>>876の続き
訓練方法は100以上ならいます。実際に行いメモをしていき変化を見ます。
効果は人それぞれですので、本人も後で何をしたら自分自身にどのような効果が起きるかを
確認でき、他者よりも劣っている部分の認識とそれに対する改善方法を知ることになります。

効果が人それぞれなのには、本人の自覚力の差が大きいと思います。また、メモする力にもよると思います。
その場で改善しても記録力の弱い人は、後で何が効果があったのか判らなくなり再現が不能になります。
身体機能が弱っている人程、効果を顕著に感じられると思います。

ここへの書き込みよりも外では桜がきれいですから、そういったものを眺めて散歩して和んだ方が
楽しいし気分転換になり時間の有効利用になると思います。

もし、外で書き込めるなら外で書き込むのも面白いと思います。
発想は場所による影響も大きくあると思うので、それを楽しんで見るのはいかがでしょうか。
それが、SRSでいうところの場の力(学習のためだけでない)でもあると勝手に思います。
SRSが散歩を進めるのは周辺の環境が大きく思考に影響するからなのだと思います。
次の日に、書き込んだ記憶よりも桜の美しさの方が強く残るかも知れません。

私は思考は外でするのが一番良いと感じるようになりました。