トップページlifework
1001コメント487KB

図書館と図書館司書を考えるスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自治体によってはサービスに雲泥の差がある図書館。それに司書って
とっても正規職員で司書に慣れるの人って氷山の一角みたいね。
資格とは名ばかりとる必要あるのかって感じなんだけど…。
0002一言居士NGNG
国会図書館コピー高すぎだぞゴルァ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2
一枚30円だっけ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国会図書館のレシートを見ると、「東京都板橋福祉工場」
って書いてるケド一体何なんっすか???

それにしても「A4・B4=一枚30円」「A3=一枚60円」は高い!!!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>4
図書館相互協力の文献複写代金も1枚30円以上のところがあるが、
なんとなく「うちは頼んで欲しくないんだよね」って本音が聞こえ
える気がして鬱だ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
図書館のコピーが高いのは基本的には著作権保護代金だよ
払ってるかどうかはしらないが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
「国会図書館だけ何で30円もするのか、変なんだよ。
こういうことも皆で言うようになれば、そのうち変わるんだよね」
と猪瀬直樹氏もTVでゆってた。

個人的にはカラーコピーが高過ぎ。今時あんなヘモイのに200円。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
0009ハム太郎NGNG
国会図書館は、ほかの図書館と目的が違うし、
法律でもいろいろと位置付けられているらしいです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一枚30円は安いっしょ。
0011名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>10
高いよ・・・。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荷チャンネルに入らせろ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2チャンネルに入らせてくれエラーばっかりだ
0014 NGNG
長いよ
0015荷チャンネルに入らせてくれNGNG
長いよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
図書館のコピー代には人件費も含まれてるんじゃない?
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そう言えば、この前、大阪の泉南?の図書館で
いじめ(犯罪行為)があったとかって、NEWSで言ってたけど、
やっぱり閉鎖的な環境と勘違い司書がシンクロ
したってことでしょうか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
国会図書館のコピー代は人件費込み。
国会図書館でのコピーが自分で出来ないのは著作権法絡みなのと、
あとお客さんが無茶なコピーのとり方して資料の劣化が激しくならないようにするため
なんじゃないかと個人的に踏んでいるんだが。

本来、図書館でのコピーは図書館の職員がとらなくてはいけないものなんだって。
著作権法(31条だったかな)で決められているんだと。
0019コピ蔵NGNG
>18
そういえば、県立図書館でも職員がとってるねぇ。
新刊雑誌も複写不可ですよね、著作権ってややこしい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新刊雑誌がコピ不可なのは、雑誌が売れなくなるからじゃないの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
著作権法施行令ね。
交代権絡みで厳しく制限されている。
昨年、神奈川県立図書館がコイン式コピー機の設置で
著作権の観点から出版社(某ひつじ書房)から訴えられていた。
ちなみに新刊雑誌の場合は記事の半分まで複写可能。
つまり二人以上の人間が同時に申し込めば丸々複写出来るという事だね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訂正。
×交代権→○公貸権
0023あぼーんNGNG
あぼーん
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
著作権がらみで。
図書館が新聞の地方関連記事のデータベースを作って
インターネットで公開することに一部の新聞社がクレーム
つけたらしい。郷土資料としての新聞切り抜き作成は
司書課程の授業でもあるくらいなのにね。
著作権ってむずかしい・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか図書館が存在することに対して出版社は何も思わないんだろうか。
本買わずに図書館ですませる人だって多いでしょ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
矛盾するけど、図書館ってのは、出版社にとっては最大の顧客集団なんだよ。

売れない全集も買ってくれるし。
0027あるあるNGNG
>>26
そーそー。
こんなんダレが買うねん!ちゅうのんが図書館にあるもんね。
0028あぼーんNGNG
あぼーん
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国立国会は立法府に属している
0030NGNG
>>1
>それに司書って/とっても正規職員で司書に慣れるの人って氷山の一角みたいね。

日本語になって居ません。氷山の一角テ水面下にワラワラ居るってことですか/w?

>>18
>あとお客さんが無茶なコピーのとり方して資料の劣化が激しくならないようにするため

 そのとおりです。
0031バイト@某国立大学図書館NGNG
>>18

>本来、図書館でのコピーは図書館の職員がとらなくてはいけないものなんだって。
>著作権法(31条だったかな)で決められているんだと。

うちの図書館では館内備え付けのコピー機で学生に取らせてる。
一応文献複写申込書を提出させることになってるんだけど、試験期間中で、
普段図書館なんか見向きもしないドキュソ学生が大挙して押しかけてくるせいか、
最近記入率が目に見えて減ってるyo。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0033「だれが「本」を殺すのか」佐野 真一 (著)NGNG
図書館司書って変な閉鎖的なギルドがあるんだってね。それに入ってる司書は洗脳されてて怖いらしい。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盗賊ギルドみたい。(ロードス島戦記)
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
公立図書館でも、微妙に蔵書が偏向感じられるところ、あるね。
戦争犯罪ものとか、空襲悲惨話とか。そういう本を置いていけないわけじゃないけど
それ以外の本の量に較べて偏ってるのはどうかと思ふ
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
公立図書館は、夜間開館ちゃんとやれ。
いちばん納税してる給与所得勤労者(勤め人)が利用できない。
納税してない学生や主婦ばかり(暇人)に奉仕する施設になってる。
土曜日に行っても、閲覧席は常連の受験生らに占有されてるし。
図書館側は、そういうのを変だと思わないのか?
納税者としては、あんな図書館なら予算減らしても閉館してもかまわん。
というか、そういう公約する議員がいたら投票する!
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同感。ついでに言えば、日曜日休まないでほしい。
0038としよかん人NGNG
えーーっと、どっかで有名になったとしょかん人です。
>36
そう、あなたの言う通り。
ただ(暇人)に奉仕云々、はどうかと思うけれど…。
ガンガン声をあげてくださいね。
せめて夜9時まで開館しようよ。
議員さんの図書館偏見って、実は凄いんですよ。
0039えりりんNGNG
おひさしぶりです。
夜9時まで開いていると
ほんとに助かります。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
図書館に限らず、公共サービスはもっと延長すべき。
現在の保育園の時間などを見ても一般人のことしか考えていない。
どうなっておるのか?
利用できないサービスに払う税金はないぞ!
という感じなのだが、なんか板違いになったのでsage
004136NGNG
>>36 何も奉仕対象を納税者優先にせよとは言っていない。
公務員は全体の奉仕者だから。
しかし、現状は、結果的に利用できる層が大きく偏っている。
暇を持て余す層へ娯楽的サービスをするために図書館はあるのか?
例えば公立図書館の雑誌の品揃えを見よ!あんなのを俺らが払った税金で買ってる。
必ずしも公立図書館の存在必要性は当然の前提ではないと思う。
というか図書館が自らその存在意義を薄くするような運営してるではないですか。
少なくともあんな内容の図書館なら、閉鎖するのが適当。
図書館側の意識が低すぎるね。危機意識がないのかね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>36に同感
でも、夜9時まで開いても、日曜開いても、どうせ閲覧席は
受験生や暇な常連さんに占拠されることに変わりはないでしょ。
そのへんのルールが問題ですよね。
何で地方税負担してる勤労者が席に座ることもできないんだ!

38は図書館の人ですか?
>そう、あなたの言う通り。
>ガンガン声をあげてくださいね。
この言い方は甘えてますよ。
図書館を改善するのは、まずは他ならぬあなた方の責任、義務でしょう。
何のために給料もらってんですか?
0043としよかん人NGNG
>42さん。
特に都市部の行政組織体はおかしくなりつつありますね。
図書館もしかり。
行事ひとつ計画するのに教育長のお伺い立てなきゃ出来ない、
ようは「市民の顔を見てサービスする図書館員」は
おかしい存在で、「上の顔を見て、本来のサービスをしない」
図書館員が普通…という風潮蔓延。
だから私は変な部類。
責任・義務を考えない人は「辞めない」んですよ。
あ、自分も現役だ…墓穴。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
図書館て
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
44です。すみません。
図書館は職員の募集が少ないので、たとえバイトでも
入るのが大変です。
最近各地で「図書館奉仕員」などという名目で
カウンターのバイト(と思われる)を募集してるけど
何だかおかしいと感じます。
給料も異様に安いし。
図書館員になって何かよかったことってありますか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
45読んでも何が言いたいのかよくわからないが、給料が安いのがおかしいと言いたいのか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
苦労して図書館の職員になっても、
そんなに良いことは無いってことか?
0048図書堪忍NGNG
知的な刺激は受けますよ。
0049としよかん人NGNG
私も45さんの意見がよく判りません。
0050NGNG
0051としよかん人NGNG
少し過去ログを見ていました。
最善のモノ(本・設備)は何なのでしょう?
そんななものは実はナーイのです。

俗悪か・そうでないかは、
図書館員が収集方針と経営信念を持てばいいだけ。
もちろん、「ご時世」感覚も必要。
どうぞ近所の公立図書館で、収集方針を開示請求してください。

図書館は戦前・戦中と迫害を受けました。
国家警察による収集方針への干渉…。
戦後「受験勉強部屋」図書館へ恐る恐る来る市民…。
その痛みがあって、今の「公立図書館」があるのです。

公立図書館の収集方針は「終末なき課題」です。
現場が言うのですから…。
収集方針を「読みこなしていない」職員もいます。現実。

ただ、「図書館必要ナシ」まで飛躍するのは、凄い。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あなたが必要ないだけです
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同じ地域内に複数図書館がある場合などは、簡単に取り寄せができるから
(他地域からもできるんだろうけど)収集方針について不満をもったことは
ないなあ。置いてない本はリクエストするって方法もあるし。
それより開館時間とか利用方法に対する要望の方を先に解決してほしい。
005442NGNG
>>51
>最善のモノ(本・設備)は何なのでしょう?そんななものは実はナーイのです。
誰も「最善のモノ(本・設備)」なんて議論してませんか? モノ(本・設備)が図書館の本質とも思いませんし。

>俗悪か・そうでないかは、 図書館員が収集方針と経営信念を持てばいいだけ。
>どうぞ近所の公立図書館で、収集方針を開示請求してください。
図書館職員は公務員でしょう? あなたが本当に図書館に配置されてる公務員なら、
こういう無責任は言い方は匿名のネット上であっても腹が立ちます。
批判されると急に居直りですか?

>図書館は戦前・戦中と迫害を受けました。 国家警察による収集方針への干渉…。
それが現在の批判に対する答えにはなりませんが? 今俗悪な図書館になってるのは国家警察の干渉と関係があるのですか?

>公立図書館の収集方針は「終末なき課題」です。
だから何なんですか? どんな仕事も改善に終わりなどありませんが。

>ただ、「図書館必要ナシ」まで飛躍するのは、凄い。
すごくないですよ。42の人は、「あんな図書館なら無くてもよい」と言っているのは文脈から明らかです。
どうせ潰されない、と親方日の丸で税金に寄生しているからダメだと言ってるんじゃないですか?
「危機意識」が無いといわれたのはそういうことでしょう。
図書館て、「納税者」の批判に晒されたことのないぬるま湯なんですか?
005542NGNG
訂正
(誤)誰も「最善のモノ(本・設備)」なんて議論してませんか?
(正)誰も「最善のモノ(本・設備)」なんて議論してませんが?

(誤)42の人は →(正)41の人は
0056えりりんNGNG
みょ〜〜〜〜〜〜。
0057図書堪忍NGNG
どっちもどっち、という感じですね。
0058低俗な人NGNG
>>54
組織内の1個人の努力だけでは改革は難しい。
だからこそ、としょかん人さんは外部の人間にもっと声をあげて欲しい
と発言しているのではないのでしょうか?
一連の書き込みを読むと、そのように感じるのですが。

>図書館て、「納税者」の批判に晒されたことのないぬるま湯なんですか?
だから、あなたのような方が図書館運営側に対してどんどん批判すれば良いんです。
1納税者として、1有権者として。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>58=としょかん人
0060としよかん人NGNG
>>59
人が仕事から帰ってきて見れば、
案の定…低俗すぎて話しにならない。
この板が阿呆すぎてしばらく猿。
0061えりりんNGNG
きっと私を叩いたやつらですよ。
まともに話はできないから、気にしないほうがいい。
よかったらまたあちらに遊びに来てください。
回転が速いから
過去ログによく落ちてますが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
だからあなたは必要とされていません。
きたくなきゃ来なくていいです。いちいち来ないとコメントする
必要もなし。
0063図書堪忍NGNG
>>57
きみ、偽者ダナ。逝け。

>>60,61
以前、このあたりで叩かれてた方たちですよね、自分たちの価値観を押しつけ過ぎ
てはいないでしょうか。だからといって叩くのをヨシとはしませんが、ちょっと
「業界の代表者ぶっている」っぽく見えるんですよね。きっと、ソコだよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60-61
いい連携だね。もしかして、えりりんってとしょかん人の脳内彼女?
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
固定で書くと何かと叩かれるよ。
でもとしょかん人の場合、名無しでも
なんとなくわかってしまうかもしれない。
読んでみてそう思った。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしナリスマーシとかしても文体でわかっちゃう希有なタイプだろうね
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう。
0068低俗な人NGNG
う〜ん。叩いてる人たちも、自分達の価値観押し付けすぎの感あり。
なんか、昼間に図書館を利用している人々を馬鹿にしてるし。
"こんな図書館なら必要無し"ちゅう「意見は、現場で仕事している人や
喜んで利用している人たちを侮辱していると思う。
あなたがただけが税金払っているわけじゃないしね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するに価値観が違いすぎるのだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています