トップページlifework
1001コメント487KB

図書館と図書館司書を考えるスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自治体によってはサービスに雲泥の差がある図書館。それに司書って
とっても正規職員で司書に慣れるの人って氷山の一角みたいね。
資格とは名ばかりとる必要あるのかって感じなんだけど…。
0644名無し生涯学習NGNG
>>609 >>612 >>642 >>643
ブレインテックは、「情報館」とかの図書館関係のソフト開発とかをしているよ。
Jcross 図書館と本の情報サイト (http://www.jcross.com/)もここの運営。
詳しくは http://www.braintech.co.jp/ を。
常時、営業やらSEの募集をしている印象あり。
0645名無し生涯学習NGNG
>>642
「伊藤伊」は、元社員の方が引き継いで「伊藤伊新社」を設立してたよ。
0646名無し生涯学習NGNG
>>641
もう20年近く前だけど、受けました。カスリもしなかったなあトホホ。
一次はたしか普通の公務員試験みたいな感じだったと思う。マ、昔の話ですので。
0647名無し生涯学習NGNG
司書講義受講課題の作文内容がまとまんNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
0648名無し生涯学習NGNG
図書の返却期限、一日でも遅れようなものなら、サラ金のように鬼の様な
怖い催促の電話が有ります。図書館の職員、凄く仕事熱心で関心します。

 皆さんの所は、図書の返却期限の督促は何日位でしょうか。

0649名無し生涯学習NGNG
自分ちでは返却期限から半月ほど送れたら電話がかかってきたような。
口調やんわり、でも内容厳しい。
かえって怖かったので速攻で返却ポストに放り込んできた。
あれは図書館の作戦か。
0650名無し生涯学習NGNG
>>644
ブレインテックは何でそこまでして営業社員やSEを募集する必要
があるんだ?第一図書館関連産業なんてほぼ独占状態じゃないか。
伊藤伊しかり、キハラしかり、ブレインテックしかり。
0651名無し生涯学習NGNG
図書館業務の委託化を見越してのことでは?
0652名無し生涯学習NGNG
>>650
そういえば図書館って全国各地に点在するけど、伊藤伊やキハラ、ブレインテック
って全国に5つぐらいしか支社がないよな。そうなると営業マンは大変だな。
行動範囲が広くなってしまうから。ただ独占状態だから、ほかの会社に
くらべるとある程度は楽だろうけど。
0653名無し生涯学習NGNG
司書教諭ってどうなったの
0654名無し生涯学習NGNG
今日国立国会図書館の職員採用試験に行った人ここにいる?
今年は倍率いくらぐらい?
0655名無し生涯学習NGNG
305倍
0656名無し生涯学習NGNG
調布の中央図書館、相変わらず、ネット規制をしているようだ。
しかも機械的にやっているところが、俗に言う お役所仕事 なんだろう。
0657名無し生涯学習NGNG
2ch掲示板で言えば、 映画 のカテゴリー はぜんぜん見れません。
0658   NGNG
東京横浜近辺で自習の出来る部屋のある図書館てないでしょうか?
0659名無し生涯学習NGNG
○○区の図書館に以前問い合わせたら
「閲覧室はあるがあくまでも図書館内の図書を
閲覧する場であり、持込みでの自習や試験勉強を
する場ではありません。」と言われた事あります。
皆さんの所はいかがですか?
0660>658 自習の部屋NGNG
以下 お役に立てるかどうか、解りませんが。

 以前杉並区では、自習のスペースを提供していました。
 小学校の 一室 だったと思います。もちろん無料。
 区役所に問い合わせてみてください。
0661>658 自習の部屋NGNG
 有料なら、

 神田など、予備校のあるところで、しばしば広告を見かけますが。
0662名無し生涯学習NGNG
なぜわざわざ図書館くんだりまで出かけてきて自習をしたいのかわからん。
学校で放課後残ってやった方が効率がいいのでは?
熱心な先生なら分からないところも見てくれるだろうし。
空調や騒音に関しては図書館と似たような物でしょ?

内申点も嵩上げをねらえるぞ
0663名無し生涯学習NGNG
>662
本に囲まれていかにも勉強しているっていう雰囲気に浸れるからでは?
あんまり図書館で「自習」がはかどるとは思えん。

0664名無し生涯学習NGNG
>662
知っている人が周りにいると勉強しづらいのでわ??
進学校なら放課後の教室で真面目に勉強できるかもしれんが・・・
0665名無し生涯学習NGNG
「自室や学校じゃはかどらない」とかいう時点で負けだよな。
そういう奴に限って「図書館は受験勉強するところだ!」とかごねるんだよ。
自分の希望が認められないからって、勝手に図書館の定義を変えないでくれよな。
図書館は「そこの蔵書を利用して」勉強やら調べものやらなにかをするところだよ。
659が問い合わせた図書館の方が正論吐いてるよ。いかがですかじゃねーよ。
0666名無し生涯学習NGNG
>>665
その通りだと思います。
受験勉強は目的外利用になるのでは・・・。
純粋に図書資料を閲覧で席に座ろうとすると
満席の時がよくあります。
ホームレスやサボリーマンも多いけど。
0667名無し生涯学習NGNG
>666
そういう時は図書館員まで。がんばって退かせます。
でも最近は逆切れする学生が多いです。ニャロー
あと、辞書とかの図書を一応もってきて、図書館資料を
利用してます、ってな顔で平然と自習してるヤツも多いです。
うちの館ではそうなると注意できない…。
0668667NGNG
しかし最近学生自体が減った気がする…
一時期にくらべてぐっと。
自習室は、以前夏休みの間、毎日のように抽選してたのに、
最近はほとんどなし。
少子化の影響か?とか思ってますがどうなのかな。
0669名無し生涯学習NGNG
きっとそうでしょう。自宅のネット利用で勉強の人、いるのかな?
0670名無し生涯学習NGNG
>665
バカが話し掛けてくるんだよ<教室で勉強
0671名無し生涯学習NGNG
それは気の毒だな。

0672名無し生涯学習NGNG
だから図書館でやるしかないんだ、というのは、気持ちは分かるがやっぱりガキの理屈だろう。
図書館(の資料の)利用者にとって、勉強だけする奴が邪魔なことには違いないからな。
0673名無し生涯学習NGNG
理系の専門文献をもっと置いて欲しいですな.
図書館に小説は不要だと思う.
小説から得られるものはないでしょう?
小説=作家のオナニー と思うのは私だけか?
私は,小説は漫画と同じだと考えているのだが.
ただ漫画から絵を取っただけではないかと.
人文科学系の文献を減らして
社会科学,自然化学系の文献をもっと増やしましょう.
0674名無し生涯学習NGNG
>私だけか?
あんただけだ。
0675インターネット検索NGNG
 同じ本を何冊も揃えてあるのを見かけると、一言いいたくなるよ。
 お金の使い方を考えて欲しい。

 ベストセラーなんて、価値ある本かな?
0676インターネット検索NGNG
 実用書(パソコン関係など)にしても、

本に掛けるお金で、講習会でも開いてくれた方が
喜ばれるのではないか?
0677インターネット検索NGNG
 自習室の件、東京なら区で開放しているし、喫茶店でも、出来るんじゃないのか?
0678名無し生涯学習NGNG
>675
価値がある無しは、多数決でも決められるからな。。
税金の使い方としては、多くの人を満足させられる方向にいくのが当たり前だし。
図書館のあり方としては、正しいとはいえないけど。
0679名無し生涯学習 NGNG
木製の机だと 学生がシャーペン置く時 やけに音が響いて
うるさい。ビニールのカバーをかけてくれ。
0680名無し生涯学習NGNG
>679
なるほど、一考の余地ありかも。
カバーをかけたらかけたで、消しゴムのかすがこびり付いちゃったりして
苦情が出るかもしれんけど。
0681名無し生涯学習NGNG
>>674
人文科学系の文献から何が得られますか?
0682首都圏私立生物系NGNG
語学書は人文系では?
理系でも語学を無視できる学部はそんなに無いよ。


673は小説は不要って言ってるんだよね?
人文科学系て広げるとと論旨が合わなくなるぞ。

あと、673はどのレベルの図書館を言ってるの?
理系の大学の図書館には小説はほとんど無いよ。


0683インターネット検索NGNG
>675

ベストセラー、必ずしもロングセラーではないでしょう。
ブームが過ぎてみれば、 同じ市区内で、そのベストセラーは総じて何冊になりますか?。
0684インターネット検索NGNG
>675

ベストセラー、必ずしもロングセラーではないでしょう。
ブームが過ぎてみれば、 同じ市区内で、そのベストセラーは総じて何冊になりますか?。
0685インターネット検索NGNG
小説好きを敵だとでも思ってんのか。理系が全世界の支配者か?

人文科学が自分にとって理解できない、有益じゃないからって、
文学を否定したいという考え方のレベルが低すぎ。
0686名無し生涯学習NGNG
AV資料を扱っている公共図書館の方へ質問です。
貸出中の資料には「貸し出し中」の札やシールを付けて開架していますか?
それとも、貸し出し中のものは事務所内に取り置きし、
貸し出しできる資料だけを開架していますか?

私の図書館は「貸出シール派」ですが、
予約を受付てもいないのに、貸出中のものを開架することに意味があるのかと考えたもので。
「このCDはいつ返ってきますか?」
と利用者に聞かれても、大方延滞で肩身のせまい思いばかり。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
0687名無し生涯学習NGNG
ウチはCDをそのまま開架してあります。
利用者が選び貸し出します。
従って貸し出し中のCDは利用者が検索、
もしくはカウンターで職員に聞いてこない限り
何が所蔵してるかわからないのです。
目録もあるけどあまり利用されてません。
都内23区。
0688名無し生涯学習NGNG
 CDはそのままおくと傷がついてしまうのでケースだけを開架に出してます。
 後どんなCDがあるのかは利用者用の検索用パソコンがあるんで
それで調べられますね。
0689名無し生涯学習NGNG
>>684
 五体○満足で20〜30冊位かな。
0690インターネット検索NGNG
>689
 
一年後の貸し出し数の統計でも取ってみてほしい。
購入時との落差は相当大きいのじゃないかな(予想ですが)。

 ここで言いたいのは、売れ筋書、必ずしも良書ならず。またロングセラーでもなかろう、と。
統計お願いします。
0691阿佐谷北NGNG
>688
 運搬用に別のケース(多くは紙製)を用意している図書館があります。
 持ち帰る際に、裸のプラケースだと、ひび の入ることもあるのです。
 各図書館AV担当の方、参考にしてはどうでしょうか?


0692名無し生涯学習NGNG
別に良書だから買うというわけではないけどね。
大量の複本購入ってとても目立つけど、資料費全体からいったらたいした割合にはならんよ。
むしろそんなことが議論の中心になってしまう図書館の絶対的な貧困こそが問題にされるべきだね。
少ないパイを取り合って本好き同士で反目するよりも、行政の(それは住民の選択でもある)文化軽視と戦ってほしいもんだ。

統計を提出していないのでsageます。
0693名無し生涯学習NGNG
複本を購入する理由は、その本を読みたがっている利用者がたくさんいるから。
その中には、半年とか一年とか予約待ちするぐらいなら読まないという人もいる。
ベストセラーは流行っている時に読まないと意味がないと思っている人もいる。
一冊のベストセラーでは、そういった人たちのニーズに応えられない。
0694名無し生涯学習NGNG
>>693 同意
そもそも図書館で*無料で*読めるからまあ、話題にもなってるし読んでみるかってところだよね。ベストセラー。
でなきゃいくらマスコミが煽ったところで見向きもしないのではないかな。大抵分厚いし高いし。

その本をとにかく読みたいんじゃ〜!って人は図書館に予約かけて待ったりせずに買うでしょ。
ベストセラーはどこの書店にでも並んでるんだから。

でも最初は*無料で*読むつもりでも1ヶ月2ヶ月と待たされて読みたい熱も下がらずに我慢できずに買っちゃう人もでてくる。
これぞベストセラー→ロングセラーへの道。
出版社は重版できてウハウハ。作者も印税が入ってウハウハ。読者は待たされて待たされて読むから面白さ倍増。だれも損しない。
0695名無し生涯学習NGNG
みなさん、図書館業務の民営化についてはどう思われますか?
0696インターネット検索NGNG
どういうつもりなんだろう、調布の図書館。

 インターネット端末、閲覧不可能ページが多すぎる!
 図書館の自由に関する宣言 はどうなった?
0697名無し生涯学習NGNG
>>695
民営化出来るものは、全て民営化して欲しい。

0698名無し生涯学習NGNG
>697
だからさ、できるかどうかの可能性を聞きたいのよ。できるならやってほしいけど、実際どうなのよ。
貸出しだけだったらできるだろうよ。蔦谷みたいなのになるだろうけど。
ベストセラーの予約待ちは緩和されるだろうね。
でも、ちょっとマニアックなもの、古いものは置かれなくなるね。

公共サービスとして皆が図書館に望むものはそこまでなの?
0699名無し生涯学習NGNG
本屋に行く場合にも、専門的な本は専門書を扱っているような
大きな本屋に行きますが、普通の本は小さな本屋でも十分間に合います。
 
 利用者は求める本によって図書館を選択すれば良い、マニアックな
ものは、都立、県立図書館に任せれば。
0700名無し生涯学習NGNG
>699 分かってないな〜
図書館の利便性の一つに、図書館間相互貸借ってのがあって、
お近くの分館にない本もよその図書館から借りてきて利用者に貸し出してくれるってのがあるのよ。

あなたのお近くの一見しょぼい分館でも、都立・県立並の蔵書を提供することは可能なのよ。
ただし、利用者が「これこれこんな本が欲しい」と要望を出さなきゃ当然だめだけどね。

図書館の棚だけみてこんなしょぼい図書館は使えねぇ〜とがっかりするのは早計というものですよ。
あなたの「こんな本が読みたいんじゃ〜!」という熱きご要望に応える姿勢を見いだせなかった時点でだめだめ図書館のレッテルを貼ってやって下さい。
0701名無し生涯学習NGNG
マニアックなものは都道府県立から取り寄せればよいのは間違いではないですけれど、
だから市町村の品揃えはツタヤ的でいいのだ、ということになると違和感を感じますね。
ある程度までの質と規模はどこの地域でも保証してくれないと。
0702名無し生涯学習NGNG
ある程度の質の良さと規模の大きな図書館は限られいます。

私も電話帳で図書館を調べまして探しましたが、便利な近くの
図書館はだめ図書館ばかりでした、予算が減らされているの
ですから仕方が無いです。

不便で、図書館として利用者としては利用し難い図書館に
隠れた質の良い図書館があったりします。


0703名無し生涯学習NGNG
>702 ご愁傷様です
どの辺がダメでしたか?
というか、
>不便で、図書館として利用者としては利用し難い図書館に
>隠れた質の良い図書館があったりします。
利用者にとって利用しにくい図書館は良い図書館ではないとおもふ。
単にマニアックな本がおいてあったというだけなら、それは図書館の質というよりは単に蔵書の質。
どんなにマニアックな本を所蔵していても書庫にあったり貸し出しされていれば来館者の目には留まらない罠。
そんなときのためにこんな本がありますよって目録があったり、
テーマ別に本の展示をしてみたりリファレンスサービスをしていたりする。

遠くにある大規模な図書館よりは町中にたくさんある小さな図書館の方が
利用者にとって便利なのだから、そっちのほうに能力の高い人が配置されていて欲しいね。

金がないならなおさらマンパワーで何とかしなきゃいけない局面がたくさん出てくるんだから。

小さな図書館=期待されない→ますますしょぼくなる→ますます予算が削られる
最終的には図書館なんか要らないんじゃないか、となるってしまいます。
そうではなくて、「町中にたくさんある小さくて便利な図書館」を目指して
図書館の人にはがんばってほしいものです。
0704名無し生涯学習NGNG
>>695
民営化した方が、有資格者で本気で司書になりたい奴にとっては
有利かもね。おそらく民営化した際に参入してくる会社は伊藤伊
とかキハラとかの図書館関連産業のみだろうから、そういう会社は
免許を持ってない奴は雇わないだろうな。
0705名無し生涯学習NGNG
>>704
これからは図書館業務に意欲を燃やしている人間が
働くようになるのでしょうね。
それは利用者側にとってとてもよい事だと思います。

ところで民営化というのは100%民営なのでしょうか。
カウンター業務はもちろん、選書や小学生への図書館教育も
全て民営で行うのでしょうか。


>>702
私も駄目な部分と良い部分を聞きたいです。
0706名無し生涯学習NGNG
100%民営の図書館がどうやって成立し得るのか教えてください。
かつての国鉄に対する私鉄、公営の福祉施設に対する私営のそれのような存在が
公共図書館に対して出てこないのはなぜですか。
0707名無し生涯学習NGNG
郵政事業民営化問題もそうですが、図書館も民営化せよという話題が出るのをみると、この国ではよほど公的機関に信用がないんですね。
図書館の100%民営化って、よほどの安定した財源=資本金を確保できないと無理なのでは?
配達がメインの郵便事業と違ってなにしろ資料は増える一方だからスペースも必要だし。
0708名無し生涯学習NGNG
そうそう。一体財源をどこから確保するのかが問題。
図書館は無料で資料を提供するのが大前提だから。
0709名無し生涯学習NGNG

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------



0710名無し生涯学習NGNG
>>695、704それは私も同感であります。
当方実家の都合で大学図書館の非常勤&専門図書館の仕事(計5年)をやめて地元(地方都市)での
図書館職員の職を探しました。幸い臨時ではありますが採用され現在に至っています。
とにかくお給料が安い!月18日、フルタイム働いても手取り10万円になりません。
採用試験受けたいけど近辺では募集がないし、今のところで嘱託採用になったとしても3年で雇い止め。
年齢制限にも引っかかる(現在30歳独身)ので先へ進めません。
仕事そのものはやりがいがあり、勉強ができて人間関係もうまくいっているので満足ですが・・・。
民間のほうが実力に応じて、またはスキルアップに比例して待遇が良くなると思うので
意欲を持って働ける人が増えると思います。
でも民間は地方都市には参入しないやろな。
0711名無し生涯学習NGNG
出張先の女性をだまし、本気になった相手を自分の世間体や建前のために、
手ひどい捨て方をする人間性を疑うような男性が管理職として任じている
こちらの業界はずいぶん寛容な職場だと思います。

女性の身内、友人、その他関係者には、自分の非を認めないばかりか女性の
非難を繰り返していたのだそうです。
自分をかばうような言い訳を繰り返し、いい人を繕ろっているけれども、
その実、話相手を小ばかにしているような話ぶりだったと知人から
聞いています。
また、知人が女性の身内の方に面会して話を聞いたところ、冷静に
対処していたその身内の方ですら激怒するようなことが度々あったそうです。

話し合いのために男性とその身内の方が面会したときのことです。
面会日までに長い間待たされ、男性の図書館職員IT養成講座という東京出張に
合わされた挙句、家計の苦しさを訴えつつ土産物を渡して語ったことは、
女性への嘲笑しかなかったとのことです。
しかしながら女性が自殺を図ったことから、償いはするとの申し出が何人かの
関係者に告げられたそうです。
が、しばらくして、このままだと一生面倒を見なければならなくなる、
それは困る。弁護士にそういわれたので取り消すと身内の方に連絡が
あったらしいのです。
その後、面会を申し出た身内の方に仕事が忙しいからと数万円を送ってこら
れたと聞きました。

汚い…本当に誠意というものが感じられない、一度だって見舞いにもこない、
そう身内の方がおっしゃていたのを聞いた知人は、どう声をかけていいか
わからなくて悩んだと語っていました。
私も少しでも励ましになればと思い、女性に会って元気付けたつもりですが
結局ただの自己満足でしかなかったのかもと今は内省しています。
ただ、知人を通して、そして私自身が聞いた内容は女性の一途な純粋な思いを
踏みにじった男性の言動について怒りを覚えずにはいられないものでした。
その女性は、夢のために恋愛を避け自力で夢の端をつかみかけて、
まさしくこれからという人でした。

旅行や飲み会などのグループ仲間関係にあってその男性の言動を信頼していた
女性が、その男性の愛しているから手を出したという言動を信じることが愚直
だとはどうしても断言できないのです。

最初、女性は何度か男性の真意を聞いたそうです。相手の愛の言葉を信じたが
故の決断をして、区切りをつける意味で交際の意思を伝えたところ、男性が
同意したとのことでした。

遊びなら遊びといってほしかった、最初に聞いたときにそれならそれで
おしまいにするからと伝えたのに、何度もこちらから去るといったのに、
と何度も繰り返す女性の言葉と自分も相手も責めて自己嫌悪に陥ってしまい
パニックを起こす姿が痛々しくてなりません。

彼女を助けてあげたい、でも私たちではどうにもならないのです。
その男性は女性の関係者だと思われる人間をすべて避けている状態です。
このことがきっかけで、男性との共通の友人ばかりか女性の身内も疲れ果て
て彼女と縁を切ってしまわれたそうで、そのような孤独とも戦っていました。
結局、謝罪の言葉を残して、自殺を図ってしまいました。

その男性にどうしても怒りと侮蔑を感じずにはいられません。
こちらの業界ではIT関係で新進気鋭の有名な方だと聞きました。
人の気持ちを踏みにじって何が生涯学習ですか、教育関係者ですか。
その女性の回復が訪れる日がくることを願ってやみません。
0712名無し生涯学習NGNG
コピペ?
0713705NGNG
そうか。
民営化じゃなくて業務委託ですね。
失礼しました。
0714名無し生涯学習NGNG
勉強不足は重々承知しておりますが、教えてください。
ホームページから得た情報をそのままプリントアウトして
利用者に提供すると、著作権等を侵害しますか?
それは何条に定められているのでしょうか?
人事異動で図書館に配置されたばかりでとまどっております。
著作権(とくにweb上の著作権)等をしらべるのに、適した
サイト、本などがあれば、教えてください。

0715名無し生涯学習NGNG
>711
恨みを晴らしたいのなら、実名を挙げれば?
勤務先の県名でもいい。
>>こちらの業界ではIT関係で新進気鋭の有名な方
なら、県名だけでも大体特定できる。
秋田? 岐阜?
0716名無し生涯学習NGNG

◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8500組。混血も相当数産まれており、
ハーフだけでも既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から既に約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
0717名無し生涯学習NGNG
>>◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
>>在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

 フツー、ニューカマーは在日とは言わない。

>>これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
>>1952年から既に約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
 帰化したら日本人でしょ(^_^)
 帰化が汚染なら、どうして「帰化」という制度をつくったのかな、
日本というお国は(^_^)
 それに、戦後の日本政府の外国人(=在日ということだが)についての
政策の基調は、北朝鮮へ追い返すか、それでなきゃ帰化させるの二つに一
つだった筈だよ。716は日本政府に逆らうのかね(^_^) お国にさから
っちゃいけない。それって、売国奴だよ(^_^)

 とにかく、図書館の話題につなげておくれ。
0718名無し生涯学習NGNG
>714
成立年代から言って法には書いてないでしょうねえ。
でも、掲示板への書き込みにすら著作権があるという判決が下ったぐらいですから、
プリントアウトはアウトなんでしょう。
もっと詳しい方へパスです。
0719名無し生涯学習NGNG
>>714
そもそも著作権法は著作者の人格権と財産権を保護するためにあります。
要するに権利侵害を行わないか、それに対する処置をとっておけば問題
なかろうと思います。

つまりHPの著作権者(多くは持ち主が多いでしょう)に著作物の利用
(プリントアウトして使用するその目的など)の承諾を得ておればコピ
ーを使用しても権利侵害に訴えられることはないでしょう。
少なくともやりとりを行った書面かメール本文のプリントアウトを提示
できる証拠として保管しておきましょう。
ちなみに【著作権法第三条第三項】あたりで頒布権に触れていると思わ
れます。

プリントアウトは自分だけが見る資料ならば問題にならないでしょう。
しかし善意の第三者であれ無断頒布を行うのが問題だと思われます。
HPで公開してるんだからいいじゃないか、という意見もありますが、
少なくとも公衆送信・展示か紙ベースかでも表現人格権方面の【20条
:同一性保持権】の侵害ではあるでしょう。
(ただし、学校教育等で使用するときの例外規定はありますが。)
まずはHPの管理人に連絡を取られたらいかがですか?
もしくは利用者にURLを教えるだけにすれば問題ないでしょう。

まだ勉強し始めたばかりなので間違っていたらごめんなさい。
まずは判例つきの六法や「インターネット判例」とかいう本があった
ように思いますので御参考に。
ちなみに私は司書ではありませんので本の探し方はプロに聞いて下さい。
0720714NGNG
丁寧な解説ありがとうございます。
ちなみに、HPの管理人に連絡を、とのことですが、
地方自治体等の公的機関のHPでも許可を得たほうがよいのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0721名無し生涯学習NGNG
>>703
私にとっての良い図書館、駄目な図書館の基準は一つだけです。

私が借りたい本が有るのか、無いかだけです。
借りたい本もマニアックな本では無く、普通の図書館で
よく貸し出しだされている当たり前の本です。

近くにも確かに図書館は有りますが、借りたい本が全く無い。
近くの便利だが借りたい本が無い図書館より、
不便で遠いですが借りたい本が有る図書館を利用するしかないんですよ。
0722名無し生涯学習NGNG
>719
私も勉強不足でお恥ずかしいのですが(現役司書ではありません)
お詳しいようなので質問させてください。
この場合、紙への複製にはあたりませんか?
複製なら図書館の場合第31条によって一部認められていますから。
0723名無し生涯学習NGNG
719ではないのですが、私の解釈を。

図書館で複写ができるのは、その図書館で所蔵している資料
(その図書館が責任を持って収集した資料)です。
インターネット上の情報は、そのサイト管理者の責任の元にあり、
改訂や削除もいつの間にか行われているため、図書館資料とは言えません。
よって、この場合は著作権法第31条は当てはまらないため、
図書館で複写をすることはできないと思います。
もちろん、サイト管理者から複写の許可をもらえば別ですが。

>721
近くの図書館を通して、求めている資料を取り寄せる事は
できないのですか?相互貸借サービスを使ってみては。
0724722NGNG
>723
そっか。・・・そうでしたね。
勉強になります。
ありがとうございました。

もう司書に復帰することはないでしょうが
離れているとどんどん疎くなっていきます(泣)
0725名無し生涯学習NGNG
>>723 に補足。
>721
利用者は「相互貸借制度」とか難しい事考えなくて良いです。
単に窓口で「○○という本を借りたい」叉は「××についての本を借りたい」といえばOKのはずです。
普通の本なら場合によっては時間がかかることがあるかも知れませんが、何とかして取り寄せてくれるはずです。
「当図書館にはありません」で終わりだったらまさにダメダメ図書館です(というか、そんな図書館は公共図書館じゃないよ〜)

はっ!もしかしたら、>721さんのお近くの図書館って、個人で開いてる文庫だったり・・・
若しくは私立の図書館とか、貸本屋とか、マンガ図書館だったり・・・して?


>>723 蛇足な補足ですみません
0726名無し生涯学習NGNG
>>721は真実をついてるなあ
0727名無し生涯学習NGNG
>>723
>相互貸借サービスを使ってみては
そこに有る本を借りたいだけです、時間が掛かる面倒な事は
出来るだけしたくないのです。


>>725
私立の図書館の分館が近くに有りますが、規模が小さいんです。
0728719NGNG
>>714
地方自治体等の公的機関のHPならば、ちょっと心得のある自治体ならば
印字・コピーやリンク等については書かれていますよ。

またこういうサイトも読んでみて下さい。
●著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/index.html
0729名無し生涯学習NGNG
>>728 読んでみました。
なかなかよくかみ砕いてくれていてよかったです。

それにしても、コピーするのがよくてFAXがいけないなんて納得いかーん!
多数の人間に複数部送信するわけではなく、
依頼のあった個人に著作権法に則った複製を郵送で送るのと事実上いっしょなんだから、
OKじゃないのか?
つうか、それぐらい機転きかせろよ。と小一時間・・・

コピーにしても、図書館内でやろうと思ったら著作権法に沿うようにしなきゃいけんけど、
借りてコンビニでやりゃあやり放題。
最近は自宅にFAX兼コピー機なんかざらにあるし、スキャナでとってパソコンに保存ってのもできる。

ま、事実上はコピーは黙認状態だよね。だから、わざわざ法改正なんかしなくてもいいってことか。
著作者は一応著作権法で著作権が認めらてて安心だし、利用者は事実上コピーし放題。
図書館は一応法律守ってるといえるのでトラブルにはならない。みんな満足。
0730名無し生涯学習NGNG
>>721 いいか、落ち着いてよく考えろよ、

近くの図書館で予約をして後は連絡待ちってのと、
わざわざ遠い図書館まで足を運んだ挙げ句
「貸し出しされて無かったよ〜」。・゚・(ノД`)・゚・。 ってのと、
どっちがめんどくさいかを。

ま、「探し回って足を棒にしてやっとGETしたぜ!」という喜びを得るには後の方がいいかもしれんが。
さんざん探し回って時間がかかった挙げ句お近くのしょぼい図書館の棚にひっそりと返却されているという青い鳥の様なドラマも有りだな。
「ああ、お前はこんなところでひっそりと私を待っていたんだね」と感慨に耽るもまた良し。

ちくしょう、なんだか楽しそうじゃねーか。
0731名無し生涯学習NGNG
>715
A県の方です。

0732名無し生涯学習NGNG
わたしは721さんではありませんが
読みたい本が決まっていれば近所で予約することで事足りますけれども、
棚を見て自分に見合った資料をその場で選びたい状況も多々ありますよね。

ま、それにしても中央館と分館のある自治体にお住まいで、必要に応じて使い分けのできる環境なら
全国的に見て相当に恵まれていると思います。
0733名無し生涯学習NGNG
私も721さんではありませんが、
足を棒にして、それでも見つからず終わるかもしれないけど、
その代わり、もしかしたら今日中に手にはいるかもしれない。
予約をしたら当日中の入手は無理でしょう。
私はせっかちなのでその気持ちはよくわかります。

渋滞にあってじっと待てる人と
とりあえずダメもとでも裏道を探す人の違いでしょうか。

図書館の事情は別にして
利用者には「すぐ手に入れたい」という要望が多いのも
事実だと思います。
0734721NGNG
>>733
721です。
一箇所の図書館で年間100冊から150冊借りていますが
予約をしてまで借りたい本、今まで無かったです、
直ぐに手に入れたい本などなど特別無いんです。

また決まった本を読みたい事も有りません。

図書館は無料ですから、適当に大量の本を借りています、
当たりの本でもハズレの本でも、数借りれば、
当たりの本も多くなります。

ただ私の場合だけかもしれませんが、有る程度本が揃っている
ば遠い図書館でも気になりません。

0735733NGNG
>734
そうですか。
私の想像していた事情とは違ったようですね。
蔵書構成自体が自分の読書傾向と合わないということでしょうか。

リクエストしてみたらいかがでしょうか。
リクエストしてまで欲しい本は無いとおっしゃるでしょうが、
幾度か出すことによって図書館側の選書も変わってくるかもしれませんよ。
もちろん遠方の図書館で満足されているご様子なので
その近くのダメ図書館をあえて救ってあげる必要もないでしょうが。
0736721NGNG
>>725
他の図書館からの貸し出しに付いて問い合わせしてみましたが
本館と分館の間で相互貸し出し制度が有りましたが、
他の図書館からの貸し出す事は出来ないそうです。

私の利用している図書館では実質的には無理です、
地域によってシステムに差が有るんじゃないですか。

また他の図書館の蔵書を検索するシステムも無いですから
貸し出す制度が有った場合でも、どの本がどの図書館に
有るのか調べる手段が有りません。
0737インターネット検索NGNG
>736
そういう時は電話とかFAXで問い合わせをするんですけどね、
本当は。<検索システムがない
以前はうちもネット環境がなかったので、いちいちその方法でやってました。

相互貸借は確かに図書館によってシステムが違う。
相互貸借の郵送にかかる費用ひとつとっても、利用者に負担させるところと、
図書館が負担するところと色々。
0738名無し生涯学習NGNG
私の住んでいる埼玉県では、全部の市町村に県立図書館の車が走っているので
県内のやりとりならば郵送料はかからないそうです。
そういうもんだと思ってましたけど、違うんですね。
0739721NGNG
>>705
読売新聞で学校図書館を民間委託して貸し出し数が大幅に増えたと
記事が有りました、民間の会社ですと色々なサービス出来るんですね。

 図書館業務を受託する専門の会社が有り、更に
こういう会社には司書の人がいまして、図書館に司書が来ます。

司書がいる図書館が増えれば、利用者にも便利です。
図書館に司書が来るんでしたら民間委託、賛成です。
0740名無し生涯学習NGNG
委託にはいいことも悪いこともあるよ。
業務委託が進むことによって司書職という「市場」が形成されるなら、
人材の活用という点で現状を遙かに超えて素晴らしいことだよね。

いっぽう、図書館にはボランティア精神旺盛な人材がたくさんいるから、
待遇悪くてもがんばっちゃうんだよね。
人件費を抑えるための委託だもの。待遇はよくならないよね。
それが常態化するのって、本当にいいことかな。
0741名無し生涯学習NGNG
ついでに言うと、
業務委託でみんなの大好きな「競争原理」が働くのは入札金額だけだからね。
納税者としてはおかしいと思うかもしれないけれど、落札した委託業者がまともに働かなかったとしても、
簡単に契約を切ったりできない仕組みなんだよね・・・。

それでも、優秀な人材がたくさん入ってきてくれるなら、やっぱり委託の推進に賛成しちゃうな。
だって、今よりはマシだもの。マシだというだけで選び取る未来って悲しいけれど、
それほどまでに閉塞しているのが図書館業界というところなのよね。
0742名無し生涯学習NGNG
図書館の本をだまってもっていくやつ、許しません

司書より
0743名無し生涯学習NGNG
司書講習受けに行ってるけど、今の科目の先生がちょっと・・・。
受講生に対して暴言吐きまくり・・・。
意見を言った受講生に対して「バカだね〜」って言ってた・・・。
で、受講生ももうカンカン!
今日は何故か学歴自慢してました。K大学文学部図書館学卒で大威張り!!藁
「図書館で働いているような人は左遷された人です」とか言ってるのに、
自分は図書館学の講師ジャン・・・。
「バカ」「バカ」って一日30回は聞いてて、もう疲れる〜〜〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています