詳細な情報ありがとうございます。
大学院の内部情報はなかなか見えてこないので、閉鎖的(^_^;)なところなのか
と感じていました。

もしよろしければ、以下の点も教えていただけますと助かります。

再受験の事なのですが、これで受かる人、又は、これをする人はいるのでしょうか?
もし希望があるのなら、受験対策を十分練って、再受験をしたいと思っています。

税法免除の為には、税法に関する修士論文を完成させなければなりませんが、
面接のときに、人数の都合上税法研究以外の講義を専攻してもらうかもしれ
ないが良いかと聞かれ、返答に困ったのですが、仮に行政法などになった場合
税法に関する修士論文を書けるのかが疑問に思っています。

私は、会計事務所勤務で、あと税法2科目あれば税理士の資格はOKなのです。
現在は、8月の税理士試験に向けて勉強中と、免除と試験の、なんとも正反対の
ことをしている気がしています。

小論文対策は、田村先生でしたか。実は、会社法の「弥永真生」氏の本を見てい
ました。小論文試験の傾向は分かっていましたが、正解となるとかなり悩みまし
た。試験終了後の机の上は、消しゴムのカスだらけでした。

5月のスクーリングは、会計事務所勤めには事務所の理解がよほどないと休めな
いですね