トップページlifework
156コメント58KB

通教について:中央・法政・慶応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジネタです。
今社会人なんですが、高校中退で大検とりました。
それで、現役の年に全単位取れていたので
防衛大を受験し見事落ちました(汗
家庭事情や当時の自分の夢の追求の為に
私大等を一切受けなかったんです。

その後、学歴コンプレックスをある意味バネに
高学歴者を蹴落とすごとく仕事をしてきました。

そして、今少々落ち着いてきたころなので
社会人入学と通教を調べ始めました。
結果、通教にしようかと考えているのですが

・各大学のスレッドを見て自分の希望とのギャップに困惑している
これは、KOなんですが行きたいと思ったのですがスレッドを見ると
酷評がかなり多いので戸惑っています。

・中央のスクーリングは多摩で受けるのでしょうか?
休日ならば、足を伸ばせますが平日では・・・・・

・法政、中央、慶応の通教の特色と学費を教えていただきたい

・入学に関し試験等があるのか?
公式サイトを見る限り書類選考とありますが・・・

雑文失礼致しました。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
予想通り、マジネタは相手にされないか・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書類選考はあって無いようなものです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学費も調べられない人には無理
0005名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>1
君には産能短大(卒業率一番高い30%)がいいと思われ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
マジレス
慶応は入学時、論文有り。かなり落とされるとのことだが、
原稿用紙の書き方がわかれば問題ない模様。どんな論文かはわからん。
法政、中央は書類選考のみ。
落ちるのは一部の障害者らしい。(あまりに障害が酷いと体育のスクがとれないからであろう。)
で、慶応と法政は教職がとれる。
中央はとれない。
中央は法学部のみの開設。
もちろん法学部希望だよね?
学費は初年度9〜13万くらい。
卒業までに40〜60万は見とくべし。
詳しい内容は各学校のHP見るべし。
レポートもワープロ可だったり不可だったり。
この中に日大は入ってないが
日大の利点は文理学部以外卒論が必修ではないので、
そういう点で学校を決めたほうがいいのでは?
慶応の成績はAがとってもつきにくいとのことなんで、
なんとしてもAをとるって目標もつのも面白いかも。
法政は卒業最長年数に制限無し。
20年でも30年でも学んでください。
結論としてはあまり差はありませんよ。
大学受験で、慶応、法政、中央受かったとしても、
OOが優れているから!って理由で決める人はごくわずかでしょ。
慶応が一番偏差値高いとかって理由で決めちゃうのがほとんどでしょ。
00071NGNG
>3
そうですか、今書類取り寄せ中なので(三校)
>4
マジレス希望なんでお呼びでないです。
サイトを見る限りちょっと分かりにくい構成だったので聞いたまでです。
サイトを理解できないとか言う更なる煽りも無用です。
>5
卒業だけに固執しているわけでなく
質も考えていきたいのですが(馬鹿にしているわけではありません
いかがな物なのでしょうか?
>6
詳しい説明ありがとうございます。
今迷っているのは法科と心理です。
学生であれば将来の夢に向かって学部選考できるのでしょうが
社会人ですので両方今すぐに職業に直結するものと考えておりません。
やはり酷評どおり慶応はきついようですね。
ネームで行くと法科なら中央って言う気もしますね。
現役で無いのでそのネームが直接私には反映されないでしょうが(汗

ちなみに心理はありましたっけ?
慶応の文学の中でも人間社会でしたっけ?あれだけ別枠だった気がして
通教には含まれていない気がしたんですが・・・・
0008NGNG
>>7
心理は実験をともなうので、通信では無理です。
唯一、放送大学(さだかでは無し。佛教も可か?)なら入れたような?
ただ、とりあえずネームバリューで(失礼。そう感じたんで)
選んでいて、また、卒業を第一に考えているのであれば、
中央か法政が良いのでは?
慶応は卒業率が1%程度らしいんで。
法政は卒業率高いらしいですが、卒業年数に制限がないかららしいですよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放送大の卒業は他とくらべると楽らしい。
他とくらべると、ね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
法政のレポートってワープロですか?
00111NGNG
早レス本当にありがとうございます。

極端なネームへのこだわりは無いのですが
やはり中央が無難でしょうか?
Kは学生時代にちょと行きたい学校ではあったのですが
他スレを見る限り厳しい上に待遇も冷ややかとの事で敬遠気味です。

やはり、心理系は臨床を伴いますもんねぇ
何故、法科or心理かと言えば、心が病んでいる人が増えていることと
それに伴う犯罪も増えているので犯罪心理学(認知系)を勉強したいんです。

>9
楽らしいと言う話は現役時代から聞いていたんで調べたんですが
学費結構高く無かったですか?うる覚えですみません。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
学部、さらに科目による。
>>7
KOはあまり通信にちからは入れてないので、教科書が古い、リポート返却が遅いなどの欠点はある。さらにむずい。
また〜り自分のペースでできるのは法政でしょう。それでも卒業率は1割に満たない。
法学部なら中央か。
00131NGNG
>12
スレの流れ的にそんな感じがしますし
元々、各大学のスレッドみる限り酷評が少なかったのもC大
一番多かったのもK大でしたし、板の流れどおりって感じですかね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
中央は法学しかないので、科目等でのモメ事は少ない模様。
10月入学希望かな?
中央の本部が中野区だったか?
卒業証明書に通教と書かれないのも魅力。
スクの場所がちょっとわからん。
法政は単位修得試験が一年に10回あるのが魅力。
00154NGNG
一応マジレスだったんだが・・・・こんなのはどう?
http://www.uce.or.jp/Process.html#学費一覧
やり方というか姿勢として、どんどん自分で出来ることをやろうという態度が
求められる。例えば、教科書が古い問題なんてどこの通教にもある。
そこで、ひでぇな、で終わりか、じゃあ参考になりそうな本を自分で探そう、
とどんどん進むかで結果は全然違ってくる。
それから、質を求めているなら社会人の方を勧めるよ。通教は所詮自学自習。
スクーリングとて、先生の考え方次第で、予習してこなくても一から分かるよ
うに、なんて授業も少なくなく、その場合はとてもぬるい。

最後に、中央のスクは多摩に行かなければならないのは2回だけ(夏なら1週
間だけ)です。ただ、他の大学同様、所定の単位数はスクに出なければなりま
せん。駿河台等でもやるにはやっていますが、自分の都合に合うかどうかとい
う事を考えると、結局多摩へ行く回数が増えるでしょう。その場合、距離とい
うのも重要な要素。私は、結構嫌になる遠さでした。
0016名無しさん@お腹いっぱいNGNG
とにかく通教でも卒業すれば大卒で認められるから
普通に真面目に勉強すれば、卒業できる有名大にするのがよいと思う
法学部なら中央か日大が良い。
経済なら日大
文学部なら日大、法政、
これらなら頑張れば4年か5年で卒業できる
慶応は、異常に厳しくまた理不尽な大学なので、卒業する年数で全く計画がたたない大学だから絶対にやめておけ。
高卒なら7年以上かかる。どれだけ学費がかかることか。年間学費も一番高いのが慶応。ブランドに胡座をかいたぼったくり学校だからな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学歴コンプレックス何か捨てて、心理なら放送大学にすれば〜。
面接科目では実験も結構容易されてますよ。
放送大学院に行けば臨床心理士も目指せるますし。
やっぱね、社会人と学生の両立は大変だよ。
さすがに、放大は働きながらやるのに非常に適しているよ。
休みをとらずにすませやすい。
名前の為に慶大やっても、「カッコ通信だけどね」と言うときに
「慶応」ブランドとのギャップでますますコンプレックスになるぞ。
0018大検→慶応通信NGNG
慶応の通信は、厳しいです。
けれど、講義とか、噂されているほどひどい内容ではないですよ。

論文は、その時によります。
その他に、大検なら成績証明書(文部省から取り寄せ)と、
志望動機をまとめたものが必要です

授業料は年額(1〜4年まで)10万円程度
その後は、2万円〜です。

1〜4年まで高いのは、テキスト配布がある為

他にスクーリング(夏は日吉、秋は三田、冬がスキー)費用等は別
また、スクーリングで使うテキストを新たに購入することもあります

心理学は、文学部(何類だか忘れた)にてあります
哲学科とかなら、専門課程にて選択できます

卒業証明書には、慶応も通信課程とはつきません
また、2年終了後に、通学課程への編入も可能(但し一般入試より厳しいです)

12年間で卒業することが条件です。

私は、8年でやめました。
仕事と両立は難しいけれど、本当にやる気があるならおすすめです。

スクーリングって、眠いから、秋は大変ですよ(汗)

*平成4年入学なので少し古いデータでごめんなさい
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
慶應通信について>>18に補足します。

スクーリングの講義は、通信に差別意識を持っている教員はほとんど出てこないので、平均すればむしろ通学課程のやる気のない教授の授業よりは良いと思われます。

5年目以降の学費は年額50,000円です。

スクーリングは、夏(フルタイム)は1期と2期が日吉、3期は三田です。秋(夜間)は三田です。スクーリングの授業料は4単位までごとに16,000円です。

慶應の卒業証明書には、「通信教育課程」と入るようです。卒業証書には入らないが。

うわさから判断する限り、法律専攻で慶應のブランドにこだわらないのなら、中央にした方が良いようです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
中央大学は卒業証明書に
「法学部通信教育課程を・・・」と記載。
通教が出ないのは卒業"証書"。

つまり、慶應と同じ。
0021平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
有料失礼! 優良スレッド発見で嬉しいニャリン♪

>20
法政大学→卒業証書には○○学士 通信教育過程とは記載されない。
成績とか記載されている卒業証明書には通信教育過程と記載。
中途入社の場合、卒業証書のコピー提出で良いのでは?
(SPIのテストも含む)成績が良くて資格も持っているなら
通信教育とはっきり言った方が
人事に対してプラスのアピールになるよん。
0022斉藤守NGNG
古来より「一寸の虫にも五分の魂」と云います。
石コロには、石コロなりの根性がある!
早稲田大学卒 斉藤守

中学の基礎程度から!

大検・大学受験併用コース 宮崎 実途さん

高校時代はクラブと遊びばかりで、結果的には高校2年で中退。
その頃友達の紹介でグリーンコースに入学。
勉強は全然自信のなかった私ですが、学院の授業は中学の基礎程度
(プレ講座)から始め、補習・補講の連続でした。
今は大学受験併用コースで頑張っています。
どんな相談でものってくれた先生方や職員の方々、本当にありがとう。

自由な雰囲気!

通信制高校補習コース 大野 篤子さん

母の仕事の関係で栃木から転校することになったのですが、
1学年の途中だったので転入学できる高校がありませんでした。
学校の先生の紹介で通信制コース(NHK学園)
を知り入学しました。今は、大学受験を目指して頑張っています。少人数制なので、
厳しい中にも、自由でのびのびとした学院の雰囲気がとても気に入っています。

君も当学院で頑張ってみないか?
http://www.chuo-school.ac/
掲示板はこちら
http://freedom.mitene.or.jp/~hajime-n/board/apeboard.cgi
頼むぞ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
おおー、リャリンスキーじゃねーか!
どういう女なのかしりてー。。。

>>22
逝け…、いいかげんにしろ。
00241NGNG
お疲れ様です、みなさん

>14
単科=注力or通教自体に力を入れていない
のどちらかでしょうね。

>15
マジレスだったんですか?空気が煽りっぽかったので・・・すみません
確かに、通教に限らず本人の志次第であることは間違いないですね。
ちなみにC大のスク二回と言うのは夏に二週間とありますが
平日のデイタイムでしょうか?まぁ平日夜間も帰りの電車が怖いですが(汗

>16
ありがとうございます。やはりK大の酷評多いですね。

>17
そうですねぇ。臨床があるのは魅力ですねぇ
私としてはKはほとんど考えなくなりましたね。
HかCですね。そして放送と言う選択肢も・・・
選択肢が一個へって一戸増えました(滝汗

>18・19・20
ん?卒業証明書に違いがありますね?
証明書にはどの課程でという記載がされているのですよね?
でしたら、通信の一文字はどの大学を出ても入るような気がしますね・・

>21
どのみち、今の学歴自体は中卒同様です(笑
それで嫌な思いをしたことは幸い無いんですけどね。
逆にイヤミでなく大変ですよね?って言われたりします。
人事の人によっても捕らえ方がそれぞれだし
その時の個人の態度や履歴を見れば分かるはずです。
それが見抜けない人事の会社に入るほうが愚策かと思うのですが・・

>22・23
おつかれさま
002523NGNG
いやいや、どう致しまして。
卒業証書には、
通信課程卒業と書かれるところと書かれないところがあるが、
成績証明書には通信課程と必ず書かれるぞ。
ニャリンスキーが言うとうり、通信の単位認定は通学よりしんどいから、
成績が良いと逆に通信がアピールになる可能性があるのよ。
002623NGNG
卒業証書→卒業証明書
00271NGNG
>23
分かる人には分かるって奴に近いですね(笑
大検もそうですね。実際は単科ベースはきつくないですけど
科目数の多さと年に一回と言うのがきつかった。
002819NGNG
余談ですが、卒業証書と卒業証明書って紛らわしいですね。言葉の意味としてはどちらも全く同じ。

英語なら、Diploma(卒業証書)とCertificate(卒業証明書)で、はっきり区別できるのですが。
002919NGNG
かつては、学士号は学位ではなかったので、卒業証書と言っていましたが、
今では学士も学位のうちなので、正式には「学位記」って言うんですね。
003023NGNG
そうなのよ、去年知った。
0031法政法NGNG
にゃりんさま好き〜!!(あれ、でも女同士か?)

それはおいておいて(わら)、法学部なら普通中央でしょうけど、法政法もなかなかよいです。学費、スク、単修の多さ、最近はリポートも早く帰ってくる等学習のしやすさでは自分はまあまあ満足してます。
法学部は法改正とともに、教科書が使えないものになる、てのは、どこもあるんじゃないかな。それで改正に対応した適当な参考文献を探すのは、しかたがないか、と。(特に商法2部とかね〜)
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスが伸びているところ申し訳ないが、
通教全体に関する話題や質問は、
下記のスレで行うよう、お願い申し上げます。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=984679107
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
やはり、結論としてはあまり学校にかわりはないのでは?
みなさんが卒業式でもらうのが、<卒業証書>
就活等で使うのが<卒業見込み証明書、卒業証明書>
だんぜん、後者の方が頻度は高い。
ごめんなさい、私は結婚式に<大学入学>を使いたかっただけの不届き者です。。。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
そのスレのタイトルは”教育学”を勉強している人用に見えるのだが、、、
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32
どの学校を選んだらよいか、という、基本的なこともNGなの?
悪い影響を及ぼしてはいない傾向にあるので、このままレスしていきたいのだが?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

削除人がどう判断するかだね
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
32は削除人なのかな?
そのスレは雰囲気がイヤなんだもん。
いろいろモメてたし。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>36
少し恣意的な感じがする
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>証明書にはどの課程でという記載がされているのですよね?
例 ○○大学 法学部(通信教育課程)

>正式には「学位記」って言うんですね。
そのとおり! きちんと 学位記と記載

>今の学歴自体は中卒同様です(笑
そだね。高卒の資格じゃなくあくまでも「大検」だね
ちなみに通信教育の場合、中卒から入学できる制度があるんだよね。
004038NGNG
恣意的というのは削除する基準のことです。
00411NGNG
総合スレッドだと幅が広すぎると思い
焦点を絞っているので新スレ立てたのですが
問題あるようでしたら、すみません
0042平成帝京大学通信教育部(日本最凶) NGNG
>焦点を絞っているので新スレ立てたのですが
>問題あるようでしたら、すみません
そんなことは無いニャリン!
がんばってくださいなぁ(肩をポン)
0043@法政通信にゃりんさまふぁんNGNG
きゃあにゃりんさま!
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
問題ないでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>41
真剣に学問されようとしている人が真摯に情報を取得しようとすることに問題ないと
思います。がんばって下さい。

http://www.tsushin.keio.ac.jp/
http://www2.hosei.ac.jp/tsukyo/
http://www2.chuo-u.ac.jp/tsukyo/
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
応援してるよ!!
来年入学よていなの?
00471NGNG
みなさん、ありがとうございます。

>>45
一通り目を通しました、
スクーリングのタイムスライスが無いところもあり
社会人の場合全休取らないといけないかの判断がつかないですね

>>46
書類取り寄せて学校選定が間に合えば秋入学も考えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています