図書館と図書館司書を考えるスレッド
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっても正規職員で司書に慣れるの人って氷山の一角みたいね。
資格とは名ばかりとる必要あるのかって感じなんだけど…。
0830名無し生涯学習
NGNGあらら、状況お察しします。
うちは会社を退職したボランティアさんに助けてもらってます。
今司書の講習に通われてます。
0831名無し生涯学習
NGNG自分で配架せずに、客に聞かれた時どこに何の資料があるかわからなくて恥かく
ような職員にはなりたくないもんだが、そうなるとカウンターからも引っ込ん
じまうロクでもない奴になっていくわけだな。
0832名無し生涯学習
NGNG他の部署での経験が長い人ほど排(配)架や棚整理を嫌がる傾向が強い。
係長以上になるとカウンターに出るのも嫌がる。
人手が足りているならともかく、そうでないのだからやるべきだと思うが。
まあ、こういう輩に限って「住民サービスが云々」って偉そうな事を言うんだな。
0833名無し生涯学習
NGNGそもそも排(配)架を「雑務」と認識しておられる点が問題ですね。
結局、排(配)架=肉体労働と言う考えしかないんでしょうね。
資格がありながら排(配)架ばかり押し付けられているバイトの中には、
わざと出鱈目にやっている、というこわい人もいます。
結局迷惑をこうむるのは利用者なのよね。
気持ちよく働ける職場に意識改革してして!
0834822
NGNG>>>833
お怒りはわかりますし、私の表現も悪かったと反省しています。
が、>>822を読んでいただければ、
私が配架を軽視しているわけではないことは
おわかりいただけるかと思っていました。
おっしゃるとおり配架は大事です。
自館の資料を知るために、足りない資料を知るために、お客様のご案内をするために、
日常的に資料に触れていなければなりません。
また、書架の乱れ具合を見れば利用の状況もうかがえます。
そんなことは、司書であれば人から言われるまでもなくわかっていることです。
(あなたのところの職員はきっとそうではないのでしょう。同業者として恥ずべきことです。)
ただしね、いくら有用とはいえ、配架「だけ」をやっているわけにはいかない。
だからバイトさんを雇用するんです。他の方もかかれたように、役割分担があって当然です。
職員より有能だから、資格があるからといって、バイトをカウンターに立たせれば、
「あの図書館はバイトをカウンターに立たせるのか」と言うことになるんです。
それは、図書館の姿勢を問われることです。私は容認しません。
あとね、「わざと出鱈目」は配架の意味という論点とは全く次元の違う問題ですよ。
悔しかったら適当に仕事をやって、給料もらってよいのですか?
0835名無し生涯学習
NGNG大人げない論争になりそうなので、もうこの辺で止めようと思いますが、
>配架は大事 であると言いつつも、忌み嫌ってバイトにまかせっきりで、殆どしない職員の方が、
余程、
>適当に仕事をやって、給料もらって いるように私には思えますね。
勿論、配架「だけ」をしろ、とは言っていません。
司書資格って、資格取得の為に実習がある訳ではないし、それこそ資格以上に知識と教養と経験が
ものを言う世界ですよね。バイトと言えど生半可な気持ちでない人だって一杯いる筈
(供給より需要の方がはるかに多いんだから、今の所はバイトに甘んじているだけって人たち)、そう言う人材を
育てていこうと言う姿勢がない事自体時代錯誤なんですよね。
0836名無し生涯学習
NGNG「やってないじゃん」と声を上げた人に対して
「いや【私は】やっている」とこたえても、
声を上げた人は納得しないよな。
自分のところではそうじゃないんだから。
0837822
NGNG私は配架は大事と考えますし、実践します。忌み嫌うなんてとんでもない。
あなたのところの職員はそうでもないようです。
あなたを含むあなたの図書館のバイトさんの多くは、司書を目指す方のようです。
私の図書館では、バイトさんの多くは就職を前提としない主婦の方です。
お互いの前提条件が違いすぎるようですね。
人材を育てていこうと言うところは大いに賛成です。
このやりとりはいい勉強になりました。ありがとうございます。
0838名無し生涯学習
NGNG正規職員でも、かわらずにカウンターに入ります。
そして簡単なレファレンスなら全員がこなします。
(というか、正規職員事務所に引っ込んで何やっとんじゃあー!
なことの方が多いですが。)
カウンターをバイトに任せられないのは何で?
配架作業や貸出返却等のカウンター業務、レファレンスワーク等、司書として
一番大切な役割だと思うのですが。
配架してたら利用者と接触しやすいんだし、外に出て接客して初めて司書なんじゃないの?
私からしてみれば、事務所の奥に引っ込んでする仕事の方が雑務だよ。
0839あぼーん
NGNG0840名無し生涯学習
NGNG職員約10名、非常勤数名(全員主婦)の地域図書館で
働いていますが、はっきり言って職員より非常勤の
ほうが有能だし勤勉ですよ。
蛸壺のような職場で向上心も無く過ごした人より、過去に
それなりのキャリアを積み、司書資格も取った(或いは取ろうと
している)人のほうが、よほど役に立ちます。
0841名無し生涯学習
NGNG個人的には、このバイトとこの正職員を取り替えれば理想的な図書館になるのになあ、と思います。
そう思っているのは私だけではないでしょう。でも私には人事権がないからそれはできません。
職場ってそういうものでしょう。社会に出ると不条理なことは山ほどある。
バイト時代は私もいろいろと不満を持っていましたが、正職員になったらなったで、いつまでもアルバイト気分ではやっていけません。
いきおいバイトさんの仕事ぶりを見て評価をくださざるを得なくなりました。
>>822
>「あの図書館はバイトをカウンターに立たせるのか」と言うことになるんです。
>それは、図書館の姿勢を問われることです。私は容認しません。
私は、それほど厳格には考えません。正職員だろうがバイトだろうが、利用者はきちんと対応してくれればそれでいいはず。
もちろんこの場合のバイトは、じぶんの立場をきちんと理解していて、職場内でもちゃんと評価されている人に限ります。
たとえば資料の検索などは対応するけど、バイトの権限を超えたレファレンスが来たら、きちんと正職員に引き渡すことのできる人です。
ここで困るのが、熱意はひと一倍あるがじぶんの立場を理解しようとしないバイトさん。
司書資格もある、熱意もある、しかしバイトなので大事な=やりたい仕事をさせてもらえない。
私はこんなにやる気もある、実力もある、なのに異動してきた司書資格のない正職員より評価されない。
私にやらせてくれればいいのに、と憤る。
そこで一歩退いて、じぶんの立場を考えて、発言したり行動したりすればいいのに、できない。
そのうえ気が効かないので注意されるとますますムクれる。
なんで私ばかり注意されるのよー、なんか気に入らない、ちぇっ。
こういうバイトを誉めたり怒ったりしながら仕事を回していくのってけっこう大変。
>840
>>蛸壺のような職場で向上心も無く過ごした人
あはは、いますね、こういう人。
昔は向上心もあったんだけど、いつのまにか無くしてしまった人もいますよ。
0842822
NGNG配架しろと言うところから話がはじまったので、配架以外のこともあると申しました。
司書としてやっていることは、およそおっしゃるとおりで、それをしています。
お客様と接するのが司書の喜びです。お願いですから、ここはわかってください。
だからといって宮仕えとしての事務が免除されるわけではなく、業務遂行に際して
ある程度の優先順位は付けざるを得ません、と一貫して述べているつもりです。
たとえば文書の起案なんかよりお客様の応対をしたいというのが正直な気持ちですが、
いくらなんでも起案をバイトにはさせられない。仕方ないから自分でやる。
それをもって接客を嫌っているとか、軽視していると受け止められてしまうのは悲しいです。
>>840
お宅ではそうでしょうが、うちはちがう。
しかしながら、お宅のような図書館がむしろ大多数なんですよね。
そこから一般化された職員像(あんまりいい印象がない)に
自分も押し込められ、まとめて「司書は使えない」と語られるのがね、つらいな。
0843名無し生涯学習
NGNGプッ
0844名無し生涯学習
NGNGいわれてみりゃうちもそうだ
0845名無し生涯学習
NGNG図書館は利用者に返却作業させれば、仕事量を減らせませんか。
0846名無し生涯学習
NGNGそうなんだよな。どこも同じだな、親方日の丸職場は。
ま、俺は学校にいるけど、年収1000万のおやじ・おばはん教員のできの悪いこと悪いこと。
知能は退化しているは、やる気はないは、で、気持ちは退職金の計算。
民間だったら、とっくの昔にリストラされて当然の人が大きな顔してゴロゴロしてる。
0847名無し生涯学習
NGNGスゴク同意!よく言った!
私も毎日呆れ〜〜てまス。
0848名無し生涯学習
NGNG図書館のことしか知らない人が、利用者よりも図書館本位で日常業務をこなす。
後世に資料を残していくという保存機能を、今では何故そのように行われているのか分からない瑣末な事務仕事を呪文のように繰り返すことだと思っている。
望ましいのは、行政の中で図書館の役割が認められて、自然そこで働く人も大切にされて、将来の不安なく働けるように雇用を安定させることなんだろうけれど。
図書館不要論は不況のせいなのか、貧乏人に知的自由等保障せずともよいという政策判断なのか。
そういうことを考えるのみで何もしない自分が一番アホです。
0849名無し生涯学習
NGNG図書館でバイトしたいけど、そんな人が上司だなんて・・・。
人間関係やっぱり厳しいんでしょうか?
0850名無し生涯学習
NGNG0851名無し生涯学習
NGNGこういうところでは、悪いところばかりが話題に上るものだから、気にしなくてよし。
館全体の雰囲気がよく、チームワークを発揮できている図書館だってたくさんあるよ。
0852名無し生涯学習
NGNG国民の税金で運営してんだから
年中無休24時間営業しろ!!!!!
夜勤の人間はどうしたらいいんだ!!!!
平均以上に税金払ってるんだぞ!!!!!
職員のための職員による職員のた目の図書館になってるじゃないが!
税金から給料もボーナスも建設費も運営費も
とっておきながら!
それにロクロク肝心の本がナイ!
0854名無し生涯学習
NGNGバイトについて、最初の内容と中段の内容が矛盾してませんか?
あと、「こういうバイトに仕事を回すのが大変」と言いますが、
そう考えている職員と付き合わなければならない、他の職員や
バイトは、それはそれで不幸だな…
まあ、841も822も「私は他の職員よりエライ」という思想で
貫かれていますからねえ。
周りの人は大変そうだ。
0855名無し生涯学習
NGNG開館して欲しい。
0856名無し生涯学習
NGNGうちの近所の図書館はまだできないんす。
0857名無し生涯学習
NGNGというか、そういうときにしか予算つかないのよ。そういう仕組みなの、役所って。
0858名無し生涯学習
NGNGそれはお近くの議員さんに言うのが近道かと
0859名無し生涯学習
NGNG0860名無し生涯学習
NGNG0861名無し生涯学習
NGNG0862名無し生涯学習
NGNG0863名無し生涯学習
NGNGつまり、差別化したいだけなんですよ。
正職が、陰でバイトを「ハイカマシーン」
って称していたって聞いた事ある。その程度の人たちなんでしょ。
自分たちがやりたくないキツイ、キタナイ仕事ばっかりバイトに押しつけてくる
図書館は、ドンドン実名で告発して絶対就職しないでおこう。
そこまで言われてまでする仕事じゃないと思うけど、
内から変われないなら、外から変えるしかない!
0864名無し生涯学習
NGNGそれよりもなによりもまず、「本」をきちんと買う予算を確保して欲しいな。
都内の大書店に行かないと手に取れないような本でも、
俺んちみたいな田舎の図書館でも当たり前に手にとれるように。
0865名無し生涯学習
NGNGウチは職員、パートさん、バイトさんがそれぞれ自分の役割をこなしながら
仲良くやっているけどなあ。立場に応じた持ち場がある。これってヘンなの?
863さんはそこまで虐げられているのか。気の毒になってきたな。
図書館ってみんなそうなの? 特殊な例だと思うけど・・・
0866名無し生涯学習
NGNG>>863
822氏や841氏は、正職員という自分の身分の優越性を語りたいだけ
なんだと思う。
それを証明したいが為に、長々と言い訳じみたことを書き込んでいる。
「あの図書館はバイトをカウンターに立たせるのか」と言われるとのことだが、
本当に利用者に言われるのか?
利用者(市民)からしたら、本の知識のないどうしようもない正職員よりも、
知識のあるバイトがカウンターにいるほうが喜ばしい訳で、「バイトを立たせる
のか」と言う人の神経を疑う。
本当は、822氏が自分を正当化したいが為の常套句なんでしょ?
本の知識やサービスが同程度でも、正職員よりもバイトを使ってくれるほうが、
当然経費が浮く訳で、その浮いた金額で本を1冊でも多く買ってもらいたいと
思うんじゃないかねえ。図書館利用者なら。
841氏も、本当は「バイトはあれこれ言わず、言われたことだけやってりゃ
いいのよ」って思ってるクセに、冒頭で「バイトを評価しなければいけな
い」なんて、思ってもいないことを書き込んで、理解のあるフリをしたま
では良かったけど、その後でボロを出しましたね。
要は、思い通りにならないバイトが嫌なだけなんでしょ?
だったら、最初からそう言えばいいのに。
すごい偽善者的な振る舞い。
最低ですね。
0867名無し生涯学習
NGNG0868名無し生涯学習
NGNG0869名無し生涯学習
NGNGバイト採用時に、仕事内容の説明を受けたと思います。
職員と全く同じ内容の仕事をしてもらうと、言われたのでしょうか?
もしそうなら、バイトにだけ配架をさせるのは、ヒドイと思います。
しかし逆に、配架要員として雇われたのなら、文句を言うのは筋違いです。
0870名無し生涯学習
NGNG怖いねえ。。。
0871名無し生涯学習
NGNG図書館って役所の中でも割とリベラルな空気が漂っているところだ。
こんな形で一般化して語ってしまったら大方の職員がかわいそうだ。
0872名無し生涯学習
NGNG0873872
NGNG0874名無し生涯学習
NGNG0875名無し生涯学習
NGNG「文句」?→問題提起だと思うけどなー。
あと、文面ちゃんと読んでからカキコはして欲しい・・・
0876872
NGNGっていうのが、一体どういうものなのかわからない・・・。
0877名無し生涯学習
NGNG0878名無し生涯学習
NGNG目録は確かに難しい!
前の方でM先生を嫌がっているカキコがあったけど、あの先生は酔っ払っているのではなく、
ああいう話し方なんです…。本人は学生を見下しているつもりはないと思うよ。安心して!
目録かあ。全然覚えていない。。。汗
0879名無し生涯学習
NGNG0880名無し生涯学習
NGNGそれが単行レベル。ふつうの本はこれでよいけどね。
週刊朝日の所蔵を確認したうえで、何号からもってて欠号は何号でなに号になんの記事が載ってて
増刊号はこれこれ、とわかった方が便利だ。
そのためには、タイトルの下に各号のデータがぶら下がる階層構造として
目録データが構成されている必要がある・・・これが逐刊レベル。
なんつったりして。
すまん。現場知識で適当に書いてる。ナニナニレベルなんて言葉は知らん!
0881872
NGNG目録って難しくないですか???
もお〜、ちっともわからない!
0882名無し生涯学習
NGNG司書資格を取るための勉強をしたかしてないかってのは、実務レベルの問題ではなく
無意識レベルの問題なのではないかと。
0884名無し生涯学習
NGNG0885名無し生涯学習
NGNGでも、授業はあるわけで…。
0886名無し生涯学習
NGNG0887名無し生涯学習
NGNG0888名無し生涯学習
NGNG標目指示が書けるかどうかって事?
記述内容はカードもパソコンも変わらんでそ
0889名無し生涯学習
NGNG階層レベルって何だろう…???
ヤバイ、わからない…。
0890887
NGNG「単行レベル」と「集合レベル(多段階記述様式)」と
「物理単位(集合単位の分割)」のそれぞれの書き方を書くね。
参考になるかなあ。。。
0891887
NGNGド・クライフ
微生物を追う人々
ズヴォルィキン シュハルジン
技術のあけぼの
平凡社刊
0892887
NGNG微生物を追う人々 ド・クライフ 秋元寿恵訳 三
技術のあけぼの A・A・ズヴォルィキン S・V・シュハルジン 桝本セツ訳 五七一
0893887
NGNG訳者 秋元寿恵
桝本セツ
発行所 平凡社
東京都千代田区四番町4
0894名無し生涯学習
NGNG大きさ 19cm
第1巻は1961年刊行
全38冊
0895名無し生涯学習
NGNG微生物を追う人々 / ド・クライフ[著]; 秋元寿恵訳. 技術のあけぼの /
A・A・ズヴォルィキン, S・V・シュハルジン[著] , 桝本セツ訳
東京 : 平凡社, 1963
493p ; 19cm - (世界教養全集 ; 32)
0896名無し生涯学習
NGNG世界教養全集. - 東京 : 平凡社, 1961-
38冊 ; 19cm
32: 微生物を追う人々 / ド・クライフ[著] ; 秋元寿恵訳. 技術のあけぼの / A・A・
ズヴォルィキン, S・V・シュハルジン[著] , 桝本セツ訳. - 1963. - 493p
0897名無し生涯学習
NGNG世界教養全集.32
東京 : 平凡社, 1963
493p ; 19cm
32. 微生物を追う人々 / ド・クライフ[著] ; 秋元寿恵訳. 技術のあけぼの / A・A・
ズヴォルィキン, S・V・シュハルジン[著] , 桝本セツ訳. - 1963. - 493p
0898名無し生涯学習
NGNG目録担当のお言葉・・・図書館のことも考えて刊行してほしい(そりゃ無理だ)
0899883
NGNG0900名無し生涯学習
NGNG0901名無し生涯学習
NGNG例を載せてください。
0902名無し生涯学習
NGNGt1. ビセイブツ オ オウヒトビト t2. ギジュツ ノ アケボノ t3.セカイキョウヨウゼンシュウ32
a1. クライフ,ド a2. ズヴォルィキン,A,A a3.シュハルジン,S,V a4. アキモト,ヒサエ a5.マスモト,セツ
s1. ・・・ @・・・
0903名無し生涯学習
NGNG0904名無し生涯学習
NGNG国会で洋書目録あるかな?
0905名無し生涯学習
NGNGhttp://webcat.nii.ac.jp/
0906名無し生涯学習
NGNGみたいなことできるの?
0907名無し生涯学習
NGNG>905も書いてるけどNDLよりNACSIS-CATの方が
洋書は揃ってると思いまつ
NACSIS-CATになければLCかな〜
参照ファイルのUS(LC)-MARCにも載ってないのが結構あるし
0908名無し生涯学習
NGNG人による、としか言いようがない。
0909名無し生涯学習
NGNG目録をやる人はこれくらいは知っていなければならないヨ。
0910名無し生涯学習
NGNGもちろんそうなのだが、「みんなできる」と言ったら嘘になるのが現状。
0911名無し生涯学習
NGNGやっぱりNDCとか見ますよね?
目録難しい〜〜〜〜。
0912名無し生涯学習
NGNGNDC見ながら目録つくるのでつか?分類ではなく?
0914911
NGNG恥ずかしい〜〜〜。
0915名無し生涯学習
NGNGあいまいなものはどーしてるんだろう?
0916資 ◆QvQLcsBc
NGNG0917名無し生涯学習
NGNG0918名無し生涯学習
NGNG822は配架を雑務と言い切った。何だそれ。お前ほんとに司書の資格もってんのか。
それで給料もらってんのか。
0919名無し生涯学習
NGNGだったんだけど、久しぶりに行ったら、結構親切な人ばかりになってた!
なんでだろう?
0920名無し生涯学習
NGNGなんで利用者が怒られなくちゃならないの〜。
しかも、カードの再発行の手続きを間違えたくらいで、大声で怒鳴られた・・・。
ジイサンは嫌いだ・・・。
0921名無し生涯学習
NGNGその表現に関しては、直後に謝ってるじゃん。
奴が言ってたのは、正職とバイトは役割が違うという一点に尽きると思うが。
0922名無し生涯学習
NGNG同業者として同意できるところも多いんだけど・・・
やっぱり失言だったわなあ、ありゃ。あの一言で悪人決定だな。
0923名無し生涯学習
NGNG非常勤が増えたという可能性は?
0924名無し生涯学習
NGNGNCRの定義も悪いわな。若干解説。
書誌単位=ある書誌レベルに属し、固有のタイトルから
始まる書誌的事項の集合。
書誌単位は、本来大きなものから小さいものまで無限の
段階がありうる。ここで基準となる段階をNCRでは、
基礎書誌単位と定めている。
基礎書誌単位=物的に独立した最小の書誌単位
これで基準面が決まった。
多くの場合、1点1点が基礎書誌単位。
上中下など分冊形式になっていてそれぞれに
固有のタイトルがない場合は、3冊合わせて
はじめて基礎書誌単位となる。
あと、集合と構成は自動的に定義が定まる。
集合書誌単位=基礎書誌単位より大きな書誌単位。
構成書誌単位=基礎書誌単位より小さな書誌単位。
構成単位は、物的に独立していないわけだから、1冊の中の論文など。
基礎書誌単位は、その部分が逐次刊行物であれば逐次刊行書誌単位、
単行資料であれば、単行書誌単位とさらに分かれる。
0925名無し生涯学習
NGNG0926名無し生涯学習
NGNG0927名無し生涯学習
NGNG模倣犯、上下、それぞれ、10万冊回以上の貸し出しが有ったそうです。
出版業界の人、気にならないのかな。
0928名無し生涯学習
NGNG0929名無し生涯学習
NGNGとりあえず図書館行って自分で同じようなのを探してごらん。
で、とりあえず間違っててもいいから自力で目録とってみる。
そしたら分かると思う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。