SRS能力開発法について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し
NGNGについて詳しい事をご存じの方はお書き込みください。
0726名無し生涯学習
05/03/07 22:02:34このような情報みるとやっぱSRSは良心的って感じがする。
それはさておき最近の体験談、やたら題が長くないか?
どっちが本文か分からないよ。栗田先生が題付けてるみたいだけど。
0727名無し生涯学習
05/03/07 23:03:34>やたら題が長くないか?
感想文の一部を要約した一文を、題にしてるみたいですね。
だから題は、本文の一部とだぶってるようです。
そこに特に注意してくださいということなのでしょう。
短い単語で要約する方法は、あえて取ってないみたいですね。
>このような情報みるとやっぱSRSは良心的って感じがする。
栗田先生指導の定例会は、4時間で3千円なので、1時間750円。
太田インストラクター指導の健康法は、
2時間半全10回、つまり25時間で3万1500円なので、1時間1260円。
太田インストラクターを指導してる栗田先生の時給のほうが、低いという事実!
ここからも、栗田先生の定例会は、金儲け、商業目的の要素が薄いことが分かります。
それでいて教える内容は、
基本的に、毎回同じ指導内容である速読法や記憶法や健康法などよりも、
栗田先生が考えた最新の、新しい内容であることが多そうです。
基本的に一回こっきりの内容ですから、教える栗田先生自身、
速読講座よりもむしろ、楽しんでるかもしれません。
定例会や肩の会や共鳴同好会以外の講座は、能力開発系の普通の相場なのでしょう。金持ち用。
金持ち用の講座しか行ってない団体より、それと並行して、貧乏人にも参加可能な講座を行ってる団体は、
良心的だと思います。貧乏人専門でもなく、金持ち専門でもない。バランスが取れてると思います。
0728名無し生涯学習
05/03/11 20:36:24「まさかのミステリー」アサギマダラ
0729名無し生涯学習
05/03/11 23:09:02ビーバーがドル紙幣でダム造ってたのしか見てませんでした。。。
アサギマダラのどういった内容でしたか?
0730名無し生涯学習
05/03/11 23:22:30>682 >683 >684
で示した
http://www.hokkaidohealth-net.or.jp/undou/joyfully/1_1.html
682を投稿したのが05/02/16なので、すでに一ヶ月近く経ってて、
そのHPに何も問題が起きないということは、
ここの指クルクルのアニメーションは、
SRS的にはOK,、承認ということでしょうか?
それともまだSRS関係者の方が一人も、そのHPを確認してないだけでしょうか?
0731名無し生涯学習
05/03/12 01:47:30私はステップ4で既に挫折していたのですが、再び頑張ろうと気を持ち直しました
近く、練習を再開して1ステップづつビデオで学びなおそうと思います
0732名無し生涯学習
05/03/12 09:14:06アサギマダラも知らないおまえは反SRS工作員だということ。
二度と出てくるな。
0733&
05/03/12 13:43:09私も番組はみてませんが、指まわセックス提唱者さんがかわいそうなので、補足します。
指まわセックス提唱者さんは、以前の書き込みからしてもアサギマダラについて知らない
はずがないと思います。また、792の書き込みでも、アサギマダラについてのどのような内
容であったかを聞いているだけで、アサギマダラが何かという疑問文ではないことに注意
しましょう。
人を中傷したり、書き込みを抑止するような書き込みは、次に繋がりません。誤読をな
くし、プラス方向の書き込みをしていくようにして、良い連鎖が起こるようにしましょう☆
0734名無し生涯学習
05/03/12 17:35:34効果はなかったのですが、あれから色々経験を積んだのでもう一度挑戦したいと思ってます。
当時思ったのが「教室でやってることって本に書いてあることと一緒じゃん」と。
(時間は物凄いですが。)
なのでもう一度、本を参考にしながら独習しようと思います。
0735名無し生涯学習
05/03/12 19:48:19見たところ営利目的じゃないし影響力も小さそうだから
黙認じゃねえの?
栗田先生もきっとこのスレ見てると思う。
&さんのようなSRSに関してちゃんと理解したコメントが載っていると
パソコンの前でにんまりしていることだろう
0736名無し生涯学習
05/03/12 22:12:40指まわセックス提唱者です。
ありがとうございます。私自身も誤読、誤解が多いほうなので注意します。
ネットでもすれ違いが多いですが、私の現実の生活では、さらに多く時に深刻です。
左手のルールの特に、表情、波動、調和を3セットとして、
人と接する直前にチェックするようにしてます。
>>734
「これは文字で(本で)教えられる範囲を超えている(ので教えられない)」
みたいなことが著作に書いてあることがたまにあるので、
「栗田は本で全てを教えていない!」と言えると思います。
観色図などが、それに当たるでしょう。
速読講座ビデオに収録されていない、最近出来た概念、ルールもあるでしょう。
ここ数ヶ月で充実してきてて、読みきれない量になってきてるSRSHPの体験談に、
観色図以外にも、本で完全説明されてないSRS用語が、ところどころ出てきてると思います。
料理の品目だけ見せて、「中身は実際に食べるまで謎」状態。
>>735
北海道財団法人のトップのHP見ると、確かに、営利目的じゃない団体っぽいですね。
出来たら指クルクルじゃなくて、指回し運動ってことでフラッシュアニメ作ってもらいたいところですね。
指がそってるアニメなので、フィンガードームというより、フィンガーピラミッドですが。
0737rf
05/03/12 22:19:18http://f-1gp.s12.xrea.com/
http://f-1gp.s12.xrea.com/
0738名無し生涯学習
05/03/12 22:33:57指まわセックスです。続きです。
「月1とかでチェックしてくれてる」と勝手に想像すると、うれしいですね。
1から737まで、2分かからずに読めちゃいそうですね。
先生にかかれば、このスレのチェックも、毎月、1から最新(現在736)までチェックするとしても、
毎月2分程度の時間で済みますね。
ただ、先生は、ネットとの関わり方は、マスコミとの関わり方同様、慎重に考えてると思いますので、
絶対に出てくることは無いでしょう。
ところで、栗田先生は絵本の賞を2つ以上獲得してますが、
ペンネームで書いたのでしょうか?栗田教行の「おかしな星ふるらくえんじま」ですか?
アンデルセンのメルヘン大賞、リブラン創作童話賞の、
先生の作った絵本のお話をぜひ読みたいのですが。
0739名無し生涯学習
05/03/13 19:40:08速書法も出版したところで、
そろそろ、「続共鳴力の研究」が出版されそうな気がしませんか。
0740名無し生涯学習
05/03/14 09:13:13相当習得する確立低そうだな、これ
私は◎年前に挫折しましたor私は今頑張ってます って奴ばっかじゃねーか
0741http://chobikouryaku.gozaru.jp/
05/03/14 15:53:120742名無し生涯学習
05/03/14 19:10:370743名無し生涯学習
05/03/16 07:26:44異常だな。
0744名無し生涯学習
05/03/16 08:34:56ドリードリー
0745名無し生涯学習
05/03/17 19:39:50>>739なんかは、新刊本の予告紹介ですか。営業活動ご苦労様。
指まわは、確実に社員だろ。ストーカーなみに詳しすぎだ。
もっと演技力をクリクリに教わって出直して来い。
0746名無し生涯学習
05/03/17 22:43:220747名無し生涯学習
05/03/17 22:58:55http://mescal.moe-nifty.com/money/2005/03/post_3.html
共鳴力の研究を最近読み終わった方の、感想文です。
上述のHPの感想文の、後半の記述によると、数十年前に栗田先生と面識がある方らしいです。
まさか、東大の同級生でしょうか。
http://www.math.meiji.ac.jp/~tsushima/history/rika1rui.html
感想文の方と、栗田先生と読書会をやった方は、同一人物ではないですよね?
ますます「続共鳴力の研究」発表の予感。
0748名無し生涯学習
05/03/18 20:31:57可能性は否定しないけど、受講したことある人間なら
あれぐらいは普通に知っているかと。それに主要な本を何冊か
読んでいればあれぐらいなら何とか。
続共鳴力は出ないと思う。売れなくて絶版になった本の続編を出すほど
出版社は馬鹿じゃない。SRSもしょっちゅうこの本に関しては問い合わせを
受けているようで社内刷りで出しているみたい(在庫の有無は不明)だけど、
それも先生が著書で「共鳴力に関してはこの本を参照」といっているから。
この本の続編書くとしても先生の話から判断するにおそらく新鮮な内容はない。
0749名無し生涯学習
05/03/19 17:45:55音の理解しかでいないなあ 視覚的に全体を捕らえても理解してない
0750名無し生涯学習
05/03/20 05:00:12一度に見る文字は大幅にUPしましたが、理解が伴わない
ときが多いです。
コツというか、どういう訓練すればいいのか
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0751名無し生涯学習
05/03/20 06:49:31右脳の訓練をしないとダメだと思うよ
多い情報を処理する回路が脳に出来ていないんだから
右脳訓練をして、その回路を太くしてやればいい
これをしないことには、何年経っても読めるようにはならないと思う
すでに、出来る人はこの回路が太いだけだよ
0752名無し生涯学習
05/03/20 15:00:08ここはSRSのスレです。
あなたは場違いです。
立ち去りましょう。
0753名無し生涯学習
05/03/20 18:44:18SRSでは、右脳は基本的に禁句ですからね。
右脳ブームが来る以前の栗田先生は、
「右脳と左脳をつなぐ方法を体験的につかんだ」
みたいなこと(うろ覚え)を著書に書いてましたが、
右脳ブームにより、「右脳で何でも出来る!」みたいな風潮が出来てからは、
禁句にしたようです。
代わりと言っては何ですが、「視覚脳」という言葉を使うようにしてるようですね。
視覚脳という言葉をネット検索すると、「視覚;脳」という形でたくさんヒットしてしまうのですが、
実際、「視覚脳」という3漢字の用語として使用してるホームページは、少ないようです。
栗田先生の著書関連以外で、最初にヒットする「視覚脳」のHPは、ここです。
http://octacore.egoism.jp/blog/archives/2005/02/post_71.html
外人の神経生理学者が、美術をその見地から研究した本、みたいな感じです。
「視覚脳」がキーワードです。
視覚野、視覚野の脳、みたいな用語は以前から存在したようですが、
「視覚脳」という言葉は、栗田先生かその外人の、オリジナル造語でしょうか?
0754名無し生涯学習
05/03/20 19:03:20「言語、脳」という形でない、3漢字の形態での、本や文書がヒットします。
「言語脳を鍛える!」みたいな本とかです。
「錯覚脳」で検索すると、「錯覚、脳」ばかりで、
「錯覚脳」がなかなか見つかりません。
言語野の脳だから、言語脳。聴覚野の脳だから、聴覚脳。
視覚野の脳だから、視覚脳。
錯覚野という言葉が無い(検索したら、無いっぽい)から、
錯覚脳という言葉も無い。
しかし、視覚脳という言葉は、上記の理由(視覚野の脳だから)から、
すでに誰かが思いついて、どこかで使ってそうなものだが、どうやら、
「脳は美をいかに感じるか(セミール・ゼキ/著 河内十郎/監訳)」2002年02月
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30940750
での登場が最初らしい。日本人が初めて考えたものではなく、英語の訳として、視覚脳。
ですから、「視覚脳」という言葉を、栗田先生が最初に使ったのが、2004年の、
「速読する技術 「視覚脳」を鍛えれば本がいままでの10倍速く読める!」
であると仮定するなら、視覚脳という言葉を使ったのは、
日本人では初めて、世界的には二番目、ということになりそうです。
速読を教える上で使ったのは、栗田先生が始めてということになるでしょう。
0755名無し生涯学習
05/03/20 19:23:07それに気づかない。
速読の理解は音読の理解とは別物。
理解できないといって実は音読による
理解を追い求めていないかい?
0756名無し生涯学習
05/03/20 20:19:40そっちのほうがきっと分かりやすくあるいは多くのことを説明できる。
使っていた時期もあったと思う。しかし世間でもてはやされる「右脳」
という言葉の背景にあるものから、SRSを誤解をする人が何人も
出たんじゃないか。
先生の話より
「私の本には右脳という言葉は出てこない。なのに『先生の本を読んで
右脳のことがよく分かりました』というお便りが来る」
「幼稚で未分化な右脳左脳パラダイムを脱出せよ」
「現在の世間で言われている右脳の事に関しては根拠のない出鱈目が多い」
「右脳のことを言い出した人も最近の行き過ぎを見て困っている」
などなど
0757名無し生涯学習
05/03/20 21:26:07みたいな風潮が出来てしまうと、
またしても、栗田先生が使えない用語になってしまいますね。
視覚脳という言葉は、慎重に浸透してもらいたいですね。
0758名無し生涯学習
05/03/20 22:09:25あんたホントよく勉強してるね。SRSにアルバイトで入ったら?
某アルバイト雑誌によると時給1000円で確か交通費が出るよ。
東京で安いアパートなら十分やっていけるぞ
0759名無し生涯学習
05/03/20 22:59:23さきほど、視覚野、錯覚野、聴覚野、言語野
視覚脳、錯覚脳、聴覚脳、言語脳、
などで検索してたのですが、
視覚脳で出る検索結果が、
栗田先生の本と神経生理学者の美術関係の本の2冊に関して以外は、
「視覚;脳」となってしまい、収拾つかないので、速読関係に絞ろうと思い、
「視覚脳、速読」で検索したところ、こんなHPも発見しました。
http://sikaku.kumasan.client.jp/Others/SRS%20fast%20reading/SRS.html
資格試験を中心にチャレンジし続けてる方のようです。
SRSの生講義にも参加された経験があるようです。
講義を受けたことにより、「自分に何が足りないのか」
を、自覚されたような印象を受けました。
>>758
まずは、私も上記のHPの管理人の方のように、
いつか講義を受けたいと思います。
それまで先生には、無事生きていてもらいたいです。
0760名無し生涯学習
05/03/20 23:06:06http://www.alcblog.jp/d/2000460/20041126.html
0761名無し生涯学習
05/03/21 03:21:42指まわは、どー考えても社員でしょ。自作自演が失敗すると
これ程惨めな雰囲気が出るのね。
あんたの文章は教える側が生徒を諭すような口調が多すぎ。
これで無関係なら、あんたは何様って感じだよ。で、あんたはどなた様ですか。
0762750
2005/03/21(月) 05:02:21>>755
「理解しているのに気づけていない」とは難しいですね。
理解していることに気づくのが光の理解でしょうか。
私は音の理解を捨てるのに一心で、SRSの黙読を消す練習や
6領域をバランスよく鍛える練習などをしています。
ちょっとずつの進歩は自覚しているのですが…。
講座を受けるには経済的余裕が現在なく、本を読んでひと月程やってみて
劇的に変化しないのでちょっと焦っているところです。
どなたでも、光の理解ができたと感じたときの
感覚や状況など、どんなことでもヒントにしたいので是非
教えていただきたいです。
地道に少しずつでしょうか、それともパァっと一瞬で世界が変わる感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0763名無し生涯学習
2005/03/21(月) 17:22:08「入力は出来たけど思い出せない(処理できない)」
SRSHPのちょっといい話(新着情報)の、
第1260話(中級)(処理能力の訓練がメインらしい)に書かれているカーテンの原理の話も、
ヒントにはなりそうです。
どうやら、カーテンをひっかけるために、カーテンレールにつける鉤みたいなやつを、
想起するための鍵と見なす、みたいな意味があるっぽい?
カーテンの原理があるのなら、「障子の原理」はあるのだろうか?受付に電話して聞いてみます。
カーテンの原理は中級の範囲のようですが、、どうやら、
SEAのビデオに収録されてない内容っぽいです。
あと第1261話(初級)のお話も、似た体験を最近したので、ためになりました。
商品に関しての説明を店員に求めたのですが、
「(事務用品の売り場に)ないならないです」と言われ、
いや、そうじゃなくて商品に関して聞きたいことがあるのですとまた説明しても、
「ないならないです」と言われ、そのやり取りを3回くらい?したあと、
「だから私が言ってる商品はあるんですよ!それの説明を聞きたいんですよ!」
と切れぎみで怒鳴ったら、「専門の係員を呼びます」と言われ、
事務用品に詳しい方が紹介されました。
「ないならないです」は、禁句にすべきだなと思いました。
0764名無し生涯学習
2005/03/21(月) 17:42:58福岡死が地震 1人死亡負傷者 380人 今 nhkニュース
7hbob : 韓 - 笑おう
sdanie : 韓 - ブラボー
7hbob : 韓 - 無人島では人と呼ばれるが私たちにはいち猿に過ぎない
tsutomu17j : 日 - 侮辱にも最低限のルールとマナーがあるだろう、
これは酷い、自分の子供、親が死んだらどう思うか
韓国の掲示板naverでの非道な書きこみ
地震で日本人が死んだことに狂喜する韓国人達
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=1116042&work=list&st=&sw=&cp=1
0765名無し生涯学習
2005/03/21(月) 22:39:00SRSの訓練は小さな成果の積み重ね。
指回しで一割二割のUP、眼球運動で一割二割のUP。
イメージ訓練や呼吸法で…。
というわけで劇的な変化は期待しないほうがいいよ。
ただ進歩が自覚できるならそれを喜びに変えて
つぎへの意欲に昇華するといい。それが十倍突破というものを呼ぶ
SRSはかなりの努力を要求する。
イメージ訓練がうまくできなければ100でも200でもやれというし。
指回しも全指合わせ10000回を一日にする人もいるし
SRSでは5000字ぐらいまでは音の読書を加速することにより
到達する。光の読書をするには最低10000字は欲しいところ。
ただ栗田先生は五千字を独学で超えられる人はほとんどいないと
著書で言っている。だからそれなりの勇気が必要。
理解するときはやはり心の中の過去の体験と共鳴するという言い方が
あっているのだけど、できないと何を言っているのか分からない。
短い文字を見て音声化せずに意味が分かるとか心の中に意味が
響いてくるというか。分かりやすい言葉があればまたレスします。
できたときの感想は今まで最短ルートだと思っていた道以外に
別の最短ルートを見つけた時の感じかな?
0766名無し生涯学習
2005/03/21(月) 22:44:47社員なら社員でありがたいよ。それだけいろんな情報
持っているんだから。どんどん書いてほしい。
こちらとしても情報を引き出したいし。栗田先生ならなお歓迎
ところで指回し数こなすと腕のスジが痛くなるんだけど
同じような症状の方いませんか?
0767750
2005/03/22(火) 04:16:23指まわセックス提唱者さんでしょうか?ありがとうございます。
>「入力はできたけど思い出せない(処理できない)」
ピンときました。短期メモリを増強したいと思います。
もし指まわセックス提唱者さんならばですが、本だけで訓練なさってるんですよね?
独学ということだと思いますが、調子はいかがですか?
>>765
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり地道な努力が必要なんですね。勉強し始めたときは軽い気持ちで、
簡単にできる気がしてたのですが、ひと月程やってみても思ったより結果が出ません。
「本当に身につけたいなら100万回でもやれ」 の精神で頑張ります。
光の理解ができたときの感覚の書き込みも期待させていただきます。
ところで765さんは講義をお受けになったのでしょうか?
独学だと難しいのは「共鳴」がないからなのかな?
それともインストラクターが感覚的な部分をより詳細に教えてくれるから?
雰囲気や、教材の多さなどもあるだろうけど…。
もし圧倒的に講座の方がよさそうならお金を貯めようかと思っています。
0768名無し生涯学習
2005/03/22(火) 17:52:57特に大事な 処理の訓練法 場を広げるとかあいまいな言葉使われてもわかんねえよ
0769名無し生涯学習
2005/03/22(火) 21:14:46>>766
指まわしやりまくってると、前腕が痛くなることがありますよね。
しかし大筋郡(大胸筋とか大腿筋など)に比べると、
筋肉痛の持続期間が短い感じもするし、
多少の痛みなら、休み休みで指まわししちゃってます。
>>767
推測ですが、カーテンの原理というのは、
速読講習(中級)で教わる内容でありつつも、
記憶法にも踏み込んでそうな原理、技術のような気がします。
中級は処理がメインですが、入力、処理、出力とあって、
処理は特に、情報が中に入り、入った後から、出力する直前までの期間ですよね。
記銘、保持、想起(つまり記憶法関連)というのは、入力、出力とも微妙に重なりますが、
処理がメインだとするなら、中級は、初級上級に比べて、
記憶法との関わりが深い気がします。
その辺はどうなのでしょうか?このHP見てるSRS関係者の方お願いします!
カーテンの原理というのは、速読の技術と記憶法の技術の、両面を持っている?
調子としては(人生的にも)微妙ですが、続けて生きたいと思います。
0770765
2005/03/23(水) 00:12:53栗田先生いわく「ある訓練をしたならその芽が出るまで
最低二ヵ月半はかかる。だから最低でもそれぐらいは続けてください」
できるかどうかは本人が決めること。できないと思えばできないし、
できるとおもえばできる。
なぜ独学だとむずかしいか、というのは読書に対する固定観念が
強く脱出できないからといっている。速読ってどうやるの?と考えると分からないでしょ?
そこで音を加速することを思いつく。それがだいたい5000字で限界を感じる。
固定観念があるから一万字以上読んで理解できるなんてまず想像できない。
仮にそこで光の回路を使うことを思いついても、二十年以上放置した車に
エンジンをかけるようなもの。その上多少遅くても操作に慣れた車が
あると来たらあきらめてしまう。教室に来れば教えてもらえるし、
みんながんばって動かない車を動かそうとしているから自分もやらざるを得ない。
0771名無し生涯学習
2005/03/23(水) 18:10:26最新のちょっといい話で、栗田先生が、
サヴァンとSRSが目指す目標との違いに、触れています。
この掲示板に限らず、速読関連の掲示板で、
「サヴァンの人たちの写真記憶能力と、一般に言われてる速読能力は、
同じ能力なんじゃないの?」
的なことが、しばしば指摘されていますが、
それに関してのヒントになりそうです。
外国との命名の差とか外国のコインの話とか、
「インストラクターのちょっといい話」が、ややトリビア化の傾向。
速読とトリビアは相性が良さそうです。
インストラクター同士の、トリビアをきっかけとした戦国時代でしょうか。
0772767
2005/03/24(木) 15:57:30微妙ですか。私も速読の調子は微妙です。
地道に進歩して壁を乗り越えられるといいのですが…。
お互い頑張りましょう。
いつも書き込み楽しく見させていただいています。
>>770
ありがとうございます。栗田先生はそう仰ってるんですね。
受講を前向きに考えて、それまでは自分で5000字目指して
訓練しようと思います。
0773名無し生涯学習
2005/03/24(木) 20:49:31>>772
速読で一分4P程度(しかも思い出せない)のレベルなので、
たいした出力は出来ませんが、よろしくお願いします。
サヴァンについての話ですが、
山下清氏の絵は、周辺視野で一発で風景を記憶した後に描いたものではなく、
中心視野を繰り返し使って記憶した後に描いたのだ、
というようなことを、栗田先生は推測しています。
清氏の絵の特徴を見ると、それが分かるそうです。(推測法の詳細はHPでも省いている)
それで思い出したのですが、数ヶ月前の番組で、
日本テレビの唐沢寿明 PRESENTS 記憶のチカラというのがありまして、
その番組の中で、サヴァンの黒人の方(その能力を活かして画家として活動してたと思う)
が日本に招かれて、ヘリで東京上空を数十分?飛び、地上に降りてから、
上空から見た風景をその方が描いたのですが、建物の配置とかが正確だったと思います。
ヘリの中から東京上空を眺めていたとき、たしかその方が、
「もういいよ。覚えたから」みたいなことを言ったような記憶があります。
0774名無し生涯学習
2005/03/24(木) 21:04:44「早!」って感じなのですが、
そのサヴァンの方の風景記憶能力が文字通り「瞬間記憶」だとすると、
「遅!」って感じだと思います。
栗田先生の「「周辺視野でぱっと見て」ではない」という指摘で、
「そういえば」って感じで、唐沢の番組のサヴァンの方が、
ヘリから風景を記憶してる情景を思い出しました。
何分か何十秒か分かりませんが、
少なくとも一瞬ではありませんでした。
しばらくの間は、上空から記憶してたと思います。
今思えば、その方が記憶しているであろう間の、
目の動きにももっと注意を払っておくべきだったと思いました。
栗田先生の指摘が正しければ、ヘリの中で
けっこうちらちら視点を変えて、風景を記憶していたのかもしれません。
もしその方が中心視野でなく、周辺視野で記憶していたなら、
記憶にかける時間が、一瞬だったのか、もしくは数秒だったのか、
ということも重要でしょうが、
もし周辺視野で記憶していたのなら、目線自体も、
ほとんど動かす必要は無いはずですね。
0775名無し生涯学習
2005/03/26(土) 16:23:08普通の記憶構造を持っている人間には、彼らの覚え方など何の参考にもならんだろ。
0776名無し生涯学習
2005/03/26(土) 22:35:21ところで全人会ニュースはとってるの?
あるいは心身の科学を買っているとか?
0777名無し生涯学習
2005/03/26(土) 22:41:240778名無し生涯学習
2005/03/27(日) 16:58:13取ってません。いつか心身の科学をいっぺんに買いたいです。
SRSのHPには、全人会ニュースの引用もけっこうあるようです。
ところで今日の田原総一郎とアーミテージの対談(アーミテージ邸から中継)
で、アーミテージの指が数秒、フィンガードームを作っていました。
「まわせ!まわせっ!」と念じましたが、さすがに指回しには至りませんでした。
0780名無し生涯学習
2005/03/27(日) 19:05:03>>779
8-9号分というのは、1994年10月のですね。
2号分で一冊2100円ということですね。
全人会ニュースを冊子化したものが心身の科学であること
はHPで確認してましたが、5号分くらいが一冊になってるのかと思ってました。
ためしに、2003年の冊子版を一冊買ってみようかなと思います。
>まさかそれを買うだけの金もないの?
まじで苦しいので、それも、2カ月か3カ月後になると思います。
圧力式(手で舵みたいなのを回して広げるタイプ)
のレッグストレッチャー(1万5千円くらい)を買いたいのです。
それを使いギリギリまで股を広げた状態で、指回しをしたいのです。
指回し効果で、さらに広げられるはずだと思ってます。
0781名無し生涯学習
2005/03/27(日) 21:39:388-9号分って2号分ってことじゃないぞ。
8ないし9号分ってことだぞ。要するに二ヵ月分
A4130-146ページ
40巻以上出ている。
0782名無し生涯学習
2005/03/28(月) 22:30:41すいません。ご指摘のように誤読していました。説明ありがとうございました。
40巻いっぺんに買おうとすると、40巻×2100円=84000円ですね。
とりあえず数ヵ月後に、まず一冊を試しに買ってみようと思います。
07831 ◆LBtQSuKkj2
2005/03/28(月) 23:39:170784名無し生涯学習
2005/03/29(火) 02:52:23わなわなリーディングによりリズムに乗れて読むのが速くなり始めた。
とか
「わなわな」と言いながら読んだ時に「見る」ということに集中できたせいか、
かなりリズムに乗って読めるようになった。
とかいう話があったんですけど、わなわなリーディングって何ですか?
これを知れば速読できそうな気がするのですが。
0785名無し生涯学習
2005/03/29(火) 09:32:240786名無し生涯学習
2005/03/29(火) 13:54:420787名無し生涯学習
2005/03/29(火) 21:57:40ワナワナは集団の場で、その威力を発揮するようです。
体験談によると、他の訓練もさるものながら、
集団によるワナワナによって、壁を越えている受講生が多いようです。
著書の体験談や、HPの体験談で、分かると思います。
始めよう、駅前ワナワナ!
0788名無し生涯学習
2005/03/29(火) 21:58:320789シャラ
皇紀2665/04/01(金) 23:25:25ここの皆さんのほとんどの人はSRS通信講座をやられてるのですか?
僕は中3でSRS通信講座をやっております。1万字以上は読めるようになりました。
1万字を越えたきっかけは、音の理解と光の理解の区別をしっかりできたからです。
そこで音の回路を消し、光の回路に変換するために、加速しまくりました。すごく簡単な事でした。
光の読書はただ「見るだけ」で、練習を積み重ねると、これまでの理解じゃついていけないと潜在意識が判断し、光の理解に変換してくれるそうです。
0790名無し生涯学習
2005/04/02(土) 20:25:490791名無し生涯学習
2005/04/03(日) 19:06:010793名無し生涯学習
2005/04/03(日) 19:39:55出家するぐらいの覚悟でやらないと身に付かないと思う。
0794名無し生涯学習
2005/04/03(日) 20:42:52本1冊読むのに5時間掛かっていたのが1時間以内で読めるようにはなる。
俺は、この人の講習と本で50万ぐらい使ってしまったよ。
だけど、読書好きで年50冊読んで、50年で2500冊しか読めないのが判った時に愕然としたよ。
金をドブに捨てる覚悟で、講習を受けたんだけどね。今なら、5〜10倍の量を読めるのは嬉しいよ。
50万近く掛かったから激しく痛いよ、本音では。
けど、時間を買ったと思えば安い・・・とは言わないけど、元は取れた感じがする。
なかには、努力足らずで出来ない人もいるみたいだけど・・・。
0795名無し生涯学習
2005/04/03(日) 21:16:07>>794
今の段階で元が取れた感じがしてるなら、さらに、
その速読能力を維持したままで、残りの人生(30年?60年?)
を過ごしたならば、元が取れたどころの騒ぎではない。
人生が180度変わったと言えるでしょう。ある意味では恐ろしいです。
>>793
オウム真理教では、頭に怪しげな装置を付けた状態で瞑想して、
能力開発してましたね。
今ではあの修行映像をテレビで見ることもほとんどなくなりましたが、
当時は頻繁にテレビで見ましたね。
そういう危険を避けましょうと、栗田先生は言ってると思います。
怪しい電波を直に受けて、脳にどんな影響があるか分かったものではないですから。
0796名無し生涯学習
2005/04/03(日) 22:02:14まあ栗田先生自体が坊さんの資格持ってるしね。
SRS唯一の価値観「平成用心」なんて宗教っぽい。
ただ変なかたい枠組みみたいなものがないから
そんなに宗教か?って言われればそうは感じないな
身に着けるのにそれぐらいの覚悟がいるというのは
同意。だからといって肩肘張ると身につかない。
その辺のバランスが難しい。
0797名無し生涯学習
2005/04/03(日) 22:13:16努力の方向性間違うと絶対無理。この辺やっぱり英語に似ている。
一年後二年後…と考えて速読がない場合の自分と速読を持っている場合の自分
を比べた場合…>>795になる。
工場とかでも最新の機械入れても元取れるのは何年も後だしね
0798名無し生涯学習
2005/04/04(月) 20:59:59じゃあちまたで売ってる速読の本買っても身につかないんじゃ
0799名無し生涯学習
2005/04/04(月) 21:32:47ここのサイトは一月ぐらいまえから見ていますが、初めて書き込みます。
最近、テキストとビデオの一式を買って、速読を身につけようとしているものです。
何とか挫折しないようにして、一分で一万字よめるようになりたいです。
0800名無し生涯学習
2005/04/04(月) 22:10:21その人を見ないと分からないけど、一言で片付けるならセンスの問題。
一冊読んでそれで身につける人もいれば百万投入しても身につかない人もいる。
身に付けるポイントは本に書いてあることを、自分の持っている先入観(←気づいていない
場合も多い)を捨てて、忠実に実行できるか。講習でも一緒だけど。
>>799
挫折したくなければコテハン名乗って一カ月くらいこのスレに報告し続けたらどうだ?
訓練を続ける理由が増えるし、おれたちも楽しみが増える。
0801名無し生涯学習
2005/04/05(火) 03:19:00初歩の視野拡大は乗ってるけど
それに10倍までいかないと次のステップに入れない
10倍は光の読書がある程度できてないと無理らしいし
光の読書が出来ないから読んでるのに・・・
0802名無し生涯学習
2005/04/05(火) 15:19:410803シャラ
2005/04/05(火) 15:37:51ワナワナリーデングは7ステップ?あたりでやるのですが、これは「わかる」「なるほど」をミックスしてワナワナと言いながら速読するのです。
確かフレームリーディングに入ったあたりでやります。
0804名無し生涯学習
2005/04/05(火) 22:11:51金儲けなの?受けたのなら、どういう所が怪しかったのか教えて。
速読講習やっている会社多くて、どこを受講していいのかわからないんだよ。
値段は、どこもほとんど一緒だしさ。確実な所を教えてお願い。
SRSのホームページに体験談が大量に書いてあるけど、あれは捏造?
まじなら、えらい好反応な人がいるんだが・・・、経験者教えて。
0805名無し生涯学習
2005/04/05(火) 22:18:18値段が25万以内で身に付くならOKなんだけど。
1000円の本を買わないで250冊立読みすれば元取れるはず。
死ぬまでには元取るつもりですけど、いけますか。
0806名無し生涯学習
2005/04/05(火) 22:28:18指まわセックスです。
高反応の人たちの中には、ふとしたきっかけ(挫折体験や満足など)
で辞めちゃう、投げ出しちゃう人もいるらしいです。
ある程度の結果に満足して訓練やめちゃうと、維持できれば良いけど、
元に戻っちゃうことが多そうだしね。
ですから、高反応に越したことは無いけど、同時に、継続する姿勢も大事だそうです。
あと前にも書いたけど、栗田先生がもし、金儲けしたかったら、
夜4時間もぶっ通しで指導して、3千円しか取らないなんて暴挙はしないですよ。
眠いのにそんな夜中に低賃金で講義しなくたって、
栗田先生なら講演に引っ張りだこだと思います。有名人が楽して金儲けするなら講演。
0807名無し生涯学習
2005/04/05(火) 23:13:09捏造はない。自分と一緒に受けた人の体験談も出てるし。
それにいままでの十倍以上のスピードで本を読む能力を身につけたら、
えらく好反応になるのも当たり前だ
0808名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:03:24それは当たり前。だから身につくかどうかはセンスの問題。
でも身につけてから読むとあれぐらいの内容でも
それなりのところへはいけると思う。
どんどん加速していって音が追いつけない領域に踏み込み、
光の回路に変わるのがだいたい一万字程度。
光の読書をしたければ10倍の速度で読まなければならない。
0809名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:10:05書き込みをしている人が不特定。
受講しても身につかない者がほとんど。
ものすごい金額。
トレーニングは自宅でも可能。
どう考えても受講する気にはならないな。
0810名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:10:04だめな人は「わたしは速読できますか?」と聞く。
賢い人は「どうしたら速読できますか?」と聞く
0811名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:12:34ついでに栗田先生曰く
「来たい人だけ来て下さい、そんな人が来たらこちらが迷惑」
0812名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:14:15日本語が変ですね。
「来たくない人が来たらこちらが迷惑」
0813シャラ
2005/04/06(水) 01:04:450814名無し生涯学習
2005/04/06(水) 01:25:17来たくない人が来てるってどういうこと?
って思う人もいると思うけど、
「潜在意識では本当は来たくないのに、
現実には教室に来ちゃってる人」もいる、みたいなことでしょうか。
>>813
複数の場の効果もあるし、講師の直接指導の効果もあるし、
本に書かれてない、教室でしか教えてないことの効果
(観色図やカーテンの原理や栗田眼によるブラインドウォーク分析など)もあるようです。
一番目の効果は、駅前ワナワナで『無料で』実現できます。
残りの2つはさすがに有料です。
0815名無し生涯学習
2005/04/06(水) 05:15:46受講したほとんどの人に調査掛けたの?テキトーな事をいわない方が良いのでは、調査してもないのに。
その上どこの速読も学んでないみたいですね。
トレーニングは自宅でも可能って当たり前のような気がする。
受講したら、直ぐに出来るような簡単なものなら世界中の人がその方法を知っていて速読してるはず。
最短で覚えるために、方法とそれを学習する順番を教わって練習するのは当然と思うのですが。
私が市販の本だけだと難しいと感じたのは、余程勘が良くなければ適切な順番で学習をし継続して身に着けるのが困難。
私が市販本で身についてたのは、音と光の中間で拾い読みをする中途半端な方法だった。
そこでさらに飛躍すべく受講して、しっかり見る方法を知ったのは大きかった。
余計なお節介で書いたのは、この人がかわいそうに感じてしまったから。
お金で時間は買えないというが、本を速く読めればその分時間が浮くというのを判っていない。
たぶん、若い人でしょうね。人それぞれの時間の価値は違うからしょうがない。
これが進歩発展を止める固定観念につながっていくのでしょう。
それにしても、受講する気にならないのをわざわざ発表する意味不明がわからない。
どんな意図があるのだろう。
0816名無し生涯学習
2005/04/06(水) 08:41:28>>どんな意図があるのだろう。
8万とか30万とか(速読講座用)のお金がなくて、
いじけてるみたいなところがあるんじゃないかなと思います。
お金がない人は、定例会に行きましょう。3千円です。超良心的。
0817名無し生涯学習
2005/04/06(水) 23:10:460818名無し生涯学習
2005/04/06(水) 23:47:24金持っている人もいるのだよ。冷やかしで来る人もいれば、
人に行け、といわれてしょうがなく来る人もいる。
まあだいたい2,3日目には来なくなるけどw
0819809
2005/04/07(木) 00:44:43>受講したほとんどの人に調査掛けたの?
>テキトーな事をいわない方が良いのでは、調査してもないのに。
調査はしていません。このスレ1から読んだ感想でした。
>その上どこの速読も学んでないみたいですね。
速読教室とかにはいったことないです。
>受講したら、直ぐに出来るような簡単なものなら
>世界中の人がその方法を知っていて速読してるはず。
簡単なものじゃなくても確実に身につくのであれば
世界中に広まっていると思いますね。
>私が市販の本だけだと難しいと感じたのは、
>余程勘が良くなければ適切な順番で学習をし継続して身に着けるのが困難。
トレーニングをする順番が速読の習得に大きく影響するのなら、
市販の本にはそのことについて詳しくふれてあるはずなのですが。
>私が市販本で身についてたのは、
>音と光の中間で拾い読みをする中途半端な方法だった。
>そこでさらに飛躍すべく受講して、しっかり見る方法を知ったのは大きかった。
あなた自身は受講した結果、今までの10倍の速度で理解を損なうことなく
本を読めるようになりまたか?しっかり見る方法とは?気になりますね。
0820809
2005/04/07(木) 00:47:51>お金で時間は買えないというが、
>本を速く読めればその分時間が浮くというのを判っていない。
速読などを習得して時間をよりよく活用することは良いことだし、
私も習得したいなと思っています。
でも、そこまで高額になる理由がわかりません。
何か特殊な機器でも使うのでしょうか?
>人それぞれの時間の価値は違うからしょうがない。
>これが進歩発展を止める固定観念につながっていくのでしょう。
時間に対する価値観は速読(セミナー)に対する価値観ではないですよ。
自宅でも進歩、発展することは十分可能です。
>受講する気にならないのをわざわざ発表する意味不明がわからない。
>どんな意図があるのだろう。
意図だなんて、そんなに深い意味はありませんよ。
>8万とか30万とか(速読講座用)のお金がなくて、
>いじけてるみたいなところがあるんじゃないかなと思います。
お金には不自由していません。ただ、自宅でも可能な訓練を受けるのに
なぜ8万、30万という大きなお金が必要になってくるのか疑問に思いませんか?
あとこのスレ読んだ限りでは受講後のサポートもしていないようですし、
習得の保証もしていませんからね。指導に対する不満の声もある。
能力開発セミナーでは受講者の心理状態が訓練の結果に大きく影響するでしょうから
指導者側は言動に注意を払わなければいけないと思うのですが・・・。
0821名無し生涯学習
2005/04/07(木) 01:31:29読んで訓練して行けるところまで行けばいいじゃん。そこで講習が必要と
感じたら受ければいいし、そうは感じなかったり満足のいくレベルまで達したりするのなら
受ける必要はないし。
ちなみに自分は前者。やっぱり直接教わったり、他人と自分とが比較したりできるし。
確認したいこともいろいろあったし
0822名無し生涯学習
2005/04/07(木) 02:23:22習得の保証とか言い出したら本人の努力次第だと思います。大学行っても個人の努力による違いが大きいのだから、
安易にサポートを期待するのは甘えのような気がします。
多数を相手にする講義なので、マンツーマンの高級ソープじゃないのだから、いたれりつくせりを期待するお客様は神様ですという考え方では身に付かないと思います。
大学のように4年間ダラダラやるものでなく短期集中型なので受講にはしっかりとした気構えと動機が必要に思います。
個人で訓練をやるのと受講する事の違いは、間違えた方向に努力をしている時に注意を促してくれます。
気が付くか、気が付かないは、どの程度真剣に聞いているかにも寄ります。
当初は私は思い込みが強く周囲が見えなくなり、自分の学習の間違いに気が付きませんでした。
初日に前列付近に座っていたためだと思います。日によって、席を替えると他者の様子が見え違いに気が付きます。
途中に他者を気にしすぎて集中力は落ちましたが、その辺りから栗田先生の話し方が
生徒に対しての微妙なハンドリングをしているのに気が付きました。本当によく生徒を見て話していると関心をします。
出来なかった人は、そこが判らずに暴走していたのではないかと思います。
あくまで、本人の国語能力に上乗せするものです。今まで読めなかったような難しい本が速読できるのではないと思います。
ただ、読書量(個人のレベルでの)が圧倒的にますので国語力はあがっていると思います。
サポートについてですが、定例会という月一で3000円4時間の講習が開かれています。
はっきりいって働いていると定例会は平日にあるので仕事の調整が難しく出れません。近くで働いている人が羨ましいです。
詳しい内容はホームページでの体験談でも読んでみてはいかがでしょうか。
他と比べてしっかりとした体験談が書いてあります。
訓練前だと、こんなに乗せるな読みづらいだろ馬鹿野郎と思ったことをおもいだします。
0823シャラ
2005/04/07(木) 02:57:55しっかり見る方法とは、目作りの事ではないでしょうか。
目作りができてくると、文字素早く多く入れられるようになります。
この第一の目作りができてくるだけでも理解できるようになってきます。
絶対に普通の読書よりも理解できてると思いますよ!
0824名無し生涯学習
2005/04/07(木) 03:18:09>具体的にどうしたら想起できるのか聞いてもはっきり答えなかった。
>少なくとも初級ではフレームリードは出来ても、想起できるところまで言った人は我がクラスにはおりませんでした。
>クラスの仲間で中級まで終え、その先も進むつもりだと言う奴が「中級でも想起できなかった。だから先のコースも受講する」といっていた。
>そいつは中級受講生の声(広報用体験談)で、「分速二万字を超えて感動」と書いていた。感動しても想起できないって・・・・。
>ページをめくるスピード競技じゃないんだし・・・。
SRSの体験談て、嘘、偽りも混じってるようだけど。
>>822
>サポートについてですが、定例会という月一で3000円4時間の講習が開かれています。
これはサポートとは言わんだろ。習得できなかった受講者一人一人に対応するのがサポートってもんだ。
0825名無し生涯学習
2005/04/07(木) 09:16:52便秘の時に指回しながら糞したら、出がよかった。
あんまりやると、日常で指回した時に肛門が反射的に緩むような気がして
怖くなったので、糞の時は指回すのを止めた。
0826名無し生涯学習
2005/04/07(木) 12:48:3895%のよい体験を5%の不満でかき消すタイプだね。
かんこくの謝罪と賠償みたいなクオリティーの人みたいだね。鼻から喧嘩腰。
自己主張が強くて周りに悪影響を与えそう。常に反論を探して、よい点を見逃すタイプとみた。そんな考え方しているのは楽しいの?
そんな低ラインにいる人のコメントを拾ってきてどうするの?
いい点だけみれば体験談の内、自分がどんな気づき、発見ができるか
ワクワクするのが前向きな考えの人だよ。想像力なさ過ぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています