図書館と図書館司書を考えるスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292名無し生涯学習
NGNGけれど取り急ぎ今回は、自分の出来る範囲で簡単に応えられそうな御質問に
だけ所見を述べる。万一、参考となれば幸い。
>290
浦安の中央館長は、常世田さんという珍しい名字の方だったと記憶してます。
ラジオの放送は残念ながら私も聞いてませんが、この館長さんは図書館業務を
論じた雑誌での座談会など頻繁に出ておられますし、見学会にも積極的に対応
されてます。見た目は怜悧冷静な雰囲気の人物ですが、実は心の熱い男、とい
う印象でした。見学会の場ででうかがった、館長さんの考えておられる「今後の
図書館に課せられた課題」について、一点だけ下記します。
私は図書館職員研修会で、2年程前にお話を伺った事があります。
(参加者である図書館職員向けに、特化した提言であったかもしれませんが)
「企業や行政などの社員・職員に向けて、ビジネス・業務の為に必要な
情報を提供すること。これが今後、公共図書館が積極的に取り組むべき
大切な仕事である。このように社会に向けて図書館自身が働きかけるこ
とで、図書館という公共施設が社会にとって必要であることを、現場の
職員も意識すべきである。私(←浦安図書館長です。筆者注)がこうし
て皆さん(見学者)とお話したり、マスコミに出るのも自分の考えを世
に訴えかけ、実践するためです」
要約すると、このような内容でした。この館長さんのラジオでの発言に
ついては、一種のレファレンス依頼として直接、浦安図書館に電話で問
い合わせるという手もあるかと思います。どの雑誌や書籍などに執筆・
発言されたかの確認も同時に依頼すると、関連情報をまとめて入手できて
良いかもしれません。非礼でも非常識でも無いと考えますが如何?
なんつってもこれが、いちばん正確で確実な情報を得られる方法かと(笑)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています