地元であったので図書館大会なるものにでてきました。
はっきり言って現在の図書館現職の司書の方々には
危機感というものはないのでしょうか?
世間が変化いる、納税者(利用者ですね)の意識が
厳しくなっている、ということに対してまったく
意に介してないような印象でした。
今日の話でも大学の先生が話している危機管理な
話(もっと自ら行政に働きかけたり住民と協力したり)
ということに対して「今までの図書館を否定するのか」
と言わんばかりの反論で利用者の立場で聞いてる身と
しては本当にがっかりでした。
こんな図書館のままでは本当に利用者にとってなんの
魅力もない「貸本屋」でしかないと思うのですが・・・
特に若手の図書館司書の方々はどう思われているのでしょうね。