図書館と図書館司書を考えるスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0841名無し生涯学習
NGNG個人的には、このバイトとこの正職員を取り替えれば理想的な図書館になるのになあ、と思います。
そう思っているのは私だけではないでしょう。でも私には人事権がないからそれはできません。
職場ってそういうものでしょう。社会に出ると不条理なことは山ほどある。
バイト時代は私もいろいろと不満を持っていましたが、正職員になったらなったで、いつまでもアルバイト気分ではやっていけません。
いきおいバイトさんの仕事ぶりを見て評価をくださざるを得なくなりました。
>>822
>「あの図書館はバイトをカウンターに立たせるのか」と言うことになるんです。
>それは、図書館の姿勢を問われることです。私は容認しません。
私は、それほど厳格には考えません。正職員だろうがバイトだろうが、利用者はきちんと対応してくれればそれでいいはず。
もちろんこの場合のバイトは、じぶんの立場をきちんと理解していて、職場内でもちゃんと評価されている人に限ります。
たとえば資料の検索などは対応するけど、バイトの権限を超えたレファレンスが来たら、きちんと正職員に引き渡すことのできる人です。
ここで困るのが、熱意はひと一倍あるがじぶんの立場を理解しようとしないバイトさん。
司書資格もある、熱意もある、しかしバイトなので大事な=やりたい仕事をさせてもらえない。
私はこんなにやる気もある、実力もある、なのに異動してきた司書資格のない正職員より評価されない。
私にやらせてくれればいいのに、と憤る。
そこで一歩退いて、じぶんの立場を考えて、発言したり行動したりすればいいのに、できない。
そのうえ気が効かないので注意されるとますますムクれる。
なんで私ばかり注意されるのよー、なんか気に入らない、ちぇっ。
こういうバイトを誉めたり怒ったりしながら仕事を回していくのってけっこう大変。
>840
>>蛸壺のような職場で向上心も無く過ごした人
あはは、いますね、こういう人。
昔は向上心もあったんだけど、いつのまにか無くしてしまった人もいますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています