トップページlifework
44コメント12KB

●●●大検とると高卒になるの●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大検合格したけども大学中退しました
就職の条件の高卒以上にがいとうするのかな
おしえて
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
なりません
大学卒業しなければ学歴として扱われません

但し
企業によっては高卒扱いで採用してくれるところもあるかも知れません
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ならないけど
学歴は「大学中退」でいいんじゃないかな
大検のことは聞かれない限り別に言う必要はないと思う
てゆうか、一度大学に入ったなら
それまでの学歴を聞かれるなんてまずないと思う。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
中退届を出してやめたんだったらまだしも、除籍だったら??
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
資格板と相互リンク
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=993295245&ls=100
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>大検合格したけども大学中退しました
俺も。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
なんで?
友達できなかったの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
家庭環境が滅茶苦茶だった。
今だからはっきりわかるけど、
勉強の前にするべき事があったの。
昔は普通があこがれだった。
閉鎖された空間の中にいたのよね。
必要な情報は与えられなかったのよ。
俺だけじゃなくて、弟も…。
今は平気よ。だから、勉強できるし、耐えれる。
まだ若いし、なんとでもなると思う。回りくどい言い方でごめんね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
高校中退する前、野宿してた。
惨めだった。もち、そのとき友達いたけど。
大学も中退して、数年後、自分自身で整理がついて、
そのこと友達に言ったらなんで俺に家に来なかったんだよって、
言われた。
今はホントそうだよな―って思ってしまう。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もういちど大学入りなおせばいいんだよ。
大学は何度入学してもいいんだよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>大検合格したけども大学中退しました
私も何社か面接しましたけども
大検すごい苦労人というイメージをもつ面接官が
多かったです。大検が面接でプラスになったことはあっても
マイナスになったことはなかったと思うのですが
しいていえば過大評価され
入社試験後に大検てこんなもんなのと言われた事が1回
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大検の合格証明書持っていくと就職の面接効果的だよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうなの??
普通に高校卒業してそんしたーーーー
通信大学だと低く見られるのに
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良くも悪くも差別化じゃない(藁
00159.10NGNG
なんか妙にうれしい。いまは、ホント大丈夫です。
誰にでも、なにかしら辛い事はあるから。
自分の場合たまたま、こんな感じだっただけ。
懲りずにとある大学の通信課程にいます。
もう少しで卒業できます。今は普通なので、ホント大丈夫です。
ありがとうございます。
001615NGNG
あ、8.9だった。いつもこんな感じ。
0017大検はNGNG
どこかのスレにもありましたが、高校卒業にはなりません。
同等の学力を証明する検定ですが、一般社会的にはOKという
感じはするのですが。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高卒よりも大検の方がカッコいいような気がするのは俺だけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17
一応、高卒になるようなことが書類に書いてあったよ。
ただ、大検はその後の目的があるからやるものだと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>19大検はその後の目的があるからやるものだと思う。

その後の目標を持って大検とって
結果的にそこまで(中退含む)という場合もあるよ
俺もそうだしその場合役に立つのかな合格証明書って
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
大学受験とか、大学・短大通信とか、専門とかに進学は考えてないの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
社会人しながら独学で大検とったけど
社会人しながら学生はちょっときびしいな。
ほんとは勉強したいんだけども
俺結婚していて仕事営業だし夜の大学にも通えない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
大変だね。俺も大検、独学でとったよ。
いま、大学の通信してるけど、結婚はしてない。
短大の通信はオススメだよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
短大と4大の通信てなにがちがうの
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
基本的には同じだよ。
授業の変わりにリポートやって、
科目修得試験に合格すれば単位が認定されて、
短大の場合、62単位認定されれば卒業。
そのうちSC(面接授業)として学校に直接行って
15単位取得するって条件があるの。
4大と比べると、単位認定の難易度が違う。
大検独学で取れるんだったら割りとスムーズに、
こなしていけると思う。
通信制の高校を3年で卒業するんだったら、
通信制の短大2年で卒業したほうがいいよ。
SCに参加すると、わりと楽しいしよ。
卒業すれば、大学の方に編入できるし。
強制は出来ないけど、思いきってやってみると良いと思う。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>25
ちなみに学費ってどれくらいかかるのかな。
あと編入って四大の3年からってことかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
編入は3年次から、学費は、
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~s-masa/daigaku.html
コレみて。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
ありがとう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あの…高校卒業して何年か経ったら
大検受けないと大学は入れないんですか?
ちなみに全日制の高校なんですけど。
教えてチャンでスマソ
0030大検NGNG
>>29
高校卒業した人には関係のない資格です。
大検は高校卒業程度の学力を認定する資格で高校中退者などにも
短大、大学などの受験資格を得られるようにするものです。
ですが、高校を卒業した事にはなりません。検定を通っただけでは
学歴にはでならなくて、検定合格だけになります。
0031大和 龍門NGNG
お前ら、8月に受けろ!
0032股間がNGNG
 ガチンコ
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
がんばれ大検
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大検って今年二回なの?
俺の頃はあっつい今頃8月の頭
エアコンの無い学芸大でやったっけな。
あっちこっちの予備校のうちわをもらって
入り口のイレブンでジュース飲んで
チーマー(死語)がうんといたっけなーー
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大検って合格率はどれくらい?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
難しいんじゃないの?
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
簡単だよ
0038斉藤守NGNG
古来より 「馬鹿に付ける薬無し」と申します
しかし、馬鹿だ馬鹿だといって諦めることはないのです。
当学院の画期的システムにより、あなたの学力を飛躍的に向上させます。
早稲田大学卒 斉藤守

生徒一人ひとりの状況や科目や学習単位ごとに違いがあるので画一的な授業体制では、
実力を効果的に伸ばすことができません。当学院では、
少人数制で授業を行うことにより、確実な学力の定着を図ります。

土曜日は、苦手科目を強化したいという生徒のために、
終日無料で補習・補講授業を行っており、希望者は積極的に参加出来ます。
また、途中で入学した場合もこれに出席することで遅れが取り戻せます。

当学院独自の「TCCシステム」は、
大検受検と併せて通信制高校の選科課程を活用することによって、
受検科目が多い場合や、どうしても苦手科目がある場合でも
一度の受検だけで大検の合格証書を手にすることが可能なシステムです。

中途入学のために、学習に遅れがある場合や、
基礎学力に不安のある生徒については、中学生の基礎程度から、
確実に理解できるように少人数で指導します。

少人数制、補習・補講等を通じて、教科別弱点項目の克服や、
不得意科目には欠かせない指導を行います。
また、大学受験のノウハウを熟知した一流の講師陣たちが指導時間を
十分にとり、基礎から応用への発展へ完全サポートします。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大検の話はこちらに統合してね
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=987916502
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
高卒にはなりませんし、民間企業なんかじゃ高卒と同等に扱ってくれたりはしませんが
警察官のような高卒の資格がないとなれない職業に就くことができます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いよいよほんばんだYO
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
けっかはどうだったYO
0044真・スレッドストッパーNGNG
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています