL0565login:Penguin
2006/02/06(月) 10:37:05ID:Nbt+6+LI思い込みが激しいのか、脳内で作り上げた設定に基づいたズレた主張を他のスレでもまき散らしてる
誰かがレスすると、絶対に自分の主張は曲げないし、逆に牙向いて攻撃してくるし
その変人さん、VineユーザみたいでVineスレにも登場してくるんだけど、正直勘弁して欲しい
何にも知らない人がうっかりレスしちゃうと統合すべきスレのように泥沼化しちゃうよ
0566login:Penguin
2006/02/06(月) 19:48:43ID:CPzFwceL0567login:Penguin
2006/02/06(月) 21:07:41ID:X2CJ77Yd毎度のネタ選択肢が「上上下下左右左右ABABSelectStart」だった。
http://slashdot.org/pollBooth.pl?qid=1328
これってなに?
「上上下下左右左右BA」だったら知ってるけど。
0568login:Penguin
2006/02/08(水) 09:56:02ID:J8iufbC5~/Podcasts 以下に日本語名のディレクトリを掘られてるのに気づいた。
UTF-8 で。
うちはまだ EUC-JP なんだよ……。
おまえらはもう ja_JP.UTF-8 ですか?
0569ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2006/02/08(水) 11:14:31ID:9BE4yU6/> UTF-8 で。
G_FILENAME_ENCODING では駄目?
最悪、convmv でファイル名を変更するしかないかな…。
未だに ja_JP.EUC-JP だな。今使ってるソフトは問題ないし、移行する
メリットがない。設定変えたり動作確認したりで、手間なだけだし…。
0570login:Penguin
2006/02/08(水) 12:56:37ID:J8iufbC5いや、別に困ってないからいいんすけどね。気持ち悪いだけで。
あと、うちは
$ echo $G_FILENAME_ENCODING
@locale
なので、Rhythmbox はそのへん UTF-8 決め打ちなのかも。
# @locale じゃなしに直接指定して試したりはしてないけど
convmv 良さそうすね。
アーカイヴを展開してでてきたファイルとかの名前が日本語で、
Shift_JIS とかだったりして困ったときは
for i in *; do mv $i `echo $i | nkf -e`; done とかしてました (^^;
Debian (Sid) ユーザなんすけど、
つぎの Etch からはデフォルトで UTF-8 になるらしいし、
いまどきのアプリケーションは大丈夫なんじゃないかと思って、
# http://wiki.debian.org/UTF8BrokenApps も見たりして
そろそろうちも UTF-8 にしちゃおうかなと考えたりしてたんですよ。
# 他のディストロはどうなんだろ。
0571login:Penguin
2006/02/08(水) 20:23:46ID:dFUJdevKttp://www.jaro68.org/needlejuice/blog/205
0572login:Penguin
2006/02/09(木) 02:11:10ID:iV5OuCmgDebian の groff はまだ 1.18 (1.18.1.1-11) だけど、BTS には入ってました。
groff: version 1.19 available, Japanese patch needs reworking
http://bugs.debian.org/196762
0573login:Penguin
2006/02/12(日) 18:49:15ID:2nAArWVbどうも telnet が使えるようなので Linux では
ないかと疑ってるんですが、Googleでハックした
人が使用レポートを書いてないか探したんですが
全く見つかりません。ということはこのNASは
マニア心をくすぐらない何か理由があるので
しょうか? (秋葉ブログに遅いって書いてあった
けど、それで?)。
0574login:Penguin
2006/02/12(日) 18:50:56ID:O3UGEXSPunameは使えないの?
0575login:Penguin
2006/02/12(日) 18:54:14ID:F6qzVi2oいえ、まだ持ってないんです。今秋葉原に居るんですが、
さっきT/Zoneで玄箱の近くで売られていたのを見かけて
非常に気になったもので。
0576573
2006/02/12(日) 18:55:40ID:F6qzVi2o0577573
2006/02/12(日) 18:59:03ID:F6qzVi2oでも7980円でちょっと高いんだよなあ。
0578573
2006/02/12(日) 19:21:26ID:V6IwENDZ0579login:Penguin
2006/02/12(日) 20:30:22ID:zOT1WeCa0580login:Penguin
2006/02/12(日) 22:09:49ID:qkbOdq+2cat /etc/issue あたりでどうすか?
0581login:Penguin
2006/02/13(月) 00:52:05ID:XtYU3vsWくだらねえ質問はここに書き込め! Part 120
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1138696184/
0582573
2006/02/13(月) 18:44:51ID:BFNYohH6NAS-3503LN は ftp と http と samba しか動いてねえ。telnet はねえ。
SNTPもない(時刻合わせ不可能な模様)。ftp でログインすると PUBLIC
ディレクトリが1月1日になっている・・・。
つまりここに書いてある telnet と SNTP はウソだ。
http://www.ottonet.co.jp/nas/nas.htm
但し箱には「telnet」だの「SNTP」だのは書いてないので、
ウソをそのまま書いて売っているわけではない。ただ T/Zone
ではこのページを見てポップを書いてしまったようで、telnet も
書いてあったと思う (だから俺は非常に気になったのだ)。
でも俺はクレバリーで買った。一番安かったからだ。そこでは
telnet とか余計な事は一切書かずに売られていた。クレバリーの
人は気付いていたのかも知れない。
てことで非常に高いNASを買ってしまった。どうしよう。
返品効かないだろうなあ・・・。(もう数千円足して普通の
玄箱買っておけばよかった)。トホホ。
0583login:Penguin
2006/02/13(月) 19:21:23ID:X5K/ZBHJせっかく買い求めたハードウェアは無駄にならないし、
自分には技術が身につく。いい機会だと思ってさ。
0584573
2006/02/13(月) 20:14:21ID:BFNYohH6いや、もう、勉強ってレベルじゃなくてクラックしないとダメなのでは?
nmap で開いてるポート見ても telnet は開いてないんだもの。
0585573
2006/02/13(月) 20:16:44ID:BFNYohH6ん? ちょっと待て。手間じゃないってことは、動かすのに成功した人?
0586login:Penguin
2006/02/13(月) 21:37:31ID:yj+xvPur0587573
2006/02/13(月) 22:20:18ID:BFNYohH6名前で売られていることが判明した。
MAP-KC31N
http://www.mapower.com.tw/mapower/Product.asp?CateID=77&LineID=10
この NAS は日本以外の世界中検索しても telnet などと書いてある
ページはない。くうう。ottoめ。どうしてくれよう。
0588login:Penguin
2006/02/14(火) 14:20:17ID:3dbGhNoN2日ほど前、出張で某所の東横インに泊まったんだけど その次の日の朝、チェックアウトしようと思ったら
フロントの女性が 「おくつろぎいただけましたか?」なんて普段言わないことを聞いてきた。
表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」 って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき「ぁ……ありがとうございます!」と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」 他に8人くらいいた客もつられて
拍手を始める。 「頑張れ!」「いいホテルだよ!!」 フロントには3人の女性がいたけど全員号泣。
客も何人か泣いていた。 涙と拍手。テレビドラマみたいな光景だった。 気づいたら俺も泣いていた。
信じられないと思うけど、本当に作り話。
0589login:Penguin
2006/02/14(火) 16:44:42ID:zvKHaLsi0590login:Penguin
2006/02/14(火) 16:53:25ID:zvKHaLsi0591login:Penguin
2006/02/14(火) 18:53:54ID:lvtI7gu90592login:Penguin
2006/02/14(火) 18:56:21ID:QFvauXat/.Jのネタもワラタ2ッキ経由で入ってくることもあるし、みんな見てんのな
0593login:Penguin
2006/02/15(水) 00:46:34ID:rPwCllYJこれをググルと波及の様子が観察できる
0594login:Penguin
2006/03/01(水) 11:27:19ID:7xsMjF2gなんだか悲しかった。
0595login:Penguin
2006/03/01(水) 12:02:37ID:bmg6DVZw0596login:Penguin
2006/03/01(水) 14:27:54ID:GixQ6rllおいらは emacs → 最近、手抜きで KEdit と来たから、
結構 emacs って人気あると信じていたのに *::+:・゜。+::*:.(つД`;)ノ
0597login:Penguin
2006/03/01(水) 14:50:32ID:bmg6DVZw0598login:Penguin
2006/03/01(水) 16:04:06ID:Vc9/cnHu0599login:Penguin
2006/03/01(水) 17:44:23ID:GixQ6rll0600login:Penguin
2006/03/01(水) 23:48:07ID:DFZ/11Frこのまえ法定停電でマシン落とすときに emacs で開いていた
ファイルを1つづつ閉じていったら1年前のものが出てきた。
0601login:Penguin
2006/03/02(木) 01:29:17ID:wJozr8jz0602login:Penguin
2006/03/02(木) 11:25:35ID:zmX/49ehまるで旧友に再開したかの如く喜んでいた。
検索と置換が出来ればほかには何もいらないそうだがしかし…
0603login:Penguin
2006/03/02(木) 13:08:35ID:u4dLYWR50604login:Penguin
2006/03/02(木) 14:42:06ID:9NGcjIo30605login:Penguin
2006/03/08(水) 18:10:46ID:S7I6Zy4O買ってからいまいち調子悪かったんだけどMAP-KC31Nでファームウェア探して27→34に
アップデートしたら調子よくなったよ。サンクス
0606login:Penguin
2006/03/15(水) 16:20:10ID:Nhth1S7g俺はgnomeとxfceでさえ未だに馴染めないよ。
kdeなんかは起動した瞬間に心のどこかが拒絶した。
いつのまにか頭が硬化してきてしまったようで悲しい。
0607login:Penguin
2006/03/16(木) 00:39:36ID:rD6Q0pL8http://www.csd.uwo.ca/staff/magi/personal/humour/Computer_Audience/Funny%20UNIX%20Shell%20Commands.html
0608login:Penguin
2006/03/23(木) 18:01:26ID:Vs5eW2EA無印Athlonなのになんでsse付いてるんだよと思ってたが
ちゃんと設定し直したら2000+の表示が…。
トロい状態のままで一年近くやってた俺に脱帽。
0609login:Penguin
2006/03/25(土) 10:30:26ID:wllK6kzvスレ読むと、笑えるぞw
0610login:Penguin
2006/03/25(土) 10:47:13ID:j4uPQ99J君もうざいよ。
0611login:Penguin
2006/03/25(土) 12:02:19ID:wllK6kzv自演バレバレ
0612login:Penguin
2006/04/18(火) 21:44:24ID:c346wAfTむごくね?
普及スレと方向は違うが、似たような匂いがプンプン
0613login:Penguin
2006/04/19(水) 11:11:04ID:qs1kd9Tk0614login:Penguin
2006/04/19(水) 13:20:08ID:uA2KZo2t0615login:Penguin
2006/04/26(水) 20:27:12ID:BlqW7cRE0616login:Penguin
2006/04/26(水) 23:52:31ID:NSpLa5dx0617login:Penguin
2006/04/27(木) 00:35:07ID:+WZntx/t0618login:Penguin
2006/04/27(木) 07:21:36ID:snqRjC7M0619login:Penguin
2006/04/27(木) 14:16:44ID:q08XENED0620login:Penguin
2006/04/27(木) 20:28:33ID:Am5LoyTNこんなページ見つけたんだけど、XDG が何なのかもおれにはわからんorz
ttp://standards.freedesktop.org/basedir-spec/basedir-spec-0.6.html
0621login:Penguin
2006/04/28(金) 00:03:44ID:ZXPdkhRL0622login:Penguin
2006/04/28(金) 00:11:06ID:+uN4V4oeキーワードを弄ること数回、くだ質にて答え発見
なんとなく見たことある書き口だった
2年前の俺のレスだった
0623login:Penguin
2006/04/29(土) 15:28:40ID:kZfOTFcNエラーとか多いのかね?
0624login:Penguin
2006/04/29(土) 16:14:32ID:tH/6wmNs0625login:Penguin
2006/04/29(土) 17:53:39ID:Y3N4TFoU古いディストロ使うほうが危険
0626login:Penguin
2006/04/29(土) 17:56:54ID:j0a77vbr0627login:Penguin
2006/04/29(土) 18:10:41ID:PMIDWi3GFedora Core 1とかな
0628login:Penguin
2006/04/30(日) 12:46:35ID:d5RGoJ2Fいつだったか忘れたけど、太陽の黒点の活動が例が無いほど活発になり
大きな磁場嵐がでて、世界中のHDに被害がでるというパニックが起きた。
俺のPCもHDのデータが逝った。フォーマットすれば使えたはず。
USBメモリなど半導体記憶装置、光ディスクは大丈夫。ブラウン管は色が変になった。
0629login:Penguin
2006/04/30(日) 13:53:15ID:u3wxelvLMacの上でParallelsというVMWareもどきを使って、WinとLinuxを動かしてるそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=Dbt9upE6hpM
0630login:Penguin
2006/05/02(火) 15:33:19ID:+ZNI+sLCやっぱりこれからは液晶ディスプレイだね。
0631login:Penguin
2006/05/04(木) 21:45:15ID:VrvYpcHv0632login:Penguin
2006/05/04(木) 23:47:01ID:jHdZvTNmようやくunstableがもちついてきたし、もう少し待てばetchにも落ちてくるべ。
0633login:Penguin
2006/05/08(月) 23:27:29ID:a3sLkzaGさっきまで、ちょっとしたツール作ってテキスト整形してこれ今日の最後の仕事に
して寝ようと思ってたの。Perlのモジュールが必要になって、pmファイルを落とし
て2行スクリプト書けば終わる仕事だったんだけど、モジュールがどうしてもイン
ストールできないのね。
CPAN.pmの初期設定ツールで設定やり直したり、別のホストに行って新しい版の
perl 使ってみたりしたけど、何度やってもダメだったの。
で、理由はね、モジュールファイルじゃなくてHTML落としてたんだ(^-^;
http://search.cpan.org/~amonsen/Email-AutoReply-1.01/lib/Email/AutoReply.pm
だってURLの最後に pm ってついてるんだもん(><)
0634login:Penguin
2006/05/17(水) 00:51:03ID:8YoMtqCR0635login:Penguin
2006/05/17(水) 07:38:46ID:9tIrJWyCスレ立て規制を強化してみてはどうか
0636login:Penguin
2006/05/17(水) 07:54:36ID:iQnUQBD4BBS_THREAD_TATESUGI=64
だな。
過疎っているこの板には、俺的にはちょうどいいと思うけど。
これ以上厳しくすると、必要なスレもたてられないのじゃないかな?
それより、Fedoraスレの連中とか、削除依頼してスレッドを整理しないのかな?
最近、削除依頼する人が減ったよね?
0637login:Penguin
2006/05/17(水) 09:25:04ID:5ijaVbVqDebianが広がったと言うより、Linuxの人気が落ちただけのように思うが?
いつ、Linuxがハードに追いつけなくなるのか、不安だ。
0638login:Penguin
2006/05/17(水) 09:53:44ID:JcOOk8NWそれより深刻なのは、今まで削除依頼して来てくれた人が、忙しくなったのか、引退してしまったことだ。
0639login:Penguin
2006/05/17(水) 20:30:22ID:NJ1gfQuFとっても迷惑
0640login:Penguin
2006/05/17(水) 22:26:40ID:o9vTd+yG0641login:Penguin
2006/05/17(水) 23:32:08ID:ZzUzxSrP「最大」って、パッケージ数とかアーカイヴのサイズのことじゃないの?
パッケージの本なんでしょ?
0642login:Penguin
2006/05/18(木) 02:38:48ID:b13vYHgl0643login:Penguin
2006/05/18(木) 04:31:46ID:ehzfLryj問題は、スレを立てた厨房の存在だけではなく、
Fedoraスレの連中みんなで黙認していることかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています